Announcer 女子アナ美人

【データで解決する新しい介護】超高齢社会にテクノロジー×人で挑む/600のデータで未然に防ぐ/人にしかできない介護とは何か/介護問題のない未来に 【&SKILL SET】



【データで解決する新しい介護】超高齢社会にテクノロジー×人で挑む/600のデータで未然に防ぐ/人にしかできない介護とは何か/介護問題のない未来に 【&SKILL SET】

極端な話ですけど日本という国から介護と
いう問題がなくなればいいなと介護の問題
がなくなるはいテクノロジーで任せるとこ
を先に見つけて人ができることはそれ以外
でやればいいと思ったんですけど逆の考え
ではいまず人にしかできないことは何なん
だとなるほどそれを決めてそれ以外は
テクノロジーに任してみるデータに任して
みるってやるとちょっと発想変わるかなと
思って人間しかできないこと子供しかでき
ないことっていうところからの発想っての
はすごく素敵だなと思いましたそうです
ありがとうございますうん1人の人から
ですね600のデータが取れるようになっ
て600日本って課題先進国なのでこう
いったデータが世界にとっても貴重という
かそうですねこれが我々の会社だけじゃ
なくて他のこう介護業界の皆さんにも持し
使ってもらうようなことにもチャレンジし
ていくと日本全体が良くなっていくんじゃ
ないかなという風に思ってるんですね
なるほどビジネスケアラーの社会問題が
ある中まご両親が元気なうちに今から準備
しておくことっていうのは何があるん
でしょうかでももい
[音楽]
から新しいですねシャワー入浴装置という
の今度できましたんでこれはなんか未来感
がありますねそうですねミスとのような
感じで心に入って出ていくと他に何かあり
ます
かちょっとこのモニター見てこのおお
シートはいどうやって使うか分かります
でしょうかねこれはベッドの下になんか
シートはいはいそうですいや大きさこれ何
ですかね何ですか
これなんか点々点が点何か何かのデータを
取れる感そうそうそうなんそうなんです
これはですねベッドの下に置くことによっ
てセンサーが内蔵されてましてうんこれ
利用者が寝てるのか起きてるのかあとは
ですね例えば呼吸数とかですね心拍数え
すごいこれも分かるんですねこれなんで
このシートが必要になってくるんでしょう
かこれなぜやるかと言うとですね我々の
ですねこの介護付きホームていうままさに
有料老人ホームですけどもこちらはですね
ご両さんが寝てる時就寝中に2時間に1回
こう見見回りとか見守りに行くっていう
この仕組みがありましてこれを今だとこう
眠っているか起きてるかそういう問題起き
てないかてアピ確にやらなきゃいけない
これがありますのでこれをやらなくてい
良くなるわけですよねこれがやっぱりその
安眠も妨げないですしっていうここが一番
大きいという風に思いますねんはいいや
これ画期的ですねうんなるほどいや私も
まだ介護はしたことないんですけど育児
休業を取ったことありましてもう寝れ
なかったですねもう仕事にならないという
かあの眠くて眠くてでいつ起きるかわから
ないで介護の場合おそらくじゃあちょっと
行ったかなってこっそり開けてあ違ったな
とかで寝ようとしたら気になってまた開け
ちゃうみたいなそうですねこれはすごい
ですねだからこういうとこはさっきま
テクノロジーとかデータに任せるというか
今までは本当あのお部屋の暗い中をま言い
方ですこ懐中伝灯じゃないですけどけて
安眠を妨げのに寝てるかな起きてるかな
大丈夫かなって見に行ってたわけなんでま
やられる方もえって思いますよね寝てる時
ネタ振りをするとか起きたふりはいえ大変
ですよねはいこれウェアラブルと同じ発想
ですねあそうですねそうですねそれと一緒
ですねただこれあとデータは取れるという
ことはおそらく予測もできるようになる
んじゃこの人はじゃいつ頃寝る確率が高い
とかはいおっしゃるとですねこうやった
データを取ってままずこのデータが見える
かできますので見てですねこの方が今どう
なんだとかデータに基づいてえこう要は
調子がいいか悪いか寝てるのか寝てないか
見えるかデータが全部取れですそれを元に
その人がなんですかね今後体調が良くなる
か悪くなるかとかそうやってこの予測する
介護もできるようになりますでなるほど
しかもビッグデータがあると度上がってき
ますよね木さんすごいですねこれうんなん
かこの辺の客観的なデータってさっきの
その介護にとかもしかしたらこう将来的に
は使えるかもしれないですねはい今までは
本当ベテランの方がこの方は寝てないかも
しれないとか調子が悪くなるよって言った
のが経験と感だったのがもう今はデータな
んで若い人が来てもそのデータを見て
みんなでできますしそのデータを見て
みんなでディスカッションもできますし
カンファレンスができるんでるうんはい
まさにデータドリブン介護って感じがする
んですがあとはどんなデータが今あるいは
将こうはい取れるって他にどういうのが
ありますかいろんなものをやってまして
うちの会社では1人の人からですね今
600のデータが取れるようになってるん
ですよ600食事とかもう体温とか全ても
集めてますのそのデータを使っていって
るっていうのがうちの会社今チャレンジ中
ですねはいじゃあデータサイエンティスト
も必要ですねそうですねそうですねはい
うんしかもこれ日本って課題先進国なので
こういったデータが世界にとっても基調と
いうかそうですねだからこれが我々の会社
だけじゃなくて他のこう介護業界の皆さん
にももし使ってもらうようなことにも
チャレンジしていくと日本全体が良くなっ
ていくんじゃないかなという風に思ってる
んですよねなるほどでこの場合じゃ職員の
方がどんなことができるかっていうことが
気になりますよねあのテクノロジーは結構
うんそうですね人にしかできないことて私
は定長と共感と証人これは私人人にしか
できないと思ってるんですなるほどそれ
以外はひょっとするとデータとか
テクノロジーに任せられるかもしれない
うんっね慶長共感承認なるほどはいここは
やっぱり人にしてもらうとやっぱ嬉しい
とこでもありますしここを大事にしてる
やっぱり介護の業界で働く人たちは多分
そういう仕事がしたくて本当はおじい
ちゃんやおばあちゃんが大好きでそういう
お話もしたいのにやっぱり他の介護の仕事
でずっとぐるぐる待って忙しい忙しいじゃ
なくてその時間に費やすことができると
変わってくんじゃないかな結構あの書類
書くのが大変になっちゃてましたそうです
ね当社は今それが全部入力で記録ででき
ますのではいじゃあそのおかげでま慶長
共感承認ってことですけど具体的な現場が
ちょっと思い浮かばないんですがどんな
ことをするってこなんですか庁共感書に
はい例えばご両者さんが例えば一緒に散歩
に行きたいとで忙しその散歩に行きながら
いろんな話をしていくで昨日はこうやって
ああやったとかほとこうしたいんだよって
話も聞けたりとかそういう話をする時間と
かですねあとはお部屋の中のちょっとなん
ですかねいろんなものを付きも一緒にし
ながらいろんなお話するとか趣味のしこと
を一緒にやるとかそういう時間が取れたら
1番いいかなと思うんです一緒に散歩して
お話を聞いてそうだよねとか僕もそう思う
よ私も思うよとそうですはいそうしないと
施設にいったらもしかするとお部屋で
ずっと1人でいらっしゃるかもしれない
わけなんで最後の証人って何ですかその人
がやりたいことを一緒に最後やれるような
こと例えば最後最後の晩餐って何ですか
つったら誰と何を食べたいってそれをこう
一緒に聞いてあげてそれを実現してあげる
こういうことができたらいいなと思うん
ですね家族としてもその辺りをしっかりと
こう引き継いでもらってあそうなんだそう
お父さんお母さんそういうこと考えてたん
だじゃあこういう過ごし方をしようって
いう風にお互いにこううまく利用できると
良そうですねそうですねそれがいいですね
そういう時間を取るのが一番いいですね
家族同士もなるほどうん機械に任せるだけ
じゃできない部分があることですねそう
ですねうんなるほどあのここに行きついた
背景でなんですかそのどんなことを現場で
感じになってましたかまやっぱり忙しいん
ですね本当にでやっぱりどうにかその時間
を取りたいた時にあ初め私は正直て
テクノロジーに任せるとこを先に見つけて
人ができることはそれ以外でやればいいと
思ったんですけど逆の考えではいまず人に
しかできないことは何なんだとなるほど
それを決めてそれ以外はテクノロジーに
任してみるデータに任してみるってやると
ちょっと発想変わるかなと思っているん
ですいやそれすごくいい考え方ですよねを
見送った経験のある友人の話でとにかく
もっと親と話しとけばよかったとか聞い
とけば良かったっていう部分後悔として出
てくることが多いのでこうまさに逆転の
発想人間しかできないこと子供しかでき
ないことていうところからの発想ってのは
すごく素敵だなと思いましたありがとう
ございますもうそこだうんあとやぱ発想の
順番が今すごくなるほどなと思ったのは
結構ピボトってAIに興味ある人聞くん
ですけどまずAIができることはい論じた
後にこんぐらいが人間が残ってことて逆の
発想なんですよだ人間がなんかちょっと
言葉あですけど残りかすみたいに聞こえる
んですよねでもこれだとまず人間があって
残りは機械と発想が人間中心なんですそう
ですねそれ方が私はいいと思うんですよね
ああなるほどそうすると時間の使い方が
変わってくるかなと思いますねなるほど
はいうんそうするともう本当にこれは利用
者だけじゃなくてはいごさんそして職員ま
私は社内ではこう日本の未来って言葉使っ
てますけどこの方よの世界を作り上げたい
なと思なるほど今回本当わさんから様々な
ヒントいいたんですが改めてまビジネス
ケアラになる前にまご両親が元気なうちに
今から準備しておくことっていうのは何が
あるんでしょうか一言でも2言でもいから
お父さんお母さんと介護の話をしてほしい
というかどうしたいんだって話をして
ほしい
うんうんいきなり来る可能性があるんです
ねこれで終わりもわからないああ終わりは
わからない確かに育児はなんとわかり
ますこう育児の終わりってある意味こう
幸せなはいゴールが多いけれども介護って
やっぱりどうしてもゴールがま悲しいもの
だったりするなんかこうなかなかこう
ポジティブに捉えにくいジャンルだなとは
思うんですよねそうです我々の会社の中で
もそのACPというかアドバンスケア
プラニングまは人生会議とま呼ぶものです
けどまここにま親子さんまはいい人で少し
でもいいから話をするうんここが私は大事
だと思いますね介護のことですねなるほど
じゃ医療とかじゃあ介護の状態なった医療
をどうしたいとかケアをどうされたいとか
ま人生どうしていきたいとかそういうのを
話をしとくってのが私はすごい大事だと
思っねなるほど今日のお話だとある日突然
ビジネスケアラになるじゃないですかお金
って結構かかってくると思うんですここも
やっぱ前もって話し合っときたいんです
けど大体どのぐらいかかるんですかねそう
これはですねま初期費用ってまあの施設に
入る時の初期費用ですけどもこれは平均で
74万円とでまアンケート上は最高額は
1000万とあの施設に入るとですねま
一方在宅の場合だとまあ20万ぐらいで
スタてまそれはなぜかあのま福祉用お借り
したりとか家をちょっと回送したりとかて
いうことになりますのでまやっぱりお金
ってぱかかるってこともあるのでなおさら
お話ししといた方がいいという風に思い
ますねいやこれはもうキャリアに
はいそうですねなるほどきさんどうですか
いやあの一時期老後2000万問題といっ
てね大きく話題になってこう日本中が震え
ましたけれどもでもやっぱりある程度
やっぱお金がかかるそしてなんか結構あの
実家を離れちゃったりすると両親の正直お
財布事情ってわかんなくなっちゃっている
から蓋を開けてみてうわあ困ったってこと
がないようにはしときたいなとは思います
ねそうですねそうですねこうやって今元気
のうちにはいまなかなかこの話しづらいん
ですけどづらいですよ親にん言ばいのか
お父さんお母さんもし会なったらどうすん
だこの一目は言えるかどうかってのあるん
だと思うんですよね大きさん言えますかで
も逆に元気なうちの方がいいかもしれない
病気になってある程度なんかちょっとこう
最後が見えると逆に触れづらくなるので
うちはまだ両親元気なので今かもしれない
なっていう気はしますねそうねま本当
難しいですけどけど親子さんがどれだけの
こ生活を望んでらっしゃるのかとまへなし
施設に入れたくてもじゃお金はどうすんだ
とかもういろんなことがありますし今お体
は本当に病気はないのかも分かりませんし
まいろんなことをやっぱり確認しとくって
のはすごい大事ですねだから私なんかは今
親離れてますけども実家の方はですね私も
やっぱりあの私の中では1週間に1回2
週間に1回は絶対電話をしてどうやって
こう電話しなそこでするのはもう私のま日
になってますね日になるほどあとわさん
おっしゃったこのアドバンスケア
プランニングですけど私あの会社でも言っ
た方がいいんじゃないかと思いましたそれ
あの突然自分とか部下とか上司がなった時
どうするのかって今やっぱ我々の会社には
やっぱ企業さんからそういうお声があって
介護になったらどうしたらいいんだそう
いった研修とかですね今やらしてもらっ
たりもしてるのでこういうのもそう大事か
もしれないですねあと色調べと実際になっ
た時に言えない隠れ介護者もいるとおしゃ
ですおゃですあの隣の人が本当は介護で
困ってるかもしれのに言えないやま分かっ
てないってことがいっぱいあるかもしれ
ないですねいや損失ですよねうんあの
いろんな報道を見ているとまある反動体
メーカーさんがそういったあのサービスと
いうか車内の制度作ったところ結構1割
ぐらいの人が来たとま反動体で今後日本に
とってかなり死活問題とか大事な産業で
そういった方がいてうんもしその制度を
作ってなかったらもしかしたら気づか
なかったかもしれないね上と話すことも
例えばワンワンとかま業績評価
ミーティングでちょっと行ってみ
るってこともままさにこれからの
マネージャーに必要なスキルなような気し
ましたうんそうですねはいそれ大事ですね
はいいや本当なんか両親と前もって話す
ことがいかに大事かっていうことは分かり
ましたきさんどうですかねうんうんいや
うちまだあの両親が元気なのでこうリアル
になってくる前にどういう希望があるのか
ていうのはうん今のうちに話しておきたい
なっていうのはすごく感じましたねそう
うんその一歩の勇気と言いますかそれが
すごい大事かなという風に思いますねうん
やっぱりあの介護って本当に大変な仕事だ
と思いますので私介護ってやっぱりこう
人間力とこの介護力って言葉使うんです
けどはいま人間力ってま皆さんが思う人間
力ま介護力ってやっぱりこう知識とか技術
とかやっぱこの倫理感っていうま本当介護
のプロだと思うんですよねはいだから介護
って本当難しいことなんで家族のでや
るっていうのは軽い負担じゃないので是非
こうプロに任せていただけたればあの我々
が責任持ってやるということのがいいと
思いますねはい人間力はじゃ家族が担うと
いうことですかああそうですね人間力って
いうのまなんですかね介護の仕事に必要な
がこう人間力だという風に思ってねそう
いうことですねはいはいはいだからもう
さっきま人間力っていうのはさっきま介護
の仕事土台になるもんでしょうかねうん
それプラスこの知識技術倫理感という介護
力だという風に思いますねはい補てやって
いくことですねなるほどさんどうでした
これ結構今日深いところまで話し合いまし
たけどうんうんうんおっしゃる通りなんか
これまではこう親の最後の世話を自分がし
なければっていうプレッシャーがあったん
ですけれどもまずプロの力を借りるという
ところとさらにこう未来においては
テクノロジーの力も借りられるんだと思う
とちょっとこう気が楽になりますよねうん
うんうんうんでもあのみさんどうですか
やっぱ介護を考えるってことは然的に日本
の未来を考えることだと思うんですがあの
まこのままじゃいけないとなり方うはい
アップデートしてもちろん今のやり方を
いいところ投資しだと思うんですけど
どんな未来社会を思い描いてますかうん
そうですねやっぱりあの極端な話ですけど
日本という国から介護という問題が
なくなればいいなと介護の問題はなくなる
はいそんくらいに行ったら1番いいかなっ
ていうのが私の夢なんですけどそれにはま
まだまだ足りてないことがあるのでだから
今やってる会話間違いじゃないけど10年
先にチャレンジしようとそたら10年後
また10年先にチャレンジしていくような
形じゃないかなというふに思その介護の
問題がなくなるってどういう意味ですか要
はあの逆に言ったらえ介護される人はも
日本はずっとみんな元気であってほしいし
介護されるのも少ない量でこう少しでも
なくなると言いますかですねみんなが元気
でずっと生きていけるような未病を予防も
できるようなその介護の世界っていうのが
こうできたらいいなっていう風に思うん
ですよねはいなるほど分かりましたいや
今日勉強ありましたねそうですねなんか
自分の未来の話ですからねはいいや本当
あの最近ま日経平均
になて30年前と比べることも多くなった
んですけどま良くなったとこもあるんです
けどやっぱ30年前1番の違いは高齢化
社会がもうえてると新しい経済助ととに
この高齢化社会を超えていくかこの軸が
なん今後のビジネとって必要だなと思い
ましはい本当に勉強なりましたさんどう
ありがとうございましありがとうござい
ましあうございましありがとうございまし

【Sponsored by SOMPOホールディングス】
企業が持つ独自のサービスやメソッドから
ビジネスパーソンに必要なスキルセット学ぶ番組「&SKILL SET」。
SOMPOケア 代表取締役社長CEO の鷲見隆充氏に、令和トラベル 執行役員 大木優紀氏と、
「介護」をテーマに話を聞きました。

▼「SOMPOケア」の詳細はこちら
https://bit.ly/3xJMwlF

▼ 目次
00:00 ダイジェスト
01:06 介護のイノベーション
09:04 介護は事前の備えが大事
10:25 介護にかかる費用事情
14:11 介護に必要な「人間力」と「介護力」

▼出演者情報
大木優紀 | 令和トラベル 執行役員
1980年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、2003年にテレビ朝日に入社。
アナウンサーとして数々の番組を担当した後、2021年末に同社を退社し、令和トラベルに転職。
小学生の長女・長男の2児の母。

鷲見隆充 | SOMPOケア 代表取締役社長CEO
1995年 関西大学社会学部卒
1995年4月 安田火災海上保険株式会社(現、損害保険ジャパン株式会社)入社。
その後、介護事業への本格参入に立ち合い、2022年4月 SOMPOケア 代表取締役社長COO SOMPOホールディングス 執行役員に就任。
現在はSOMPOケア代表取締役社長CEO、SOMPOホールディングス 介護事業CEO執行役。
2022年6月には一般社団法人全国介護付きホーム協会副代表理事に就任。

#介護 #DX #イノベーション #ビジネスケアラー #キャリア #ビジネス #SOMPO #SOMPOケア #pivot

3 Comments

  1. テクノロジーでは下の世話も食事の介助も出来ない。認知症による困った行動も止められない。

  2. 要介護3の妻の介護をしている後期高齢者ですが、ベッドに敷くセンサーは家庭でも欲しいと思いますが市販されているのでしょうか? 養老孟さんがかつて、老人問題は必ず解決するといってましたが、介護のゴールは死ではないですか?

Write A Comment