豊田自動織機のエンジン不正、失われた【信頼性】、ランクルに馬力やトルクが本当に必要か? - Moe Zine

豊田自動織機のエンジン不正、失われた【信頼性】、ランクルに馬力やトルクが本当に必要か?

豊田自動織機のエンジン不正、失われた【信頼性】、ランクルに馬力やトルクが本当に必要か?

こんなブルーな動画作るハメになるなんて
風来のシレン6やる時間が…

トヨタ 不正問題

動画の要望・質問フォーム
https://docs.google.com/forms/d/16q2RzxOt6OsD07_s4A1VMhMH2Xz9-fGbZ0o8a6DYebw/edit

40 Comments

  1. おっしゃる通りですね!ありがとうございました。早く生産が回復することを願うます

  2. トヨタは解散するか最低でも役員総入れ替えしないとどうしようもないな
    不正の数がヤバすぎる

  3. ぶっちゃけあーだこーだ言ってるのはニッチな人だけ。日本車だし適切にメンテしてれば滅多に壊れない。馬力トルクあった方がいいじゃん。

  4. 上は知らんぷり、全て現場に皺寄せがきますよね・・
    自分も某自動車下請けの生産現場で部品作ってたんで、製造現場の大変さは死ぬほどよくわかります。
    生産復活しても、フル残・フル休出で増員で動くかもしれないですね

  5. まあどのメーカーも不正してると思いますよ。発覚してないだけで

  6. 市販品には決して到達し得ない軍用車並みの信頼性がトヨタ車の「高性能」だったはずなのに残念です。
    一つ救いがあるのは虚偽があったのが「馬力・トルク」と言うトヨタ車のアイデンティティとはあまり関係無い点ですかね。
    加えて商用車に求められる工業製品としての高性能は基本、環境性能とは相反する相容れない項目ですので商用車に対する排ガス規制が理不尽であるのは同意します。その点も残念で仕方ありません。

  7. 豊田自動織機って言うより実質トヨタの不正だよね。

  8. 実測のピークパワーでスペック超えてるならこの程度の補正はお化粧でしょ?
    安全性と耐久性が疎かになってなければどうでも良いよ。
    エンジンは技術屋がプライド持って作ってりゃいいんだよ、細え事なんて気にすんな。
    ランクル愛してる連中が今こそ応援してやれや。

  9. 所詮はトヨタって会社の成り立ちから考えないと成らないと思う。
    トヨタに技術が有ったなら
    こんな事はおこらなかったと思います。
    トヨタは自社に無い技術は技術を持ってる会社を吸収合併して大きくなった会社だから
    この様な不正が起こったと私は思います。

  10. トヨタはどうか知りませんが、「客の為にいい製品を作る!」みたいな職人っぽい考えの人達は今はいなくなりました。好きでも嫌いでもないし、単純に仕事として言われた仕事を何の感情もなくやっています。誰もが客ではなく自分の仕事を見るようになりました。会社にもよりますが、高校の部活のような空気感があり、同じ種類の人間で集まって違う意見の人間を排除するので、パワハラや不正の温床になりやすい現状があるように思います。

  11. ガソリン車も同罪だよ。
    LFA など560馬力だが、実測430馬力しかない。
    あの詐欺車は、フレーム強度も問題あり。
    まあ、実事故でも証明されてるからな。
    怖くて買えないんだよ。

  12. そりゃプラドやらランクルやらLXやらおもちゃなわけよ。
    所詮猿の真似事。
    ドイツやイギリス車には勝てないのよ猿の作る車では。

  13. 不正って、何で多いのか、もしね行政側で簡略化によって無くす事は出来ませんか。

  14. なんかトヨタディーラーは「ディーゼルプラド買いに来たぞディーゼルプラド」
    ってプラドの試乗予約して来店して「運転の視界ええやん。取り回ししやすい」「ちょっと静か過ぎね?もっと車の感触が欲しいわ。車の異常がわからん」
    ディーラー「あれガソリンです」
    ワイ「はあ…(´Д`)。ワイディーゼルじゃないと買わん」
    ディーラー「ディーゼル…ですか…この一台しかなく」
    ワイ「TX-L?贅沢な車要らん。革シート嫌い。5人乗りのTXかTZ-Gじゃないとなあ」
    ディーラー「皆さん7人乗りでご購入されるので5人乗りとかないんですよ。TX-Lが圧倒的でガソリンが多く」
    ワイ「要らんプロボックスは?」
    ディーラー「160系が一台」
    ワイ「帰るわ」

  15. 売り方がねえ…ガソリンばっかですし。頑丈なディーゼルは作っときゃ悪路走破して頑丈なステーションワゴンをクロカンにしとく感じで良かったのに。
    馬力ならGRプロボックスとか作りゃ売れると思います。系統一緒ですし。
    ロードスター(頑丈でガンガン走るクーペ)→50系プロボックス5MT4WD(到達力・加速・燃費・積載性能・モノコックにしては滅茶苦茶頑丈・雪でも走る)→更にボディも頑丈なのが欲しい!
    プロボックスで1年で3周タイヤ履き替えスペアタイヤで5000kmは走ったプロボックスで「うーん悪路も欲しい」「トラックにかすられたくらいでもいける頑丈なボディ欲しい」「でもこのエンジンの頑丈さはキープしたい」
    ランクルかプラドや!
    トヨタ「はーい!高級サロンみたいな電子快適装備満載SUVでーす」
    ワイ「い・ら・ね・え」

  16. 修理屋(整備士)してます。本当にその通りです、バスに携わってますが、耐久性特に、排ガス関連(dpf、scr)と6m60という個体エンジンを良くして欲しいです(笑)トヨタは、壊れないというイメージとデザイン性です。パワーは、求めてません(笑)

  17. もうトヨタは別に日本に車売らなくてもいいと思う。母国で売ってもあまり利益が見込めないし、規制は悪くなるし、信頼性が失ったやつは母国の奴らくらいだし、海外に売りまくってより高みを目指して欲しい

  18. まるでT社って、ブタゴリラ率いるC国共産党体質になってるのか!? 今はファンの身としては「思い上がってない?」を感じで残念です。

  19. 変速機の違いもあるから一概には言えないけど欧州で流行り始めた頃からのディーゼルってパワー感あって吹け上がりと瞬発力あるんですよね。
    今のBMW直6DやVWグループの3.0V6TDIなど。
    実際マカンディーゼル乗ってますけど、踏むとやっぱり速いです。
    顧客の要求水準も年々上がってたり、規制問題もあるし、色々無理がたたってるんだと思いますね。

  20. このニュース同日に自分の後期プラドはDPF、エンジン、追突装置のエラーが同時に発生し入院になりました笑
    ディーラーより燃料噴射部の不良との事で対策品に変わるとの事です。
    初回車検終わり、55,000キロ程走ってましたが壊れるのが流石に早すぎ、タイミングも良く笑ってしまいました笑

  21. わかりやすかったです!
    1つ思った事は車重が上がっているので、昔の車と同じだけの走破性にするにはトルクも以前の車より上げないと悪路の走破性に対する信頼度も落ちてしまうのではないですかね?
    あれだけの重量を斜度何度といった坂道の未舗装路を(皆さんがランクルに持っている信頼を裏切らないように)登らせるにはトルクが必要な気がしました。

  22. 政府もトヨタだけでなく全ての会社の上司も現場と話し合って色々決めないと海外に勝てない日本になったわけだ
    昭和のおじさま方時代は変わってしまいました。
    現場に降りてより良い会社より良いサービスより良い商品を作るために何が必要か真摯に話すべきです

  23. 細かい事を言うと元々寿陸運と荒川車体が作って居たその後に合併してアラコになってトヨタ自動車の親的存在の豊田自動織機が横取りした。
    不正を追い詰めるなら豊田自動織機ですね。
    トヨタ自動車が物が言えない事は無いけど一応親的存在だからねぇ。

  24. トヨタ織機は悪く無い
    日本において最大に大切な企業を外圧で潰しにかかるクソ日本政府が1番悪い
    本当ごみみたいな政治家と役人の集団あんな奴らーじゃ無きゃ日本はもっと金持ちの国になっている

  25. ハイエースに乗ってるが壊れないから問題だとは思わない。もう23万キロだが全く問題無い。

  26. いつか、トルクと馬力の違いについての解説お願いします。
    自転車に例えたら分かり易いみたいですが、いざ自転車をイメージしてみるとその先が分からなくなります。
    宜しくお願い致します。

  27. 凄いわかりやすい&熱量が伝わってきましたw
    自分は対象期間のハイラックスに乗ってるんですが、特にディーラーに確認してもらうまではしなくても良さそうなんですかね?

  28. 耐久性、信頼性は普通にあると思いますし、再販許可も出ているのです。だからこそ、不正せずに試験に臨んでもらいたかったですね。

Write A Comment

Exit mobile version