Search for:
地下アイドル

【2ch動物スレ】森のバランサー「オオカミ」チェルノブイリの禁止区域を徘徊した結果→突然変異によってとんでもない能力を手に入れてしまうwwwww【なんj】



【2ch動物スレ】森のバランサー「オオカミ」チェルノブイリの禁止区域を徘徊した結果→突然変異によってとんでもない能力を手に入れてしまうwwwww【なんj】

#2ch #2chおもしろスレ #2ch動物スレ

▽▲▽▲▽▲▽▲ 配信はこちら ▲▽▲▽▲▽▲▽

とら吉博士新たなステージへ🐯
毎日慣れない配信に挑戦中🎙️
見守ってくださいw

【とら吉ch】
https://www.youtube.com/@torakichich

▽▲▽▲▽▲▽▲ フォローよろしくね ▲▽▲▽▲▽▲▽

▼苦手だけどX (Twitter)もやってるよ🐯

▼視聴者コミュニティー作成誕生🐯
https://discord.gg/EEXx2mUHZq
ゲームしたりペット自慢を一緒にしませんか?

▽▲▽▲▽▲▽▲ 下記番宣 ▲▽▲▽▲▽▲▽

新チャンネル計画中🐯
今のうちにチャンネル登録を‼️

【とら吉の知らない世界】
https://www.youtube.com/@torakichiworld

【とら吉放送局】
https://www.youtube.com/@torakichibroadcast

▽▲▽▲▽▲▽▲ ガイドライン ▲▽▲▽▲▽▲▽

▼YouTube ガイドライン
https://www.youtube.com/howyoutubeworks/policies/community-guidelines/#community-guidelines

▼使用音源
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/

38 Comments

  1. 犬は狼の群れの中で発達障害を持って生まれた個体が人間と共生することで生存の活路を見出し現在の形に至るって言う学説を聞いたことがあるのをシェアハピ。

  2. COPPELIONっていう、東京に原発作ったんだけどぶっ壊れて放射能びゃんびゃん飛び散るようになった世界線の漫画でも、東京に人はいなくなっても動物はわんさかいて、
    「人間の世界にいるよりもずっとましなんだろう」みたいなセリフあったけど、まんまそれで草

  3. 放射線で小さなビームみたいなもんだろ?
    それの回復力があるってことは普通に外傷とかの回復力も高いんじゃね
    剣で切った瞬間傷口がふさがる魔物みたいになりそう笑

  4. 寄生虫に感染するとリスクとる事躊躇しなくなるって話、寄生虫からすりゃ寄生した動物の命なんてどーでも良いからリスク果敢に取れる様になっただけと思うと説得力半端無いよな、人間で言えば自分がやってるTVゲームの主人公みたいなもんだと思えばもの凄く納得。

  5. 遺伝子レベルで自閉症の発達障害なのですでに遺伝子に寄生されているようなものだな僕はこいつのせいで散々な生き方してきたし

  6. オオカミは本来日本にも居たんだから、放っても問題はないだろうさ。大体にして遥か昔にオオカミが人間と一緒に居る方が食い物が手に入りやすい、生き残りやすいと理解し、お互いに共存することを選んだんだからなぁ。
    多分、森に行く時は餌を持って行けば、飢えた奴が来ても餌を上げれば何とでもなる気がするが、果たしてどうなのか。
    ただ日本の場合、なんか外国の童話を見て「オオカミは悪い奴」って思いこんだ馬鹿共が絶滅させたって話もあるぞ。ろくでもねぇ話だ。

  7. やばいなぁ、あぉーんしてる૮₍´。• ·̭ •。`₎აピ、ピカ…が浮かぶと笑える、もちろん声はしんのすけ役で

  8. 「チェルノブイリ自然保護区」という動物たちにとって本当のユートピアになった件。

  9. 自然界の生き残りには耐性を獲得する以外にもう一つ別の方法がある。
    それは『繁殖力の増加』。
    もしかしたら多産系の個体が生き残り、ひたすら繁殖を繰り返しているだけなのかもしれない。
    その場合、生存率が低い状態で変わらなくても、種自体は生き残れる!

  10. たまたま耐性の強いのが子孫増やしただけっていうけど たかが、チェルノブイリ事故からまだ数十年だぞ。その間にそこまで異常に耐性が強い個体が「たまたま」いる確率がどれぐらいかってエビデンスにする価値が非常にある。もし確率が低いなら種族は淘汰されるて形態変化していくんじゃなくて 生物は本当に目的に向けて進化されたってことになるから

  11. 日本でやるとしたらヒグマと鹿の多い北海道なんだけど牧畜も多いから難しい
    実際エゾオオカミもサラブレッドに手出して害獣扱いされてたし、何億っていうサラブレッドを生産してる牧場に被害あったらたまったもんじゃない

  12. 大量の放射線によってガンが多発した結果、ガンに耐性のある種が生き残ったとかかな。

    そのぶん何かが不得意だったり、燃費効率が悪くて飢餓に弱かったり、能力を得た分それなりの弱点がありそうだ

  13. ある日放射性のオオカミに噛まれて一晩経ったらウルフマンになったスーパーヒーローが出てくるまで見えた

  14. 狼ってそんなに世代交代そんな早くなくね
    狼でこれなら核戦争起きても生き残る人間もおるんやろな

  15. 殺虫剤が効かないゴキブリが生き残って交配して、更に殺虫剤が効かないゴキブリが誕生するようなものですかね。

  16. 目に見えない放射能より、目に見えてやたら物理的にも干渉して来る人間の方がよっぽど有害やったって事やな。

  17. つまり、人間も自然界以上に強い放射線の中で世代を重ねれば…放射線への耐性を獲得できる…?

  18. 日本犬が警察犬に合わないのは、忠誠心が強く賢いからだそうな。複数人の警官と仕事する警察犬の仕事を全う出来ないんだと。

  19. こういう耐性が割と短期間で獲得出来るなら将来起こるかもしれない世界の放射汚染で人類滅亡はしないのかもね

  20. 日本で狼がいなくなったのは狂犬病と聞いた事があります。狼がいないから人間がやらないといけない。熊さんはあてにならない。鹿は木も食べるからとんでもない事に。山の保水効果がなくなるから水害とかも。また海にも影響が出る。陸地が減るって話も。

  21. 家畜化済みの動物と野生動物の差を感じるなあ
    家畜化哺乳類の最たるものである我々人間だとチェルノブイリに住んだってそうはいくまいw

  22. 動画内に懐いたキツネがイヌのようになった話があったが、実は古代の人が狐を飼ってた形跡が見つかっている。
    つまり、家畜化された狐はかつて存在していた。
    では、なぜ滅んだか。ネコのほうがネズミを駆除してくれたから競争に負けたということらしい。

  23. 熊の被害も増えてきた日本ですが、もともと熊はイヌを恐れていたそうです。それが、オオカミが絶滅したうえ野良犬に襲われる心配もなくなって、もう今の世代の熊たちはイヌを恐れることがなく、むしろ「犬がいる→近くに人間がいる→近くに食べ物がある」と認識するようになっている、と専門家がTVで言ってました。やっぱり特定の種を絶滅させると一気にバランス崩れるんですよね。

Write A Comment