Search for:
Announcer 女子アナ美人

【更年期以降の女性の悩み】~女性の健康や更年期について語ろう~#私からだ上手にやさしくつきあえる毎日を #ABCラジオ



【更年期以降の女性の悩み】~女性の健康や更年期について語ろう~#私からだ上手にやさしくつきあえる毎日を #ABCラジオ

[音楽]
女性ホルモンケアで明日をいい日
にABCラジオ大塚製薬ニュートラ
シューティカルズ授業ブプレゼンツ私体
上手に優しく付き合える毎日を番組
パーソナリティのババのり子ですこれから
お送りするのは専門家の方をゲストに迎え
て高年期の体と心についてお話を伺う
スペシャルプログラム女性の健康や高年期
について語ろうです
今回は高年期以降の女性の悩みをテーマに
お話しいただきますゲストの方ご紹介
いたします医療法人研会横井整形外科健康
スポーツクリニック委員長の横井幸さんと
横井レディースクリニック委員長の横井
えり子さんですよろしくお願いいたします
ゆですよろしくお願いしますはい横えり子
ですよろしくお願いしますえ2回にわって
ご夫婦揃ってのご出演ですけれどもお2人
は連携してているという前回もお伺いし
ました高年期の女性に向けてはどのような
取り組みをしてらっしゃるんですかえっと
高年期の女性に向けてはですね整経下では
美面ヘルス理学療法というのをあの提案し
てますえっとやっぱ女性というのはですね
その年代によって特に高年期には様々な
症状の悩みがありますであとそこで
レディスクリニック受信された中でもです
ね運動機が死体の症状もよくあるのでま
その際にはですねあのレスクリニックの方
から整に案内していいましてまあのその
ようなですね女性特有の運動機のお悩みに
対してはま女性の理学療法によるウメズ
ヘルス理学療法を行ってますはいそのもう
ちょっと具体的に教えていただけますか
ウィメンズヘルス理学療法はいはいあの
先ほど申し上げたように女性の体って本当
に日々変化していく年代によって変化して
いくので例えばま妊娠出産によって多くの
女性体の変化を自覚されますしまた女性
ホルモンのバランスによっても年期を
迎えることで体が変化していきますでうん
悩まそれぞれねあのにま学が対応していく
というようなことをまビズヘリ学療法と
呼んでますはい高年期の女性の場合に多い
不調ってのはあるんですかはいえっとです
ねま高年期を迎えた女性の悩みで実は結構
多いものの1つに尿漏れっていうのがあり
ますまこれを1番にこうこれが困ってるで
すって言ってこられる方は少ないんです
けどで抱えてはる人はすごく多くて実は
30歳以上のほとんどの女性が尿漏れを
経験したことがあると言われてますでこの
高年期以降にその頻度はどうしても増えて
しまうという風にも言われてるんですね
うんうんうんはいえもうちょっと詳しく
教えてくださいはいはいえっとま1番多い
のはこうお腹に力がかかった時にちょっと
漏れてしまうっていうな経験が多いと言わ
れてるんですけども跡とかくしゃみとか
そうですそうですでまちょっとジャンプし
た時に漏れるとかでまたくさん漏れ
るっていうよりかはもう瞬間的にあって
ちょっと漏れてしまうっていう方が多いん
ですよねでま下着が汚れてしまったりする
のでま常にナプキンが必要でもこれからの
夏とか結構蒸れて大変っていう風な方も
多いかなと思います原因は何なんですか
そうですねあの私たちの体はですねやはり
あの尿が漏れないようにっていうことで
膀胱の出口のところをキュっとこう締めて
くれるあの骨盤定金というのがあるんです
けはい結構有名な金ですよねそうなんです
よこれ最近特に話題になってますけどね
この特板定金が緩むことでま尿が漏れ出て
きてしまうという風には言われてるんです
よねうんうんうんこの骨盤定期が緩む原因
としましてはま5年齢に伴う筋力低下と
いうのもありますけれどもまあの肥満で
あったりとかま妊娠出産による筋肉の
やっぱ損傷だったりまた便秘とかま様々な
要因が絡んでいると言われてます便秘も
そうなんですただですねこれにもやはり
あの女性ホルモンが関係してましてやはり
高年期の方で女性ホルモンが低下してくる
とですねそのあの症状の1つにですね骨盤
定期の緩みからの尿漏れっていうのも言わ
れてます緩み改善したいですはいそうなん
ですよどうすればいいですかはいあの
やはりですね緩んだものに対しては閉めて
いくというのが基本になりますのでえ骨盤
定金トレーニングというものを行う
リハビリテーションっていうのは非常に
有効と言われてますはいまずはですね体の
外側のえ腹筋周りに対するアウター
ユニットに対するストレッチはいまた股
関節電波修義の可動域を構造させるような
エクササイズうんうんまたその後ですね
あの周りから行ってですねこ最後に中の
骨盤定金をえ筋肉に対するエクササイズと
いう形でま外から中にアプローチしてい
くっていうのが1つのやり方なんですね
あとですね実は女性の体をですね1つです
ね円中のですね箱のようにい

んての膜いうのあまして上からも下からも
ですね非常にアプローチするのが大事と
いう風に言われてますので実は呼吸方法で
あったり呼吸トレーニングっていうのも
有効なんですへえじゃこうこう歌歌うとか
違う
か逆に強すぎたら漏れてしまうこともある
んですけれども複式呼吸であったりとか
骨盤定金とうまく高させてすることが非常
に大事うんなんですああありがとうござい
ます尿漏れ以外のお悩みっていうのは
どんなことが多いですかあそうですね政経
下に来られる方でやはり多いのはですね
あの手指の不調で悩まれる方が多いかなと
思います特にですねあの手をひねったり
ぶつけたりとかあの外性がなくてもですね
ま高年期を迎える辺りから急に調子が悪く
なったなという風におっしゃる患者さんが
多い印象ですうん私も最近自覚し始めまし
たこの番組のおかげでああれそうだって
いうはいやっぱりあの年以降に始まる方
って多いんですかあそうなんです実はま
女性ホルモンの1つであるエストロゲンて
いうのはま全身の傾健康に関わる様々な
働きを持ってるって言われてるんですけど
まこの手指の関節の腫れを抑制する働きも
あると言われてますま女性すごく指使う
こと多いかなと思うんですけどまそれで
使った時に起こる破れですねま睡眠中とか
体を休めてる時にエストロゲン女性
ホルモンがうんをしてそれがま引いていく
んですけどやっぱり年金になってその
エストロゲンの分泌が減少するとまその
晴れがを引かせるっていう作用も少なく
なってしまうのでやっぱりそういう不調は
出やすいかなという風に言われています
どんな不調があるんですか皆さんそうです
ね本当にもう手の違和感であったりとか小
あり関節のま痛みていうことがやはり多い
ですよねで実際にですね日常生活で感じ
られるうんとが非常に多くてまあの急に
しれが強くなったりとかあの人生活お箸が
持ちにくい字がかきにくいであったりとか
ペットボトルの蓋が開きにくいっていう
ことからですねあの気になる方が多いよう
ですはいペットボトル瓶1人暮らしなんで
苦労してますよ今あとお鍋を迂闊に指で
持たないでなんかもう平をも使って手のひ
も使って持つように気をつけてますどう
なんかこういう症状がこう始まるなん
だろうきっかけというかどんな風にして
始まるですかこれはですねやはりきっかけ
というのは実はあまりないんですよね本当
に日常生活の中でですねあの出てくると
いうのがま実際に多い症状になりますので
私も気がついたらでしたうんうんうんうん
そうなんですよだからあのなので逆に気が
ついたら始まってていつの間にか終わると
いうやはりまあの1つの時期的なもに特有
的な症状かなというのは思いますうんうん
あなるほどよほど悪化しない限りはいずれ
大丈夫そうですねそういうことが非常に
多いんですけれどもやはりその時は
やっぱりうん辛いていう思いはねやっぱり
あるかなと思いますねそこでやっぱり無理
しない方がいいということなんですね
どんな対策がいいんでしょうそうはいやり
ですねまあの基本的には対象療法になり
ますのでまずはですねあの痛い時だったり
とかは冷やしたりとかまその後まあの少し
落ち着いたらあめて治療を促してあげると
いうような形ですよねあとはまあの
テーピングとかで固定されるような治療
方法もあったりはするんですけれどもなる
あの使いすぎないようにそうですそうそう
ですまあとはねどうしも痛い時はですね
はいりうんただですねやはりなかなか根
治療というところではやはりやっぱり女性
ホルモンの乱れというところが原因になっ
てきますのでやはりまそういう
エストロゲンのに対する対策最近ではです
ねエストロゲンとよく似た働きを持つ
エクロールという成分がま症状の緩和に役
を立つのでないかなと期待されてますその
エコールについて教えてくださいはい
えっとですねやぱ年期に大がいいというお
話はま前もさせていただいたんですけれど
もまあの実はこのエクオールというのも
ですね大豆ととても深い関係があると言わ
れていますはいま大豆イソフラボンという
よく皆さんがね耳にされたような言葉が
あると思うんですけれどもこのエクオール
はこの大豆イソフラボンの含まれる大然が
腸内再によって代謝されて生やされる成分
になってきますはいまこの大豆ソラモは
あの大豆の他にお豆腐やお殻油揚げ納豆
豆乳などま大豆を原料とする食品の
ほとんどに含まれてると言われてますので
ま大豆製品を食べることでエクオールが
賛成されてま高年期を快適に過ごすことが
できると言われてますこれね毎日取った方
がいいと聞きますが1日どのくらいの量
摂取すればいいんでしょうかはいえっと1
日あたりですねエクオールにして10mg
でまダイソフラボンにして50mgが必要
であると言われてますで具体的にはまお
豆腐だったら2/3うんで納豆だったら
パックで入だったらコップ1ぐらいが目安
と言われてますはいただですねま全員の人
がそのエクオールを作れるっていうわけで
はないんですよねでエクオールを作るには
腸内細菌がね必要なんですけどまこ日本人
では大体2人に1人ぐらいしか作それを
持っていないと言われていてでまた関西で
はさらに少なくてま3人に1人ぐらいしか
その町内細菌がいないのでま大品うんを
とってもエコールができないということに
どうしてもねちょっとなる人がいてます
うんうんね地域さがあるっていうのも
びっくりなんですけど自分がエコロを
作れる作れないっていうのを判別する方法
はありますかはいえっと今はですねあのご
自宅で簡単にエクオールをチェックできる
あのキットがありますまそちらでですね
あの実際にご自身の尿検査朝ので尿検査で
あのそれをですね取っていただいてま会社
に送ればですねあのエクオールを賛成でき
てるのかとうんのをま調べるものがあり
ますのでまそちらで簡単にチェックできる
と思いますうんはいえではエクオールその
ものを直接接手するにはどうしたらいい
ですかはいあのエコロそのものはですね
あの実際に先制されたものをあの摂取する
のはもちろん1番あの気軽でできますので
まそういうサプリメントを活用していくと
いうのも1つの選択肢であるかなと思って
いますまあのこれらのサプリメントはです
ね多数ま使作られておりますしま市販され
てるものが多いですうんまあのイコールの
ですね含油量っていうのはそれぞれの
サプリメントによってやっぱ違ってきます
のでまその辺りもですねしっかり自分が
どのだけのですねあの量が必要なのかて
いうのをチェックしながら取るのがいいの
かなと思っていますうんはいたですねあと
ですねあのある研究ではですねあの
エコールを取ることでお肌のシの広がりを
抑える効果があるというようなですね話も
ありますのでまこちらもですねあの期待し
てまあの使用していただいてもいいのかな
という風には思ってます確かに
エストロゲンはねお肌にうんこう働きかけ
てくれてたいうのは聞きますのでえ
ありがとうございましたあの最後になり
ますがお2人から是非メッセージをお願い
いたしますはいえ女性の体というのはです
ねやはりまとても繊細でですねま女性
ホルモンのバランスによって年代ごとに
非常に変化していきますまそのために特に
ま怪我もしていないのになぜか体が痛いで
あったりとか調子が悪い自覚されてるって
いうのもまあのただそれを自覚してもです
ねそれがうん当たり前のようにですねあの
感じてそのまま放置されてることてのは
非常に多いですはいでただですねそこで
ですねじゃあ整形映画に行こうかなって
思われることがあのすごい少ないと思うん
ですけれどもま我々はですねやはり整経下
とレリースクリニックというところでま
夫婦で連携してますのであのまそういう
ですね女性のお悩みのですね駆け足になれ
たらなという風には思っていますうん
はいはいえっとですねま私は高年期はま
病気ではないと思ってるんですよねでま
子春期が病気でないのと同じようにま高年
期も単にその時期を指すだけの話なんです
ただまこの高年期の頃にま体にはいろんな
変化が出始めるっていうことも事実でま
その変化は時にま日常生活に支障をきたし
てしまうような困るものであったりもし
ますなのでまそんな時にはま是非私たちに
ご相談いただければと思っております
ありがとうございます今回は医療法人研会
横整形外科健康スポーツクリニック委員長
の横井幸さんと横井レディーズクリニック
委員長の横井えり子さんをゲストにお迎え
して高年期以降の女性の悩みをテーマにお
話伺いましたありがとうございました
ありがとうございましたざまし
たお送りしてきました女性の健康や高年期
について語ろうこの番組は専門家の方を
ゲストに迎えて高年期の体と心についてお
話を伺うスペシャルプログラムです今回ゆ
さんと横井梨子さんに伺ったお話は私体
上手に優しく付き合える毎日をのラジオ
放送の中でもご紹介しています大塚製薬
ニュートラシューティカルズ事業部
プレゼンツ私体上手に優しく付き合える
毎日をは毎週日曜日夜10時30分から
30分間多彩なゲストをお迎えして高年期
の体と心の変化をテーマにお送りしてい
ます番組では皆様からのご意見やご感想お
待ちしていますメールアドレス@ABC
1008.com
kad@ABC1008.comまでお
送りくださいABCラジオ大塚製薬
ニシカズ事業部プツ私体上手に優しく
付き合える毎日を番組パーソナリティの
パパのり子がお送りしました

【番組概要】
女性には本来、健やかさと美しさを保つ力が備わっています。
しかし、女性にとって基礎といえるその力も、40才を過ぎるとゆるやかに低下し始めていくのです。
誰にでも訪れるこの変化を深く知り、知ることにより上手に穏やかに過ごしませんか?
あなたがあなたらしく美しく生きていくために。
この番組では、きらきらと輝く女性の皆さんや専門家の医師をゲストにお迎えし、健やかに美しく生きるヒントを伺います。
ABCラジオ 大塚製薬 ニュートラシューティカルズ事業部 presents
『私 からだ 上手にやさしくつきあえる毎日を。』
https://abcradio.asahi.co.jp/watashi_karada/

【パーソナリティ】  馬場典子
【ゲスト】
よこい整形外科健康スポーツクリニック院長  横井裕之 先生
よこいレディースクリニック院長 横井恵理子 先生 

病院概要 :
よこい整形外科健康スポーツクリニック
https://yokoi-sports.clinic/

よこいレディースクリニック
https://yokoi-ladies.clinic/ 

<トークテーマ ~更年期以降の女性の悩み~>
0:00 オープニング
1:03 更年期の女性に向けた取り組み
2:13 更年期の尿もれ
5:35 手や指の不調
8:07 対症療法
8:54 エクオールについて
12:08 先生からメッセージ
13:46 エンディング

▼番組へのご意見・ご感想はこちらから
karada@abc1008.com

Write A Comment