【2024セ・リーグ順位予想】阪神の連覇はあるのか!阿部巨人はどう動く!?風を巻き起こす球団は〇〇!

結構接戦の6チームになんじゃないかと 同じ野球はしないと思うんですよねプラス 3ぐらいの力て出てくるので他のチームに なくてジャイアンツだけにある [音楽] もの笑顔すぐの高 され今回はえもうすぐえペナントが スタート開幕するというところでえっと 毎年恒例のあの順位 予想もう順位予想するんですかはい今回は えとそのセリーグの笑顔さんの今年のま 順位予想というか展望といいますかそう ですねあのいつもあの申し上げてますけど 人予想はしませんけど展望はしたいと思い ますはいどんな感じかなっていうとこです ねこれまたあの去年年やったんですけど 順番難しいんですよね最初こう喋りすぎる とあの下細ってくんでそれがなんか最会員 のようにあの聞いてらっしゃる方が 受け取るのでそうじゃないってことまず 申し訳ないてなきゃいけないんですけどま 順番に少ずつ喋っていくのでこんな チームまAというチームがこうなるんじゃ ないかとこんな感じじゃないかっていうの を喋っていくと順番としてどうしても下が 少なくなるんですよね疲れてくるし きっとだと思うんですよ順番としたら去年 の優勝後から喋ってくしかないんですよね はいま順に喋ってもいいんですけどはい 野球の場合順に喋るるっての面白いです けどチームとしてね僕僕っぽいですけど やっぱり1位から喋ってくんでしょうね もちろん阪神が優勝したのでえタイガース があの2年続けて勝ったっていうことは今 まで歴史中ないんですねそれに岡田さんが 挑戦されるということなのであのどうして 優勝できたかっていうのももちろん岡田 さんの采配が1番ですけどま選手の頑張り あるんですけど1番それに大きくこう貢献 したのがえホアボールを選ぶってやつです ねえフルカウント3ボール2ストライク からえヒット打つのもホアボールを打つの も一周というのをえ岡田さが考え出し出さ れてま元々あったんですけどそれを非常に こう大事なことだっていうのを選手に伝え たことによってえこれが春のミーティング であのキャンプのミーティングで言った みたいですけどそれが非常に大きかっ たっていうのがえ隠れていたものが見え ちゃったんでね去年は隠れてたわけで みんな他のチムも分かんなかったわけです よねわかなかったんですけど僕はなんか夏 ぐらいに気がついたんでしょうね確か他の チームも最後まで多分分からないまま 終わったのでそこで横川さんがうまく

ペナントを取ったっていうことしこれ 分かっちゃったの で分かっちゃうと当然相手チームはフル カントでも選んでくるなってことになるん でもうちょっと早い時にストライクゾーン に入れてくるでしょうからそこの戦いと 岡田さんが次の施策があるのかどうなの かっていうとこだと思いますま党だという よりもそこがポイントかなっていうに思い ますねで阪神が連覇するとするとやっぱり 2人ぐらいの外国人が少しえ打率なのか ホームラウンは20本か25本なのか入っ てくることによって可能性が出てくるので その選手が出てくるかどうかっていう ところが前も言いましたけど外国人って 日本の野球に会うことか本当やってみない とわかんないのでそこだけですね対はまあ あえっと選手のところ戦力っていうところ で言うとまず投手人はえっと村上投手で あったりですとか伊藤投手佐木投手大竹 投手だはいはいまえっと昨年と同じような 活躍ができるかっていうところが1個ある と思うのとあとはえっと岩投手がえっとま オープン戦で登板したんですけどすぐに2 軍落ちになってちょっとボールしてなかっ たですからねばらしもありましたからね はいこの辺がちょっとえっとま不安要素と 言いますかいうところかなとただ逆に青木 投手は去年まそれほど大きな活躍はされて なかったのでそう日本シだけですからね 活躍できたのがそこだけだったような本人 もそう思ってるでしょうから例年ドールの 活躍をされるとさらに強力になるなという 風には見えるんですけどで言うと先発人は ある程揃ってるで次も岡田さんがあの ピッチャーの買い方って非常に上手なので そこで新しいあのリリーフの人たちも多分 使っていくでしょうからそこは多分うまく やっていくんじゃないかと思うんですよね で最後は岩崎さんが多分投げれるでしょう からそういうバラスの中でやってえリディ 人が非常に去年良かったのであんまり点数 は取ってないんですけどえ最初失点を取っ てリ人で買ってくっていう野球だったので えどうやって点数取ったかっていうと さっき言ったようにボールを選んでくのも 一も一緒っていうことでルに出るっていう 失を非常に増やしてえあんまり打線が強力 じゃないんだけど点数を取ったというそう いう結論になるんですよねそれが今年も相 チムはそれ分かったので分かっちゃった時 にできるかっていう問題繰り返しになり ますけどそういうことになるんですねだ 戦力は十分優勝できる戦力ってのはあるん ですけど分かっちゃったことによってあの

もう1回言いますけど外国人が2人ぐらい ちょっと映してが入ってこないと連が 厳しくなるかもねっていううんことなんだ と思いますはいあもう去年の順番でもいい ですしま今年江川さんの注目あ面白い 面白いチームにしますかねはいあのみんな 面白いんですけど面白いんですけどままシ リーグでやっぱり3つぐらい喋るのが ちょうど適当な時間だと思いますので えっとちょっと風を吹かせることができ そうだなと思うのは中一でドラですね中田 さんと中島さんが入ってあの前もこれ話し ましたけど1人入ることによって打線打線 の厚みっていうのはものすごく増すので 1人入ったからプラス1ではないので1人 はあのいいバッターが入ることによって 打線ってプラス1じゃなくてプラ3ぐらい の力って出てくるのでそれがすごく大きい と思いますどうしてもあの球場が大きい ですから毎回言いますけど投資員のチーム にならざは得ないですよねそこで1番 ゲームやるんで守内になるのは仕方ないん ですけどまここが特定能力上がっていくの で去年え多分中日とえヤクトだけが 負け越してるんですけど日はこれが多分 負けが え20いくつあるんだと20いくつか30 近く負け て30はなかったかな20いくつだったと 思いんですけどそのマイナスが全部上位 チームに行ってるのでここがあの負けなく なってくるとあの上位が勝ち星取れないっ てことになってくるんで非常に接戦の1年 なるじゃないかっていう気はするんですよ ねあのドラゴンズがその打線が強くなった ことによってでヤクトはあの高さんの野球 ってのは非常にこう1年1年優勝したり 再会になったりっていうこういうことが あるので今年はその故障してた人たちが 戻ってくるんでそれでまた復活するって こともあるんでこのヤトも非常にある意味 怖いなっていうような感じもしますよね あとはま去年31本にま31本に終わった という言い方があってのかです村上選手も まどれぐらい村上さんも全然打ってない ありませんよっていうイメージなのに30 本打ってましたねあの普通のイメージだと 10本ぐらいしか打たなかったイメージな んですけど31本打ってんですよねだこれ があのま 多分非常にいいチャンスの時にあの打て なかったっていうイメージが多分去年は ついちゃったんだと思いますけどまそれが チャンスの時に打つっていうことになれば あれだけ打てないイメージなのに3本って

んですからこれまた復活するとあの上位を 多分数字を食べていくことになるんで結構 接戦の6チームなんじゃないかと思ってい ますもう少しだけでルトえっとあと ヤクルトのちょっと不安要素で言うと1個 が復帰の期待が高まっていたあの奥川選手 がまたコンディション勝のうんようであと はえっと抑えの田口さもえっとキャンプの 終盤でちょっと保証かっていうところあと は中継人もちょっと不安様子が結構ある なっていうところで当主人っていうところ は不安よはいはいだからま去年はそういう 意味では最下だったのである程度無理し なかったっていうところが普通だったら 上がってくるんですけどそこがおっしゃる 通り奥川さんがちょっと良かったんだけど 急にまたちょっと対象が悪いということに なったり田口さんがっていうあのまそそう 報道がありますよねそうなってくると 出だしからこうぐっとトップを走 るっていうわけにいかないでしょうから 問題はその上位を食べるかどうかっていう あまり負けずにこうこなしていくかどう かっていうところにあの ペラントタンク がこう突然また1になる力があるかって言 と何年か前の再会で突然1になった力は ちょっとないかなっていう感じはします 現在の報道では多分そういうことで ちょっときつそうだなっていう見え方はし てますけどはいカープがつかな感でてます あのこれはあのピッチャーはまあまあなん ですけど揃ってるんですけど打線が ちょっと西川さんが抜けたんですよねで やっぱり去年もちょっと打力として非常に こう黒原さん苦労しましたけど今年も苦労 しんじゃないかなってイメージ僕は持って ますけどねちょっと若手が育つまで ちょっともうちょっと時間かかるのかなっ ていうイメージでは見てんですけどね去年 非常にいいとこまで行きましたけども最後 やっぱり あのま自給力っての非常に年間いるので それが今年持つかなっていうのはちょっと 心配はしてるんですけどあの若手を鍛えて こう作っていくチームなんでそこがまだ こう作られきれてないかなっていう感じで はちょっと見てますけどカープの場合は あとはまえっと打線と打線の方では新 外国人はレイノルズシャイナーうんを獲得 したのでまあどれぐらいかそうですねこれ もあの外国人の2人入ると打力が上がる でしょうからそこがまカープの場合はあの 外国人の選手との前ですからねそういう 意味ではまアカデミーも持ってますから

そういうことでデータが入ってるん でしょうけどまその辺でいい外国人入ると まそこそこいいっていうとこだと思います けどまこれもダトに行けるかっていうと すごくこうまたえ役と同様ちょっと難しい かもしれないですね非常にこ耐えながらや るっていう野球になると思いますけど えっとDNAはあのまいつも言うけど バランスがいいのでここも外国人もう本当 外国人したいって言って終わっちゃうん ですけどあの去年も多分2人ちょっと活躍 してくれれば優勝あったと思ってんです けどあのピッチャーが今なさんが抜けたり してますんでねでバウワーがいないんで2 そうですねバウワーもはいま決まってな いっていうところではあるんですけどあと はえっと外はい選手はロッテ移籍とうんで あはピッチャーでうと今選手が抜けて しまうはいはいだから去年の力からすると 戦力は今のところ見えてきてるのは少し 落ちてるなってイメージなので外国人が 2人ぐらい今年は特にあの各地の外国人 2人火に使うでしょうけどそれがどう かっていうことですごく左右するま接近こ 去年よりも差が縮まると思うんでその差が すごく出るかなっていう風に思ってます けどねはいあじゃですねえ巨人は1番 変わったのは監督さんなのでえ原さんから え安倍さんになって安倍さんがどういう 野球をするのかっていうところが え今1番知りたいとこていうかあの オープン戦これからもう主力が中心になっ てきますからそん時にどういう野球をする のかっていうのと打線ですね僕のイメージ とはちょっと違う組み方をしてるのでま僕 が正しいんじゃないですようん僕の イメージと違う組み方をされてるみたいな のでそこのところをどう考えるかっていう ことだと思いますねま秋色さんを何番に するかっていうのはすごく大きいのでこれ を3番にするのか6番ぐらいにするの かっていうのが1つの打線の組み方の ポイントでしょうけどあと秋広さんま えっと門脇さんはいこのま去年ブレイクし た選手たちの勢いがこう継続するかって いうところははですから決全部知れてと決 が全部出ましたからそこを克服できる かっていうところにまずなってきますしま 1年やって長さすごく長いってことが 分かったでしょうからまそこはポイント でしょうねあとはま守備はもう小取った サードがまあの坂さんがサードになるん でしょうから変わってま一塁どうする かっていうことですね秋夫さんがい塁やる のか外やるのかで変わってくるでしょうし

えさんがいるでファスとま岡本さんの可能 性が高いですそうなんでしょうねそうすと 外野に回るってことですもんねレフトに 回るんでしょうからその辺のその考えてた オーダーが最初から組めるかどうかって いうとこにまず来るのでまあの安倍さんの 場合は今よりも開幕オーダっていうのが どの形で来るのかっていうのが見えた時に 初めてどういう野球するのかが見えるんだ と思いますねやっぱり安倍さん中安倍さん の中では原さんの野球でま一応44になっ たので同じ野球はしないと思うんですよね 同じ野球とか同じ組み方をしないんだと 思うんですよ多分そうするると違った形で 組むっていうのはどういう組み方をするん だっていうところがそそう開幕オーダー見 ないとわかんないっていうとこですねヤシ のところで1個えっとま特にそのヤシの中 でも外野種のこの争いっていうのが激化し ているように思えるんですけどはいはい えっとここはその外野のレゲラ争が もたらす弊害っていうのはないですかね 特にこれはあのそのお言葉使っちゃうと 巨人いまですよ余るっていとおかしいん ですけど誰が調子いい時に誰を使うかって いうのはすごく難しいのでなぜ難しい かって言とまま秋色さんと例えば何 でしょうねま1番このオープン戦で打って たのは松原松原さんが1番ずっと何しけ 打ったじゃないですか松原さんみたいな タイプとアで違うタイプじゃないですか それが外野争いするわけですよねでこれ 秋夫さんと松原さんで松原さんがじゃあ 出そうとした時に打線は組んだ時1番なり そうなバッターですよね1番か8番かです よねイメージはね秋さんて1番とか8番 じゃないじゃないですかこれで全く変わる わけですよね打線組んだ時にどっちを使う のよっていうそれは開幕オダ見とわかん ないじゃないですかでこれで全く野球って 仕方変わるんですようん秋夫さいた場合は ある程度のなんだけに1回か大きいの打っ てほしいとかあのいいとこで打ってほし いっていう使い方でしたけどあのもう1人 の方使った場合はルン出てほしいとかホブ で選んでほしいとか走ってほしいって野球 ですもねこれ全く別の野球になっちゃうの でそれはもう本当に開幕オードはどうなる かっていうとこに今一番興味があ るっていうとこ巨人の当主人なんですけど ま先発はま東郷さん中心にえっとま若手の 選手であったりとか外国人の選手であの 枚数は足りていそうなはい感じはしてで えっとま菅の選手は今年は調子は良さそ うっていうなのであそうですねはいまここ

も期待があるかなとでえっと昨年ですね えっとソフトバンクからえっと高橋投手泉 投手オリックスから近藤投手で阪神から ババ投手ケラー投手うんでドラフトでも あの西館投手まえっとま投手とあの即戦力 の党人はあのかなり加入したかなっていう イメージはあるんですけどま巨人の党主人 っていうところだとま防スが悪かったんで ねはいあのリフピッチャーの防護率が すごく悪かったんでそういう作戦を シーズンオフから始めたんでしょうねそれ はもう理解十分できます問題はですね監督 1年目ですから何が1番難しいかっていう のはまやったことないんでね勘で喋って ますよないんですから1番難しいのは試合 が捨てれかどうかなんですようんでリリ ピッチャーが非常に疲労するのは負け ゲームで投げて勝ちゲームで投げてって ことやるとものすごいま登板が多くなって 心の入り方も違いますからまリリーフ ちょっとやったことがあるんで前も ちょっと話になりましたけどもうここで 行こうった時に出ないであもう点数開いて あんまり投げたくないなと思って出され たりっていうところ続くとコンディション 狂っちゃうんですねリリピッチですよ先発 はちょっとまた違うんですけどその状況が えっと本当は点数が開いた時はその勝ちと 勝ちゲームで使うピッチャーじゃない ピッチャーを使いたいんですけどだ点数 開くんですよねでジャイアンツっていうの は歴史的に点数が開くゲームは作れないん ですようん他のチームはあ10対010対 0で負けじゃんっていうできるんですけど じゃ10対0っていうゲーム作れないん ですよ歴史上難しいチームなんです1番 それがそうすると負けててもある程度勝ち 勝ゲームピッチャーも積み込んで点数差を 少し縮めて終わらないといけないですうん で10対0でも10対8でも負けは負け ないんですねこれは分かりますよねはい誰 に言っても分かるんですね10でも18で も負けは負けなんですけどジャイアンツは 18で負けなきゃいけないチなんですよ 10ではダメなんですよこれが昔からそう なんですよあの歴史上そういうなんです 我々やってきたものがだから10対8に なるまでピッチャーを抑えていかなきゃ いけないですよ相手出すそうするとそれ 負けゲームなのに8点追いつくまで10点 で抑えとかけにいけないっていうことに なりますねでこれは非常にきついんですよ チームにとっては非常にこうリスクが多く なる球団なのでそこを安倍さんがどうする かっていう一応皆さんすいませんって負け

ゲームは大したなりますけど諦めてくださ いって言うかどうかですよねここにかかっ てるなと思ってますけどま1年目ですから 非常にそれがきついんじゃないかなという 風にえ安倍さん真面目な方で一生懸命やる 方なんでよりきついんじゃないかなと思い ますけどね特にまたあの安倍さんあの非常 にいい方なのでOBに気遣ってOBのとこ にご挨拶を来たりあのしてくれくれてます から 余計してくれることはすごくいいことなん ですけどそうすると帯があんまり点数のさ あるゲムやらないでねとわ言うとやり づらくなんじゃないですかその辺気は すごく大変だろうなと思うわけですよえ そういう意味ではま一応やったのでそう いう歴史的なものがあるということをえ 分かっていただくとちょっと面白いかも しれね他のチームになくてジャイアンツ だけにあるものそれなんですよそうなると えっと現時点でまえ戦力者は戦力差は えっと昨年よりも始まるんじゃないかって いうあの前提ではい優勝候補のやっぱ ヒットになるのは阪神ってことになるん ですええそうですねでもまあちょっと 外国人がいないと連覇はちょっとうんどう なんだろうと思って ます各球団まその足りてない要素っていう のはどこもうん今年はだから毎年売ってる けどさらには外国人の存在価値ってのが ちょっと増えるかなって思ってますけど それがはまった球団は上に行くような気が しますけどこう言っちゃうと1番なんか 安全安全なこと喋ってんじゃんて言われが んですけどそうじゃないです本当に分析し ていくとそうなるんですようんそれが うまくどんだけ機能するかっていうことな んですよねなんか順位とまでは言わない ですけどその上位候補のこうなんか今の現 段階で構今の話からするとタイガーズとか ジャイアンツとかベイスターズなんかが 上位に来そうだなっていうイメージです ですねでちょっと風がま吹かせられるのが ドラゴンズかなっていうカープとヤクトが ちょっとこう出だしうまくスタートすると いいなと思ってるっていうな感じですかね 人ははいキャッチャー出身の監督がねま 初めてということなんですけど今までほ あのピッチャー出身の監督と打者出身の 監督のま采配のに区別があってはいその間 のキャッチャーていうのピッチャー企業 ってのはどういう風にま傾向っていうのは あるんですかねそうですねこれはあの キャッチャの傾向じゃなくて安倍さんの 性格によるもんだと思いますどういう性格

をされてるかっていうところから分析をさ れる方が一番いいかなと思いますけどま そのキャッチャーが思ったとこのサイン 出してもピッチャーが大体思うとこに行き ませんからその時に安倍さんがあこの ぐらいはミスがあってもしょうがないよ ねっていうキャッチャーだったかえここ ミスしたこんだけしちゃったら勝てないよ と思ってやってたかていうことによって 随分話が変わってくるという感じなので あの開幕オーダがまずすごく大事だっって いうま巨人阪神戦ですからね突然ここの岡 さんの野球がどう変わるかっていうのと倍 さんがどういうオーダー組んでくるかって いうのとピッチはどの ぐらい我慢するんだろうっていうところが 今おっしゃったように原さんは野ですから ピッチャー答をしましたけど安倍さんが どのぐらい我慢するんだろうっていうのは 1つの見所だと思いますねあとは菅さんが 調子良ければすごくいいんですけどあの 菅野さんがもう大ベテランで実的のある方 ですからそこが調子がもし悪かった時に 菅野さんをどういう風にえ対処していく かっていうのがやっぱり皆さんずっと歴代 の監督が頭痛めて私も多分そのうちの1人 だったと思いますけどそれは多分頭痛い ことにならなきゃいいなという風に思って ますけどねはい え今回はあのセントラルリーグのまなんと なく順位ですね私の場合はねはっきり言わ ない順位ということでえやっておりますが え皆さんもあのえご意見いただく時になん となくっていうのこれこっちはなんとなく じゃなくてはっきりとした意見でありまし たらいただけるとすごくありがたいと思い ます今あのスタッフいろんなえ皆さんから いだいた意見をえどういう風にお答えし たらいいかどれがいいかっていうことを 選んでおりますので引き続きあのえ是非 いただけるとありがたいと思っております のでよろしくお願いいたし [音楽] ます

本日は、「今シーズンのセ・リーグ」について話しました

・2024年セ・リーグ、江川卓の見解は?
・阪神の連覇の可能性は?
・やっぱり重要なのは○○?!
・今年は○○がどうなるか??

🔥新書「巨人論」4/6発売!購入はコチラ🔥
https://amzn.to/3n6OfMq

🔥チャンネル登録もよろしくお願い致します🔥
→http://www.youtube.com/channel/UCrmppJ31jdU7GDVupoSbl0Q?sub_confirmation=1

🔥Twitterも見てください👀
⚾️Twitter⚾️

———————————————————————–
江川卓のプロフィール
作新学院高校時代にノーヒット・ノーラン12回、イニング連続145回無失点など数々の記録を達成。“怪物”と呼ばれ、甲子園でも活躍。
1978年読売巨人軍に入団。9年間で135勝を挙げ、MVP1回、最多勝2回、最優秀防御率1回。
1987年に現役を引退後は、野球解説者・評論家として多方面で活躍。
———————————————————————–
🎥自己紹介動画
→https://youtu.be/66DUBNxqoDc
——————————————-
楽曲:PLAY BALL
楽曲提供:MAVENS,INC.
——————————————-
【運営・企画・撮影・編集】
株式会社 BLOCK
→takasare@block.co.jp

#江川卓 #プロ野球 #

35 Comments

  1. 1位 中日
    2位 巨人
    3位 ヤクルト
    4位 阪神
    5位 広島
    6位 DeNA

  2. ジャイアンツは内野陣が一年間持つかどうかがカギ

    正直内野で誰がが離脱した場合のバックアップが弱い、が、岡 本・坂本の一・三塁は決して動かしてはいけない 

    まあここはシーズンが始まってからでもフロントが補強に動くから開幕時のメンバーがすべてではない

  3. 打てなかった所がそこそこ打てるようになったら、投手力で連敗がなくなる。すると今年はAクラスとBクラスが
    そっくり入れ替わる事あるよ。

  4. 阪神に3タテをかますと次のカードに何故か影響が出るところはやっかいですよね。それだけ選手を注ぎ込んで手駒が少なくなるのか、疲労してしまうのか。一昨年も交流戦までは「呪い」と言えるレベルで、年間通しても阪神に3連勝した球団は次のカードで5勝18敗。昨年に至っては0勝3敗(カード3連敗が1度だけ)。
     そう考えると昨年はオリックスがカード3連敗が一度も無いのは凄いですし、1度しか無いのに4位の楽天は……。

  5. 大先輩にもかかわらず選手たちをさん付けして呼ぶ江川さんの謙虚さに好感を持ちます

  6. 江川さんの番組は、忖度のような感じが全くなく穏やかに聞け好きです‼️阪神連覇は、ない気が凄くします。昨年はセ・パ共に2位以下との差がめちゃあり、同リーグ共に楽勝でリーグ制覇の印象。逆に2位以下が弱かったと。更に阪神連覇のイメージがわかない。歴史上でも連覇ないが。連覇のイメージは、巨人、ヤクルト、ホークス、西武、オリックスだけか…今年は、団子状態で気の抜けない最後迄見えない年になりそう🤔🤔

  7. 私50年オリファンのためセリーグには日本シリーズしか興味ありません 皆さん野球評論家と言われてますか 私から言わせるとプロ野球セリーグ評論家に名称を変えたほうが😊

  8. 他球団が 巨人戦で飯を食ってた昔とは違うとはいえ、大人気球団巨人がいつまでも優勝出来ないという事は他球団にとってもマイナス。今年はそろそろ優勝するタイミング。

  9. 確かに今年も四球多く取れれば阪神の連覇濃厚だと思う。
    元々打線弱いからね。

    混セの方が面白いし阪神が追いかける展開も見てみたい。
    いうほど阪神が去年みたいにブッチギリにはならんて

  10. 阪神ファンの者ですが、江川さんのご指摘通り、今年は「2弱」のような距離感にはならなさそうだということと、阪神は昨年は岡田采配がよくハマリ、ファン目線から見ても攻守とも「出来すぎ」感があったので、(OP戦の成績はともかくとして)今年は結構苦労するだろうと感じております。一方の巨人は今年は手強そうですね。ただ去年も一昨年も不思議に思っていたのは、客観的に相当な戦力があるのになぜあのポジションに留まっていたのだろうかということ。逆に阪神は客観的に圧倒的な戦力とも思えなかったのに(ついでに言えば相変わらずのエラーの数もありながら)なぜ頂点に登ってしまったのかを考えた時に、難しいことはわかりませんが、岡田の考えが選手の隅々まで浸透、徹底していたが故のような気がしております。そういう意味で阿部監督の考えを選手が咀嚼し、実践できれば頂点は遠くない気が敵ながらいたしております。

  11. 江川の解説はいつもジャイアンツびいきの解説しかしないから相変わらずおもろないな

  12. 阪神はエラーもあるし そんな去年みたく簡単に優勝はしないんじゃない?😀 去年 大竹 後もう一人10勝以上したの名前出てこない🤣その二人は 去年みたく勝てないんじゃない?? 巨人は菅野次第か? 5〜6月の中旬次第で 順位予想も変わるだろうな😅 どうなってるやら?😂

  13. 阪神選手層は変わってないけど相手チームは相当研究してくるから去年のようには行かない…プロを甘くみてはいけない

  14. 江川さん、いつも楽しく拝見しております。

    江川さんが覚えておられるかどうか、お聞きいたします。

    1984年6月頃(日にちは忘れました)、当時小6の私は、家族で横浜スタジアムの(当時の)横浜大洋対巨人戦を観戦しました。大洋の先発は平松さん、巨人は江川さんでした。

    その試合中、大洋のある打者がファウルを打ち、その打球が一塁側スタンドのわりと上の方で観戦していた私の近くに飛んできました。

    するとそのファウルの打球を、私の近くで観戦していたお客さんが拾い、ボールをグラウンドに目がけて投げて、マウンドにいた江川さんの足元ににワンバウンドほどで届き、意外な強肩に球場が湧いたのを、子供心に覚えているのですが、江川さん、このこと記憶されてますでしょうか?

    ちなみにこの試合では他に、中畑さんが通算100号HR達成。最終回のピンチも篠塚さんのダイビングキャッチ⇒ゲッツーでしのぎ、江川さんが完投勝利。結構面白い試合でした。

    ふと昔の記憶が蘇ったので、お尋ねします。今後ともご活躍を

  15. 自分の言葉に責任が持てないから予想を、、、言わない、、、コーチ、監督の声がかからないのが良く分かる動画ですね。

  16. 江川サン!中日・
    高橋宏斗サン、に
    アドバイスを、江川サンが
    一押しシテタ、
    山本投手真似ようと、
    調子が?😨
    江川サン、高橋宏投手に
    アドバイスを、!🙏

  17. 今年の、タイガース連覇は、無理です…開幕戦は、ジャイアンツ三連勝します。阿部ジャイアンツも、10勝到達すれば、優勝在りますよ!😅

Write A Comment