Search for:
Announcer 女子アナ美人

【海外の反応】「日本の神様は多すぎて理解できない…」敬虔なキリスト教徒の外国人が日本の超人気アニメに出てくる八百万の神様に驚愕!→「来日した為に日本の秘密を知ってしまった…」



【海外の反応】「日本の神様は多すぎて理解できない…」敬虔なキリスト教徒の外国人が日本の超人気アニメに出てくる八百万の神様に驚愕!→「来日した為に日本の秘密を知ってしまった…」

日本は無宗教の国なのに厳しい開立がなく
ても治安がいいのはなぜ日本にはあちこち
に神様がいるそんなの嘘でしょこのアニメ
を見れば全て分かるですっておうこれが
日本の神様私には信じられないわようこそ
マホロバジャパンへ日本の宗教が海外で
話題になっていました日本は仏教か新党の
2つの宗教に属する人が多くその多くが
仏教徒ですしかし普段何気なく行いること
が宗教行動だと知らずに自身を無宗教者で
あると勘違いしている日本人は多いもの
実際のところ無宗教者は少なくほとんどの
日本人の生活と宗教は密接に関わっている
のです今回の主人公は日本に留学してきた
イギリス人の女子大学生経験なキリスト教
徒である彼女は無宗教者が多いと言われて
いる日本に行くことを不安に思っていまし
たしかし実際に日本に行ってみると不安に
思っていたことは何もありません日本人は
宗教を信じない人が多いにも関わらずなぜ
人と人が団結し平和な社会を気付けている
のでしょうか是非最後までお楽しみ
ください私の名前はミリーイギリス人よ
物心がついた頃にはキリスト教徒として
自覚を持ってカトリックのえを守って生き
てきたカトリックはローマ教皇を中心とし
た組織でイエスキリストを崇拝しているの
とはいえ昔は絶対守らなきゃいけなかった
開立も少し緩くなったのよ昔は聖書の朗読
がラテン語でほとんどの人が意味を理解
できなかったそうだけど今ではその国の
言語で朗読されるようになったわイサでは
子供が分かりやすいようにジョークを交え
た説教をするようにもなったそれでもまだ
プロテスタントより厳しいと言われるけど
私はカトリックの教えの中で生きてきたし
これからもカトリックを信じるつもり神を
信じて毎週日曜日は教会のミサに行ってお
祈りをすると心が現れる気分になるの
そんな私だけど大学生になってから日本の
大学に留学することになった私が勉強し
たいことが日本でなら十分に学べると知っ
たからなんだけど日本に行く前までは少し
不安に思っていたわだって日本人は無宗教
の人が多いって聞いていたから神を信じ
ないなんて私には信じられない人は神を
信じるから日々を平和に暮らせるんじゃ
ないかしらでもそう考えると不思議なのよ
ね日本は無宗教が多い割に犯罪率が
イギリスよりも少ないのどういうことなの
かしらこの時の私はもし日本で友達ができ
たらちょっと聞いてみようかと思っていた
わそして私は日本で大学生活を送ることに
なったんだけど最初は日本での生活になれ
たり日本語での授業についていくのが大変
で日本の宗教会について考える余裕も
なかった私に余裕が出てきたのは受ける
事業数も少なくなってきた3年生の頃ゼミ
に入ってからはよく同じゼミの人たちと
仲良くするようになったのそれでその日は
ゼミの講義が終わった後に特に仲良くして
いる友人2人とラウンジでおしりがてら
休憩することになった友達は日本人で恵と
言か会話が途切れたところで私はふと日本
に来る前に疑問に思っていたことを2人に
聞いてみることにしたわそういえば日本人
って無宗教の人が多いのよねなんで宗教を
進行しないのすると恵と優香は困惑した
様子を見せたわえっと無宗教のようでそう
でないというかうんそうだねなんの宗教に
入ってるかって聞かれたら無宗教って
答えるけどでも完全な無宗教というわけ
じゃないとは思うえつまりどういうこと私
はキリスト教徒で神を信仰しているわ無
宗教ということは何も信仰していないって
いうことじゃないの日本の仏教は一神教
じゃないんだよキリスト教のように唯一の
神を崇めているわけじゃないのヒンドゥー
教とかギリシャ神話みたいな多神教って
こといや多神教だけどヒンドゥ教とかとも
使うというか恵というかはどう説明して
いいのか分からない様子で悩みこんで
しまったわそして恵というかはゆっくりと
自分の家の宗教について話し始めたうちは
多分仏教だと思う私もでもどの宗派か
分からないや信言集とか上土新集とかある
けど詳しく知らないんだよねだよねでもお
正月に神社に参拝に行くのって宗教行動だ
よねでもそれって実は仏教じゃなくて浸透
なんじゃなかったえそうなのていうか仏教
と新党の違いが分からないんだけど恵と
優香が混乱してしまったので私は
とりあえず聞いたことのなかった新党に
ついて聞いてみたわねえ仏教は知ってる
けど新党って私がそう聞くと2人はさらに
考え込んでしまったんだけど急に恵が顔を
あげて大声を出したあそうだ日本の宗教に
ついて分かりやすいものがあるじゃないし
それで何か良い話があったっけいやヨロズ
の神よ日本には全てのものに神が宿ると
いう教えがあるの全てのものにそうよ
100年生きた動物は妖怪になるしミリー
が今持ってるものだって100年経てば魂
が宿ってツクモ神になると信じられてきた
の物を理解する商売の神様だっているんだ
から商売という概念に神が宿るってこと
うんそういうんじゃないの商売の神様がい
てその神様を大事にすると商売繁盛すると
信じられているってこと他にも恋愛の神様
もいれば学業の神様とかもいるんだよそう
そう自然にあるものにも神が宿るとか神社
にご親睦っていうのがあってあれも神様が
宿ってるんだっけそうそう日本の神様って
アニミズムに通じるものがあるんだよね
アニミズムって自然信仰よね明確な宗教が
なかった頃の人間社会にも確実に宗教と
いうものがあって意や草とか自然の全てに
魂がが宿ってると信じられてきたんじゃ
ないかという原始宗教のことだと聞いた
ことがあるけど詳しくは知らないけど日本
にはさっき言ったやよろずの神々という
考え方があってそれがアニミズムにも
通じると言われているの私が頷くと恵と
優香がうんうんと頷いたでも話は分かる
けど理解したわけじゃないから余計に混乱
したわつまり日本人に無宗教者が多いと
いうのは間違いだったということそこで
優香がと言ってスマホを取り出した見せて
くれたのはとある映画のサイトページこれ
を見れば日本人の宗教感がなんとなく
分かるんじゃないほらあちこちに神様出て
きてるよおおこれ知ってる何度も見たわ
それは有名なジブリ映画せと千尋の神隠し
私もイギリスのテレビで放映されて何度か
見たことがあった不思議な世界観にあっと
いうまに作品に引き込まれたわイギリスで
はジブリ作品が人気で私もジブリ映画は絶
見ているのアニメを例に出してもらえたら
もっと分かりやすくなるような気がしたわ
ただ正直言うとストーリーはあんまりよく
分かっていなかったのよね千尋が不思議な
国に迷い込んで宿屋に来る変なお客さんを
相手に頑張りながら豚になった両親を救う
話というのは分かるんだけど神様なんてい
たっけじゃあ神様いっぱい出てきたでしょ
これとかこれとか見せられたのはセと
千ひろに出てきた化け物のような見た目の
変なお客さん確かに映画では神様と言って
いたけどちょっとピンと来なかったのよね
大根を擬人化したキャラとか大きいひよ
みたいなキャラとか仮面の黒い影みたいな
キャラとかがいた印象の方が強かったのえ
全部神様確かにこのキャラたちが出てきた
時何これって思いながら見てた本当に全部
神様なの顔なしは神様かどうか分かって
ないんだいろんな人が考察してるけどね他
のゆにやってくるお客さんはみんな神様だ
よそうなんだ何の神様なのかみんな知って
いるのこの白いのは大根の神様で黄色い鳥
みたいなのはひよの神様この黒いす渡りも
ツクモがみっていう神様なんだよ厳密に
言うとツクモ神は神様じゃなくて妖怪だよ
ほらさっきミリーが持っているものが
100年経てば魂が宿ってツクモ神にな
るって言ったでしょミリーには精霊って
言った方が分かるかなケルト神話にある
妖精に近いものかなケルト神話というのは
インドやヨーロッパに伝わる神話で古代
ヨーロッパ大陸にいたケルト民族の神話の
ことよキリスト教信仰する前は自然信仰
だったそうでアニミズムの考えがねいてい
たんだそうキリスト教が始まってその自然
信仰は徐々にキリスト教に吸収されていっ
たと聞いたわそういう細かいことはよく
わからないけどジブリ作品って他にも宗教
を取り入れた作品があるんだよ例えば風の
足の直しかそれも見たことあるわ不思議な
世界観の中に絶望と希望とが入り混じった
ストーリーは目がせないものがあったわ
ラストシーンはナシカをキリストと重ねて
いるという見方もできるのよねそう聞くよ
ね他にも隣のトトロってあるでしょえ
トトロも見たことあるわあれは海外では
宗教を取り入れた作品と言われているけど
監督が否定してたわよねそうなんだけどご
親睦やお地蔵様に手を合わせて頭を下げる
シーンとか他にも手を合わせるシーンが
多いんだよね時代背景もあるんだけど手を
合わせて拝むっていうのが宗教的な行動
だって言われてるの確かにに日本人は神社
で手を合わせて頭を下げるものねあれは神
様に対してすることよねそう昔は色々な
ものに神様が宿ると言われていたから人が
神だと信じるものに手を合わせるのは礼儀
だったのよジブリといえば物のけ姫も死神
様とか出てくるし平成たぬき合戦ポンポコ
もある意味神様だよねえそんな話あったっ
け四国だとたぬきが祀られてるんだよ他に
抜きんでるってことで勝負ごとに強い神様
なんだでポンポコに出てくるたぬきたちて
実際に四国では名乗しれたたぬきで宗教的
な見方もできるんだよねええジブリでここ
まで日本の神様について語れるなんて思い
もしなかったわつまり本当に色々なものに
神様がいて日本人はたくさんいる神様を
大事にしているのねそうそうだから物を
大事にしたり自然と共存しようっていう
考えが日本人にはあるんだよ山には山神様
がいるからみに荒らしちゃいけないとと
いう感じね外国だと自然は人が支配する
みたいな考えをするんだっけそうね支配と
いうか人間たちで管理しようという考えが
あるわそれはキリスト教的な考え方なの
だって草に神様が宿ってるなんて考え方を
しないものそうやって人間社会と自然界を
分けたから今の文明が発達してきたんだと
考えられているわ私たちは自然を管理する
ことで今の便利な生活の恩恵を受けている
のただコントロールできない自然も当然
あって災害で大きい被害に合うこともある
から欧米人は自然は怖いものと思うのよで
も日本人はそういう考え方じゃなくて大学
の敷地内に生えている木も全て自然と
考えるらしいわだから自然と共存しようと
いう考えなのねその自然の中に神様がいて
大事にしようと思うのかもしれないそんな
話をしていると私たちのゼミの田川教授が
やってきたあれ君たちまだ大学にいたんだ
ねちょっと休憩していたんですけど
ミリィーが日本の宗教について知りたいっ
て言い出して私もゆうかもよくわからなく
てジブリの話を元に説明していたんですよ
恵がそう言うと田川教授も少し悩んだ様子
を見せた僕生まれた時からクリスチャンな
んだよね毎週日曜やイースタークリスマス
にはきちんと礼拝に行ったりしてるよそれ
では日本の宗教はあまり関わりのない生活
をされていらっしゃいますかある程度なら
説明できるよ元々昔の日本人は日本を神の
国と表現していたんだ天皇は神で天皇が
納める国だから神の国ってことねいやいや
天皇は人間でしょ6世紀以前はそういう
考え方をしていたんだよヤオよろずの神と
いう考えは新党からの由来だねけど6世紀
の中盤に仏教が入ってきて聖徳大使が不況
して広まったんだそんなに昔のことなん
ですね長徳大使って1度に10人の人の話
を聞き分けられただとかっていう日本の
昔話に出てくる人そういう伝説があるよね
相徳大使は日本の身分制度と憲法を作った
人で平和の象徴と言われているよ彼が仏教
を不況したことで仏教の教えが国境になっ
たんだそれをきっかけに天皇や貴族たちも
仏教の勉強を始めるようになったんだよえ
それじゃあ元々あった新党と対立したりし
なかったんですかそりゃしたよ仏教を尊重
したそがという人が仏教に反対した物のべ
氏という人に勝利したんだでもだからって
新党がなくなったわけじゃなくて日本では
新物集合といって新党と仏教が混ざり合っ
た宗教行動を取るようになったんだよ
それってカトリックとプロテスタントが
混ざって宗教活動するようなものじゃない
の私はそう思って驚いたわだって
カトリックとプロテスタントは同じ
キリスト教なのに考え方も禁止事項も全然
違う仏教はインドの考え方なのに全然関係
なかった浸透と混ぜるなんて日本は一体
どうなっているのかしら本当にそんなこと
が可能だったんですか例えばだけど日本人
は正月に神社に行ってお参りをしてお葬式
はお寺で行ったりする神社は浸透で寺は
仏教だよでもみんな何も違和感なくある時
には神社ある時には寺に行くんだだから
仏教というお釈迦様の教えは別として元々
あったやよろずの神という考えも変えずに
来ただよねまあ明治時代にした宗教政策に
よる新物分離で仏教と新党は別れていった
んだけどそれでも新物集合の頃の考え方は
残っていたりするんだせっかくうまく
合わさっていたのにそれで日本の宗教は
複雑なんですねでも日本人の宗教官は
ほとんどの人が同じという感じということ
ですかそうなんだだから恵さんや優香さん
が自分の家がどこの宗派なのか知らなくて
もやの神といった古来の日本の宗教的な
考え方がねいているんだよじゃあ意外と
日本人は仏教や新党の宗教に属していて無
宗教というわけではないんですねそうだよ
自分が無宗教だなんていう人もいるけど
それは勘違外でもあるんだお悲願の時期に
墓参りに行ったり正月に初詣に行ったり
七子さんをやったりというのは全部宗教
行動だよそうでなくてもお店頭様が見て
いるから悪いことをしちゃいけないとかお
地蔵さんにいたらをしたらバチが当たると
か日本人だら誰でも知っていることもある
全部宗教の視点からの考え方なのに知ら
ない人が多いそれはきっと昔より信仰心の
薄い人が増えているからかもしれないねお
店頭様は太陽のことですよね太陽が見て
いるから悪いことをしちゃいけないという
のは面白い考えですね日本人は太陽にも神
様がいると考えるけど人の心の中にも神様
がいると考えることもあるんだよ太陽が見
ているからというよりも自分の中の神様が
見ているぞという考え方もできるんだま
どういう解釈をするかは人それぞれだし僕
が話したことが正しいわけじゃないただ僕
はその解釈が好きというだけさキリスト教
じゃはそういう考え方はしないですね神は
ただ1人だけになりますから神を信じる
からこそ教えに背かないように自分の行動
を気をつけようという気持ちになるのです
が一心教であるキリスト教はそうだねそれ
とは逆に多神教的な考え方があるがゆに
日本にはいい面もあるなんだか分かるかな
田川教授が聞くと恵が手をあげて答えた
はい他国の宗教も海洋に受け入れるところ
だと思いますイースターやハロウィンに
クリスマスと他の宗教イベントだけど日本
人はみんな楽しんでいますもんねそれ
すごく不思議よねなんでクリスチャンじゃ
ないのにイースターとクリスマスをやって
いるのキリスト教では仏教のイベントを
楽しんだりしないわよ私がそう言うと優香
が頷いたそういえば不思議だよね日本人は
ほとんど仏教徒なのに結婚式はチャペルで
キリスト教のやり方で取り行う人が多い
もんね日本人はお祭り騒ぎが大好きな国民
性でもあるから他の宗教のイベントでも
みんなで楽しみたいんだそういう感じで他
の宗教の文化も取り入れるから日本人は
観葉とも言われるんだよね最近は進行宗教
が増えたこともあって何でも受け入れると
いう姿勢ではなくなったけどそれでも外国
から日本に来た人の宗教感も考えて相手に
合わせようとしているよ日本人は昔村社会
だった頃の考え方がまだ残っていて相手に
合わせる風潮があるんだよく外国人が日本
に来るとみんなに合わせないといけない
から窮屈に感じると聞きますけど場合に
よってはその強調性がいい方向に向いたり
するんですねそうだね僕はクリスチャンだ
けど日本で生活しやすいと思うのは大抵の
ことは受け入れちゃう日本人の国民性の
おかげなのかもしれない仏教や新党は
カトリックのような厳しい開立とかもなさ
そうなのに社会の調和が取れているという
のもすごいことだと思います昔は厳しい
開立もあったんだよただ仏教は他の宗教と
開立の意味が違う仏教の開立は悟りを開く
ために1人1人が日常生活の中で努力して
いこうねという感じの緩やかな開立なんだ
開立を守らない人もどうにか救えないかと
考えたそうだよかなり緩いですね約150
年前のの明治時代の政府が仏教の開立を
もっと緩くしていいですよという感じの
報告がされたことでさらに許さが加速した
とも言えるねすると恵というかも驚いた
様子で高教授の話に頷いていた私帰ったら
親に自分がどこの宗派なのか聞いてみるわ
私ももう少し日本の宗教について学んでも
いいかもそれなら大学の一般教養の授業で
宗教額があるから受行してみるといいよ
田川教授がそう言うから私と恵というかは
顔を見合わせたみんな宗教学は受行してい
なかったし3年になった今わざわざ一般
教養の講義を増やしたいとは思えない私は
日本の宗教についてふと気になっただけ
だったんだけど田川教授が色々と教えて
くれたおかげで余計に興味を持つように
なったクリスチャンが他の宗教について
勉強するのもどうかと思ったけど教養で
学ぶくらいはいいと思うせっかく自由で
大らかな国にいるのだから私も自由な考え
で学びたいことを何でも学んでいきたい
大学期から私と恵と優香で宗教学を受行
しようと決めたの今から楽しみだわいかが
でしたでしょうか日本人が海外で無宗教で
あると答えると神を恐れない傲慢な人と
思われてしまい信用できない人と思われて
しまうこともあるそうです日本では宗教の
話をしようものなら勧誘されるかもと警戒
されることもあり宗教の話はしにくい空気
が流れていますしねしかし生まれ育つ中で
自然と気づかないうちに進行心を持って
生活しているのは日本人ならではかもしれ
ませんねよかったら皆さんの感想を
コメントで是非教えてくださいね
チャンネル登録高評価もよろしくお願いし
ますそれでは最後までご視聴いただきまし
てありがとうございます次回のマホロバ
ジャパンもどうぞお楽しみ
によかったらチャンネル登録高評価
よろしくお願いし
ますY

【海外の反応】「日本の神様は多すぎて理解できない…」敬虔なキリスト教徒の外国人が日本の超人気アニメに出てくる八百万の神様に驚愕!→「来日した為に日本の秘密を知ってしまった…」

☆チャンネル登録はこちらから☆
https://www.youtube.com/channel/UC679MoACGytMX_PaTYb5kkg

☆★☆★こちらの動画もよろしくお願いします!☆★☆★

✅【海外の反応】「中東の王族が愛したのはまさかの日本のパン!?」ドバイに出店した日本人おなじみの至高のパンとスイーツに大行列!その人気の衝撃の理由とは!?

✅【海外の反応】「こんな体験日本でしかできないわ…」外国人が来日して必ずしたい内容が衝撃すぎた!SNSで超話題の念願の至高の大盛かつ丼を食べた外国人女性に密着!彼女が発した驚きの一言とは!

✅【海外の反応】「こんな酷いバースデーケーキを用意したのは誰だ!」誕生日パーティーで日本のバースデーケーキを見た外国人が手抜きケーキだと憤慨!落胆しながら一口食べた結果衝撃の反応が!

ご視聴いただき誠にありがとうございます!

誇るべき日本食や日本の技術に対する海外の外国人の方の反応を
まとめています!

good評価や、コメントをいただけたら、とても嬉しいです!
リクエストもお待ちしてます!
よろしくお願いします!

■フリー素材

動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/

この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。

なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、
何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
何かございましたらコメント欄か
下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、
又は削除いたします。

メールアドレス
japanmahoroba4649@gmail.com

なお、本動画の著作権は【まほろばJapan】に帰属します。
許可なく動画をコピー、加工し、自身のコンテンツとして動画をアップロードしているのを
発見した場合、即刻YouTubeに通報させていただきます。

*ビジネスのご相談はこちら

メールアドレス
japanmahoroba4649@gmail.com

#海外の反応
#日本
#外国人

22 Comments

  1. 多分、西洋の宗教で言うところの神様と、日本の八百万の神とでは、言葉の上では同じ様でいて、少しニュアンスが違うんだと思う。
    なかなか説明しても、正確に理解されにくいのかも知れないが。

  2. 日本には8,000,000柱の神様がいらっしゃいます。

    貧乏神様や、疫病神様もいらっしゃいます。

    お客様も神様らしいです。

    ところで欧米人って宗教を信じないといけないくらい野蛮なの?

  3. 合理主義を標榜する欧米人が「万物の創造主たる全知全能の唯一絶対神」なんて非合理極まるモノを信じることこそ不思議。 旧約聖書の楽園追放を例にとると、万物の創造主だからアダムもイブも、楽園(エデンの園)も、禁断の実(りんご)も蛇も神様(エホバ、ヤーウェ)が創ったものですよね。 そして全知全能だから蛇がイブを騙してアダムとイブに禁断の実を食べさせることも当然わかっていたはず。 言ってみれはアダムもイブも、そして蛇もエホバの描いたシナリオに沿って忠実に演技しただけ。 シナリオ通りに演技した俳優を怒って舞台(エデンの園)から追放するって不合理なパワハラじゃないですか。

  4. 私は、超神道の唯一無二の神様の教え、つまり神の道を信仰してますねん。そして、それにとても真剣に向き合う事で、健康面・環境面・経済面で、良くなったと実感出来てますねん。ただ、それは、いつ、どのタイミングで良くなったのか気づき難いのが特徴です。

  5. イスラム教の神様だろうが、
    キリスト教の神様だろうが、
    日本へ来たなら、八百万の神々の一柱に過ぎない。
    ★因みに「八百万」とは、
    「たくさんの」という意味合いだそうです。

  6. 人間って不思議なんだと思う!世界を色々見て常に釣り合いの取れた所にいれば、間違いない判断ができる!だから、自然体でいたい!日本人は、あらゆるモノに合掌、だから、争いが少ない!

  7. 神道なのに教会で結婚式を行ったりするのが不思議と言うが、全然不思議じゃない❗Windowsだって、ブラウザにChromeを使ったりするだろう?それと同じだ。

  8. 仏教と神道が共存できるのは、仏教は神を崇める宗教でないから。ブッダは神ではなく悟りを得た人。要するに仏教って賢者の教えに従って生きていくこと。対して神道は神を崇める宗教。しかし、経典は存在しない。なぜなら神道の神は人に教えとく神ではないから。人間はただその存在を感じることしかできないので、祈っても聞いてくれるかどうかはわからないし、神の怒りを買わないように崇めることしかできないという存在。そんな違いがあるね。日本に仏教が受け入れられたのは、仏は神が形を変えて現れたものという権現信仰が生まれたからだと思う。

  9. 八百万の神・自然界全てに神が宿り、感謝するのが日本人です。食事一つとっても「頂きます」は生命を頂きます。「ご馳走さまでした」は用意して頂いた方達への感謝の言葉です。

  10. 日本の八百万の神々は人間を創造・改良し教育してきたアヌンナキ王国の天使達です。世界の宗教は彼らが人間を教育するため造られ(元は一つ)、神々が領地ごとの宗教を人類の支配に利用した結果、現在の宗教地図ができたのでしょう。日本列島にも古代からアヌンナキの基地があって、八百万の神として日本列島を直接管理していたので神は居ても宗教は必要なかったのだと思います。

  11. 日本人は「宗教行事」という認識ではなく、「年中行事」「イベント」という感じですね。 だから「無宗教」というのが実感なのです。
    「神道」は宗教ですらない‥という人もいます。(「経典」もなく「開祖」もいません)

  12. キリスト教など嘘だらけの聖書を信じてたくさんの戦争を起こして宗教のためにたくさんの人が殺された‼️
    宗教裁判、宗教船卯の反省をしないキリスト教は信用できませんね‼️

  13. 日本の「八百万の神」を理解できない人は
    移住・定住・帰化はあきらめてください
    観光旅行だけにしてねぇ~

  14. イギリスならキリスト教系のイギリス国教会が主流でカトリックやプロテスタントは少数派ではなかったと思います。また、イスラム教徒もイギリスには少なからず存在しますし、アイルランドにもキリスト教系の宗教のIRA等がありますし、一神教の信者からしたら多くの神や至るものに生命や神が宿ることを理解するのは難しいと思います。

  15. クリスチャン(言っておくが、まっとうなクリスチャンだぞ)の俺は、日本の習慣で困ることがある。例えば、食事前にご飯に手を合わせるとか。幼稚園や学校でふつうに「手を合わせて」「いただきます!」って挨拶教えてて、ものすごい抵抗がある。

  16. そもそも、中途半端な人間しか作れてないし悪魔とか野放しにして人間を翻弄させてるような性悪な神をどうして信仰できるのか理解できん。そんなやつが提供する天国って本当にいいものだと思えるか?
    いやwwwキリストはむしろ科学を抑制してきた方だろwww地動説とかめっちゃ押さえつけてたじゃんwww

  17. 私は神なんて信じてないし、そもそもそんなものは存在していないと思っている。仮にいるとしたらキリストとか人間では無いでしょう。

  18. キリスト教もイスラム教もユダヤ教も一神教で神の啓示を信じているようだが、それはただの神話だろう。神話を元に勝手に神の教えなどと言っている。そんなのに救いを求めるより感謝の心が大切。

Write A Comment