Search for:
Actress 女優

【虎に翼】みんなの感想は?4月5日金曜【朝ドラ反応集】第5話 伊藤沙莉 松山ケンイチ 仲野太賀



【虎に翼】みんなの感想は?4月5日金曜【朝ドラ反応集】第5話 伊藤沙莉 松山ケンイチ 仲野太賀

皆様お疲れ様です朝ドラ大好きチャンネル です今日は4月5日金曜日早速皆さんの 感想を見てまいり [音楽] ましょう実はお母さんがとこの人生の1番 の味方でだからこそずっと反対してたし娘 の背中を押すという覚悟が決まったら誰 よりも熱く応援するのが良かったよ お母さんがとこに六方前書を手渡すの本当 に良かっ た泣いたそして勇気に震えた頭のいい女が 確実に幸せになるには頭の悪い女のふりを するしかないそんな呪いを娘にかけた母が 女の可能性の目を積んできたのはどこの誰 と娘に変わって立ち上がる女同士の強い 連帯地獄を自分たちの場所に変えるため 戦えともここの古臭い社会 とお母さんの血を吐くような説得の中に娘 と同じ反骨精神がくすぶってるのが見えて てそれが残り5分あたりで火がついたのは 大納得した時代を経て今選択肢が増えたの は地獄を切り開いた人たちのおかげだよ ねはるさん自分を旅館にとって都合のいい ところに嫁がせようとする母親には反発し ていたので自分は娘にとっていい円THを 世話したいになってるんだねでも結局結婚 が幸せという考えからは客できないあたり が リアルそっかはさんもとこと同じように 母親の言いなりにならず直子とお父さんと 結婚して東京に出てきたってことか主張は 違うだけで実は同じことをしているん でしょうねきっとはさんのお母さんも旅館 の中で無用紙を取ることが娘の幸せとてい たのかもしれないです ね私ができなかったことを全部あなたが 叶えてみたいな感じで応援するのかなと 予想してたでも違った自分の幸せな人生を 悔むことなくとこに地獄行き切符を渡す お母さんになっててすごく良かった自分の 思う生き方でなくても娘をり かっこいい母親だ ねカラバがスイッチを入れなかったらは さんはそのまま振り袖を買いに行ってお 見合いをさせたよねとこの優秀さを解く よりも君には無理だと野する方が効果が あったカラバのおかげだ彼の理論にも納得 する部分があるのがいいとこは確かに黒を 知らずの育ちだ もんこれ親としてわかるな自分は自分の娘 に対してああだこうだ言うけど他人に言わ れるのは腹が立つよ ねお父さんが言った全部なんとかする親の 世話になっても惨めなのは代わりがない そこまで考えが及ぶはさんは本当に頭が

いい 本当にとこのことを心配しているんだろう なって伝わってきまし たいつかは女が法律に関わる日が来るかも しれないでもそれは今じゃないあなたじゃ なくていいそれでも私が自分の意思で 関わりたいと思っているそう表明すること の難しさそこに理屈だけでなく愛情が絡め ばなおさらの こと多分旅館の手伝いの合間とかかな座っ て本を読んでる若かりしいお母さん勉強し たくてたまらない子だったのが わかるはさんはきっと女のくせにと 吐き捨てたお見合い相手にもぶち切れてた んだろうなと思うとちょっと面白いですよ ねあの場でお黙んなさいと言いたいのを 必死でこらえていたのかもしれない ね路地で小さく泣いている女学生さんいつ かとこが広げた翼で守られる日が来るかも しれない周りを歩く人々にすらも目が離せ ない最後の橋の上からそれぞれの思いで川 を見る女性たちそしてそれぞれにまた 立ち去っていくシーンすごく良かったこの ドラマにはたくさんの女性の人生が流れ てるはさんみたいな生き方や考え方は令和 の今でも十分顕在だけど正解ではなく選択 肢の1つになっているんだと思いたいそう なるまでに本当にたくさんの先人の女性 たちのそれこそ血の滲むような戦いがあっ て現在が ある虎に翼は女性の地獄をこれからも 炙り出していく予感がありありとする けれど考えてみれば爛漫では坂倉の後継に 生まれたのにお酒が飲めない勉強したいの に商売しろと言われるの地獄をある意味で 描いてたのかなとも思えてき たお母さんみたいになりたくない朝ドラ 伝統の手勢言葉にしがい感情を徹底的に 言語化論理化しようとするのが斬新かつ 勇敢に感じる感情だけでは決して先人を 切ることはできないこの論理ドラマを コメディと両立させるのか煮物だ ね移植のヒロインだと思う頭がいいという だけじゃないとこの賢さが演技の中から 溢れている感じがいいねはさんの気持ちを 開いたのもともこだというのが目から鱗ま アシストしたのはカラバだけどなんだか 新しい朝ドラ主題の100年先という歌詞 がこのドラマのキーワードかもしれない な朝ドラが大好きなあなたのための朝ドラ 大好きチャンネル是非皆様の感想も コメントしてくださいね誰かと朝ドラの話 がしたいけれど周りで見ている人がいない という方も多くいらっしゃいますよね是非 この動画のコメント欄で朝ドラについて

語り合っていただければと思います僕も 全て読ませていただきますねお待ちしてい ますそしてこの動画を少しでもいいなと 感じていただきましたならば是非 チャンネル登録と高評価をお願いします やり方が分からないという方は画面の下 説明欄にやり方を載せていますのでそちら をごくださいませ今後の制作の励みになり ますよろしくお願いいたしますそれでは また次回の動画でお会いいたしましょうご 視聴ありがとうございましたお疲れ様でし た

放送中の朝ドラ『虎に翼』の放送当日にその日の感想・反応をお伝えいたします
SNSや当チャンネル管理人の感想や解説など、朝ドラが好きな人たちと思いを共有してみませんか?
もちろん皆さまの感想もぜひコメントしてくださいね!

★ チャンネル登録と高評価をお願いいたします ★
チャンネル登録ボタンを押すだけ!
ログインしていない方は「アカウントを作成」してくださいね
メールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう!
これで登録できるようになりますよ♪

⬇︎ムック本がこちらから購入できます⬇️
・虎に翼 ムック本 Part 1
 (紙):https://amzn.to/3Tq6n08
 (電子書籍版):https://amzn.to/49a8gnJ

番組HPはこちら
https://www.nhk.jp/p/toranitsubasa/ts…

【出演者】
伊藤沙莉、石田ゆり子、岡部たかし、仲野太賀、森田望智、上川周作、土居志央梨、桜井ユキ、平岩紙、ハ・ヨンス、岩田剛典、戸塚純貴、松山ケンイチ、小林薫

【放送情報】
▼NHK 総合 毎週(月~土)午前 8:00~
[再放送](月~土)午後 0:45~ ※土曜は1週間を振り返ります /(翌・月)午前 4:45~ ※土曜版の再放送です
▼NHK BS・NHK BSP4K 毎週(月~金)午前 7:30~
[再放送]NHK BS(土)午前 8:15~ ※月曜~金曜分を一挙放送 / BSP4K(土)午前 10:15~ 月曜~金曜分を一挙放送

【虎に翼 公式SNS】
X(旧ツイッター)⇒ / asadora_nhk
Instagram ⇒ / asadora_ak_nhk

音源使用元(敬称略)
MUSMUS・効果音ラボ・OtoLogic・騒音のない世界

#虎に翼 #朝ドラ #伊藤沙莉 三淵嘉子

25 Comments

  1. 今日は最後で突然、山がひとつ動いたという感じでしたね。
    それから、このドラマ、オープニングの映像と爽やかな主題歌が気に入ってます。

  2. 何か、今日のあさドラ見て、補選される衆議院議員選挙東京15区の飯山あかり江東区日本保守党支部長にその姿を重ねました。その為、YouTubeで何曲も飯山あかり応援歌が歌われている。

  3. こんにちは。解説ありがとうございます。お母さんは女学校に勉強したいけど、いってないみたいですね?

  4. この虎に翼って意味がわからず、なんでケロベロスっておもってた。そういう諺だったんだね。この男性も書生も寅子に必要な人なんだよね。人生において。

  5. 虎に翼、始まった最初の週なのに、既にドラマテーマが垣間見える。
    女学校の先生、道で行き交うお使い途中の女中さん、泣いている女学生、橋で空を見つめる女性たち、それぞれにドラマがあり、それぞれが立場を、自分を、見つめながら必死で生きていこうとする。
    寅子はその中でも異色であり願いなんだと思う。

  6. 地獄の切符を手にいれましたか、やっぱり猪爪のイノちゃんです。『猪に翼』で観させていただきます。

  7. 今となって思えば大きな犠牲を払ったものの戦争に負けたことは決して無意味ではなくむしろ負けたからこそ日本を変革できたと思います。
    負けていなければ今でも明治憲法の時代が続いていたかもしれません。
    そう思うと時代の流れが先駆者達を押し上げたような気がします。

  8. 桂場の言うことももっともで裁判傍聴した事あるけど法廷なんて上品な言葉使いの罵り合い、GHQ介入前の法廷では女性が通用しないと思われても仕方ないのかな?
    でも法律は武器にも盾にもなる。
    法律を学んで行くこれからの寅子に期待ですね。

  9. はるさん、めっちゃ格好良かったです。
    もう泣いた泣いた!
    朝のNHKBSから3回リアルタイムで
    観まくりました😂
    寅ちゃん、良かったね!
    ずっと応援しているよ!

  10. 甘味処でのはるさんの一喝シーンから、涙腺やられました。泣きながら笑顔でラストまで見ました😂
    なかなかお団子食べられない桂場、ナイスアシスト!(結果的に😄)
    どんなに美しい振袖より、すべてを受け入れた優しい笑顔の母親から渡された六法全書は、寅子の大事な翼の一つになったことでしょうね😊

  11. 「無責任に娘の口を塞ごうとしないでちょうだい!」
    桂場を喝破したあと、呉服屋を素通りして法学書店に直行するはるさん爽快🤓

  12. はるさんにはそういう事情があったんですね。女学校行きたくても行けなかった。旅館のために見合いさせられる。そうだったんだね。それにしてもはるさんが桂場に詰め寄って言っていたシーンには、スカッとした。そりゃ母親としては自分の娘が他人からあんな事言われたら腹がたつよ。100年先。たしかにこれキーワードですよね

  13. 今回も、さまざまな立場の女性が映し出されてましたね。
    先生、橋の上、その後の女の子。
    こんな心情かな。。と想像できそうなのも、最近までこういった呪い(石田ゆり子さんが別のドラマの台詞)で女性が女性を縛り続けてきたんですよね。。
    私も、母から女は大学に行かない方が良い。長男より良い大学はダメ。と大学に受かっても行かせてもらえず。その母も、家の事情で自ら高校に行くのをやめたらしいです。
    したたかな女性も、頭の良い女性ほど家にいるのも感じて生きてきました。

    そして女性たちを映し出すシーンは、大画面だと気づかないかも?iPadやスマホで見ないと隅っこの人に気がつかないかも😅

    今回の朝ドラは、間合い?が良くてbgmとしてNHKオンデマンドでリピート視聴してます😊

  14. シスターフッドの物語が
    可笑しみを加えて軽やかに表現
    されていて楽しみです。
    百年経っても女性には特有の
    生きづらさがあることを
    この物語の先人達に知って貰えたらなぁ。

  15. お父さん役の岡部たかしさん。
    前作のアホのおっちゃんが、いい家庭に育って学を身に着けたらあんなかんじかなと
    ブギウギからのつながりを感じて笑ってしまいました。
    長澤まさみさん主演の「エルピス」の中のディレクター役では、最初は嫌な奴だったのがその裏にある出来事からの変貌ぶりがかっこよかったのに。
    でも好きは俳優さんです。

  16. はるさんの、それは予期せぬ、突然の戦闘開始でありました。
     桂場等一郎の言葉に起爆し、昭和の眠れる虎が蘇る顛末は圧巻の迫力でした。
     本性を押し殺し、耐え忍び、慎ましく日々の家事を完遂することを肝に銘じ、
    娘にもかくあるべしと導くつもりではありましたが、もう我慢の臨界点を超えてしまったようですね・・
     桂場等一郎の眉間に向けて、射るような視線を掃射しての宣戦布告は、思わず震えが・・・
     呉服屋の店先を大股でスルーし六法全書を寅子に買い与え、「地獄を見る覚悟はあるのか!」っと
    問い質す様は、それまでの役柄からは到底予想できなかった展開でありました。
     こうして、猪爪はる(石田ゆり子さん)の当初のイメージは、見事に覆され、しかしそれは
    解放された昭和の女の底力が顕著化され、たまらなく魅力的でありました。
     石田ゆり子さん、おみそれいたしました!!凄い役者さんやったんやぁ!!

  17. はるさんが本屋に向かう途中の路地に活版印刷所を発見!
    こういう細かい演出が朝ドラならではで楽しいですね😀

  18. 「目の前の母親ひとりにさえ勝てないなら、この先到底法律の世界では生きていけない。泣いて逃げ帰ることになる」と至極全うな
    意見を述べる桂場さんに「何を偉そうに…」「女性の可能性の芽を摘んできたのはあなたでしょう!?」と激高し、帰りの本屋で
    六法全書を買って寅子へと渡したはるさん。これで地獄行きの切符を手に入れたと喜ぶ寅子を待つ法廷の理不尽な現実…今週は
    終わり。来週から法律学校編へ入りますが、それでも串団子を食べようとして文字通り踏んだり蹴ったりの羽目に遭った桂場さん
    お疲れ様でした。カットが入った瞬間、団子にかぶりついた姿が目に浮かびます(笑)

  19. はるさんが甘味処でいかに女が無能な生き物なのかーという持論を講釈していた桂場を一喝したところに、娘への愛情と揺るぎない信頼を垣間見ました。
    突然の出来事にあっけに取られてしまった松ケンさんの顔がなんとも言えなかった...

  20. 寅子さん、お母さんに
    許してもらえて良かっ
    たです。六法全書を買
    ってくれたお母さんは
    カッコいいと思いまし
    た。

Write A Comment