Idol アイドル

日本一話題の市!広島県・安芸高田市を日帰り旅行!



日本一話題の市!広島県・安芸高田市を日帰り旅行!

さあ今羽田空港に来てます今回は僕もね
行くの非常に楽しみにしてました今ね1番
有名と言ってもね言ではない日本の市広島
県秋高田市に向かっていきますはいまず
乗り込んだのはANA朝7時台の羽田発
広島空港行きの便になってますでこの時
めちゃくちゃ揺れまして本当にちょっと
ジェットコースターの上から叩き落とさ
れるような感じでヒヤヒヤしましたがなん
とか広島空港に到着をしでからは広島駅の
方までえ高速バスが出てます料金は大体
1000円ちょっととかでこれも朝8時代
には数本23本ぐらい瓶が出てて結構便利
でしたねバスのあの前面のモニターには
なぞなぞなんかも出題されてましたね僕も
ちょっとね握っちゃいましたけども今日は
新幹線で来るか飛行機で来るか迷ったん
ですけども今日の終電で僕東京また帰ら
ないといけないので時間効率の良い飛行機
を選びましたさあ広島到着
どうもあうございます秋高田市までの行き
方は主に3つですね方方1広島駅それから
広島の市街から高速バスに乗って緑という
バス停で降りるパターンこれだと大体1
時間ぐらいで行くことができますでもう1
つが広島から伸びているJR警備線これ
日本一の赤字路線と呼ばれていて100円
を稼ぐのに2万円の経費がかかるっていう
路線なんですけどもこれに乗って最寄り駅
まで行ってそこからバスを使うパターンで
もう1つが広島駅から壁線という路線に
乗って壁駅というところまで行ってそこ
から路線バスに乗っていくアクセスの
パターンですねどのルートで行ったとして
も最低1時間以上かかるので広島の市街地
から結構離れているんですよねで高速バス
でのアクセスが1番早かったんですけど
その事実を僕知らず今回行はあの3番の
移動手段壁線を持て秋田方まで向かって
いきますさあ広島ついてちょっと急ぎます
よこれでもやっぱね地方のバスとか鉄道
って遅れてしまうとそれで到着が12時間
ずれるなんてことはざにありますからね
さあ乗るのはこちらです壁線という路線秋
亀山駅というのが終点になっていて
ひらがなが入っている駅名ちょっと珍しい
かももっと古い列車なんかが使われてそう
ですけども広島の列車って最近本当に
新しくなって結構もう最神芸の車両なんか
が使われてますもなくちなみに広島の有名
な原爆ドームがある辺りは駅の南側になっ
ているのでそこは経由せずに少し西に曲っ
た後ぐーっと北上していくような形ですね
さっきも紹介した通り秋田方はえ広島より
もさらに北側の方角にあり
ますそしてこの壁線結構面白くて本当に
この住宅と道路の間縫うようにして運行し
ていて今上り列車と下り列車の行き違いが
行われようとしてますこれなんと全国4位
の混雑率を誇る路線なんですこれ全部首権
とかも含めてですからねびっくりです
コロナとかの影響で東京の方の混雑率がね
大きくテレワークで減ったので地方の混雑
率がかなり目立つようになったとのことな
まその理由というのがこれ線路1本しか
ないので登り下りの列車を同時に走らせる
ことができず列車の数は4両と短いので人
が未してしまうとのこと正面には大きな山
秋田もに囲まれたようなような地形をして
いるとのことなので今からあそこの奥の方
にね行くってことだからなちょっと楽しみ
になってきたさ壁駅に到着ここで降りて
バスに乗り換え
ますいいね空気がなんかちょっとうん綺麗
になってきたような感じもするしこの半
自動のこのボタン式の扉なんかもね
ちょっと地方に来たなっていう感じがし
ますよね自動開札はちゃんとあるみたい
ですねこっちの方もマジで今日東京から
乗り継ぎ時間かかりましたけど2番バス
ですねこれこの吉田行き町村合併で秋田
片しってできたんですけど現在の秋田片を
構成する町の一部だったのがこの吉田町な
んですね現在の秋田市の中心はこの吉田町
になっててそこに市役所なんかが置かれて
いるということですねあと4分で来る
よっしゃやっとやっと秋田方見えてきた
東京から来てこっちの方来るとね気温が
どんどんどんどんと下がってきてるのが
分かります根のためダウン来てきてよかっ
たおうまい
ねやそしてこのねバスの車内なんですけど
もこれもね座席の感じがすごく興味深くて
これ全部ねこう分かりますかね進行方向
向いた座席になってるんですよこんな感じ
であの特急列車の座席のリクライニングし
ない版みたいな感じになっててしかも僕の
目の前の座席も目線マジで高いんですよ僕
の目線ここですからね多分ね雑魚は僕より
も15cmぐらい高いような座席になって
ますバスでだいぶ15分ぐらい進んでき
ましたけどまだねここは広島市の中になっ
てるんですよね朝北区って読むのかなでも
あと10分ぐらいするとついにきた形入っ
てきますさっき乗ってきた壁線がこれです
ね壁線で壁駅まで来てでこう今北上してい
てこの赤から先が秋田方市になってます
ちなみにこの横伸びてるのこれが警備線
ですねこう伸びててで秋田方市のメイン
市街地っていうかまその飛躍所がある
エリアがここですねちょっと行きたい場所
はね僕ポチポチとこ事前にメモしてある
ですけどもここが中心地なんですけどこの
辺りにね道の駅があって縄文アイスって
いうあのねテレビでもよく取り上げられて
いるような絶品アイスがあるみたいなんで
まずそこで道の駅探索とアイス食べに行き
たいと思いますあとなんと言ってもね今日
楽しみなのがこの旧吉田町のすぐ近くに
あるのがこちら郡山城ですよモ元成って
言って戦国部将好きな方はねご存知かと
思いますけどかつてのね戦国大名モ元成が
入っていたお城有名な大きい白郡山城の
跡地がねあるんですよここもちょっと歩い
て行ってみたいと思います歴史的に見ても
本当にま興味深い場所なんですよねこうし
てみると本当に秋田方ってでかくて広島の
大体ねチューブやや北よりに位置してるん
ですけどもこのね上のところはこれも島根
県に接しているんですよねこの辺りは豪雪
地帯にも指定されています市街一はそれ
よりもね南側のところにある感じですね
いやいいね街並もどんどんとのどかな光景
になってきましたねもうほぼ半数以上
もっとか8割近いお家がその昔からある河
屋根のこうお家になってましてで上の方は
ね山地ですよここ秋田形は市役所がある
辺りはちょっとボンチになっている吉田盆
チっていうねあのちょっと標が周りよりも
低いところになってるんですけどこの辺り
本当もう3時だらけなのでドルがこの谷の
縫うような感じで通されているんですよね
いやもうそろそろ来ますよ秋高田市の看板
見たいなちょっとこっち来る前に結構ね僕
23日前から調べて楽しみにしてたんです
よもう視聴さんとあと議会のあのレス
バトルというかねいいショート動画で
めっちゃ回ってくるんですけど僕も気づい
たらもうそれ見て1時間2時間経ってた
みたいなこともねあるんでね本当今多分
日本一有名なと言ってもま町村と言っても
ね過言ではないぐらい本当に話題になって
ますよねおおお来たんじゃない
これ来ましたあちょっと見えないけどここ
からええ違うかな多分そうですよねあれ
違うえ違う
うんはい入りました北方市多分さっきの
看板だったみたいですけどもなんか全然
水滴でよくわからなかったけどこのねえ
広島市と秋田方市の間ぐらいはちょっとし
たそんなにあの大らに超えてはないです
けどちょっと峠みたいな感じになってるの
かな死のの境い目超えると今度バスは
下り坂民家はもうほとんどないような
さっきはねポツポツあったんですけどこの
辺りは結構建物も少なくなっているところ
を北走ってますでちょっとね今回懸念し
てるのがまご覧の通り僕ねあのバスで来
てるのでで車の免許も持ってませんなので
レンタカーも借りることができないんです
ねで秋ただしねこれマジででかいんですよ
何個も何個も村や街を合併してできてるの
でこれ面積は大体
530kmぐらい東京都の面積え大体
2200kmとかなので東京都の1/4
ですで考えると結構でかいのが分かるかと
思いますけど郡山城とかこう歴史的なね
博物館資料館とかはこの市街地の辺りって
か市役所の辺りに密集してるんですけど
今回ちょっと温泉とかねそういったものは
ねこっちのちょっと北部にあるのでここが
ちょっとねきつい今回はちょっとね金の
暴力こ使ってタクシーとかをねもう使おう
かなと思いますけども車あった方が絶対
これ便利ですねその戦国部将のモリさんが
住んでいた大きいお城がね郡山城がこの先
にある関係で秋田市には結構そのお寺だっ
たりとかあとはなんチラ城跡地みたいなね
そんな地名というか場所も非常に多くなっ
てますほらこれとかもそうだいやこの奥の
ねこの住宅の立て方とか見ても兵の少なが
よく分かりますもうなんて言うんですかね
こ壁にこう張りつくようにして斜面にあの
こう平坦な部分をこう要所要所で設けて
そこに家がね設置をされているんですよね
秋高市の八千代師匠というところにね今
到着ですけどもこの八千代っていう名前も
秋田方市が合併して死になる前に八千代町
ってね街があったんですよねそれの名前が
思いっきり残ったような感じになってます
結構最近のとかだと合併している士が多い
のでこういうのねよく見受けられる光景
ですよねその当時の街役場かなんかが今
秋田方のあの師匠になってそのままあの
調車っていうか建物が使われているみたい
なパターンちょっとねここは今回ちょ時間
の都合所いけないんですけど八千代って
この湖も非常に綺麗な湖らしくてこれもね
元々八千代町にやったからこの名前が
名付けられたと思うんですけどもちょっと
今回はスルーしていきますいや残念
レンタカがあればねマジでいや綺麗ですよ
ねこのオレンジ色の河屋の住宅これは広島
県特に山陰の方かなあの海側のね島根鳥取
側とかでよく見られるんですけど石州河原
っていう河であの岩見の方で取れる河です
ね鳥取あ鳥取じゃない島根県の方であの
岩見銀山って言って世界遺産に登録をされ
ている銀山ありますけどあれで有名な岩見
地方で取れるので関中河原という名前で
なんか特別あこれがかっこいいからこの色
にしようつって色をつけてるわけではなく
て普通にその粘土の材質的にその粘土焼く
とこのオレンジ色のねあの鮮やかな色に
なるみたいなので結構ねイタリアとか行っ
た時もそうだったんですけどああいう風な
ねちょっとヨーロパっぽいですよね色がね
向こうの国のお家もねこのオレンジの屋根
が多いんですよ向こうは河屋根じゃないん
で全然その形とかは違うんですけども色は
本当にそっくりですよねさっきの八千代
ダムの方から流れてきている川とんでも
なくこれ川幅が広いんですよねこれすごい
な深さはそんなでもなさそうですけど流域
面積が結構あるよだいぶ江の川って書いて
これ高野川って読むのかなちょっと読み方
分かんないのでえ乗っけておきますけども
この川はねずっと東の方辿っていくとね
このモリシが入っていた郡山城の方に
繋がってるんですよねでこのね小山城の
リッチも絶妙でこの今流れている川とここ
で合流してくる川こう部の字に川がこう
合流してこの川に囲まれたこの高台という
かこう山の上標高300mぐらいのいかに
もねあの接近する敵を見つけやすそうな
そして自分の陣地を守りやすそうなえ位置
にねこう立てられたのかがよく分かりまん
当時のモリシもしっかりこう頭を使ってね
ここにま敵に攻め込まれないようなリチを
こ目がけて城を設置したんでしょうねとか
こういう妄想を膨らまながらね行く旅って
のは面白いですよねはい到着ですどこだ
このバ声はちょっとよくわからないけど
なんちゃら小学校前で降りましたそして
あちらにあるのがこの南側から来てまず1
発目にあるえ道の駅なんですけどもここで
ちょっとぐるめ堪能したいと思いますわ
すごいよここね小学校なんですけど小学校
の多分屋根にもあの石中川っぽいオレンジ
の屋根使われてますねいやあ来ちゃった来
た方石丸師匠のあのなんかもうあの便が
立つ感じあの論理的な思考回路無双をして
あの全てにこうロジックで返す感じとか
すごいな自分には絶対できないようなね僕
はそういう脳みそをしてないんでちょっと
バカなのでああいう方って本当かっこいい
なと思いながらね見させてもらってるん
ですけどね市長さんいないかな今日宮の里
だと思ったら三谷の三谷の里って読むん
ですよね三谷の里秋田方という道の駅に
入っていきます意外とこの辺りまここが
ねずと広島とか壁の方から続いてくる
メインのね道路だと思うんですけども割と
コンビニもあるししかもねベーカリ
すっごいおしゃれなねこの多分国道
でしょうねあのアメリカとかあっちの方の
国道の標識をモチーフにしたBO走行ほら
ルート54多分こ54号線なのかなおしい
なベーカリーもあってちょっとお腹空い
てるなんか食べたいこの後ねちょっと山奥
に行くのに使おうと思ってタクシーが空車
のタクシーが普通に走ってるわありがたい
多分あの電話配車してもね来てくれる
でしょうこれだったら多分ベジパーク
テレビでもねあの何回か取り上げられてて
僕もYouTubeで見たんですけども
ベジパーク秋田方この中には秋田方の農作
物だったりとかね特産物なんかが入ってる
のでまずはね秋田方市がどういうもので
非常にこう有名なのかっていうのちょっと
道の駅ベースでちょっと学習をしていき
たいですねたたこれっすよこれこれ
めっちゃ食べたかったやつ秋田方市の名物
ですよこれ縄文アイスいいね事態も
ちょっとこう気の抜けた感じでリラックス
できそうな事態モ元成の里秋田こういうの
も大好き超有名な戦国部将ですからねこれ
すごいトイレね今入ったんですけどマジで
中さすがに映さないですけどでも本当
デザイナーズマンションみたいな感じの
なんかリノベーションされたような
ピカピカのトイレでしたよこれはあれです
ねあの目の錯覚を利用した写真撮影
スポットモリ元成が郡山城に入場してから
500年ということで茅野駅でも激しされ
てますあとはなんと言ってもサンフレッチ
広島まこれ広島のサッカークラブなんです
けども広島駅いた時もこのサンフレッチの
看板っての多かったですねそして気になる
のこれですよ秋高焼き市長さんも一押しし
てましたけどもあの広島のお好み焼きを
さらに進化させたような新しくできた秋
高市の名物ちょっと時間があれば食べたい
で認証店になるものがに書いてありました
けどこれ秋高市が公認で認証店っていうの
を指定していますでホームページ見ると
ですねこれ秋高以外でも例えば東京とか
京都とか大阪でも店舗があってここに行け
ばね食べることができるみたいで気になっ
たのがこれドイツのミュンヘンに1店舗
あるんですよすごすぎるわ本当はお土産
って旅の最後に見ると思うんですけど
ついつい見入っちゃいまして向原守三さん
というのがこう秋た方では有名な坂倉
みたいでですねこれ面白いの見つけました
よたくさん日本が置いてあるんですけども
これ常駐と呼ばれているお酒があるみたい
なんです僕ねこれ初めて知りました日本で
もよく飲まれているお酒の種類蒸留種って
のあると思いますウイスキーとかジンとか
あとテキーラとかもそうなんですけども
あの読んで字のごとく熱してで出たあの
蒸気をこうまた凝縮してお酒を作るみたい
なやり方なんですけども高温で蒸留をする
と日本酒の風味なんかが損なわれちゃうの
でそれをかなりこう低音でじっくりと行っ
たのがこの常駐発音わかんないけど常駐な
のかな石丸市長が紹介した常駐はこちら
です書いてありますへえそうなんだなんか
ちょっと豪華な入れ物に入ってますよその
向原守三さんが1本1本こう上流をしたお
酒になってますやっぱそのためね一般当り
の値段はままあまあするかなという感じ
ですね1万円から1万5000円程度
ちょっと時間あったらねお店とかで出て
たら飲みたいなと思い
つつこれもねちょっと気になってたけど
おいしくてザのサンドイッチなんかねあの
縄文アイスもそうなんですけどやぱ
ネーミングセンスがすごいいいですよね
あのなんかねザンゲのサンドイチって言わ
れたら何を何がザなんだってちょっと気に
なっちゃいますもんねさっきの縄文アイス
もそうだけどそこの数量限定の卵サンド
もう見るからにこの卵の濃厚さが伝わって
くるこのサンドちょっといただこうかな
ちょ今日は食うぞマジで500年前のパン
マンみたいなこのレをくぐった先にお店が
あるんですけどもなんとね卵サンド僕が
行く前直前ギリギリで売り切れてしまった
らしいんですよねわあと思ってお隣に入っ
たレストランに入りますこちらでも秋高市
の自然なお野菜をふだに使ったあの定食を
楽しめるということでちょっと東京から何
も食ってなかったんでね入りますいやなん
と卵サンド売り切れファーマーズ
レストラン秋田というお店なんですけど
いやでもねこのレストランでも美味しくて
残のあの卵パンは無理なんですけどこれ
アンバターサンドは食べれるみたいですね
これちょっと頼んでみましたこれとあと
親子供ねこれ高級食パンを使用した商品な
のでま卵サンドではなくてもパンのね高級
食パンのパンのさ美味しさってのはね多分
楽しめると思うので食べますはいそして来
ましたちょっとやばくないですかマジで
こんな君ってこんな色になるってぐらい
めっちゃ濃いオレンジ色さっきの石中側の
そっくりですけどこれ秋た市には向原農園
っていう非常に有名な農園があってそこで
とりか新鮮の卵を使った親子になってます
白身の部分がもう分かりますこのあの菱形
のキラキラキラをこうつけたいぐらいもう
光輝いているマジで置き物にしたいぐらい
食べるのもったいないわ今日ちょっと
たくさん食べるんでね気持ちだけでも最初
はちょっと消化のいい野菜を食べておき
ますね野菜もすごい新鮮でドレッシングは
和風のちょっとこう玉ねぎのね甘い感じの
さっぱりしたおいしかったそしてメイン
ですよ
これおいしょともうね本当に美味しかった
わこんな幸せを1000円で味わっていい
のかとごめんなさい食事中に肘つくのは
良くないんですけど本当に味に夢中になり
すぎててあの無意識でやってましたね気を
つけます次から鶏肉とこの卵の白身も
プルンプルンでで君がね1個乗ってるん
ですけどラその他にもっともっとたくさん
ねね多分ね23個ぐらいね卵を使われてる
と思いますもう卵割ってないけどこの卵黄
の濃厚なご飯と絡み合っても美味しいもう
どこをどう取っても光輝いてるもんこれ
鶏肉はもう口の中に入れて歯で噛まなくて
もほろほろと溶けていくような感じですね
はいでこれ卵を割ってでこの割った黄がね
あの中にこう全体にまらないうちにこ濃い
ところだけ抽出してすって食べるとこれが
最高
この後はもうカメラ回ってるの忘れて無心
でもうプライベート状態で食べ進めてまし
たねまただちょっと小心もなのでね周りの
目線を気にしつつあカメラ回してちょ見
られてないかなとか気にしつつ味を
堪能炭水化物かける炭水化物で罪悪感です
けどもういいっちゃもうねこれアンバター
サンドですこれ高級食パン
本当は卵食べたかったけどでもいい
でしょう縦幅がもうパンの幅超えてるん
ですねこのアンコとバター
がはいこれグダさんサンドウィッチある
あるね一口放ったらもう具が多すぎてパン
からはみ出てきちゃうやつもうその現象
ですよちょびっっくりした悶絶するわこれ
中にねえバター入ってるんですけど
たっぷりとその間にはアンコが入ってます
これはつWiですかね甘い風味なんです
けどもアンコの方は風味がね結構甘いって
いう感じであのなんか甘ったるいっていう
感じではないんですよねだから割と思った
以上にさっぱり食べれるかなという感じで
で高級食パンだけあってこれ外のパンは
本当バター風味で濃厚なんですよね生地が
なので本当このアコ両サイドバターに
サンドイッチされてるような感覚ですでも
不思議とくどくないんで結構サクサク
食べれてしまうというまただちょっとね
後半量が多かったのであの血糖値爆上がり
してすっごく頭ぼーっとしましたねなので
まこれ一色で頼むかおやつで来るかあの誰
かとシアするのがいいんじゃないかなって
思いますねあの一食食べた後にこれは
ちょっとお腹がはち切れそうでしたけどま
美味しかったいいやばい血糖値若あげごし
まかった昨日おいでちゃんと健康的な食
生活したから今日は食べちゃおうとなんで
こんな名前なのかと言うとこれ古代前が
使われているんですね小代まっていう名前
なのでなんとかイニシエ感すげえ古いんだ
ぞ感を出したいということで付きられたの
が縄文アイスとのことですいやでも当たり
ですよね縄文アイスって言われたらマジ気
になっちゃうもんなんか縄文時代からの
レシピのあるアイスなのかなみたいな思っ
ちゃうわフレーバーも色々あるみたいで
縄文キャラメルミルクくと個人的に気に
なるのはね法事者とか好きなんですけどね
ちょっと今日はナンバーワンの縄文で行っ
てみようかなとその前にちょっと直売所が
あったのでちらっとこう見てみることにし
ましたこういう風にこう列があってですね
下の方が他の県からあの取り寄せた野菜に
なっていてでこの緑と白のネームプレート
みたいなやつ表示されているエリアがこの
下秋田で取れたお野菜みたいです新鮮なお
野菜たくさんみたいでこ見た時はなぜか
キノコの種類が多かったジャガイモとか
バレーシとか大根なんかの栽培も非常に
有名みたいで気になったのこちら米又うど
て僕最初読んじゃいましたけどこれ夜叉
うどんと読むみたいなんですよね秋田方
名物の激からうどん馬からうどんなんとね
売れすぎてて3色しか残ってないんですよ
まただお店でも結構ね提供されているとの
ことなのでこの後食べてみますジマ室のお
店はこんな感じこの直売所の入口にここう
ポツンとある感じですねはいはい買ってき
ましたよ縄文アイスですいいねちっちゃく
て可愛らしいサイズですねこのつぶつぶが
ね多分黒まの一部なんじゃないかなと思う
んですけどもいねこの真風のね寒い中に
もうごっかの地で食べるアイスってのもこ
僕大好きおすごい意外と柔らかいもっと
なんかあの新幹線のアイスみたいな感じで
あのカチカチっていう感じかと思ったら
もうサクっと入るシャーベットみたいだわ
これいただき
ます
うんあうまうんいやうまいですわこれ
うまい味自体はあのあきとあとお石飯を
足して2で割ったような感じなんですけど
この黒いつぶつぶが黒米のね多分お米の
部分外のね殻の部分だと思うんですけど
これがいいアクセントになってます
ちょっとね全体的にお米の風味とあとはね
普通のあのアイスクリームって感じなん
ですけどもこれもね甘さは全然甘ったるく
なくて控えめですねうんうまいわ食べ
やすいわ全体的にあこれね黒米やみつきに
なるわ食べるななんて言うでし食感は
ちょっと殻のあって硬い臭みたいな感じで
こガッて噛むと1回歯がねかくってね
ストップするんですよあのごま食べてる時
みたいな感じだけど1回ガってこう歯が
接触するとそっからすっとこう歯が入って
いくような不思議な食感ですねこれうんで
潰して歯で噛んだ時の口の中に香ばしい
感じがねこの感じもすごい美味しい

うんうんしかもこちらのアイスねなんと卵
不使用ということであの卵アレルギーの方
もね一部いらっしゃるかと思うんですけど
そういう方でもね楽しめますこのね
ネーミングの重要性まYouTubeに
おけるタイトルですけどねその重要性と
いうのはね学ばせてもらいましたわはいで
ちょっとえバツに乗って秋田方のね市役所
の方までま中心地の方まで行こうとしてた
んですけどうまい飯食ってアイス食って
たら乗り過ごしまして歩きで多分ね
23kmぐらいだと思うんですけども市
役所まで歩きたいと思いますちなみに今の
秋田方市の気温ですね日中13時ぐらいな
んですけどもしかも3月上旬

4°寒すぎ雪はないんですけども寒さが
半端ないわてか今降ってはねワンチャン雪
に変わりそうなんじゃないかなって思う
ぐらいそんぐらい寒いです今スマホテレ
持って撮影してるんですけどもう右手
引っ込めたいですもんマジでいやあかんわ
市役所までね半分ぐらいのところまで歩い
たんですけどももう多分ね歩いてもまだね
340分ぐらいかかっちゃうんでちょ急遽
タクシー読みましたここのスーパーこう見
ないですよねなかなかこれも秋高とか広島
のチー店なのかな富士の花の富士に関数時
のさで富士山とみたいですねさタクシーに
乗ってもう郡山城のすぐ近くまで行って
もらうことにしましたでこちらの建物が
秋田方の民族それから歴史博物館ですかね
でこの時ね火曜日だったので残念ながら
定休日で中に入ることはできませんでした
またこのタクシーの運転手さんがね結構
飽きた方の姿勢について色々話して
くださってですねあの市長さんとても人気
のある方なんですけども一方で心よく思っ
ていない方も相当すいるんだということを
知ることになりましたね僕もなんかこう
なんて言うんでしょうねあの実情を知れて
あの大変勉強になったという感じですけど
ま一応ね音声とか切っておきますけどま
あくまでも今回はあの勢とかにりをせず
観光というテーマなのでよろしくお願いし
ますはいちょっとというわけで到着を
いたしましたよ向こうの秋高田市ちょっと
市役所はね一旦スルーしちゃったんです
けど上の方に上がってきまして市役所から
もう3分ぐらい車で登ってきたところに
こちらモ元成湖のお墓とそれからそのモ市
が置いていた拠点郡山場の跡地ここに来
ました郡山と言ったらやっぱねあの鉄道卓
なので山駅の福島の方をね思い浮かべ
ちゃいますけどもあくまでもでも白和島と
いうことなので徳川イアの時代にはもうね
お城は使われなくなっていたとのことなの
でもう白下体残ってないんですけどもただ
ね内堀こういう風なものはちゃんと残って
ますねこの本丸お城のメインの部分がこの
奥のところですね郡山城はこの木々の奥の
方にお城が高くそびえたっていてそれの
内堀の跡地なんでこういう風にここ
でしょうね多分ね掘が深くなってますけど
だからここに掘を掘って向こう側の白の
こう周りこう掘で固めて敵の侵入を阻んで
いたということなんでしょうね後ろにもね
あの山のてっぺんに気づく山白タイプだっ
たりとかあとは平城って言って平たい
ところにねこう気づくようなお城タイプが
あるんですけどここはもう山代ですね標高
が大体300mあるんですけどもそこの上
のところに郡山城が気づかれていってここ
にも書いてありますけどこのモリ元成市
このこの方がすごい人で75歳で亡くなる
まで200数回に及ぶ戦いに勝利したとで
有名なのがこの方のお孫子さんですよね
元成市のお孫子さんのモ照本さん1600
年の関ヶ原の戦い徳川家康とあとあの石田
光成がね東軍と西軍に別れて戦ったあの
天下分け目の戦いありますけどモ照本校は
その西側の総大将だったんですよねそんな
有名な森元成校のお墓がね仮装場実際に
その五体を燃やしたところですかねあとは
そこのお墓五体が眠る場所がねこの先に
あるみたいなんですよねすっげえあったよ
広島県の史跡モ元成の墓昭和29年戦後9
年経ってから指定されたみたいですね
よいしょお邪魔します本当に失礼のない
ように墓地があるのはここの道春寺って
いうのあ道春寺かここのお寺の跡地の北に
あるみたいなんですよねこうかつてあった
臨在集の寺院だったよでえ明治2年
1869年にえ墓所回収によって大きく
改変さると書いてあるんますけどねでもし
かしたらねこの明治維新の頃ってあの廃物
希釈の動きが進んでいって武器を本当に混
Considerしようみたいな動きが
その明治政府によって進められていて
鹿児島県とかもあの僧侶の方とかあとは
このジもね全部も一見も
なくね取り壊されたっていう話ですからね
その廃物希釈の影響を受けて取り壊された
とか年代的に見るとねその可能性が高そう
ですけどねどうなんだろうありました
こちらが元成湖が眠るお墓部分になって
ますちょっと1人で怖かったんで近くまで
は行けなかったんですけどもあのあそこの
お墓の部分も2打に分かれていてで上段の
部分一番奥の方にえ元成湖のお墓があると
のこと今でもその毎年7月になるとお墓の
前で午前祭と言ってねお祭りが行われて
いるとのことですで反対側見るとこれもね
非常に有名らしいんですけども100万
一新比という石碑が立ってますこちらも
その元成子が昔から大切にしていた言葉
みたいでこれ1個1個字を分解してみると
100を分解するとこれま1日になります
まちょっと雑なんですけどもで満を分解
すると1力になりますで一心をつげてえ1
日1力
つまりは毎日心を1つにして力を1つにし
てえみんなで頑張れば何事も成し遂げ
られるというもう現代にも通ずるぐらいね
素晴らしいようなあのこう言葉をねこう
当時あの郡山城の回収にだいぶ苦戦してい
たみたいでその時皆さんにこう言い伝えて
いたみたいそれの石碑になってますこの
元成校のお墓からもね一応その本丸の方旧
メインエリアのね跡地の方まで行くことが
できるみたいなのでちょっとここから登っ
てみようかな
登山口ちょっとやばいな足場がだいぶ
ぬかるんでて滑らないか心配だけどしでも
タクシーの人も道野駅の人も何名か話した
んですけどすごく秋た方の方々いい人が
多くてやっぱねこの来るたびにねお見に来
たのって聞かれるんですけどもやっぱり
ここの郡山城がねあの日本100名城かな
に選ばれてておマニアの方からは相当
やっぱ人気みたいですねいやでもだいぶ道
がこの辺りは整備されてるんで平面上
歩けるんでね助かるわあの名物まだ食べ
たいものばっかなんでこれで胃をしっかり
と消化させてもろて軽い散歩の気持ちで来
たんですけどがっつり登山になってて草
しかも全然人とすれ違わないし道は抜か
でるしで滑りそうで怖いはいノリで
とりあえず本丸行こうと思ったけど普通に
ゴリ登山で草しかも下の方これ落ちたら
やばいっすね
もうマジで中学の陸上部時代を思い出し
ますわこういう岩場でこう結構かき上がっ
て思いっきりね逆だしとかしてたわ
うわなんじゃこりゃで面白いのがやっぱ
平日なので誰1人としてすれ違ってないの
はちょっと怖いところですけどだいぶ
上がってきたところにあったのがこちら
二の丸の跡ですね本丸ってのがまお城の
言ってしまえば中心部分ですねでそれを
囲うように3の丸と徐々に外側に続いて
くるようになっているんだと思います南側
3の丸の境い目には高さ3.5から5mの
石垣の痕跡はあここですねこの下が3の丸
になってるのでここにはそれぐらいのもう
人間の本当に身長の3倍ぐらいの高さの
石垣が残されていたということがね書いて
ありますねでこれらの石垣はこの波上に
よって崩されたものと見られると書いて
ありますけどここの郡山城はその1600
年その江戸時代に入るか入らないかぐらい
のところまで使われたんですけどその肝心
のモリ市がここからねお城をね広島の方に
移したんですよねというのもやっぱり立地
的に見てもね今日あのバスでそれから壁線
使ってきましたけども谷底にあるような
地形でちょっとこの辺りボチが広がって
いるぐらいなのでアクセスが悪いんですよ
ねなので広島の方にお城が映されたと言わ
れていてでひとまずその江戸時代初期
ぐらいまではお城はね
そのままの形で残ってたみたいなんです
けどあの島原のランて言って島原天草一期
って日本酒で習うと思うんですけど九州の
方でキリシタンにより氾濫が起こったん
ですよねそれがその廃除つまりもう廃止さ
れたお城にそのキリシタンたちが
立てこもってそれでもう何人もの死者を
出したっていうすっごいらなんですけど
そうそういうのがあったんであの廃止され
たお城そのままの形で残しておくと
キリシタンたちがこう立てこもって氾濫を
起こされるかもしれないということでその
時期一斉にね城が取り壊された時期がある
んですねでそのタイミングで多分この城も
ね壊されたんじゃないかなと思いますいや
そして着いたよこれが氷山町の本丸跡あの
いわばラスボスが住んでいる居住地ですね
城の中心部分で標高390mそんな登って
きたんか通りで疲れたと思ったわ1辺
35mの方形をなしたえ北側の端っこ1段
高くへえそうなんだここの北側のところは
本の中でもちょっと高くなっていてヤグ
つまりは他よりも高いので周りから来て
くる敵を見渡すような監視島みたいなね
役割があったんですよねでその資料による
とモ元成とその後継いだ孫の照本はこの本
に居住していたと思われるとへえモ家の
方々はここに進んでらっしゃるたんですね
よいしょでも居住地にするにはなんか
そんなにめっちゃ広いスペースかって言わ
れたそうでもないような気がしますけども
ね1人暮らしの部屋大体3個分ぐらいの
敷地がこの本丸になってますいや面白いぞ
これ確かにねちょっとだけこの北側の辺り
だけこうちょっと石が盛られてるんですか
ねここだけ気持ち本当50cm60cm
ぐらい足場が高くなってますだからこの
辺りが当時の矢倉の跡地だったんでしょう
ねてことはやっぱりこの辺りにあの何気
なく転がってる大きな岩とかもも城を作る
時に持ってきたということなので今から
本当に4500年前ぐらいからあるものな
んじゃないでしょうかねいやって考えたら
本当になんかね僕のあの拙い語彙力では
形容しがいような気持ちになりますよ
やっぱ鉄道が好きなのでやっぱ鉄道の車両
とかって大体今から450年前ぐらいに
作られたものが現代では古いと言われてい
てでそれ見てもねああ自分の生まれる前か
とかね考え深くなるのにそれの10倍とか
ですからねもっとか
すごいな自分がね例えば80歳90歳
ぐらいまで生きたとしてでそこで死んだと
してもここの城跡はずっと残り続けてなん
か世の中高成に語り継がれるのかと思うと
ちょっと人生虚しくなるわキムキムプリン
だわこれが城の全体図になってますこう
いう風にして昔陣地を気づいてたんですね
中心からこう触手が派生するような感じに
なってますあの磯巾着
みたいいやあそして
絶景なんですけどちょっと曇ってるこう雲
がなんか温泉街みたいな感じでもう山の5
号目ぐらいにも降りかかっちゃってるん
ですよねま現秋田かつては今の秋田の中心
地吉田町ここね看板もまだ吉田長表記に
なってるんで多分あの2004年の合併前
からある看板なんじゃないかなと思うん
ですけどもこれすごいっすよね腹切り
やっぱ当時から戦闘というかねあのの戦も
この辺りで頻発していたみたいでこの洗浄
跡とあとは白跡が本当に多いですねここれ
もちょっとこれは存じ上げないですけど
福原さんのお墓こっちにもお城の跡これも
お城の跡でこっちにも線上があってこの
地図の中だけでもね7つぐらい白跡がある
んですよねここが吉田ボチと言われている
ところでここだけやっぱちょっと兵が
広がるような感じになってますけどもう
全部奥の方は山でですね山に囲まれた
ボンチのような地形になってますややばい
普通にね降りる方がきついわこれ上りは
一気にねも体力に身を任せてぐって登っ
てったんですけど下りはマジ滑る可能性
あるんでね下りの方がもしかしたら
スピード遅いかもしれないちょっとね道
分かんなくなっちゃったんですけど帰り
下山ルートは別のルートだったみたいです
ね来た時と500年入場記念の旗それから
いい感じの池上は桜の木ですかねなので春
とかに来たら景色も良さそう山から歩いて
大体10分15分ぐらいですかね着きまし
たこれが秋高田市役所になってます市民
検証ここに書かれてますねいや石丸市長
さんいないかなちょっとだけね休憩であの
10分ぐらいねベンチ座らせてもらったん
ですけど綺麗な市役所でしたそして入り口
のところにはやっぱりさっきの1番一進費
ですかねこれとかあとはモリ隣市一押し
だったのでもうし公認の一吉観光地という
ことで郡山城は間違いないんだだと思い
ますで姉年交流山口県の甲府士へえそうな
んだこれは初めて知りましたね姉年で
さっきあのミヘに秋高焼き出展してたんで
ミヘン姉年かと思った違いましたね市長
さんいないかなとこう甘い期待は抱いてい
たんですけどもうちょっと時間なので出発
をしますでここから先市街からちょっと
離れます1時間に1本ぐらいのバスに乗っ
てですね秋田方の北部に向かっていきます
そこの方にですね温泉たりとかあとは昔
ながらの街を再現したスポットなんかある
みたいなのでちょっと
楽しみでそこへの行き方ちょっと複雑でし
てあの路線バスに乗ってで高速バスのバス
停の方まで行きますでそこから事前予約製
の送迎バスが出ているのでえここからバス
に乗っていくような形です事前連絡をすれ
ばここにね来てくださるということで
ありがたかったですね僕1人だったんです
けどもあの2つ返事でいいですよという
ことでね来てくださいました
こちらが神楽門前東子村と言われていて
このね甲子作りの昔ながらの街並が再現さ
れている空間があるんですよ送迎の方傘を
貸してくださいましたよこれ使って
くださいて言ってすごい銀玉とかに出てき
そうな世界感マップこんな感じになってて
この門前通りという中央に道があってこれ
が東西に大体4500mぐらいにわって
続いていますで1番右手の建物が温泉それ
から左手の方にはねこれ神楽ドームって
いうのありますけどそうこれ神楽が非常に
秋田では有名なんですねお林の音も聞こえ
ます秋高市の市街地のところからは大体車
で30分ぐらい離れていて本当に山の
てっぺんのところにね人まりととむ街並に
なってますいいね不があってこの上の
ところとかもさっきあの僕が解説したあれ
です石川ですねオレンジ色の河屋根が使わ
れていて子作りのしながらの街並みが復元
されてます
ね街の中にも色々な工夫が施されていて
これは昔の井戸でしょうかねササビになっ
ちゃってますそしてこの通りの中にはこれ
ドって書いてあるんですけどあのホテルと
いうかね宿泊宿もえ何件か点在をしている
みたいです時間があれば止まりたかったん
ですけどねちょ今中に東京戻らないといけ
ないのでせっかくなのであの神楽が行われ
ているこの奥の方までやってきました
神楽と聞くとやっぱ銀玉をね連想しちゃい
ますけども神様を祀る時に行われる
イベントでお林とか愉快な音楽に合わせて
踊りなんかが行われますでそんな神楽をえ
干渉するための専用施設というのがカク座
というみたいなんですね初めて知ること
ばかりで勉強になりますけども元々はその
お祭りだったりとかその行事の時に神楽
ってのは行われていてこれをあいつでも
日常的に見るようにしたい見られるように
したいということで建てられたのがこの
カクラザですただ残念ながら平日はあの
行われておらず確か近同日とかそれぐらい
で行われているみたいなので見たい方は
あの週末とかね狙ってくるのがいいんじゃ
ないかなと思いますこの敷地内も結構ね
この日はあの人は換算としていたので週末
になってくるとまた人通りも違うん
でしょうねちょっと閉まっちゃってます
けどもレトロなパン屋さんハイカラパンの
店って書いてありますねハからってたまに
聞きますけども明治時代におけるその西洋
文化を取り入れた人だったり物のことをハ
からって言ってたんですねで語言はその名
の通りハイカラーで僕最初色だと思ってた
んですけどもこれハは高いででカラーは襟
りっていう意味がありますなのでその当時
今でワイシャツみたいな服洋服が入ってき
てそれの襟が非常に高かったのでハイ
カラーなのでその当時西洋風のこうなんか
洋服とかをこう取り入れていた方はお君ハ
からだねとかそういう風なねやり取りがさ
れていたみたいなんですねハからパンの店
で歴史見てみるとやっぱり千仙台の方です
かねまあの神戸の方でパンのね修行されて
いたということでで神戸といえば当時目
時代ね真先に港が開かれた場所として知ら
れているのでこういうお店1つ取っても
歴史ってこう繋がってくんだなと面白いな
と思いながら待ちあきをしてましたね
こちらも旅館さんですやっぱいくつかが
旅館はあるみたいでお懐かしいね放浪版
懐かしいねとか言ったらね僕放浪版がね
あのめっちゃある頃生きてないんでね何と
も言えませんけども北海道とかには残って
ますねまだ石中ガラが地中に埋められて
ますそしてちょっと相てるお店もあったん
ですけどまずはこちら露天風呂入りたいと
思います名物え岩影の露天風呂いいね湯の
マークも多分手書きかなんかで書かれてる
のかなやれのの入口不漂う温泉施設です
行ってき
ますいやマジで気持ちよかったもう途中
ガチで寝湯でもううたたねしてたわお風呂
はねなんとあの2階建て構造になってて
びっくりしましたよ手前側にこう洗い場が
あってで大浴場大きい湯舟があってでその
すぐ正面が露天風呂になってるんですねで
その真ん中の大浴場の右側のところに謎の
階段があるわけですねなんだここはと従業
院専用入り口かなと思ってその階段に
近づくとなんと2階もありますと書いてで
秘密の階段を登っていくとそこには寝湯と
あとは水風呂サウナもありましたねしかも
スチームサウナなのでドライサウナみたい
にめっちゃ暑いってわけじゃなくてどっち
かっていうとあの薬草サウナとかに似た
ような感じなので暑いの苦手な方でもね
楽しめると思います平成15年ぐらいの秋
地震によってあの温泉のねセスが変わった
みたいで今まで結構透明だったらしいん
ですけどもあの地震の後からね近変動か
何かで結構ね濁った成分が混ざるように
なっててちょっとだけあの白濁のお湯でし
たねこんなにねサウナとか水風とか楽しめ
て800円は結構安いんじゃないでしょう
かねしかもガラガラだったし風呂ときまし
たら上がり立てのいっぱいちょっと決め
てえなこちら権兵衛さんですかねここのお
店やってるみたいなので行こうかな
そこそこカウンターお客さん入ってますわ
はいはい来ました風呂の後のいっぱいもあ
生きててよかった今日日かもしれないああ
今ちょっと泡がね黄金の7対3が消えない
うちに失礼いたしますちょっとメインは
まだ来てないんですけどちょっとちょビル
ちゃんごめん
これ
はいきましたこれが今回のメイン
ディッシュになってますやしうどんですね
さっきスーパーで見かけて3つしか残って
なかったやつですやったぜお店で食べれ
ます上にはたくさんのネギとそれから豚肉
が入ってて結構辛いうどんみたいですねで
もう1つ注文したのこちらサバ寿司ですね
秋高市それからここ旧緑町ではあのお
祝い事の時にサバ寿司が食べられていたと
のことしかもこれね作るのに6日間ぐらい
かかるみたいですねしっかりとそのねサバ
の臭みをなくすためにちゃんと日数をかけ
てオに浸しているとの
ことさいただきます麺は結構長くて腰も
しっかりとありますねで野運動すごいあの
辛いみたいであのメニュー選択画面の
ところに半からって言って辛さを半分に
するボタンもあって僕ね半から
ですけどもそれでもあの帰り唇がヒリヒリ
するぐらいね辛くて刺激のあるったで辛い
の苦手な方半からぐらいがちょうどいいか
もしれないです
ね刺激物を食べて刺激物で
流し込むこれ思ったのはうどんの面は多分
手でこねて作られてるんじゃないかなと
思っててあの長さ太さがねそれぞれで違う
んですよねもこれもなかなかに手作り感が
あっていいですよねあとネギは結構食感と
してはねシャキシャキとしているような
ネギでしたねそしてこちらがサバの寿司か
なご飯はだいぶ多めでしたまでもラーメン
がね結構あの味のインパクトあるのでお
寿司でサバがなくなったらあのご飯をね
あのラーメンのあのお供に食べてもね良さ
そうだなと思いました
ねで帰りもを指定をしてえ18時にえ
待ち合わせをしてですね高速バスのえバス
の方まで送ってくれました本当に嬉しい
ありがたい
よはいいやあいい人でしたね送迎の方も軽
自動車でパーとね送ってくれましてで今来
てるのがここですよ高速道路隣接のバステ
ても結構好きなんですけどここね中国自動
車道の緑っていう高速バスのバス停がある
んですけどそこで下ろしてくれましたね
この辺りらしいですここ突き当たってで右
の方に上がってくと高速バスのバス
ターミナルがあるということ高速普段入れ
ないじゃないですかていうか徒歩で入る
ことできないじゃないですかでそれをね
こういう風にねなんか抜け道のごとくね
入ることができるの結構燃える面白いほら
これこれうわいいねすげえ味がある自体
高速バス利用の方以外は立ち入らないで
くださいと書いてありますけどもいいねで
これから乗るのはえ広島行の高速バスに
なるんですけどもうわあいいね日日常だ
中国自動車道です本当はね警備線っていう
ローカル線に乗って帰りたかったんです
けど一番やっぱね秋田方から帰るにはね
交通の便がいいのがこの高速バスなんです
よね鉄道よりもはいお邪魔しますうわあ
いいね個人周りとしたバ声になってますで
乗るのがこれです18時24分発の広島
バスセンター行きのこれに乗りますねあと
10分後ぐらいに来ますこれで1本で広島
まで1時間ぐらいで帰れるのでめっちゃ
早いすねまただ次のやつはあの新幹線口
までは行かないんですよねバステンタ
止まりになってるのでえっと新白島かバス
センターかまこれどっちかでね降りないと
いけないんですけど最初見た時は僕水里と
かと読んでましたけども緑とはちょっと
読めないかな初見だとそうでこんなに急い
で広島戻って理由があって明後日ぐらい
から地球1周の旅をする予定があってま
この旅チャンネルなんですけどね動画
上がると思うんですけどなんで今日中に
マジで東京変えないといけないんでそう今
の時刻がえ18時30分なんですけど何と
しても今中に東京に着きたいと秋しえ東京
からでも日帰り旅行ができるっての今回
証明しましたねさあ高々しい光帰りのバス
がやってきましたね予約しようとしたん
ですけども帰りはね予約必要なかったです
ねで乗ってびっくりもうほぼほぼ満員の
状態でしたねもう数席焼きがなかったら僕
乗ませんでしたよギリギリ通路側に越
かけることができまして皆さんお休みに
なってるので僕もちょっと寝ようかなと
思って目つぶってるとあっという間に到着
ですバスセンターまで行くと遠回りなので
JR新白島駅で下車でここから新幹線の
止まる広島駅までは大体1駅ぐらいなので
サクっと電車移動いやあ疲れた広島到着し
ましたけどこれですえゲーブ線乗って帰れ
ばこの超レトなタコっぽい色した
ディーゼルカーに乗って帰ってくることが
できますバスと比べるとね駅まで行かない
といけないので多分ねプラス1時間ぐらい
かかっちゃうんですよねこれがはいそして
こちらが最終の新幹線ですのぞみ64号
これが20時え1分ですねこれが東京行の
終電になってますこの後23時45分
ぐらいに東京駅に着きましたということで
秋高田是非機会があれば訪れてみて
くださいありがとうございまし

企業案件・PR等のご依頼もお待ちしております。
費用や方法等、お気軽にご相談ください!
連絡先:hiroki2303@gmail.com
公式サイト:https://hiroki-railway.com/

安芸高田市ホームページ:https://www.akitakata.jp/ja/
安芸高田市観光ナビ:https://akitakata-kankou.jp/
石丸伸二 安芸高田市長 公式X:
https://x.com/shinji_ishimaru?s=21&t=zF7n94fqm171MAQAcOL3SA

========================================
00:00 羽田空港を出発 安芸高田市へ
13:18 道の駅 三矢の里あきたかた
17:14 ファーマーズ・レストラン安芸高田
22:00 縄文あいす
27:00 郡山城
34:52 郡山城 本丸
38:25 安芸高田市 市役所
39:55 神楽門前湯治村
47:58 東京へ帰宅
========================================

企画参考→ふじわらのみいさん

<その他チャンネル・SNSリンク等>
◆ひろき / 鉄道Channel
→ https://www.youtube.com/@Channel-uv2sg
◆X(旧twitter)
→ https://twitter.com/guitar_journey_

<キーワード>
ひろき,旅行,世界旅行,鉄道,ひとり旅,

25 Comments

  1. ひろきさん〜🩷💚❤️
    お疲れ様でした〜😊
    おしゃべり上手❤
    石丸市長に負けてませんよ〜(笑)
    次回は
    神楽温泉に一泊してゆっくり
    してださいね〜

  2. 石丸市長は最高の市長で広島の誇りですよ‼️今度広島に来られる時はサンフレッチェの新スタジアムで観戦してみてください😆

  3. ひろきさん チャンネル登録してあるので ゆっくり見せてもらいます😊
    京都のブンコ

  4. 我が職場にようこそ。安芸高田と言えば神楽と毛利元就、そして石丸市長!
    おっとそういえば肉も中々美味しいです。ホルモンも

  5. リハックコースですね。本当に本当に何もない所ですが  ほっと出来る所ですよね

  6. グダグダ議会動画見た後のこの町中紹介動画、清々しいったらありぃゃしない! 良いとこですね安芸高田市。一度尋ねてみたい。面白い議会も一度傍聴して観てみたい・・・。

  7. 公共交通を使われたからこそ、役所の支所とか生活に根ざした施設なども撮影して触れられていて移動部分も含めて土地の様子が伝わって来たと思います。レンタカーより動画として見応えあったんじゃないかな?

  8. 安芸高田市民ですが、地元のPR動画みたいでとても感謝しています。めちゃくちゃナレーションが聞きやすくありがとうございました。

  9. よく広島吉田にいらして下さいました❗
    ありがとうございました
    石丸市長に会ってほしかったですね
    色々とまわってくださり感謝です❗

  10. 有名な吉田郡山城がある場所が、話題の安芸高田市なのか!? 知らんかった。

  11. 昨日、安芸高田市美土里町にある神楽門に行きました。
    平日なので人も少なくゆっくり出来ました。桜はもう満開間近!でした。

Write A Comment