Search for:
Announcer 女子アナ美人

「きょうも0人」存廃の危機に揺れる芸備線 40年無人駅を守る夫婦の圧倒的な¨ホンネ¨とは?【テレメンタリー】



「きょうも0人」存廃の危機に揺れる芸備線 40年無人駅を守る夫婦の圧倒的な¨ホンネ¨とは?【テレメンタリー】

[音楽]
[拍手]
[音楽]
JR広島駅の
ホーム停車するのはディーゼルエンジンで
走る機動
車広島県と岡山県をつぐ全長159.
1kmのを走り
ます山や川田んぼが広がるローカル線
[音楽]
です北上すると冬は景色が
いぺ雪が積もる三幹部も走り
ます標およそ547Mの駅に到着
[音楽]
[音楽]
です昭和年に立てられた小駅JRの職員が
常駐しない無人駅ですが
窓口で切符を売る男性がい
ますJRから委託を受ける林義
さんこの駅を40年夫婦で見守ってきまし
たしかし今存のキに立たされてい
ますえ配線という話が出た場合はもう当然
この駅舎もがなくなるわけですからだから
未来はないと思い
ますだって普通はゼロですから本当に今日
はゼロです今日は
ゼロゼゼゼ
です今日も0
人存に揺れるローカル鉄道警備線無人駅の
守り人の1年を追いました
沿線住人の暮らしを支えてきた警備
線国鉄の分割民営化で駅の無人化が進み
治安に問題があるとして反対運動が起き
まし
たおはようござい2007年には車両の
老朽化などを理由に急行列車を廃止願ます
急行号出発
[拍手]
ですそして2022年jr西日本はこれ
まで明かしてこなかった警備線の赤字
データを公開し損議論を持ち出したの
です備線の区間のうち最も散が取れない駅
の1つが
林さんが切符を販売するJRお
駅駅舎でタクシーや貸し切りバスの会社も
経営してい
ますあのこれがあのここは駅で昔JRの
駅員さんがいらっしゃったところです
ところなんですねそこを弊社が事務所にお
借りして今は乗務員が待機しているあでも
悲しいかな日に3本しか記者が来ないので
その時間以外はもうずっと切符売ることは
ありませ
[音楽]
ん昭和63年の時刻表です便も多く駅は
賑わっていたそう
[音楽]
です窓口に置かれた釣り線器は国鉄時代の
ものここに黒電話があるじゃないですか
はいはい各駅とか保線区の詰所とかそう
いうところには独自の電話があったんです
冬に雪が降るとですねポイントとポイント
の間に雪が圧着したりしてですねうまく
切り替わらなかったんですよ湯をかけて
溶かしたり竹棒機で吐いたりしてですね
綺麗に取ってでポイントを動かしてもらっ
てやってたんです
よ切符の委託販売を始めた昭和58年頃の
領収書が残されていました
[音楽]
10日沖に50万円以上の切符を仕入れ
この駅で販売していたそう
です今日はゼロです今日はゼロ切符は1枚
も売れてませんせっかくいい機械を貸して
いだいてますけどこうやってえあの
なかなか利用の方がねいらっしゃらないの
で今日もゼほとんど毎日0です2月分なん
ですけどお恥ずかしい話も売れてないです

あこれが我が音海駅の現状でござい
ます林さんは駅の隣のスーパーも経営して

ますこちらお待たせ妻の千鶴さん
です最中はくさんが言っ最中乗客よりも
いろんな地方から駅を見に来られるこの何
もないところの何がいいのって聞く
やっぱりこう不があるって言いますかね
あのめかし何が書いてあるかわからない
看板小駅のあれなんて書いてあるんですか
小駅駅今も国鉄時代の看板を使ってい
ます1年を通して1番利用が多いのは小駅
の公衆トイレスキー客も帰りとかによられ
ますよられますあと工事現場の人もここで
れます駅も上客が利用しているんじゃない
ですから来られた人がちょっとここで休み
たいなみたいなところにできればもう者は
賑れるそれはでも者の利用じゃけ鉄道がを
維持する話にはならんでしょだってここで
止まる維持する何かいい考えをみんなで
考えましょうで何かしようとすると結構
JRさんやかましいんですそんなこと言う
ちゃ
[音楽]
jr西日本は輸送密度が2000人未満の
区間について維持していくことは非常に
難しいとしていますが警備線の一部区間は
それを大幅に下回る100人
以下ここビンゴ西上駅もその区間の1つ
ですあどうもようございますおざいます
すいません崎ですあはいすいません岡崎
裕子さん彼女も無人駅で切符を販売してい
ますいってらっしゃい
[拍手]
てらっしゃい駅の利用者はほとんどが学生
たち岡崎さんは毎朝見守っています
量状況を考えるといつそうなっても
おかしくないっていうのはずっとはい思っ
てたところはありますのであの収支とか
考えるとそういう話題はそれ上がっても
うん仕方のないことなのかなとは思うん
ですがまなくなってしまうことでますます
あの加速化しますああ来た来た
おーい岡崎さんの本業は地元の観光協会の
職員警備戦の魅力を鉄道ファンへ伝える
活動もしてい
ます警備線のうん魅力は何ですか警備線の
魅力ですかまやっぱりね面白いんですよ
芸備線ってあのま山のねすごい斜面の真横
を通ったりとかですねま結構ハラハラ
ドキドキするようなコースもあったりする
ので見ててね本当にすごい初めて乗った方
はねあのびっくりされるのでぜひ利用して
いただきたいです
はい春の危機に追い打ちをかける出来事
が車両が落石に衝突し脱線したの
です幸い怪人はいませんでし
た林さん夫婦が切符を売るお
駅備線はの影響で運休していまし
た小駅でね変わったことなんか楽しい
面白い話があればいいんだけどない残念
ながらございませんわ
よ夫吉さんはjr西日本からの依頼で乗客
を代行バスで輸送していたの
ですオ経由はあオ経由これです
はい皮肉にも配線の危機が話題となり鉄道
ファンが訪れていまし
た崖崩れで普通ですからって言われれば
済みそうなもんなるんですがすごい経費
ですよこれ
も大行バスは林さん夫婦の小駅にも停車
ありがとうございます
駅舎を撮影する鉄道ファンの姿がありまし
た運行が再開したのは事故発生から4ヶ月
も経った後でした
林さん夫婦の小駅
は毎朝ね23人は乗っとってるです少なく
ても23人は乗ってるんですかいやだって
普通はゼロですか本当
[拍手]

いやあ久しぶりに来ましたはいおはよう
ございますおはようございます改めまして
おはようござい
ます始発便が到着しまし
た乗客の姿は見えますが小駅で下車する人
はゼゼゼ
ですそれから8時間
後を利用
2人は大学生夏休みを利用して東京から来
たそう
ですこれで何をさえてんですかあ今秘境液
巡をして飛駅めはいだから何もないのが
魅力なんだそうですからそのこで気にくい
のが魅力なんです行きにくいところに行く
のがいいんです建物古いんだよ見てここ
昭和9年9月写真撮っといて
[笑い]
ここはいの危が迫る中久しぶりに賑わった
夏の
一原市でこの日警備線のシンポジウムが
開かれ沿線の住人や鉄道ファンが集まって
いまし
た停滞していた配問題に国もわり存続か
バスへの転換家など3年を目に決める協議
会が始まろうとしていたの
です鉄道愛家の六角政治さん
[拍手]
です俳優の六角さんはもっと地元の人に
関心を持ってもらいたいと思い参加してい
ましたあのああありがたいなとこちら側も
今電話してみようか思ったああすいません
その頃はさんにjr西日本から呼び出しの
電話がかかってきたの
ですこの日も駅の利用客は
ゼロもうやめますよっていう話じゃないと
は思うんですけど聞いてみないと
分からだから今から行ってきます
はいJRの管理職も同席するそうです
林さんにいつもの笑顔は見られませ
ん岡山県のJR新
駅そこに林さんがいまし
た線の大運転をさせていだいてま地域の
輸送に貢献をしたということでJRさんの
方からありがたくも感謝長を今日いただき
ましたありがとうございますもう本当に涙
が出るぐらい嬉しい
です人安心されたんじゃないですか
ちょっと
ねちょっと安心しまし
たところがその1か月後でした後のえ
取り組まれていくスケジュール感
jr西日本から中国運輸局に対しえ警備線
立中工事ビンゴ小原官の区間について最
構築協議会設置の要請書が提出されまし
た土交通ついに敗を決めるカウントダウン
が始まったの
ですJRに発の許jr西だけじゃない
でしょ全国で初でしょ名前が嫌らしいです
よね最高築協議会っていうどうやって最高
築するってい話なんですかどと来たかって
感じですようんJRさんからは
まだ私ら現場には何も来てない
です小駅の
朝配問題を複雑な思いで見る人たちがい
ますちの娘1人なんですね多分最後の高校
生なねって言われるほど使われてないのは
事実かなていう風に思うん
ですこういったその今の公共機関の天面に
よってこう地元も栄えなくなるそこをま
こうどうこう改善していくのか残された
ものの締めなのかなっていう風には思うん
ですけどうんはい失礼し
[音楽]
ますが走るに雪の季節がやってきまし
た年のせのこの日林さんは冷蔵車で戻って
きまし
たうわ
ききいこのブリを使用してこの辺は塩振り
食べるん
ではさん若い頃に調理師の専門学校に通い
料理店に務めたこともあるそう
ですこれで半です
ねたっぷりと塩をまぶして寝かす塩振り
このに伝わるお正月のソウルフード
です駅前のスーパーは塩振りを買い求める
人で賑わっていまし
た年末の繁忙機は娘さんの夫が手伝って
くれ
ますすいませんありがとうございまし
た店は人手不足
営業するのも大変です
無人駅の守り人もこの日ばかりは店に
かかりっきり
です
はい昨日私は嘘を言うたんだごめん
でしょでしょさんはました地域で頼りにさ
れています熊本
警備線の様子も気になり
ます次が何時です10時7
分ホームに入れんて辛いです
ね午後の便が到着しました車内は満席の
ようですがお駅に降りる人は
いまし
たいや小駅にどう行った用でよいやこ僕
あの実家やからああそうなんすか年末休み
に規制してきた大阪在住の石原さんです
いやいやいやもう大切な人が帰りを待って
いまし
たはいここで
こあのうちの僕のお母さん89歳の母親
ですお母さんちょっとお邪魔しいいですか
どうぞあの子は1人待っておるんですあ
帰ってくるの待ってらっしゃったんですか
どんな息子さんですか優しいよ
優しい警備線が今なくなるやそれだけは
やめてほしいうんの
年末の夜林さん夫婦の元を子供たちが訪ね
てきまし
た小学校何年生かな2年2年生ね娘さんの
子2人の孫たちですこんにちはこんにちは
言わ少し前まで娘さんの家族と一緒に
暮らしていましたれとるけどいい
はい3世代でワワ自分たちが育ってるから
そういう境でこ
れも実際ここで仕事してみてとてもじゃ
ないけど整形が立てれないという
かそれでも年末だけは忙しいことを霧の
息子さんは知っていまし
た前日夜遅くまで2人で作業をしたそう
[音楽]
です涙が出るぐらいねありがたい
ありがたい
誰が助けてくるよねほんほんま何なんです
からそう
かキたってねいつ
もよくしてくれるんですよだ息子以上に
可愛い本当
にいつもニコニコバカみたいに笑ってます
けど本当は本当はすごいし経済的にも
コロナで食っていけようなったし従業員は
みんなやめてしまった
しなんでそんなに頑張れるんですか誰かが
やとって
いう2024年3月26
日ついに警備戦の存などを協議する最高築
協議会が始まりました厳認識してござい
ますあの線路でありますかとかその関係
する様な説の維持修繕に関する固定的な
経費というものが多く必要になってると
いうとこでございまして収入の少ない区間
では特にこの収支率の観点でいきますと
厳しい状況にあるということでございます
ローカル線の維持が難しくなったと発言さ
れておられましたが今年度の業績予想は
連結計上利益が1460円となっており
こうした経営状況を踏まえなぜ維持でき
ないのかお勧めいただくよう改めてお願い
を申し上げます
なります林さん夫婦は務会ではJR理の
実体側からするとJRに押し切られる形で
配線になるケースがえこれまでは多かった

ですゲーム線が配信になるっていうことは
同じような線路がいっぱいあるんですから
日本中のローカル戦がもじゃあ赤字になる
からやめますよってそれでいいんなら
どんどん長くなっていくと思うんですよ
JRさんが何を目指しておられるの
か私たちがこの田舎に住んでるのは田舎を
残したいからそうそうそう要は日本全土の
中でもうビル外であの舗装だらけで地下鉄
に街がいっぱいあるようなところに私たち
は住めない
からローカル線の廃止は田舎の行なの
でしょう
かほら来た来た来た来たお来た来た来
た残念だな今日は1人も乗っとらん
[拍手]

ゼロ今日はゼロじゃ
[音楽]
母さんI
[音楽]

広島県と岡山県を繋ぐJR芸備線は全国トップクラスの赤字路線。沿線の過疎化で利用者は減少…。
鉄道会社と沿線自治体、そして国とが存廃などを協議する再構築協議会が全国で初めて開かれることとなった。
存廃の危機に地元の人たちは何を思うのか。ニュース番組では表現しきれない地元の人たちの思い、また、40年きっぷを販売する夫婦が語る圧倒的な¨ホンネ¨とは?
長期取材で見えた「赤字続きローカル線」の未来を考える。

ナレーター:渡辺 美佳(HOMEアナウンサー)
制作:広島ホームテレビ

#jr #芸備線 #ローカル線

【テレメンタリー】テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。
週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。

※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。

https://www.tv-asahi.co.jp/telementary

50 Comments

  1. Soy mexicano 🇲🇽 la verdad japon 🇯🇵 tiene cosas muy agradables y interesantes que quisiera visitarlo amo ese país

  2. この夫婦はともかく、地域の住民が鉄道を見捨ててるんだよね。

    自動車が普及し、高速道路ができ、道路もあれば、地元住民が自動車で生活し、電車にもバスにも乗らない生活スタイルを選択した。

    JRは見捨てられた側。

    あとは、通学・通院のニーズをどうするか、の話。スクールバスもコミュニティバスもあるし、ライドシェアもある。

  3. 昨年末、四国から芸備線に乗りに行きました。また行きたいです!
    のどかな良いところですから、観光列車を走らせてほしいです。絶対に芸備線は存続してほしい!

  4. JRに文句を言っても仕方がない。国がお金を出し、委託運営をさせるしかない。国の制度として、ローカル線を残すしかないのです。文句を言う相手が違う。こんな基本的な事、どうしてマスコミが主張し、解説しないのか。マスコミは、存在価値がないね。

  5. JRは営利企業だよ
    もう国鉄では無いんだよ
    「芸備線は使わない」という住民の選択だよ
    何が廃線反対だよ
    住民のせいだよ
    お涙頂戴で存続なんかあり無い

  6. 駅0でもスーパー、タクシー会社維持出来るのは凄い。
    足は必要なんだろうけど鉄道のルートが悪いのか…

  7. うちの地元の天竜浜名湖鉄道も風光明媚を活かして、定期的におでん列車と地酒列車とイベントやってるから備前小奴可駅もそうゆうのやればいいと思う。

  8. 祖母の母親の元実家がこの駅の近くでした。祖母家族は広島市で被爆し住んでいた家を失い、行方不明となった母親の地主をしていた実家で暫く暮らしていたそうです。しかし敗戦後、GHQの農地改革で生計が立てられなくなり、小奴可を出る事になったそうです。その時、祖母が幼い頃からよく可愛がってくれていた朝鮮人のお手伝いさんをこの駅のホームから送り出したそうです。思い出の駅が無くなるのは寂しいと言っていました。
    祖母は94歳、まだまだ元気です。

  9. 昔、東城の旅館に泊まる時に新見から東城、東城から落合で乗ったっきりですけどね。常備券とかなら郵送でも良ければ買ってあげるんですけどね。
    車発のレシートじゃ。

  10. JR北海道ならとっくに廃線になってるレベルの路線をなぜ維持するのか疑問なんだが

  11. 鉄道の維持には莫大な維持費が要る。全体で黒字でも高収益線が稼いだ儲けを毎年食い潰すだけの線路を「滅多に使わないが貴重だから残してほしい」ではまかり通らないのが現実。本気で残したい人達が束で身を切る覚悟でも持たなければ、早く撤廃したい本部の方針は覆らないだろう。

  12. 芸備線は何度も乗った事ありますが、小奴可では降りた事がない。鉄道がなくなると過疎化がさらに進むのは間違いない。エールを送りに行きたくなりました

  13. 四国の者です。昨年、夫婦で探訪しました。小奴可で車を置かせてもらい
    あえて青春18切符でなく、通常切符で小奴可から出雲横田まで折り返し乗車しました
    切符は記念で残してあります。油木駅までタクシーで迎えに来てもらい、道後山駅にも立ち寄っていただきました。
    あの時はありがとうございました。いい思い出になりました。

  14. 地域のインフラを守る凄い人ですね。この人が手を引いたり、倒れてしまったらと思うと、地域の未来はかなり危うい。

    鉄道会社の関係者が、その業務で移動するのに鉄道を利用できないのが、今の厳しい現状を示していますね。

  15. 超ローカル線は降りたら次が何時間も来ないんだから鉄道で行っても途中駅で降りられないよね

  16. ローカル線の廃線は地元の責任ではない。今は私鉄ではあるが、そもそも国鉄時代に作ったものなのだから国民共通の財産である。
    線路を再敷設するのは難易度がすごい高いのだから、線路は絶対に残しておくべきである。

  17. 鉄道施設も道路と同じインフラなんだよなあ
    とはいえインフラの維持には金がかかるから、自治体もJRに丸投げしてる場合では無く対策を考えるべき

  18. 正直残すのはよくないと思う側。無理に残して経費を無駄にするのは会社として、経済を回す側としてはあまりにも無駄が多すぎると思う。

  19. 行ったことありますがテレビだと良い風に流しますね
    切符を買っても都会と同じさっぱりした反応
    またスーパーは期限切れのお弁当とパンを売っていました。お酒なんて半年以上前に期限が切れたものも……
    怖くて魚とか生物は買えませんでした。

  20. まだトイレがあるだけマシだよ

    呉線の仁方駅なんてユニットハウスみたいな駅舎だしトイレすらないんだよ
    ベンチも2人分しかなく雨を凌ぐ屋根もない

    それでも三次駅より乗車人数多いんだけど

  21. Rom 3:23
    For all have sinned, and come short of the glory of God;

    Rom 6:23
    For the wages of sin is death;

    Psalms 9:17
    The wicked shall be turned into hell, and all the nations that forget God.

    Acts 8:37
    And Philip said, If thou believest with all thine heart, thou mayest. And he answered and said, I believe that Jesus Christ is the Son of God.

    Rom 10:9
    That if thou shalt confess with thy mouth the Lord Jesus, and shalt believe in thine heart that God hath raised him from the dead, thou shalt be saved.

    Corinthians 15:3-4
    For I delivered unto you first of all that which I also received, how that Christ died for our sins according to the scriptures; And that he was buried, and that he rose again the third day according to the scriptures:

    Ephesians 2:8-9
    For by grace are ye saved through faith; and that not of yourselves: it is the gift of God: Not of works, lest any man should boast.
    '
    '
    '
    '😮

  22. この区間の路線を維持するなら、公共交通機関の枠を外し、運賃を10倍以上。列車はアマテラス鉄道でしているアトラクション向けの列車にする。これを目当てに観光客を集めるしか無いと思います。路線維持も自治体で頑張って残すしかない。JRは本音では廃線にしたがってる。特に東城から備後落合は年間収入100万円でフルでアルバイト1人も雇えないくらい収入がない。これは今のままでは残せないと思います。

  23. 田舎に住めばわかるけど
    本当に病気しなくなるよ

    空気がきれいだし水が何と言っても上手い

    都会との違いに驚かされました

    都会では様々な病気を発症しましたが

    田舎に住んでからは糖尿病も
    一般人の平均値まで保てる様になります

    もちろん何もないところですから車は必要ですが
    不便さを楽しむのも面白いですよ

  24. 在来線を活用した山形新幹線各駅やしなの鉄道各駅を見たあとに芸備線の駅を見ると、地域の意識による差はかなりあると思いました。

    山形新幹線(奥羽本線)やしなの鉄道は、駅前や駅近辺に商業施設や飲食店がある駅が沢山あるんです。
    整備されていて雰囲気も明るく利用者もそれなりに多いです。

    芸備線や木次線沿線はどうでしょうね。
    民家はそれなりに見えるのに極小な利用者数。
    芸備線を使わない理由もそれなりにあるんでしょうが、それならそれでこの先のことを考えなくてはいけない段階であると思います。
    人と同じで施設も日々老いていくんです。

    いつまでも同じものを使い続けるのは難しいと思います。

    私は本音を言えば、このご夫婦を全力で応援したい。

  25. 民間企業で利益が出ないのに近隣住民は残せと言う。 地元民が乗ればいいけど乗らないと言うことはいらないと言うこと。感情論で来る人は半分でも赤字を出してから言って欲しい。JRさんも赤字を補填してくれたら存続すると言っている。

  26. 鉄道しか移動手段が無い時代に作った路線や政治家が選挙で当選するために作った路線ばかりですね
    当時とは何もかもが違いますから廃線もしょうがないでしょう

  27. 自分も20代後半、ローカル線の1人勤務の駅で運転取扱と当務駅長をやっていました。都会や都心の駅でも働いた経験があり、同じ駅でも違いに驚いた事を覚えています。

    ローカル線の駅は本当に誰かの1日の始まりと終わりを見送る場所。いってらっしゃい、おかえりなさいを言える場所。働きながら、いつか何十年後はなくなるのかなと考えたりもしました。

    私は鉄道ファンではないですが、ローカル線は残ってほしいと思います。誰かの生活がある、足がある。鉄道は誰かの夢を運べる。

    だけど反対に鉄道会社は民間企業でもあります。採算が取れるところに集中投資しなくてはならない。お金を安全やサービスにかけるには、採算が取れない所の損失も見直さなくてはならない。

    この問題は本当に難しい。路線のどこかに何かが出来れば人口が増え、定期券収入、定期外収入は増えるのですがそううまくはいかないだろうし。

    鉄道会社が地域がではなくて、本当にもっと大きな話。

    でも自分は、ローカル線が好きだな。

  28. 本当に難しい問題ですね。私の実家最寄り駅も電車の便数バスさえも減ってました。奥さんの言われるように過疎化を加速させることにもなる、会社として利益は必要。。高齢者の免許返納推進、しかし代替輸送もしない。。自治体や政治に世代交代が急務です。

Write A Comment