Search for:
Announcer 女子アナ美人

幕末史談×旅「日本の中の中国? 湯島聖堂を参拝~信州の人、東京へ行く④」日本では珍しい孔子廟、世界最大の孔子銅像も【よーこの時間×オトナの旅講座×不登校深夜便】



幕末史談×旅「日本の中の中国? 湯島聖堂を参拝~信州の人、東京へ行く④」日本では珍しい孔子廟、世界最大の孔子銅像も【よーこの時間×オトナの旅講座×不登校深夜便】

【概要】東京のど真ん中にある不思議な森、湯島聖堂。孔子を祀った廟で、お寺や神社ではありません。江戸を代表する名儒が教えた昌平黌のエピソードをちょこちょこ入れながらご案内します。古賀侗庵、佐藤一斎から、儒学の素養を重んじた渋沢栄一、そして蒋介石まで、幕末から戦後までの歴史が凝縮された、知られざる史跡を訪ねます。
※なお、動画中の碑文を読むに際して、台湾を中華民国と称呼しておりますが、原文に従いました。
#湯島聖堂 #昌平黌 #昌平坂学問所 #佐藤一斎 #幕末 #儒学 #儒教 #孔子 #孔子廟 #湯島 #よーこ
【参考文献等】
・動画に引用した『江戸切絵図』は、東京都立図書館所蔵の「小石川谷中本郷絵図」(部分)です。
【目次】
00:00 よーこ×旅講座×不登校深夜便
00:10 今回は湯島聖堂
00:20 バスタ新宿、大塚先儒墓所、井上眼科から湯島聖堂へ
00:57 聖橋門前からこんにちは
01:17 寛政の三博士、古賀侗庵、佐藤一斎、安積艮斎らが教授
01:45 聖堂再建の立役者は渋沢栄一?
02:15 入徳門付近に到着
02:38 入徳門(江戸時代の遺構)
03:00 聖堂はもとは林家の孔子廟と家塾
03:28 杏壇門のいわれ
03:40 杏壇門周辺を散策
04:29 大成殿(聖堂=孔子廟)を参拝
05:46 練塀に沿って孔子像、斯文会館方面へ歩く
06:02 佐藤一斎の官舎
06:16 世界最大級! 孔子の銅像
06:43 孔子像は台北ライオンズクラブが寄贈
07:22 孔子の尊号問題で水戸藩弾圧!?
08:10 蒋介石「有教無類」の碑
08:25 仰高門外から外堀通り(相生坂=昌平坂)へ
08:43 昌平坂(団子坂)を歩く
08:57 祢津の旗本・松平家の屋敷はこの近所?
09:39 本郷通り(中山道)に出ます
09:51 とゆーわけで、次回は神田明神
09:58 スタッフ募集のお知らせ
【信州の人、東京へ行く~過去回はコチラ】


Write A Comment