Announcer 女子アナ美人

【定年制】年齢による差別?会社から離れないおじさんも?年功序列どう打破?退職後のリスキリングは可能?|アベプラ



【定年制】年齢による差別?会社から離れないおじさんも?年功序列どう打破?退職後のリスキリングは可能?|アベプラ

[音楽] 都内にある飲食店入口の張り紙を見る と人手不足のため当面の間休業させて いただきますとあり ます近年深刻化する人手不足の 問題今年の春島では大企業を中心に大幅な がむ 中自動車メーカーの鈴木は人材確保のため に新年度から60歳を過ぎても気力や体力 に問題がなければ業務内容や給与を維持 するという人事制度の殺を [音楽] 発表人生100年時代働く高齢者も年々 増加しているのですがSNS上ではそれを 除くない丁年で給料減ったけど仕事内容は 変わらずやりがいを感じ ない丁年を迎え辞めても年金で生きていけ ない最雇用では給料も安いからずっと働か ない とそこで今日考えたいの が定年性って必要な のこちらは国内最大の中古厨房機器を販売 する 会社年齢で区別せず能力主義で社員の やる気を引き出していますありがとう ございます驚くのは元々規定していた経年 年齢実はですね99歳までっていった ところで定めてはおりましたあ99歳 はいなんと99 歳もはや年はってないようなものでしたが 2005年それすら [音楽] 廃止こちらがですね新オープのに作ってる から南克彦さん64 [音楽] 歳いい よ持ち上げて乗せよう 持ち上げるしか ないもフルタイムで働いてい ます結構重たい荷物に運ばれるんですよね そうですね大体厨房器具150kmとかあ んですけど昔だったら持てたのに今持てな いっていうのんでそういうのはやっぱり あの若いスタッフと か体力面では若い人には劣りますが長年 培った知識や顧客との人脈などは負けませ ん [音楽] さらにこの会社では何歳であろうが仕事へ の取り組み方と実績で評価昇給や昇格も 可能 ですいつまで働こうとかって決めて ますいつ何歳までじゃなくてえ大きな失敗 をした時数字の書き間違いだとかうんそれ とかお客さんの発注忘れちゃったとかはい

それをした時が うん仕事ができない人がずっといたら逆に 若い人たのチャンスもなくなっちゃうし僕 老害って絶対あると思ってますんであそれ は あるシニア人材の積極活用一方で話題に なっているのが リスリンここは52歳以上の人が通う シニア大学院退職後に入学する の企業営なついて学ぶことができ仕事に 生かすための知識を身につけたい人たち などが学び直しをしてい ますこちらは2年前にメガバンクを退職し た司さん58 歳ちょうど55歳でこれから先どうしよう かなっに考えた に彼が験したことは日本の多くの企業で 行われていますそれ がシニアを安く働かせる こと銀行では一般的に55歳で役職を外さ れる事実上の定年を迎え年収が大幅に減少 します正司さんも4割近く減らされ仮に そのまま銀行に残り60歳を超えて働いた としても最古用でさらに 減少シジさんはそのことが不満で辞めた わけではありません [音楽] が日々学生と向き合う佐藤純教授 はこれもう制度の作り方とかにもよると 思いますけれどあの伸ばせばいいでだから お金困らせて長く働かせればいいっていう 話だとするとそれはつまらない第2の人生 という になっ辛いが長くなるだけていうだと思う のでお金に困らないような制度設をして おいてその上で好きにすればてでその上で 別に残ったっていいし残らなくたっていい し丁年性は必要なのでしょうかそして定年 後再雇用でシニアを安く労働力として使う ことは良いのでしょうかその課題などに ついて共に考え ますではゲストご紹介しますVTRにもご 出演いただきました56歳の時にメガ バンクを退職現在はシニア大学院で 学び直しをされている正司義友さんです どうぞよろしくお願いしますよろしくお 願いお願いいしえそしてもう一方シニア 大学院生を指導されシニアの働き方や生き 方にも詳しい東京経済大学大学院経済学 研究家の佐藤和明準教授ですどうぞ よろしくお願いしますよろしくお願いし ますお願い願いします政府はですねこれ までに高齢者の雇用に関する法律をですね ま2度改正しておりまして60歳からま 65歳70歳とま努力義務なんですが

どんどん伸びていってるという現状があり ますあの正司さんこれ実際55歳の時に こう事実上退職あごめんなさい事実上丁寧 を迎えたということなんですけどもこれ 具体的にどういうことなんでしょうかあ うんえっと一応55歳でま私がいた銀行で はまあの役職天然っていう言葉がはいうん ありましてまあの役が外れるんですねはい なのでま責任はまだいぶ軽くなってまその 分ま給料もま下がるっていう形になるただ その天然とはいうものの引き続きその職場 であの働き続けるっていう形にはなります お給料が一緒だったら今でも働いてました かその企業であちょっと難しいご 質まそのなんて言うんでしょう結局それっ て今までのそのもってる給料をまり意味を 放棄してで新しい道にを選ぶかどうか好き な道に進むかどうかっていう選択の問題な んでまもし給料がそのままだったとしたら 結構難しい決断だったと思いますねだから ある意味ですねこのまあくまでも私にとっ てはこの役職定年っていうま制度がまいい きっかけになったっていう風に言えるかも しれないですねやっぱり仕事でま自分の そのなんて言うでしょう能力の棚しを55 の時しててですねうん自分がこれからどれ だけ会社の中で役に立ってなおかつ自分 自身も生き生きとやっていけるかなって 考えた時にあちょっともう潮時だなという 風にちょっと思いましまやっぱり会社の 仕事って必ずしも自分がやりたい仕事だけ をやってるわけではなくてまずっとやって きたんでスキルとしては高いものはあるん ですけれどもこれからこの先も5年10年 その仕事やっていくかって考えた時にま そろそろ新しい道に進みたいなまその時に この役職天然っていうのがま来てですねま それがある意味背中を押してくれたみたい な実はそういったきっかけ作りにもそ 前向きに捉えられたからですよね私は 前向きに捉えることはできやっぱりやり たいことが実はありましたんでさんどう ですかなんかあれま年齢定年についていや 私はあの定年性っていうのはね日本がより も先生ご存じのようにあの1979年の 東京高裁の判例ってのがあってどんなに力 うんがない人でもね基本的にはやめさせる ことができないんですようんだからやめ させることはできないだからま心ね長期 雇用って言われるわけですけどもだから そういうもんだとどこかでやめてもらわ なきゃいけないから定年っていうのがワン セットでついてるわけですよでも定年その ものを取るとこれは年齢による露骨な差別 ですからね年齢の差別を行ってる数少ない

国の1つなんですよこの国はだから根本的 に変えてねあの定年もね実はもうあの法律 儲けなくていいんですよ定うん儲けなくて 結構です定年性を設けるんだったら60歳 以上にしてください60歳以上にして くださいねっていうのが今の決まりなん ですねだからまあの私も若い頃から たくさん老害を見てきましたからだ組織の 中で今みたいに全然やめさせれることが できないでそうするとどっかでやめてもら たの得ないのでていう丁年性があるわある わけですでしかもそこが年上列になってる からま生産性よりま多くの方はね人により ますけど生産性よりもうん高い給料を もらってるわけですよね点時点ではだから その分はその障害を鳴らしてちょっと 減らしていくっていうことになってるわけ で私は今の制度はやっぱりだから良い制度 とは思いませんよねあとその定年性が確か に年齢差別だっていう指摘はそのものだと 思うんですけどそれを言うんだったら やっぱどんどんなくなっては来ている けれどもその年序列の賃金も上げないとそ 若いからっていう理由で給料つまり下げ られてるっていうことでこれも差別のベト になりますねだからこれもえないやっぱり その業種だったりととかあとその会社の 売上希望によってやっぱ全然違うんだろう なと思っていてでま前提としては全員 そんなにみんながみんなやる気があるわけ じゃないっていうのやっぱ前提で僕考えて ますんでそのやる気がある人に対しては あのなんか手厚い支援があればいいと思う んですけど逆にやる気がない人の方が たくさんいるって考えた時にその人た向け に何するんだろうあるますごい大事な ところかなと思うんですけどやっぱりその みんながみんな好きにやっていいよって いう状態じゃなくてそのお給料僕は払って うんもいい思うですよ能力あるしやる気の ある人に対しては4割な下げなくていい ですしまあの銀行のパターンですけども そんなどんどんどんどんやってもらった方 がいいに決まってるんですけれども他の やる気ない人たちでお給料だけ欲しいけど 責任は追いたくないっていう人たちに対し てはどうすればいいのかってところ ちょっと考えていかないといけないと やる気がなくて能力がない人は申し訳ない けどもやっぱりやめてくださいっていうの はこれ普通な話だと思うんですねねでだ から逆にだから頑張ろうとも思うわけでで そうしないとやっぱり個人の力発揮でき ないじゃないですかねうんでもそ やっぱま適当にやっててもめさせれないと

いう暗黙の提がても大企業にはでもでもね さっきから議論してるね放送局にしても 銀行にしてもね日本の中のごく一部です からね中小企業に行くとそんなもんない ですから今言ってるその日本型の就寝雇用 年列的なものが厳密に当てはま るっていうのは日本全体で見ると178 ぐらいなんですよあとはもうね上昇企業の 場合だと本当にいつかれるかわからない 我々やっっぱりにてすぎてる確かですよ そうかほでその例えばありがいますよね これ社会の中ではサボるやつっていうのは 必ずいるわけですよでだからいなくてい いってわけにもいかないでしょねうんうん やる気がないと例えば私がとてもやる気が ないとうんでもじゃあね死ねってわけには いかないわけじゃないですかじゃ社体とし てはどうするのかっていうのはやっぱ重要 でそれが今のやり方がいいのかどうかは別 としてもやっぱりこうみんなが生きてける ようなそういう仕組みを一方で考えながら やる気がある人がきちんと評価されるって ま両方で考えていかないとじゃあお前首だ からて明日からホームですってわけにも いかないから先ほどねその住宅ローンを 借りられるだろうかみたいなお話があり ましたけどみんながハッピーにな るっていうのが一応我々の社の目標 うんうんうんその仕組考えねおっしゃる 通りでだからそれに対してやっぱ社会全体 の仕組みをね社会保障全体全体考えなきゃ いけなくて分かりやすい1つの解決策が ベーシックインカムって考え方なわけです よでもやっぱりやる気がないままねずっと 暮すっていうのはこれはちょっと勘弁して ほしいですよねだって一生懸命やってる人 はちょっとこれ与えられないからだから やる気が出るまで少し待ちましょうとかね そういうのはあっていいと思うんですだ からそのまうんベーシックインカムがすぐ できるわけはないけれどもなんかそういう ものとその先生おっしゃるようにセットで やっぱり変えていかなきゃいけない問題で はありますよね井さんどうですか最後に いやだからやっぱり引っかかってやる気が ない人がになんで払わなきゃいけないん だって自分が経営者だったら本当に思うし まそのやる気がない人にどうアプローチし てやる気を持ってもらうかとかやりがいを 持ってもらうかっていうのは企業としては まアプローチしないといけないとこなん だろうけどなかなかねその企業がこう上げ ていこうっていう中でやる気がない人も みんな救いながら業績伸ばしていこうは なんかすごいなんか帰りし俺はすごい50

歳にして本当世間知らずだなと思います いやでもやっぱりそうやって世界をその 世界で勝ち抜きてきた人はいや勝ち抜い たっていうことな戦ってる感じもないけど なんなんおそらくですけど本当にこんな ことを申し上げるのあれですけど僕は50 歳の時に会社にかじりついてると思います そんなこと言わないでよでもね今おしゃっ たでしょついこの間までね日本の定年55 だったんですようんでもうすぐですよそう ですねあと5年ですもんねだからまその 寿命が伸びてるからそこやっぱり本当に あの根本的に考えなきゃいけなくて とにかく会社に対してとにかくしばらく あの顧問でもいいから雇ってくれというの ではなくてもっと根本的に変えないといけ ないんです よプライム進行の平石ですご視聴 ありがとうござい ますチャンネル登録よろしくお願いし ます

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3VAVHyD
 
◆過去の放送回はこちら
【EVブーム終焉】使い勝手が悪い?テスラの勢いは?電力供給は?自動運転のエネルギー源は?田村淳と考える|アベプラ
▷https://youtu.be/mM5qFjYLrLE
 
【乗っ取り被害】市長が餌食に?LINEアカウントで被害?Twitterでなりすましが増殖?騙されない方法とは?|アベプラ
▷https://youtu.be/NAK6_migVro
 
◆キャスト
MC:田村淳
東海林義朋(元メガバンク行員)
佐藤一光(東京経済大学 大学院 准教授)
後藤寛勝(Flags Niigata代表)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
竹中平蔵(経済学者 慶大名誉教授)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:新井里美

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #竹中平蔵 #定年制 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

47 Comments

  1. 定年制というよりは議員在籍年数12~18年ぐらいで強制卒業にしてほしいね。
    権力は必ず腐るから。
    議員の世界には新陳代謝必要だよ。
    議員という地位に慣れてはいけない。

  2. 定年して給料減るって言ってもその減った給料くらいで若者は働いてる中小企業は多いだろうな😅

  3. 年齢の高い人は自然と新たな挑戦をしなくなるし、積極性も失っていく人が多いと思う。
    管理職も今更おじさんに時間を費やして新たな業務を教育する事もなくなる。
    結果、若手ばかりに負担が集中して疲弊してる隣でおじさんがヘラヘラ笑いながら毎日同じ仕事だけして定時で帰り、高い給料を貰い続ける。
    高齢化が進んでいるのに、こんなの若い人からしたら納得いかないのは当たり前ですよね。

  4. いやホームレスて。生活保護でええやん。諸外国に比べて本当に日本は受給しやすいよ。

  5. その考え方止めないと良くならないと思う。
    素人でも分かるのに利権にまみれた公僕には分からないんだな。

  6. 優秀であればいつまでも働いて良いと言うのは正論かもしれないけど、
    実際、部下の立場からするといつまでも上司が居続けて、
    自分もずっと部下で居続けるのはのは結構大変なんだよね。
    まあ出世できない方が悪いと言われればそれまでだけど。

  7. ただでさえ年寄りが権力にしがみついて残りに女性を無理やり入れてるから若い男は悲惨だな

  8. パートの現場でも、今は70代と30、40代がほぼ同じ賃金で同じ内容の仕事を与えられているが、実際、高齢者は若手の三分の一の労働効率。若手ばかりが損をして、真面目に働く気力、体力も無くなります。

  9. 定年がないから雇い続けます!って聞こえはいいけど

    例えば66歳とかで体力が続かなくてやめますって言った場合、

    自己都合退職になるんかな、多くの場合自己都合だと退職金減ったりするけどどうなんだろう?

    そもそも退職金制度ないとかかな。

    受け取り方次第だけど原資に限りがあるんだから経営的な裏はありそうだと思っちゃう。

  10. 就職活動時における年齢確認は法律改正して違法にするべきだと本気で思う
    年齢を気にする日本の国民性はあらゆるチャンスと人材の流動化を阻害する要因になっている

  11. 人生100年って言うのやめろよ!

    年取ったら隠居して自然な摂理で亡くなっていくのが普通なんだから80くらいで大体限界くるだろ!

  12. 老による衰えに関してコメントしたらヘイトスピーチとか言ってコメント消されたんだが

  13. 現実は非情だけど
    どうやって、自分にポジティブな言い訳をして生きていくかじゃないすかね。

  14. 差別なんか誰もきにしてないだろ。お前ら人が自殺しても普通にメシにむかってるからな。人間は最初から差別をよくしようなんて嘘のいきもの。

  15. うーむ……年収が現役並みに安定したシニアが増えるのは本来は喜ばしい気もする。。ただ引きこもりこどおじニートが増大する副作用も多少あるのでは…?他にも懸念事項はあるけど。。竹中さんは辞めさせやすくしたいとおっしゃるが、その場合自分自身も対象になるはずだがいつでもホームレスになる覚悟があるのだろうか。

  16. 日本の漫画は素晴らしいが、漫画家の平均寿命は62歳と短い。
    定年ってワケじゃないが、新陳代謝の早さがどのように作用するのかがよくわかる事例だ。

  17. 蟻くらいでしか確認されていない「怠けている存在」を人間社会に当てはめてもねぇ。

  18. 高齢者の殆どのは年金だけでは生活できないから働いているわけで定年を設けて働かせないのなら年金をもっと増やさないといけなかなるわけでそうなると賦課方式の日本では若者が負担を負う
    若者の負担を減らしたいのならむしろ高齢者には出来るだけ自分で稼いで貰った方が良いのでは?

  19. 新人は別だけど、若い人の方が体力あって機敏なんだから、若い人ほど高い報酬払って当たり前。
    スポーツで言えば分かるのに、なんで仕事になると分かんないんだろう。

  20. やる気のある人なら定年を超えても働いて欲しいが、
    やる気も労働力もゴミ、されど給料は高い高齢者は定年になったら辞めて欲しい。
    働かないのに、地位にしがみつく高齢者より、
    働き盛りの若者のために半強制的に地位を明け渡せる『定年制』は無いとダメ

  21. 氷河期抜き・平石さん抜きじゃ玉虫色の議論にしかならんわ。敦氏じゃ無理。52以上のリスキリングとかバブル世代以上だしなんだかな。今日まで人生形成で割と恵まれていた世代が最終コーナーで仕返し食らっただけでピーピーギャーギャー言っているから非難要素しかないんだよ。

  22. 最低限役職定年は必要。それがないと上の席が空かないから、下がいつまで経っても上がらない。実力があればとか言うのは絵空事。役職を上げるか決めるのが上なんだから。自分の会社なら好きにしたら良いけど、公務員や政治家には絶対に必要。
    二階を見てれば分かるでしょ。

  23. じゃあ現役世代が医療費が3割負担なのは露骨な差別やな。

    年齢で区切られて利益得られてる部分もあるんだからそりゃ定年制もあるだろ。
    政治家も定年制にしよ

  24. 同一企業で働き続ける社会だったころは、勤続年数だけ企業内のコネ、会社内のことがわかってるので、ビジネス力と勤続年数が相関した。なので年功序列が一定の合理性があった。
    しかし今は、転職が当たり前になった。また情報も増えたし、大量消費の社会が終わりビジネスも過去の経験が活きにくくなった。なので年功序列はメリットよりデメリットが大きくなってきた。
    けれど既得権益なので変えられない。ビジネスに切迫感が出たところから徐々に変わっていく。

  25. 優秀な50代の先輩が早期退職して、口だけの女上司になって会社に対して不安しかない・・・

  26. 再雇用で責任も減るのであれば給与は安くても良いのでは?ベテランが残ってると助かる事もあるし。

  27. 高齢者は個人差が大きいんだよな。一括りでは判断できない。定年制は廃止、解雇制限撤廃は賛成。竹中は嫌いだけど。by氷河期世代

  28. 安楽死や尊厳死を認めるべき。もう自分が見込みがあるかないかなど分かるだろ。

  29. 人材派遣会社代表とは言わず、大学教授の肩書で政府の会議に出席する様な輩は年齢に関係なく要らないのでは。

  30. なんで差別なんだよ 生まれた時から65歳の奴いたら差別かもなw みんな65歳になるんだから平等だろw

Write A Comment