Actress 女優

【海外の反応】幻と言われたマツダ・スバルの最強エンジンがついに復活!熱効率50%超えの驚愕性能!世界を震撼させたマツダとスバルの凄さとは!?【ゆっくり解説】【総集編】



【海外の反応】幻と言われたマツダ・スバルの最強エンジンがついに復活!熱効率50%超えの驚愕性能!世界を震撼させたマツダとスバルの凄さとは!?【ゆっくり解説】【総集編】

あっぱれ日本いきなりだがガソリン エンジンは大抵燃焼エネルギーをどの くらい使えてるか知ってるかうん80% くらい残念実は30しか使えていないんだ えたったの30%エネルギーの70%近く は動力に反映されず無駄になってしまって いるのさそれはエネルギー問題が加速する 今の時代でもったいなさすぎるねああそう だろうだが1990年代にそんな効率の 悪いガソリンエンジンの常識を覆すことに なったのさふむふむというと日本発の技術 リーンバーンエンジンによって熱効率が 脅威の40%を超えたのさすごい一気 10%も効率が上がってるねさらには近年 日本の自動車メーカーと大学による共同 研究の結果それをさらに上回るエンジンが 開発されたのさえたった10年しか経って ないのにそれがスーパーリーンバン エンジンさ前にスーパーが付け加えられた ね最新のものだと熱効率が50%を超える そうなんだぜどどういうこと詳しく教えて それじゃあゆっくり解説していこう ゆっくりしていってねゆっそもそも車を 買う時の条件は多くあると思うがほとんど が気にする条件としては燃費が上げられる よなそうだね1Lの燃料に対して何キロ 進めるかは車を買う上でとっても重要な 要素だね近年よく言われてきた低年費って いうのは少ない燃料でより長い距離を走る ことができるって意味だぜそうだね燃料が 少なく済む分財布に優しいしガソリン資源 も多く使わないから環境にも優しいんだよ ね低燃費を実現させるには様々な方法が あるけどその1つがエンジンの改良なんだ ぜうんうんエンジンっていうのは 言い換えると内年期間のことで一般的な もので言うとシリンダー内で燃料を燃焼さ せ その燃焼による熱膨張の力を動力にして車 を動かしているんだよね操作つまりはその 燃焼の効率をどれだけ上げれるか燃料と 吸気した空気を無駄なく燃焼させられるか が燃費向上につながるんだでも一般的な エンジンは30%しかガソリンの エネルギーを使えていないんでしょああ そうなんだぜ残りの70%はどうなって いるのまあ簡単に言うと捨てられているな なんでそうなっちゃうんだろうそれには4 つの構造的分けがあるんだぜふむふむまず 1つ目が冷却損失によるものだエンジンに ある燃焼室やシリンダーの壁にはエンジン を冷やす冷却水が流れていて発生した熱が そこに吸収されて熱が逃げてしまうんだ ほほ冷却することはエンジンを守る以上 仕方がないけど必要以上に冷却されて熱が

逃げてしまうんだねああそういうことだ もう1つが摩擦抵抗差クランクシャフトや ピストンにはオイルを使って潤滑させて いるけど稼働時にはどうしても摩擦が生じ てエネルギーを損失してしまうんだね 詳しいじゃないか3つ目がポンプ損失と いうものでスロットルバルブに空気を 取り込む便が少ししか空いてない場合に 生まれてしまう損失のことを言うんだ スロットルバルブってガソリンエンジンに 吸い込まれる空気の量を調節している バルブだよねその通りさ簡単に言うと吸引 機みたいなもので吸口が大きければ簡単に 空気を出し入れできるけど口が小さかっ たり閉塞していると空気の出し入れに抵抗 ができてしまうのと同じことだな絞り弁 って言ったりもするねああエンジンに 置き換えて離すとピストンが下がって空気 を吸い込む時にスロットルバルブの口が 少ししか空いていないとピストンが下がり にくくなってエネルギーを損失してしま うってことさなるほどそして最後の4つ目 はああ最後は排気損失だ排気ガスとして 排出されている熱や圧力がエネルギーを 損失させてるってことねそういうことなん だぜエンジンの燃焼の発熱量を100%と して考えてこの4つの損失を合わせると熱 がどんどん損失していき純粋に動力として 使えるエネルギーが30%になってしまう んだぜなるほどねま理屈を理解したとして ももったいなさすぎるよねまあそうだな じゃあ今解説してくれたガソリンエンジン に比べてリーンバーンエンジンは低燃費 だって言ってたけど具体的ににはどのよう な違いがあるの名前にもある通り最大の 特徴はリーンバーンなんだぜだからそれが 何って聞いてるのにつまりは気迫燃焼の ことさというとエンジンが吸い込む空気量 は変えずそこに混合するガソリンの量を 極限まで減らして薄い混合機を作るんだ なるほどそれを素早く燃焼させることで 少ないガソリンで済むから燃費が向上する のねまあ単純に言うとそうだな少ない ガソリンで今と変わらない倉庫性能が実現 できればかなり燃費が向上しそうだけど ガソリンよりも空気が多くなると燃焼し づらくなって技術的な不安があるね全く その通りでガソリンを燃焼させるための 最適な比率は空気体燃料で14.7対1 って言われてるんだ理論上はこの割合で 燃料と酸素が加速することなく燃焼され るってことねああそしてこのリーンバーン エンジンの割合は30以上対1なんだぜえ の割合が普通より2倍以上も薄いじゃん そうなんだぜそうなると燃え広がる

スピードが遅くなってしまうんだそうだね 炎が燃焼室全体に燃え広がらないし炎が 消えるノッキングも起きてしまうねああ つまりはシリンダー内で本ライトは異なる タイミングで燃焼してしまうんだなるほど ピストンが想定していない動きをして しまうからエンジンに大きな負担がかかっ てしまうんだねまそもそも温度が低いと 着火しないんだけどないやいやエンジンが かからなかったら燃費どころの問題じゃ ないよ燃料を少なくしてかつ燃焼の問題も 解決する技術が必要になるってことなんだ ぜ聞いただけだと不可能にも思えるけど リーンバーンエンジンはどうやってそれを 可能にしたのまず問題の1つどれだけ 素早く燃料を燃え広がるかだが今までの ガソリンエンジンはスパークプラグで着火 して混合機を燃焼させるのが普通だよな まあ大抵のエンジンがそうだねでもリーン バーンさせる場合はこの方法だと温度が 低くてうまく転化できないよねああ松田の 場合はディーゼルエンジンみたいに圧縮に よって着火させる方法を採用しているんだ スパークプラグで添加させるんじゃなくて シリンダー内の圧縮した空気に燃料を 吹きかける方法だね空気を圧縮すると温度 が高くなって燃料が燃えやすくなる性質を 利用してるなでもそれは燃えやすい経由だ からできることでしょああだから実際には 圧縮た空気に火の意味でプラグを設置して 燃焼室内に燃え広がるようにしてるんだ この技術は量産者では世界発なんだぜ すごいさすが松田の技術力だねスバルは レボーグのエンジンでリーンバーンを実現 させたんだスバルも負けていないね火を コントロールすることを基本理念に天下の 時スパークプラグの近くだけ少し恋 ガソリンを噴射するんだほほその発想が あったか燃料と空気を混合させて混合機を 圧縮し転化するタイミングで2度目の噴射 をするんだふむふむチッカを助けるために あえてこい混合機をプラグの近くに作って あげて急速な燃焼の補助しているんだねあ そういうことなんだぜガソリンの使用量が 減ったのは分かったけどどういった内訳で エンジンの熱効率が30%から40%に 上がったのエンジンはいろんな損失が出て しまうって話をしたと思うがリーンバーン エンジンはその中のポンプ損失と冷却損失 の2つを減らすことを可能にしてるんだぜ お一気に2つも解決しているんだまずは 使う空気の量が増えることでスロットルが 大きく開くから抵抗が減りポンプ損失が 減るんだふむふむさらに使う燃料が少ない から燃焼スピードが遅くなって燃焼温度が

下がるんだぜなるほどそうすると冷却水に 奪われる熱を減らすことができるんだね そういうことさそれで冷却損失も減らす ことができるんだなその2つの損失を 減らすことで従来のガソリンエンジンに 比べて10%近熱効率を上昇させているん だねああ実はこのリーンバーンエンジンの 技術は1990年代にトヨタヤ日産三菱 自動車のGDIで実用化されて市場に 出回っていたんだぜへえそんな昔から存在 していたんだね1996年に発売された 三菱のGDIエンジンは世界初の直vir エンジンだったのさシリンダー内に高圧に した燃料を噴射する技術だよねそうさただ 当時のリーンバーンの技術は完成された ものとは言えたものではなくオイルがおし たりすが発生したりと燃費向上の代償が 大きかったのさその頃って廃気が好き性も 厳しくなってきた頃だよねああ参加窒素の 排出量が新規定に適合できなくて10年 程度で市場からなくなってしまったんだ 何事も大きな壁にぶつかるけど当時の技術 では乗り越えられなかったかでもガソリン を直噴射する技術は現代のリーンバーン エンジンのベースになっているよねそうだ ぜ松田スバの技術も元は三菱の考えた技術 だから日本の技術の決勝とも言えるな日本 市の教科書に載せるべきだねそして最近で は環境問題を背景にCO2の規制が強化さ れたりして再びリーンバーン技術が注目を 集めてついには大きな進展があったのさ ほほうそれは一体自動車名 エンジニアリング会社研究機関80も大学 が連携して熱効率を50%まで向上させた スーパーリーンバンユニットの開発差す スーパーこれは内閣付が取りまとめ次世代 エンジンの基礎技術を築き上げるための プロジェクトで内閣不管轄のSIPに設け られた革新的な燃焼技術の成果なんだぜ なんだかもう壮大すぎてついていけないよ この技術の最大の利点は通常の理論的な 燃焼比率に比べて半分の燃料で燃焼する ことを可能にしていることなんだぜそりゃ すごいガソリンの量が半分で済めばそれは 全国の主婦に朗報ですよ研究チームは燃焼 温度を下げて窒素酸化物の発生を抑えつつ 素早い燃焼可能にしたんだなるほどねそれ でこのスーパーリーンバーンエンジンは 燃料が半分で空気が2倍になるとっても 薄い混合機の金剛に成功したんだねああ そのおかげで今まで不可能と言われてきた エネルギー損失が低い低音燃焼と約50% の熱効率を可能にさせたのさしかも従来の リーンバーンエンジンの欠点だった窒素 酸化物も減らせているのも確信的だねその

通りだぜリーンバーンエンジン最大の課題 とされていたのは窒素酸化物の排出量だっ たんだぜ燃費が良くても高温高圧になって しまうと酸素と窒素が多くなってしまって 窒素酸化物の排出を抑えることができ なかったんだもんねああそれのせいで三菱 GDIエンジンは規制をクリアできなかっ たんだがこの研究のおかげで燃料を極限 まで薄めた金剛機を使うことで窒素酸化物 の排出量が抑えられることが分かったんだ ぜここまでの成果を出せたのは研究者たち の丁寧なデータ解析やプロセス解明の おかげなんだろうねまさにその通りで エンジンのシリンダー内部で縦に渦を巻く ような空気の流れをタンブルと言うんだが このタンブルの強さと方向を徹底的に検証 するためにそれ用のソフトウェアを開発し たほどだぜそりゃすごい熱量だそのおかげ で燃料を薄くしても燃えやすくなる条件を 発見したんだぜ何でもやってみる価値は あるもんだねこの検証は世界でも初だった んだぜ前例のないことに挑む姿勢は好きだ なそれ以外にも薄い混合機を燃焼させる ための添加プラグも詳しく研究して通常の 添加プラグとは先端の形状が違うもので 試作を繰り返したんだ天下プラグは流す 電流の強さとタイミングがとっても重要に なるからねああこの研究の結果燃焼を 始めるプロセスを解明させたんだこれも 世界発らしいぜ政府も関わって始めた プロジェクトだからこれくらいの成果は 出してもらわなきゃねそうだな日本での 山岳連携でのリーンバーン研究は世界から も注目を集めたんだぜ当然って言ったら 当然だよね2018年にアイルで国際年少 シンポジウムてのが開催されたんだ年少に 関する討論会のことだねそこでは欧州や 中国が日本の後追いのように研究例が発表 されたが実際に試験にエンジンを使って 市販を前提とした詳細な検証をした研究例 は日本だけだったんだぜ実用化を前提とし た上で大量のデータを積み上げていった 日本のテクノロジーに対する考え方は世界 を相手にしても負けず劣らずの医療と 言えるよそうだなこのスーパーリーン バーンは自動車用内年期間技術研究 組み合いに参画しているトヨタ松田本田 などの急車の自動車メーカーと産業技術 総合研究所が共通して使える基盤技術なん だぜ日本の技術の底上げになる研究だった んだねああだけどこの技術を利用した エンジンが市場に出回るまでには5年以上 かかるって言われてるんだふむふむ熱効率 が50%を超えるガソリンエンジンが みんなの元に届くのは早くても2025年

頃になるねああだが世界の常識を覆すこの 技術が日本が先人切って進めているのは 嬉しいことだなそうだねこれは世界のエジ の歴史に残る医療だと思うよ今回は ガソリンエンジンを首とした話だったが もしこれが次世代燃料で可能になれば可能 性はまだまだ無限大だぜ確かに地球温暖化 に関わる音質効果ガスも排出することなく 燃料も少なくて済む理想のエンジンの実現 も近いね次世代燃料で言うと水素なんかが あるな今特に注目を集めてる燃料だね水素 は燃焼速度が早いから空気と燃料の比率が 大きく違うリーンバーンに向いてるんだぜ 燃焼速度が早いってことは添加されると 一瞬で燃焼室内の水素が燃え広がるから 高い熱効率を得られるねああ中不可領域で は熱効率が50%と想定されていてすでに スーパーリーンバーント同じなのさまさに 未来のエンジンだね次世代燃料の登場で さらに優れたエンジンができる可能性も 増えたってことだな世界はEVシフトに 向かっていってるけどまだまだインフラ 整備も整ってないから来年期間の開発に力 を入れた日本の判断は正しかったと言える ねああ日本の様々なメーカーや大学政府も 関わってまさにジャパニーズ アベンジャーズだぜそりゃ誰もかなこない かまとめるとエンジ技術は日々目苦しく 進化しているけど従来のガソリンエンジン の熱効率は30%しかないって話だったな そうだねエンジンの構造上熱損失や摩擦 抵抗のせいでエネルギーを失ってしまう からだねその損失を減らすことに成功し熱 効率40%を実現したのがリーンバーン エンジンだぜ三菱が世界で初めて開発した エンジンでマダやスバルが改良を重ねて ガソリンの量を減らしても安定してちゃ化 できるようになったんだよねそしてさらに 内閣府と国内自動車メーカー研究機関大学 が協力して完成したのがスーパーリーン バンエンジン差熱効率が5050%にまで 到達して世界からも注目を集めることに なったねこの技術は三角した企業が共通し て使える技術だから日本の技術はまだまだ 上がっていくぜカーボンニュートラルに 向けてヨーロッパや他の国に負けること なく日本の技術を見せけていってほしいね あっぱれ日本魔理沙に色々と車のこと教え てもらっているけど最近スバルの車が気に なるのよね1匹狼って感じでかっこいいの よねボクサーエンジンとか渋いところに目 をつけたな霊夢ボクサーエンジンは独特の サウンド走りの爽快感で熱狂的なファンを 生み出したスバル自慢のエンジンだよな そんなボクサーエンジンに幻のエンジンと

呼ばれるものがあるのを知っているか幻の エンジンそんなものなのスバルボクサー ディーゼルと呼ばれた水平対抗ディーゼル エンジンだ水平対抗ディーゼルエンジン 何それ約10年という短い期間で生産を 終了し国内で市販されることはなかった まさに幻だぜどどういうこと詳しく教えて それじゃあゆっくり解説していこう ゆっっくりしていってね ゆっくり今回はそんな水平対抗ディーゼル エンジンについて解説していくぜお願い するわまは水平対抗ディーゼルエンジンが 何かってところだな水平対抗エンジンと ディーゼルエンジンが組み合わさっている という予想だけはできるわその通りだ霊夢 だからこの両方を順番に説明していくぞ 最初は水平対抗エンジンだ水平対抗 エンジンとは缶ビールのような形をした シリンダーというエンジンの部品を水平 方向に向かい合うように配置させピストン を左右に振動させて車を動かすものだ ほうほうさっきボクサーエンジンと言って いたのは何ピストンが左右に振動する様子 がボクシングの試合で選手がパンチを 打ち合うように見えるため別名ボクサー エンジンと呼ばれるようになったんだ なるほど別名なのねピストンの動きから ボクサーの打ち合いをイメージするなんて 素晴らしい想像力ね水平対抗エンジンには どんな特徴があるの水平対抗エンジンの 特徴は大きく2つだまず1つ目はエンジン の振動が少ないことだ水平対抗エンジンは 左右の方向にピストンを動かしそこで発生 した力を互いが打ち消し合うためエンジン から発生する振動を抑えることができるん だプラマイゼロにして結果振動を感じなく させるってことねああそうだ2つ目は低 重心化による安定した走行性能だ低重心か 水平対抗エンジンはその構造上主流である 直列エンジンよりも縦幅が小さく逆に横幅 が大きくなるんだそうなのねこのため直列 エンジンや型エンジンよりも重心が低く なり車は左右にぶれにくくなって走行中の 安定感が高くなるんだ確かにスポーツカー なんかの走りに特化した車は車高も低い けど安定性を上げるためなのねそういう ことだその一方エンジンに使うパーツの 種類が多くなり強度も他のエンジンに比べ て強くする必要があることから生産コスト が比較的高いというデメリットもあるんだ コストが高いっていうのは確かに市場に 普及させるには大きな壁になるあるわね そうなんだ他のメーカーが水平対抗 エンジンを採用しなかったのは走行性能に 対するコストパフォーマンスが悪く再3性

が取れないと判断したからとも言われてい たぜ市場普及まで行くには大量生産低 コストは必須だものねそんな中スバルは 走りの爽快感や性能を追求するという スタンスを貫き水平対抗エンジンに こだわって開発を続けているんだ自分たち の求めるものを作りたいという信念を感じ てかこいいわスバルは同車が初めて開発を 行った量産型自動車のスバル線へ水平対抗 エンジンを搭載しそれ以降水平対抗 エンジンを自社の車に搭載し続けている 水平対抗エンジンを搭載したスバル車の 乗り心地は評判となりスバリストと呼ば れるコアファンも増えていったんだ スバリストシシュじゃなくてメーカーに 対するファンネームなのねスバルは日本の メーカーの中でも高い技術力に裏打ちされ た独特の世界観があるからなユイが ドクソンの姿に惹かれ熱狂的なスバル ファンが多くいるんだスバル明理に尽きる 話ね次にディーゼルエンジンについてだ ディーゼルエンジン名前はよく聞くわ ディーゼルエンジンの大きな特徴は使う 燃料だ私たちが運転する車の多くは燃料に ガソリンを使うガソリンエンジンだが ディーゼルエンジンに使うのは経由だ経由 を使うとどんな特徴があるのエンジン内部 の仕組みが変わることによって特徴が 変わってくるぜ使い方は同じなのかと思っ ていたけど仕組みから変わるのね通常の ガソリンエンジンはエンジン内の燃料を 燃焼させるためガソリンエンジンでは プラグの火花で硬化させる高い出力を得 られる高速走行に向いているんだが燃料の 消費は比較的多くなるんだなるほどマッチ で火をつつける感じねああ一方ディーゼル エンジンは高い圧縮費で高温になった燃焼 室内に燃料を噴射することで自然発火さ せるんだ少燃料が一気に爆発燃焼するため エンジンを回すために必要な燃料は ガソリンエンジンよりも少ないそれなのに 発生するエネルギーは大きくなるんだお すごいわねディーゼルエンジンの方が コスパがいいのねそうだこのため ディーゼルエンジンの方がガソリン エンジンより燃費が良いとされていた信号 や交差点が少なく年間走行距離が日本より も多いヨーロッパでは常用車にも燃費の いいディーゼル車を選ぶのが主流となって いるんだなるほど 信号が多いとエンジンを切ったりつけた りって考えるとガソリンの方がいい気が するけど走りっぱなしならディーゼル エンジンの方がいいのねまたディーゼル エンジンは燃焼室の大きさに関係なく排気

量をいくらでも大きくすることができるの で大きな排気量が必要になるバスや トラックなどの大型車ではディーゼル エンジンが使われるんだエンジンの大きさ そのままに排気量を変えられるのはすごい わねしかしディーゼルエンジンには課題も あるんだどんな課題なののそれは各国で 進む排気ガスへの規制だ排気ガスへの規制 ディーゼルエンジンは排気ガスが多いの そうなんだまあディーゼルエンジンだけの 話ではないんだが自動車から排出される ガスには温暖化の原因と言われている ノックスや呼吸器形の病気や花粉症の原因 と言われているPMが含まれているんだ ノックスとPMって何ノックスは窒素酸化 物1酸化窒素2酸化窒素などの総称PMは 富有粒子場物質のことだPM2.5って 最近よく聞くだろうあるあるPM2.5の PMねなんだか喉が意外がしたりして嫌な のよねそのPMだガソリン車の排気ガスに もこれらの物質は含まれており早くから 規制がかけられていたんだしかし技術的に ディーゼル車のハガ基準をガソリン車と 同等に抑えることが難しかったことや長 距離トラックなどが規制に適合できずに 使えなくなった場合の運輸システムに 対する不安ながありディーゼル車の対応は そのうちという感じでハイガス規制に 対する対応は進まなかったんだなるほどね 確かにいざ作って使えませんでしたと叶っ ちゃったら笑えないものねそうなんだ しかしEU諸国ではだんだんと自動者の 排気ガス規制が厳しくなっていき1992 年にはユロ1が基準化されたユロ1どんな 規制基準になったの規制対象としては 一酸化炭素や窒素酸化物の濃度水準PMの 排出基準などが示されそれ以降ユロ2ユロ 3という形で段階的に数字が増えて規制が 厳しくなり2014年から2023年2月 時点まではユロ6が適用されていたんだ 日本がヨーロッパでディーゼル車を販売 する時もこのユロの基準に適合しなければ ならないってことねそうだ今まで割と 緩かったディーゼルエンジンのハガス規制 が厳しくなり市販するにはその厳しい規制 をクリアしなくてはならないという状況が あったため格メーカーはそれに合わせた 対策を行っていたんだおもしかしてついに ああそこでスバルが開発したのが世界唯一 の水平対抗ディーゼルエンジンE20だ ついに出ました水平対抗ディーゼル エンジンどんな性能構造だったの早く教え てせかさなくてもちゃんと説明するぞこの エンジンは素晴らしい実力を持っていて 排気量は1998ccで150馬力という

基本スペックディーゼルらしく最大トルク は350NMでこの最大トルクの発生回転 数が1800RPMトルクってエンジンが 回転した数だっけそうだ低回転域で ガソリンエンジンの倍近最大トルクを発生 させ力強い加速を実現したんだシリンダー の内傾ボアとピストンの移動量ストローク で示されるボアストローク比は 86.0mhzのガソリンエンジンである EJ20と比べると61.3mm短くなり コンパクトになっているここがe20の 最大の特徴だままま待って急に呪文が いっぱい出てきたから何がすごいのか さっぱり分からなくなったわつまりどう いうことエンジンルームの幅には制限が あるのでロングストローク型のディーゼル エンジンの仕組みを水平対抗エンジンに 組み込むのは難しいんだ部品の配置の 兼ね合いが悪くなり限られた幅の中に 貯めることが難しくなってしまうためだ 通常の水平対抗エンジンに対して ディーゼルエンジンの部品は大きすぎて 入らないということねそれができればいい んだがエンジンのロングストローク化は 難しいんだその他の部品も設置スペースが ないこれが水平対抗エンジンをディーゼル 化する時の最大の難関でありこの難台を いかにしてクリアするかがスバルの挑戦 だったんだなるほどそれで挑戦してついに できた結果がさっきの呪文だったってわけ ねそうだこの南台をクリアするためスバル はピストンやシリンダーヘッドの設計を 徹底的に見直しピストンの高さを抑え シリンダーヘッドを削り可能な限り長く ストロークを取った結果80mm下 80mmというスクエアストロークに 行きつきディーゼルエンジンに必要な ストロークを確保することに成功したのだ やっとすさが分かったわまたディーゼル エンジンは高い圧縮費で燃焼をするため 振動やエンジン音がガソリンエンジンより も大きくなるんだが水平対抗エンジンには その振動を打ち消す特性があるこれにより それまでのディーゼルエンジンよりも静音 性が高めることにも成功したんだお 組み合わさったことにより相場効果で静音 性まで手に入れたのね素晴らしいわこれら の高スペックを持つことからこれにより ディーゼルエンジンと水平対抗エンジンの 両方の特性を持つことになったE20は ヨーロッパで高い評価を受けたんださすが ユガドクソンを貫いたスバルだはでもそを 考えると一体どうしてたった10年で生産 中止になってしまったのではここからは このエンジンに起きた悲劇についてだ

スバルのE20が日の目を見たのは 2007年のことだたった16年前に発表 されてもうないなんてこの年の3月に行わ れた第77回ジェネ国際モーターショーで 始めてスバルの水平対抗ターボディーゼル エンジンが公開翌年の第78回ジェネイ 国際モーター賞では水平対抗ディーゼル エンジンを搭載したレガシーアウトバック 2.0Dを発表したこの時エンジンに スバルボクサーディーゼルという名前が つけられたんだ名前がついたのも割と最近 の話なのねそうなんだよそしてこれを 皮切りにその後も続々とスバルボクサー ディーゼルを搭載したフォレスターと インプレッサなどが発表されていったぞ スバルボクサーディーゼルの黄金時代ね これらのエンジンは先ほど説明した ヨーロッパのハイガス規制に対応しており 2008年の上当初はユーロ4対応で展開 され翌年2009年にはユーロ5対応 2015年にはユーロ6からさらに厳しい 基準となるユロ6Bと呼ばれる規制へも 対応して見せたんだEU諸国の人たちに とっては大歓期ねでもここまででスバル ボクサーディーゼルが消えていく理由が 見当たらないんだけどあくまでここまでの 動きはヨーロッパ市場のものだ今後国内で の市販も期待されていたんだがこれ以降は スバルボクサーディーゼルに関する大きな 動きは見られなくなってしまったんだえ 黄金時代短そして2017年には2020 年度をメドにディーゼル車の生産と販売 からスバルが撤退すると報道されスバル ボクサーディーゼルを搭載した車が販売さ れることはなく日本で買えない幻の エンジンとなってしまったんだどうして どう考えてもこのまま国内市場にも バンバン出回る感じだったじゃない一体何 があったっていうの最も大きな理由はハイ ガス規制への対策だなハイガス対策それは EUの規制に合わせてクリアしたんじゃ なかったそうだったんだがヨーロッパを 中心にハイガス規制はどんどん厳しくなっ てな世界的にも脱ガソリン車という方針が 明確になってきてしまったんだこれだけの 厳しい規制をクリアさせておいて結局最後 はやっぱりガソリンダメですっていうのは あんまりな感じがするわねより厳しさを マスハイガス規制に対応するための開発 コストは多大なものとなりヨーロッパでの 時期規制となるユーロ7に適合するための コストが再3ベースに乗らないとスバルが 判断したというのが最大の理由と言われて いる悲しいわついにスバルも頑張れなく なってしまったのねさらにそこに追い打ち

をかけたのが2015年秋に発覚した ドイツフォルクスワーゲン者のディーゼル エンジンにおけるハイガス不正だえ ワーゲンさんハイガス不正なんてやってた の室内での測定試験時だけ規制されている 窒素酸化物の排出量を抑える違法な ソフトウェアを搭載して検査をクリアし 路上走行では最大で試験値の40倍もの 窒素酸化物を放出していたことが明るみに なったんだええげつない不正してるじゃ ないそりゃ印象悪すぎるわよそれから2年 弱の間にフォルクスワーゲ者以外にも ドイツを中心に自動車大手の不正疑惑が 次ぎこの結果ヨーロッパでディーゼル車に 対するイメージが悪くなりディーゼル車の 販売台数にも影響を及ぼしたってわけだ 販売台数伸ばしたくて不正して結局それが バレて売れなくなるなんて頭が悪すぎて 困っちゃうねスバルとしてはヨーロッパで 販売台数を伸ばすことで日本での市販を 目論んでいたでしょうに想定していた利益 を得られなかったのかもしれないわねまた スバルが水兵対抗ディーゼルエンジンの 開発にコストや人的なリソースを使うので はなく電気自動車の開発へ火事を切ったと いう部分も影響したようだスバルは 2018年に同車独自のハイブリッド システムEボクサーををフォレスターに 搭載しこれが市場から高い評価を獲得した なるほど時代に沿って電気自動車を作っ たら高く評価されちゃったのねこのように 厳しくなるハイガス規制への対応 ヨーロッパで起こったハイガス不正スバル のハイブリッドシステムへの方向転換など 様々な要因が重なって水平対抗ディーゼル エンジンの名運を立つことになったって わけだ時代と人間の欲望のせいで 素晴らしいスバルのエンジンが消えて しまったのねそれでも現在水平対抗 エンジンを販売しているのは世界でも スバルとポルシェの2者だけだ日本では もちろんスバルだけねどうしてスバルは 水平対抗エンジンにこだわるのそれは スバルがユニークであること独自性を発揮 することなど何か光るものを持つという ことを会社の方針に組み込んでいることや 他の自動車メーカーとは異なり全心が中島 飛行機製作所という会社で航空機の生産 技術から物づくりの歴史がスタートして いるため徹底した合理性で無駄の苗作りの 実現や設計に間違いが許されない信頼安全 に対する徹底という技術が根底にあること などが理由だなるほどねその方針の中で 他者が開発を進めていない水兵対抗 エンジンに目をつけて水平対抗エンジンが

持つ走りの良さ気持ち良さを追求して水平 対抗エンジンといえばスバルを定着させた のねそれはとてもじゃないけど簡単に捨て られる技術ではないはね今回の動画はここ までだ霊夢どうだったボクサーディーゼル が生産中止になり国内で市販されなかった ことは残念なことだけどそれは決して エンジンそのものに大きな問題があっ たってことではないし技術やノウハウは 今後のエンジン開発にとって必ずプラスに なると思うわああそうだな技術開発は失敗 と成功の繰り返しによって磨かれ進歩する ものだと思うよこれからもスバルには オンリーワの者として世界をあっと驚かせ たり乗るのが楽しくなったりするような車 を作ってもらいたいなあっぱれ日本ねえ魔 理沙ガソリン車があと数年で売れなくな るって本当なのよく知ってるな霊夢イユで はちょっと前まで2035年にエンジ車の 新車販売を禁止する方針が出ていたんだぜ その言い方ってことは今は違うのああEU の中でもドイツやイタリアが反対してこの 方針は変更になったんだそれって今まで 通りガソリンを売っていいってことそれが ちょっと違うんだぜそしてその方針転換で 日本にもチャンスが出てきたんだどどう いうこと詳しく教えてそれじゃあゆっくり 解説していこうゆっくりしていってねゆっ さっき言ってたeuuの方針転換って一体 どういうことまずはそこから説明していく んだぜさっきも言った通りEUでは音質 効果ガス削減のため2035年以降の エンジン車販売禁止を宣言したそれは私で もてるわヨーロッパでは新車がEVしか 発売できなくなるって話題になったわね しかもトヨタ車がヨーロッパで売れまくる から悔しくてそういう方針を立てたのよね そこは霊夢の主観も入ってるだろうから スルーするんだぜその提案が出たのが 2022年6月でEUと欧州議会で合意し たのが同年10月だここ1年くらいの話な のねだがこの方針に大反対するEU加盟国 がいたんだ一体どこの国なのよそれは自動 車大国のドイツだドイツには フォルクスワーゲンやメルセデスベンツを はめとした余名な自動車メーカーを多数 抱えているドイツにとっての自動車産業は 大きいからねここでエンジン車販売禁止が 決定してしまうとドイツ経済の落ち込みは 避けられないそして多くの国民が職を失っ てしまうんだ自動車生産に関わる人は多い もんねねえ魔理沙どれくらいの人が職を 失っちゃうの10万人と言われているんだ ぜそれは多いわねああドイツの自動車産業 従事者が80万人と言われているから8人

に1人は職を失う計算だそう聞くと 恐ろしいわねでもガソリン車とEVは同じ 自動車なのにどうしてそこまで食を失う人 が多くなるのかしらそれはEVがガソリン 車より部品数が圧倒的に少ないからと言わ れているんだぜよく比較されるのが エンジンの部品点数とEV全体の部品点数 が同じ1万点って言われてるんだぜそんな に違うのねああ日本でも30万人が食失う とか言われているくらい重大な問題だ話を ユに戻すんだぜそんなわけでドイツ経済や 満単位の失職を考えてドイツは反対して いるんだなでも欧米なんてたくさん国が あるんだからドイツだけ反対しても今更靴 がえらないんじゃないのいい着眼点だな 霊夢ドイツの反対だけでなく他の欧米諸国 たちも反対し出したそうなのねどこの国 かしらイタリアポーランドの2カ国反対で はないがブルガリアが方針同意を危険し イタリアもフェラーリやランボルギーニと かあるものねでもそれだけじゃ靴がえら ないんじゃないのそれがそうでもないんだ euu理事会の採決には2つの条件がある んだ1つはEU27カ国のうち15カ国が 同意もう1つは同意した15カ国でEU 人口の65%を占めることだ2つ目の条件 が満たせないってことそうなんだ反対や 危険した4カ国の人口の合計がeu全体の 35%を占めるためこの法は否決される やったわこれで欧米のEVシフトも拍手に なって我らがトヨタ車も変わらず添加を 取り続けるのねそんなにトントン拍子で話 は進まないんだぜどいつも2酸か走 ガンガン出したいわけではないんだえでも エンジン使っている限りに参加炭素出る じゃないのドイツは代わりに合成燃料を 使うエンジン車は2035年以降も販売さ せて欲しいと要求したんだ合成燃料 ガソリンと何が違うのそれが今回の解説の メインだから後で話すんだぜ結果として ドイツの要求は認められたんだ改めてEV 以外に合成燃料Eヒューエルを使うことを 条件に新車販売が認められたEヒューエル いい燃料ってことはあ霊夢ならそう言うと 思ったぜまあ環境にいいて点はあってる けどな久々に私のギャグセンスが光ったわ ねそれでいいヒュエルは一体何者なのよE ヒューエルの前に合成燃料について解説し ていくぜそもそも合成燃料は天然に存在 する原油由来でない燃料の総称なんだ今回 の主役であるEフエルは合成燃料の中の1 つだなガソリンは原油から作られるのは 知ってるわじゃあEヒューエルは何で作ら れるのよEヒューエルは2酸加炭素と水素 原材料として作られるんだ水素はトヨタが

水素自動車走らせてるから分かるけども2 酸加炭素も燃料になるの正確には水素も 再生可能エネルギー由来のものを使わない といいヒュエルと言わないらしい結構 厳しいのね水槽作るために2酸加炭層 ババン出していたら本末転倒だからだろう なそれでどうやって再生可能エネルギー から水槽作るのよ太陽光や風力発電によっ て水を電気分解して作るんだ電気分解は私 でも知ってるわ案外簡単なのねもう1個の 2酸加炭素は工場や発電所から排出される ものを使う目の敵にされてた2酸加炭素も 役立つ時が来たのねねえ魔理沙私たちの白 行も2酸加炭素あるわよねお鋭いな霊夢 将来的には待機中の2酸加炭素を回収する 技術も開発中とのことだ私たちの吐息も役 に立つなんて夢があるわねそんないい ヒュエルは燃料として利用するとガソリン と同じように2酸加炭素を排出するんだぜ それって意味ないじゃないの話を最後まで 聞くんだぜ排出される2酸加炭素と使う2 酸加炭素は同量のためプラマイゼロなんだ ぜそういうことねカーボンニュートラルっ てやつねああEUの規制にエンジ者が対応 するためにはこのEヒュエルが鍵になって くるわけだねえ魔理沙ここまでオベしか出 てきてないわよ一体どこに最初に行った 日本のチャンスが出てくるのかしら霊夢は せか値だなそれをこれから解説していくぜ このEUを使って走行実験をしたある メーカーがいたんだおここで出てくるのね 霊夢ご存知のあのトヨタだやっぱりやって くれると思ったわ今回はトヨタだけでなく エネオスも協力しているんだガソスタで いつもお世話になっているわこのeqlの 実証実験は2023年5月に富士 スピードウェイで行われたEUの方針転換 があって2ヶ月後に実験しているなんて さすがのトヨタね合成燃料走行 デモンストレーション式典と目打たれて 実験は行われた世界中から注目されたこの 実験では2台の車で行われたんだいつもの トヨタならレースで初を広めすると思った けどそうじゃないのねそうじゃない理由は あで分かるんだぜ一体何かしら1台目は プリウス2代目はGR86だどちらも今回 の実験用にカスタムされていない市販その ままの2台を持ってきたえそんなので 大丈夫なの映えが足りないわよむしろそれ が実験の目的なんだ市販されている車に いいヒューエルを使用して実際に動くか どうかを検証したんだレース用にカスタム している車でお広めしてもあまり意味がな いってことねガソリン9Lに対して ヒュエルを1L加えて実験はスタート

ちなみにEヒューエルはエネオスの斎藤 武尊社長と三智秀で副社長が重点したぜ そこはエネオスさんにやってもらわないと ねこの流れだとドライバーはトヨタのあの 人かしらああ霊夢の言う通りハンドルを 握ったのはトヨタの佐藤工事社長だぜ やはりそうなるわよね隣に斎藤社長を乗せ て広いコースを走って見せたんだぜそして その走っている様子は今までのガソリン車 となんら変わりがなかったんだぜ実験は大 成功ねさすが我らが日本ハンドルを握って いた佐藤社長も従来のガソリン車と変わり なかったと言ってるんだぜこれでイ一辺等 な中国やテスラにも勝ち目が出てきたわね 今後はEヒューエルの割合を増やして 100%で走れることを目指して実験を 重ねていくとのことだいずれはエンジン音 を孵化しながら走るエコカーが誕生する なんて夢が広がるわねそれにしても既存の エンジンを新しいもので動かすなんて賢い わねここまで自動車での見を取り上げたが 実はこのEヒュエルの用途はこれだけに 止まらないんだえ一体どこに使うのそれが 原油動力源に使っている乗り物全般での 活用も期待されているんだぜ例えば旅客器 とか船といった陸での輸送だなそっか原油 の代わりになるんだから汎用性高いわね ここは電気には真似できないところよねだ がここで特に期待されているのが大型 トラックだな大型トラックの化は バッテリーの重量が課題になっていて相性 が悪いと言われているんだ普通自動車の バッテリーですら重いって言われているし トラックだったらなおさらよねトラックの 性質上バッテリーの分だけ荷物を積載でき ないデメリットが出てくるんだバッテリー 運んでるのか荷物を運んでるのかよく 分からない状態になるわねそんな背景も あってダイムラーや三菱塗装がトヨタと 橋梁して水素トラックの開発をしていたり したんだそれがいいヒュエルだと従来の トラックでクリーンに走ることができる ようになると期待されているだやっぱり 既存のエンジン車をそのまま使えるのが メリットが大きいわね霊夢の言うエンジン 車をそのまま流用できることはそこだけに とまらないんだぜ他に何があるのガソリン と同じように扱えるってことはインフラ メンでもEVに有意に立てるんだどういう ことかしら簡単に言うと既存のガソリン スタンドがそのまま使えるんだそうか実態 は液体だからガソリンと同じ容量で扱える のね新しく整備しなくていいのは普及し やすくていいわね充電スタンドだと都会と 田舎の差が問題になったがガソリン

スタンドならどこにでもあるからなそして その補給についても液体燃料だから ガソリンと同じく短時間で補給可能だEV は急速充電と言っても待つ時間は出てくる からねそれに後続距離もエンジン者の方に 軍配が上がるんだぜ最近EVも長く走れ るってなってきたけどエンジンに叶うのは いつになることやらねそれに電気と違って 備蓄もできるんだこれは災害大国の日本に とっては重だな冬場の立王場での渋滞も 毎年あるし地震の時も燃料供給はかなり 重要よねああ災害時こそさっき言った短 時間での補給ってメリットも生きてくるん だぜこんなに電気よりメリットがあるんだ からこれは中国やテスラは天化取れそうに ないわねイーロンマスクの悔しがっている 顔が早く見たいわEVも最近は製造家庭や 廃棄の才の2参加炭素の大量排出で本当に エコか疑問しされているんだそんな中に このEヒエの実験は朗報ってわけだな さすが走っているだけエコかって言われる だけあるわエンジン車とEVの製造過程で は圧倒的にエンジン者の方が2酸加炭素 排出量が少ないからなもう既存のインフラ やエンジンを流用できる時点で日本の勝利 は決まったわねところがこんないいこと だらけのeヒュエルにも課題があるんだえ こんなにいいことばっかりなのに一体 何かしらそれはコストメの問題だお財布に 優しくないってことまあ今のが価格も 優しくないけども原料調達から国内で行っ た場合1Lあたり700円かかると言われ ているんだえガソリンの4倍くらいじゃ ないの物売るってレベルじゃないわよ特に かかるのが水素の製造コストでこれだけで 634かかるんだEヒュエルがイと戦うに は水槽安く調達できるかどうかが鍵だな そこはぜひエネオスさんに頑張って欲しい わね現在の生産量は日当たり1バレる ドラム感1本程度だこれをエネオスは 2027から28年には300倍の生産量 に増やす計画を出しているんだぜ気合入っ ているじゃないの2028年だったら十分 イロマスクに立ちちできそうね首を洗って 待ってなさいよ霊夢が頑張るわけじゃない だろ多き本願だな日本企業を応援する 気持ちは誰にも負けないわよそんな霊夢は 置いといてこの実験に対するネットの反応 を見ていくんだぜユーザーにとって選択肢 が増えるのはいいですねEV一ではなく その国や使う人のニーズに合わせて選べる のが一番いいと思うエンジン音を聞いて 走りたいってニーズもあるものねこの原料 2酸加炭素プラマイゼロってすごいな まだまだ高いけどこれから生産量や消費が

増えればもっと安くなるだろうし既存の車 がそのまま使えるのはメリットだねEVは 走っている時以外は環境に優しくないんだ だったら今回のような別の角度から カーボンフリーが実現できる技術が増える といいよねトヨタの全方位戦略が身を結び そうで誇らしいわねトヨタもエネオスも 日本の企業頑張って欲しいねせっかくだ からこういう未来がある技術に私たちの 税金を使って欲しいよ国会議員の皆さん この動画見てるかしら中国や欧米は日本に 勝とうとブに必死だったけどこのEヒエが 実用化されたら今の車をそのまま使える 日本の勝ちだろうみんな残念だったね元々 トヨタ対策で打ち出したであろうEV制作 からこうなんて悔しいでしょうねまたどっ かの国が技術を盗みに来るだろうから日本 はしっかりと守らないとだね真似した ところでどうせ勝てないわよコメントは 以上だぜ霊夢どうだったトヨタ対策で始め たイ先輩がドイツの一声で緩和されてその 隙をトヨタに疲れたってのがコケよね霊夢 にしてはなかなか秀一な感想を言うんだな あとは既存のインフラや車を変えずに実用 化できそうなところもいいわねまさに夢の 燃料っていったところよねこの実験は あらゆる可能性からカーボンニュートラル を考えてきたトヨタだからできたことだな やっぱり世界のトヨタよねEVしか加って 政府ぐるみで大量に税金を投入してきた 中国や欧米とは対象的よねああ肝心のEV も走っているところ以外ではエコじゃな いって世論も強くなっているからな世界が テスけの雰囲気に騙されていたのよね私は 最初からはそんなにエコじゃないと気づい ていたわよ本当かどうかわからないんだぜ ともかく世の中が疑問しし始めた時に タイミングよく夢の燃料の実用家の目が 見えてきたわけだまた自動車市場で日本が トップランナーとなる日もそう遠くない だろうな今後も変わらずトヨタを応援する わよ今回は2酸加炭素から作る新燃料を 使ったトヨタとエネオスの走行実験の話を 紹介したぜあっぱれ日本ガソリンの代替 って言えばイだと思っていたけど最近は いろんな燃料を使った自動車が出ているわ よねガソリン車と電気の両方使えるHVや PHVグリーンディーゼル自動車や天然 ガス自動車など種類が増えてきたよなでは 霊夢そんなクリーンエネルギー車の1つで ある燃料電池自動車でトヨタの水素燃料 電池を搭載したBMWが誕生したことを 知っているかえBMWってあの高級車の BMWよねそんなメーカーも水槽使った車 をついに出したのそうなんだ現在車業界は

EV社の開発を急いでいるが同時に水素 燃料電池にも厚い視線が注がれている水素 エンジンとかが有名よね今回のBMWも 水素エンジンを使っているのいや水素 エンジンと水素燃料電池は全く別物だその 中でもこのトヨタとBMWの最新者は他の 車とは違う新しい画期的な車なんだぜど どういうこと詳しく教えてそれじゃあ ゆっくり解説していこうゆっくりしていっ て ね自動車業介では脱ガソリン車の流れが 加速しているのはもう霊夢も知っているな えもちろん知っているわこれでもニュース は豆に見ているのよ脱ガソリンっていうの は地球環境保護の一環でカーボンニュー トラルってやつでしょうまあそうだ簡単に 言えばこれまでのようにガソリンを燃料と して使用する車を制限しようというものだ な車大国アメリカでもこの流れは加速して いるんだよそうなのねガソリン規制って 具体的にはどのくらいの規制をしているの 例えばアメリカ西武カリフォルニア州は 2035年以降週内でのガソリン車や ハイブリッド車などガソリンを使う新車 販売を全面的に禁止する新たな規制案を 決定したと発表しているんだガソリン車 だけじゃなくてハイブリッド車もダメなの 思ったより厳しいのねガソリン車を作れ なくなるとなると代わりになる車を作ら ないといけないのよねそうなんだよこう いった中で核自動車メーカーはポスト ガソリン車の開発を進めているんだがそう いった中でトヨタの水素燃料電池を搭載し たBMWが誕生したというニュースが報じ られたんだぜ今回はそのニュースについて 詳しく解説していくぜBMWから出た水素 エンジン車なんて楽しみだわBMWは次 世代fcevIX5ハイドロゲンに搭載 する水素燃料電池システムの生産を開始し たんだfcevって何だっけフエルセル エレクトリックビークルの略称だ他のEV とは違い水素燃料とするEVのことだぜ 水素と酸素で電気を発生させる燃料電池が 搭載されていてガソリンを一切使用せず モーターで走行するため生み出すのは電気 と水のみ2酸加炭素出さない環境性能が 1番の特徴だなとってもエコな燃料を使っ た自動車ってことねそうだBMWグループ は2013年に始まったトヨタ自動車との 協力の一環として水素燃料電池駆動 システム分野の開発を推進している特に 燃料電池パワートレインシステムはメイン の研究開発分野になるんだぜパワー トレインシステムって何のことパワー トレインとはエンジンで発生した回転

エネルギーを効率よく駆動輪に伝えるため の装置類の総称だ自動車が走るのに必須な システムってことだねああそうだ自動車が 走るのに必須なシステムってどんな部品が これに該当するの具体的なパーツでは動力 を発生させるエンジンやそれを伝達する クラッチトランスミッションなどだそんな 心臓部分みたいな大事な部品をBMWは 燃料電池で作ろうとしているのねそうだ 心臓部分だからこそ燃料電池で回せるよう になればとてもクリーンな自動車が作れ るってわけだなるほどねそれで今回BMW が作った自動車はどんなものなのこちらの 次世代fcevIX5ハイドロゲンだわ なんだかデザインもなんとなく水を想像さ せるような差やかなデザインで素敵ねそう だろうこの車に搭載する燃料電池は 2013年から定型しているトヨタが開発 したものだこの車に我らがトヨタの電池が 使われているのねところでそもそも水素 燃料ってどんな仕組みなの水素燃料電池は シンプルに言えば水素と酸素化学反応させ て電気を作り出す仕組みだ作り出した電気 でモーターを駆動させ自動車として走行さ せるぜなるほどねじゃあこのi5ハイドロ にもその仕組みが使われているってわけね いやそれがこの車に搭載されている燃料 電池はさらに上の技術を搭載しているんだ え普通の燃料電池と違うのねどんな感じな の電気自動車はバッテリーを搭載し外から の充電によってバッテリーに蓄電する そしてその電力をモーターに流すことで 走行するんだうんうん一方i5 ハイドロゲンのような燃料電池自動車は 燃料として水槽積み込みその水槽を使発電 そして走行するという仕組みになるんだえ それって車に小さな発電所を乗せて稼働さ せながら走行するってこと突然チカになる んじゃない確かにフォルムは似てなくも ないがどういうことよそれにしても燃料 じゃなくて発電所ごと積んじゃおうって いう発想がさすがねちなみにEVもそうだ けど燃料電池にすることでパワーが落ちて しまったりはしないの気になるi5 ハイドロゲンのパワー面だがBMW グループの第5世代のEVパワートレイン にEドライブが搭載されモーターは最大 出力374ホースパワーを引き出すことが できる374ホースパワーってどのくらい なのかピンとこないわ普通の車はどの くらいなのこれはBMWの直列ロキと ガソリンターボエンジンの出力に相当する んだロールスロイスやベントレイなどなだ たる高級者のブランドが採用している車に 匹敵するんだぜそれなら申し分ないわね

またこの車には700バールの水素タンク 2個が搭載されておりcfrp製のこの タンクには最大6kgの水素搭載可能で 水素の重点にかかる時間はわずか34分と しているんだぜ34分ガソリンスタンドで 給油するより短いかもしれないわねIX5 ハイドロゲンとEドライブは何が違うの どちらも水槽を使っているのよねああ霊夢 の言う通りどちらも水素燃料とするぜだが 水素エンジン車と用電池車は違う仕組みの 自動車だそうなのどんな違いがあるの水素 エンジン車は水素エンジンを搭載した自動 車で燃焼室で水素を燃焼させその爆発力を 動力にするんだつまりガソリンが直接水素 に切り替わったタイプの自動車だな なるほどガソリン車と同じ仕組みで燃料が 水素なのねそういうことだこれに対し燃料 電池車の場合水素は燃料電池の発電のため に使用されるんだえっとEVと同じ仕組み でその電気を外から充電しない代わりに車 に積載した水素から電気を作るってことで あっているかしらその通りだつまり水素は 車を動かすための電気を作り出すための 原料ってことだななるほどそれは確かに 大きな違いねBMWはなぜこの燃料電池を 搭載することにしたのかしらよしそれでは ここからはBMWが燃料電池を搭載する 理由について解説していくぜお願いします 燃料電池車についてはBMWは会社を上げ て重要なエネルギーとして中止しているん だ同車のオリバージプス会長は水素は汎用 性の高いエネルギー源として気候 ニュートラルの実現に向けて重要な役割を 担っています当社は水素自動車が技術的に 理想的な位置にありbeevと並んで電動 モビリティを完成させることができると 考えていますこの度燃料電池の小規模生産 を開始することでその技術的な成熟度と 将来的な可能性を示しますと実際に述べて いるんだおおすごく水素エネルギーが今後 の車社会において重要に思っていることが よく伝わってくるわねやっぱりクリーン エネルギー技術はBMWにとっても重要 課題なのね水素を選んだ理由はあるのかな そうだな水素の魅力としてはやはり反応に おいて2酸加炭素などの音質効果ガスが 発生しないことだ音質効果ガスが全く出 ないのは確かに他に変えられない魅力よね 乗る方としても安心だものまた水素は資源 という意味でも水素を燃焼させて水が発生 しそしてその水を分解することで水素を 取り出すというサイクルで無限に作り出す ことも可能だそうなのね石油やガスは今後 の枯渇が問題になっているけどそれも なくなるのねただこのサイクルに関しては

理論的には可能ではあるんだがまだまだ 現実的な手段という意味では開発段階だ そり筋縄ではいかないわよね早くこの サイクルが実現する時代になって欲しい ものねまた水素の補給先である水素 ステーションの整備などが進めばガソリン 車同様の使い勝手でユーザーが車を楽しむ ことができるということも利点だな確かに ガソリンスタンドくらい水素ステーション があれば電気自動車のように後続距離に 縛られるといったことも考えなくて良く なるわねさらにエネルギー効率という面で も水素燃料電池車の総合的なエネルギー 効率は40%をマークしているエネルギー 効率40%って他のはどのくらいなの 例えばガソリン車が19だから約2倍だな 電気自動車は33%ハイブリッド車34だ すごいガソリン車の2倍ここまで聞くと 確かに水素燃料電池車にはBMWの オリバージス会長がコメントするように 将来的な可能性を非常に感じるシステムね そう思うよなそれではここからはいよいよ 世界に誇るトヨタの燃料電池技術について だ楽しみだわトヨタの燃料電池技術は業界 でもトップを行くもとして非常に有名なん だそうなのねどうしてトヨタは燃料電池で 業界トップになれたのかしらトヨタは前方 芋という言葉を明確に使っておりそれに 向けて開発をひび続けているからな前方芋 ってどういうこと電気自動車の開発はし ながらもプラグインハイブリッド車燃料 電池車水素エンジンなど非による脱炭素 開発にも注力しているんだよなるほどその 名の通りEVだけじゃなく全ての可能性を 認識して全ての技術に力を入れてい るってわけねそうだ最近ではトヨタは未来 という水素燃料電池車を市場に送り出して いるスポーツカーみたいでかっこいいやつ よねそうだその他にも世界に向けて積極的 なアピールを続けており2022年8月 19日から21日に開催されたWRC代戦 ラリーベルギーでは水素燃焼エンジンを 搭載するgrrヤリスH2の デモンストレーションを行ったんだヤリ スって若者にとても人気のある車種よね その水素エンジンシリーズなんて素敵だわ 実際のコースを森蔵子と豊田明夫社長が 自らステアリングを握り失踪し世界に向け て絶大なインパクトを与えたんだぜおお 社長自ら水素燃料にかける意気込みを 感じるわねこれにより水素燃料電池者が ラリーのタフでハードなコースににも耐え られることを示したんだぜ確かにトヨタは 水素燃料電池車について現状では間違い なく世界のトップのテクノロジーと

ノウハウを持つメーカーであると言えるわ ねそうだなまた脱炭素への道のりは電気 自動車だけではないというのはトヨタの 維持でもあるんだこれまでずっと注目され なかった水素燃料をここまで高性能なもの に仕上げたんだものね絶対にEV以外で 成功させたかったのねそして水素燃料電池 に関してトヨタを含むに本企業は積極的な 研究開発を進めており世界トップの テクノロジーそして特許を獲得している今 紹介してもらったトヨタの燃料といい すごい勢いよねそうなんだつまりどういう ことか分かるかえええとあのあれよね クリーンなエネルギーになるからえとそう 空気空気が美味しくなるわ何言ってるんだ 霊夢落ち着けよ水素燃料電池の時代が到来 すれば日本企業は大儲けという構図となる かもしれないんだだえ大儲けやったわて いうか分かってたし強がるんじゃない ちなみにこれについては調査会社の富士 経済は燃料電池システムの2035年度の 世界市場が20年度比46.7倍の12兆 5813億円になるとの予測を発表して いるんだ12兆5813円私の大好きな ハーゲンダッツが一体何個変えちゃうの かしら計算し終わったら教えてくれ分から なかったわ なら話を戻すがアメリカや渓谷では工場や 発電施設などでの導入が進んでおり3業 業務用は市場全体の3割以上を占める予測 だこれが呼び水となってモビリティ市場も 拡大し燃料電池トラックバスの市場は 102倍の2兆8836億円になると予測 しているんだ102倍ってすごすぎてもう よくわからないわねこれだけでなく船舶や 鉄道にも転用されることが見込まているぜ そう考えると水素燃料電池の時代が到来 する可能性も十分あると言えそうね自動車 業界はまさに変革器を迎えているって感じ がするよな脱ガソリン車の流れが強まる中 でどういった動力システムを導入するべき なのか核メーカーが模索中なんだ次世代 自動車としては電気自動車が有力なんだと ばかり思っていたけれどそういうわけでも ないのね電気自動車には後続距離が短い ことや安全面で自己型している現状があり 電気自動車1本で今後を担っていくという には現状はかなり課題が目立っているから な確かにいくらクリーンエネルギーとは いえ安全性が保証されていない車には さすがに乗れないわ背に腹は変えられない もの自分の命と引き換えに自然を守るほど 意識高くないわそうだよなそのためトヨタ が言うように脱炭素は1つじゃないという のは1つの答えかもしれないよなそうね

今回のニュースのように電気自動車1つに 絞った開発を行うのではなくマルチに テクノロジーを伸ばしていくということが この時代の攻略ポイントになるのかもね 少なくとも今回のトヨタと提携して水素 燃料電池車の開発に成功したBMWは かなり賢い方式と言えるだろうな今後も このチャンネルではBMWとトヨタの タンクに注目していきたいと思っているぜ あっぱれ日本霊夢はRB26dtエンジ ンって知ってるかRB何RB26dt エンジンその様子だと知らないようだな うん聞いたことないわねじゃあGTRは どうだGTRGTRなら聞いたことあるわ ゲームでも映画でもよく出てくる車よね GTRにも色々な世代があるんだがゲーム や映画になるほど有名となると霊夢の言っ ているのはおそらく第2世代の スカイラインGTRのことだろうなその GTRが特に有名なGTRなのねああ第2 世代のスカイラインGTRのR32型から R34型に乗っているエンジンがRB26 Dエンジンなんだ日産が開発した歴史に名 を残す名エンジンなんだぜへえ車も有名 ならエンジンも有名なのねまあななんせ GTRの何はぬよう特別に設計された エンジンだからなGTRってそんなに すごいブランドなのレースに勝つことを 市上名題とし特別なエンジンを積んだ モデルにつつけるながGTRだなんだか すごそう実際すごいぜRB26dt エンジンを積んだR32型GTRは国内で 2900029勝負けなしだったんだから な29戦29勝オーストラリアではあまり の強さからツイターだながゴジラどどう いうこと詳しく教えてそれじゃあゆっくり 解説していこうゆっくりしていって ねっうんすごいエンジンなんだろうなとは 思うんだけどRBなんだっけ呪文みたいな 名前よねRB26dt確かに意味が分から なきゃ呪文みたいに感じるかもなっていう ことは意味がある名前なのもちろんだRB 26DETTで分けられるんだふむふむ RBはエンジンのシリーズ名を表すL型 エンジンの光景器に当たる直列6気筒 エンジンだなるほどシリーズ名だったのね 26は排気量の2600ccから来ている 2600cc随分中途半端ね実際には 2568ccだからさらに中途半端だな あと70cc小さければ税金が安くなるの に日本の税制を考えればそうなんだが レースに勝つためには重要な数字だったん だ絶対に妥協できない部分だったのねDは DOHCEはegiを挿すツインカムの 電子制御エンジンってことだなへえじゃあ

SohcならSEだったりするのSOCと の区別化のためのDだからsohcの場合 は単なるEになるぜそうなんだ最後のTT はツインターボの意味だTTが2でまさに ツインね確かになまとめるとRBタイプで 排気量は26ccDOHCツインターボ エンジンがRB26Dねその通りばっちり だぜなんとなくどういうエンジンか分かっ た気がするおっと名前だけで分かった気に なってもらっちゃ困るなRB26dtの すごさはまだまだこれからだぜそれもそう ねもっと教えてRB26dtは1989年 発売のR32型GTRスカイラインGTR に初めて搭載されたエンジンだ平成初期の 車に搭載されていたのね最初に言った通り 日産にとってGTRは特別な名前だレース に勝つための車なんだっけああレースに 勝つための特別なエンジンを積んだ特別な 車につけられる長GTR箱スカの相性で 知られる初代GTRも国内のカーレースで 通算52勝49連勝してる49連勝そんな 大事な名前をつつける車用にと日産が作っ たエンジンがRB26Dだまさにレースで 戦うための鉄の心臓めちゃくちゃ気合入っ てそうね専用設計だからなGTR以外の車 には人さと言いたいところだが1つだけ 例外がある例外実はステーションワゴン ステージアにも搭載されたことがあるんだ ステーションワゴンに特別使用者260 RSは外観こそステージアだが中身にはR 33型GTRが使われていたんだ外見は ファミリーカーのGTRってギャップが すごそう実際GTRワゴンなんて言われて たらしいちょっと乗ってみたい気もするわ ね私も機会があれば乗ってみたいぜとまあ 話が脇道にそれたが2002年にハイガス 規制の影響で生産終了するまでGTRを 支えたエンジンなんだぜ1990年代の GTRを語る上では欠かせないエンジンな のねさてそんなRB26DTのスペックだ がまずは馬力を見ていこうRB26dtの 馬力はこの時代の車両の例に漏れずに 180PSになっている例にもれずこの エンジンが開発された当時最高出力につい ての自主規制があってその数字が280 PSなんだ280PSってちょっと中途 半端な数字ねこれは自主規制が導入される 直前に販売開始されたフェアレディzの 馬力が上限になったと言われてるんだ フェアレディzを基準にしたのまたどうし て基準にしたというかセザを得なかったと いうかだな自主規制の話をするために少し 話を整理しようお願いそもそもこの自主 規制は当時の運輸症今の国土交通症からの 要請を受けて作られたものなんだ国が要請

したのね昭和末期の19188年交通事故 が原因で亡くなった人の数が再び1万人を 超えた再びてことは過去に超えていた時期 があったのね1970年の 1万6000が日本市場最悪だな1年で 1万6000人も亡くなったの1970年 から減少傾向にあった亡くなる人の数が 再び急増したのが1988年なんだこの 時期は第2次交通戦争なんて言われている ぜ1度は減少傾向にあったのね一体何が あったのかしら理由は色々考えられる純粋 に運転人口が増加したことも理由の1つ だろう運転する人が増えれば事故も増えて しまうということね交通整理をする警察の 予算不足も指摘されている取り締まりで 防げた事故もあったでしょうねそして指摘 された理由の中に馬力もあった確かに馬力 が強ければ重大事故にはつながりそうだ けど馬力のせいで亡くなる人ってそんなに いるのかしら当時はメーカーが競って馬力 自慢をしていた時期だ高馬力の車を買えば 当然かっ飛ばしたくなったんだろう中には 事故を起こす人もいたんじゃないか馬力 自慢の車を手に入れたら確かに試したく なるかもとにかく当時の日本自動車工業会 は運輸症の要請を受けて馬力に自主規制を 導入することにした世の流れもあったの かしらね自主規制を決めたのは良いが次の 問題は上限地だ何を上限にするかは大事よ ね下手に決めれば使用変更を迫られる車が 出てくるそっか販売中の車にも適用しない といけないものねだから当時最高出力を 誇ったフェアレディzを上限に選んだんだ 現行者はどれも使用変更をしなくて済む ものねそれに自主規制を迫られる前には なるが運輸省が許可を出した車だってこと も大きい運輸省側も自分で認定した車だ からダメとは言いにくいということねこう して自主規制値が決まり以降に造販売され たR32型GTRも出力は280PSに なった中途半端な数字はこういう経緯で 決まったのねただまあこれはあくまでも 市場で販売する時の話というと実際の レースでは当然もっと出力を上げて調整さ れてたって話さそっかサーキットまで規制 する必要ないものねその通り市販の使用で あっても300PSは余裕で出せる エンジンだったんだレースしようとなっ たら600PSは出せたらしいぜ市販の場 以上ねただこのRB26Dの出力について はいろんな話が交差してるというとレース 時のチューニングについてアクセル前回の フルブーストでは700PSにもなると 言われる一方でわざとそうしなかった話も 聞くわざとそうしなかったぶっちぎりで

早くなっちまって勝負にならないから あえて出力を下げて挑んだっって話さえ さすがにそれは正直私もまつばな話だとは 思う日本企業が相手を舐めるような調整を するかって話だそうよねただ1993年に オーストラリアのレースからGTRが 締め出された件は一向の価値があるゴジ ラって言われた話よね閉め出されたって あまりにもGTRが強かったから出禁に なったなんて一部では言われているぜ それって本当なの少なくともGTRが優勝 したレースで観客からブーイングがあった のは確かだどうブーイングなんかしたの かしらそりゃ地元ホールデンの優勝を願っ てたってのに極東の島国の会社が優勝を かっさらっていったんだ観客としちゃ 面白くなかったろうぜうん試合後は検討を 称えて欲しいものだけど日本には例に 始まり例に終わるって言葉がある霊夢が そう考えるのも無理はないがこれは海外の 話だうんまそんなわけでGTRの活躍を 面白く思わない人間がいたんだろうと言わ れている何が言いたいか強すぎて寄生さ れるくらいならあらかじめ調整しようと するのも理解できるってことだ寄生され たらレースどころでなくなるものねそう いうことだでもせっかく大出力に耐え られるエンジンなのに生かさないのは もったいないわねと考えた人間は霊夢以外 にもたくさんいるぜってことは上を目指し た人もいるのねレースの600PSを 超える出力に耐えられるようにと作られた RB26dtは非常に頑丈なエンジンだ6 100PSまでは耐えられるのよね市販の 280PS制限をかけられたエンジンだっ て旧排気系や電子制御計なんかをいじって やれば簡単に400PSはくらしい自主 規制に合わせてかけた制限を外すってこと ねがもっと出力を求めるやつはエンジン 内部まで徹底的にいじり倒すんだそうだ 内部までそうして110000PSを 叩き出すRB26dtも世の中には複数あ るって話だぜレース使用の2回出力一体 いくらつぎ込んだのかマニアの世界は 恐ろしいぜ本体価格以上の金額がかかって そうねついつい馬力の話が長くなったな次 はトルクや回転数の話だR34型は 6800回転で280PS4400回転で 最大トルク40.0kgドメになるねえ魔 理沙そもそも馬力とトルクってどう違うの どちらも力強さに関係するものよねよし そこから話をしよう馬力イイコトルクか 回転数これが公式だうん自転車を漕ぐ ところを想像してみてくれ自転車そうだ 自転車を漕ぐ力がとく足の回転が回転数だ

ふむふむ力いっぱいペダルを踏み込んでも 早く進むし目いっぱい足を回転させても 早く進むこの速さが馬力ってこと今はそう 考えてくれて構わないぜ速さイコー小力 からかける回転数って言われるとなんだか 当たり前の話ねああこの当たり前がトルク と馬力の関係なんだトルクが上がれば馬力 も上がるけど馬力が上がるからと言って トルクが上がるとは限らないその通り回転 数を上げても馬力は上がるからなっていう ことは低速のトルクが細いっていうのは低 回転時の加速が足りないって意味その通り だ飲み込みが早いな霊夢回転数とトルクっ てすごく奥深そうねここでエンジンの性格 が決まってくるからなそれでこのRB26 dtはどんなエンジンなのRB26dtは 高回転側を重視したエンジンだ最初に言っ た通り6800回転で最高出力になるよう 設計されているっていうことは低速時は 苦手なのかしら高速時に比べれば間違い なく苦手だな低回転域での扱いは難しそう ねだが2929勝という戦歴の通り弱点を 補ってあまりある強みで連戦連勝したぜ 回転域における馬力ねこの馬力を可能にし たのが高い圧縮費カムの形状バルブの気候 ボアストローク費などなど上げていったら 切りがないカムストロークってなるよな まあざっくり日産の高い技術力が可能にし たって思っておけばいいぜ分かったわ最後 に排気量RB26dtの排気量は2568 ccだつづく中途半端な排気量よねだが この排気量になったのには理由があるんだ どんな理由なの当初GTRに乗せる エンジンはRB24をベースに考えられて いたんだRB24ってことは2400cc ってことそうだ当初フジスピードウェイで のラップタイムを1分35秒で走れるよう にと設計されていたそれってどれくらいの 速さなの1985年に優勝した車両を参考 に作られている優勝車両に勝てるようにと 設定されたタイムなのねそうなんだしかし 翌86年に1分35秒台を叩き出した車両 が現れたもうGTRがデビューするまで あと数年あるその数年でタイムはどんどん 縮むだろうと考えられたそうよね翌年に 記録が塗り替えられるんじゃねそこで GTRの目標タイムは1分30秒に修正さ れた一気に5秒も縮めたのねだが同じ気量 で5秒縮めることは非常に困難だだから 排気量が2400CCから上がったのね ああそしてそれが結果的にRB26dtを メエンジンにしたんだどういうことGTR のエンジンは元よりターボエンジンを積む 予定だったんだそしてターボエンジンは 排気量の1.7倍の排気量として扱われる

ことになるうん例えば2350CCなら 1.7倍の3995CC4000cc以下 のクラスとして扱われるんだえっとRB 26dtは25608ccだから1.7を かけて4365CC4500cc以下だな 1つだけクラスアップしたってことね クラスがアップしたことによって最低重量 やタイヤ幅の規制も緩和されるそんな ところまで細かく決められていたのね日産 はクラスアップすることに正気を見い出し たんだなレースでの排気量を念頭に排気量 を決めたからあんなに中途半端だったのね 勝つためには正しい選択だが一般にも販売 す予定としちゃ思い切ったよなでもレース は連戦連勝だったんでしょう勝てば よかろうなのだまあな実際勝ち続けたから こそ中途半端な排気量でも受け入れられた んだろうぜR32型GTRが発売された 当時自動車税は2.5L以下と3l以下で 4万円もの差があったのにだそんなに たった70ccの差で4万円だぜ今は 6000円だけどな毎年のものだから自動 車税って馬鹿にならないのにそれでも 受け入れられたんだから強さってのはそれ だけ人を引きつけたんだなでも連戦連勝の 名車が4万円の差額で手に入ると考えたら ゆらぐ気持ちも分かるぜにしても日産って こんなに輝かしい過去があったのね日産が 大好きな人がたくさんいるのも頷けるわ昔 は軍閣countryお互いしのぎを削っ てたんだぜまたそんな時代が来ればいいの に1人の車好きとしても消費者としても大 歓迎だぜさてここからはRB26dtに ついて海外の反応を見てみようRB26d tは海外でも人気なのねRB26のパワー は本当に素晴らしいチューニングすれば 1100PSだって出せるんですものね よくチューンされたRBエンジンノートに まさるものはないよ直6のエンジン音は たまらないっていうわよねRB26は最高 のエンジンのうちの1つだ改造も簡単で 信頼性が高いエンジンの1つだよだから こそ世界中でチューニングされつつ愛され ているんでしょうね日本でR33型GTR を運転したことがある高速道路や峠道が マジで楽しかったいいわね私も思いきり 付加してみたいわR32がアメリカで中古 販売され始めた瞬間価格が高騰したR34 もそうなりそうで嫌だこ れってどういうことアメリカには25年 ルールってものがあるんだ25年ルール アメリカは基本的に右の輸入を認めてい ないそうだったのねでも製造から25年 経ったクラシックカーなら例外的に輸入を 認めてるんだR32型GTRは1989年

製造だから特に25年経過してるアメリカ でも手に入るんだそれで中古価格が高騰し ちゃったのね対してR34型GTRは 1999年の製造からだまだ25年経って いないでもあと数年で解禁されるからし そうで嫌だって言ってるとそういうことだ それだけ人気ってことでしょうけどファン からしたらたまらないわねこれが日産が 世界に誇るエンジンRB26dtエンジン だ40年近く前の直6エンジンが今なお 話題になるすごいことよね今なお高い評価 を受け続ける拡張性も耐久性も申し分ない 名エンジンだないじり始めると楽しくて 止まらないんでしょうね日産は今後欧州に おける販売者を全て化すると言っている 欧州ではガソリンエンジン車は占いって ことそれだけじゃない2050年までに カーボンニュートラルを実現すると言っ てるガソリン車から手を引くってこと かしらそう聞こえるなえじゃあエンジン 開発はどうなるのこんなにすごいエンジン を開発してるのに日産はRB26以降も 世界発の下辺圧縮費エンジンKR20DD など素晴らしいエンジンを開発している そんな技術がえてしまうかもしれない なんてなんとか思い直して欲しいもんだな 本当よあっぱれ日本霊夢はノルウェイて 言うと何を思い浮かべるうんサーモンかな 回転寿司でもよく頼むわ安いしまあ花より 団子の霊夢らしいな何その言い方わ まあまあ落ち着いて今日話したいのは サーモンじゃなくてEV電気自動車そう ノルウェイはEVの普及率が世界1位なん だがいや知らないし教えてほしいトヨタの EVが逆転勝利EV先進国ノルウェイでの 薬新だぜどどういうこと詳しく教えてそれ じゃあゆっくり解説していこうゆっくりし ていって ねトヨタが躍進って言ってたけどそもそも トヨタって世界的メーカーだし日本最大手 だからEVも競争力が高そうだけどまそう なんだが聞いてくれEVにも力を入れて いくと宣言しているトヨタの1番やりと いうべき新車種がBB4xという車種なん だがこの車にも色々と険しい困難があっ たっていう話だぜBB4x自体正直聞いた ことない名前なんだけどBV4xはスバル と共同開発したクロスオーバーSUV型の 2次電池式電自動車で独特のデザインと 広い車内空間が特徴の一品だトヨタの ビッグカンパニーとしての力とスバルの星 ってある意味夢の共演よねその通りしかも 単眼カメラとミリハレーダーの2種類の センサーで高い認識性能と信頼性を両立し ている車種なんだぜだったら欠点はなさ

そうだけどところがその電気台は割高で 急速充電の回数に制限がつくなど使い勝手 の悪さが取り沙汰されていたんださらに タイヤを固定するバルブボトルが外れると いう重大インシデントも重なってしまう さすがにそれはやばいインシデントねそう だな評判は正直言って悪いものとなって しまうそんな中EV不及率世界1位の ノルウェイで予想しなかった逆転撃が 起こるなんとBB4xの販売台数が ノルウェイ国内で2位という大検討ぶり 一体なぜここから深掘りしていくぜまず ノルウェイは言うまでもなくとても寒い国 だそしてEVのバッテリーは寒冷地だと 性能が低下するという欠点があるなんと なくイメージはできるけどなぜなのそれは バッテリー内の電界液が低音になることで エネルギー効率が低くなるためと言われて いるんだこれがハイブリッド車などであれ ばエンジンを駆動させることでバッテリー も温めるという手が使えるんだが純粋なE ではその手も使えないガソリンエンジンは 寒冷地では熱もその強みってことねそう しかしそんな寒冷地のノルウェーなんとE 普及率は80%を超えており世界一位の 水準なんだそこがそもそも不思議うんただ 環境への意識が高いからというだけでは ない止むに止まれない奥に事情があるんだ ぜはどんな事情なのかしら実は日本と同じ 面積を持つノルウェ人口は日本の1/5 しかなく大量の人手が必要な農業や工業が 育ちにくく外貨を獲得するためには時国内 で算出される石油や天然ガスを輸出する しかないんだ国を支える産業を書いていた ってことかしらそうだな化石燃料の輸出が えればあっという間に国家存亡の危機に 陥るため脱炭素の気運に対して世界で最も 危機を覚えた国だったと言えるなそこで リスク回避のために再生可能エネルギーを 国策として極めて強力に推進期間用にして いったわけねそう世界のどこよりも手厚い 税制優遇措置を取りガソリン車を買うより もEVを買った方が安いという状況を 作り上げたんだまさに国作というのに ふさわしいわねそうだなそしてこの試作に はもう1つ狙いがある次から次へと作が出 てくるわねそうだなまずそもそも電気と いうものは貯めておくことが困難んだから 発電後すぐに使いたいくらいなのだが ノルウェイのエネルギーはほとんどが水力 発電で賄われており陶器は水が凍って しまうため発電事態ができない想像を 絶する厳しい寒さね今度ノルウェイ サーモンをいただく時は一礼してから いただくようにするわうんそれは任せる

けどで寒冷地の蓄電問題なんだが大容量 バッテリーを搭載したEVを国内に溢れ させ余剰電力を吸収させバッパーとしての 役割を果たさせるとともに非常用の電源と しても活用しようと考えているわけなんだ 賢いしすごい発想ねさらにもう1つ上げる とノルウェイはとにかく寒いので車の暖房 がエンジンの余剰熱だけでは追いつか なかったという事情がある寒冷地だけに 事情は全く異なるでしょうねそうエンジン オイルの凍結を防ぐためエンジンとは別 系統の電気ヒーターがガソリン車に昔から 内蔵されていたんだだからガソリン スタンドや駐車場には元々充電コンセント が普通に配備されていたってわけこれを用 にも有用することができたため新たに充電 スタンドなど立てる必要がなかったわけね そうこうして寒冷地なのに世界一位のEV 普及大国が誕生したんだそしてこういう国 だからこそトヨタのbB4xが売れたって わけ一体どういうことうんまずBV4xは 電気効率という観点から言えば決して良行 ではない例えばYouTube内で4種の EVによる800kmの長距離レース動画 がアップされ多くの再生数を得たことはご 存じの方も多いかと思うそうなんだ今度見 てみるわこのレースは法定速度を守りつつ 休憩時間も取ることを義務付けるという ルールの元トヨタのBV4xヒョンデの アイオニック5日産のアリアテスラの モデルY以上の4種によって東京から青森 までの長距離走が繰り広げられたんだが うんうん結果はなんとBV4xが再開で 平均燃費で言うとBV4x以外の3車種は いずれも5kmKWを超えているのに対し BV4xは4.8kmKWしかなかったと いう惨敗だったんだまさかの結果ねうん第 1位のアイオニック5と比べると2回も 余計に充電しなければならず順位を決定 付けた最大の要因と言える未だ充電 インフラも少ない日本の環境が向い風に 作用した形だ日本はEV的には高進告だ から加えてBV4xは様々な不安定を ユーザーに与えてしまっていた例えば第1 に急速充電を1日2回までしか行えない 制限がついていたことちょっとユーザー的 には窮屈ねそうだなそこまでしてトヨタが このような制限をつけたいとは明らかだぜ 急速充電はバッテリーに大きな負担をかけ その寿命を縮める行いであるためだえ急速 充電でそんなに負荷がかかるのああトヨタ はBV4xのバッテリー20年または 20万kmの保証を設定しているからな これを巡視するための措置と言えるぜ安全 マージンを高く取るトヨタの思想が現れ

てるわしかしユーザーからしてみれば急速 充電を行うかどうかの判断をメーカーに 制限されること自体そんな言われはないと いうことでまずここで不満が出てしまった ただ冷静に考えれば1日に3回も急速充電 しなけならない状況なんてなさそうなもの だけどともかく新相は良くなかったって ことねその通りそして第2の不満点は バッテリー容量の表示に対するものだ一般 的なEVはバッテリー残量の表示に関して は満充電状態を100%完全放電状態を 0%とするSOX表示形式で行っているん だがまあ携帯やスマホだってそうだもんね 一方でBV4xはこの形式を取らず後続 距離があと何kmあるのかという独自の 表示方法でバッテリー残量を知らせていた んだSOX表示に慣れていたユーザーに とってはこれは不満ねただそもそも後続 距離とはバッテリー容量以外にも道路の 勾配や車の石裁量0弾房の使用状況などに も大きな影響を受けるものなるほどねそう 考えるとすごく全頭な表示方法だと思う けどうんトヨタとしては最も重要な情報は 後続距離であると判断し分かりやすく表示 しようとしていたわけだが従来の表示に 適応していたユーザーからは分かりにくい という評価が下されてしまったんだ人間 って変化を嫌う生き物だもんねまたこの 後続距離表示方式自体にも問題点が指摘さ れていてBV4xのカタログスペックでは バッテリー容量が71.4KWと表記され ているんだがところが実際に運転してみる とそうした数字よりも明らかに早く後続 距離表示が減っていってしまうんだまさか トヨタが嘘の性能を公表していたのいや この71.4KWという数字はグロス値と 言ってバッテリーとモーターの出力を評価 する際に車体に搭載した影響を考慮せずに 測った数値なんだそれって純粋な性能の 比較にある意味必須なんじゃないそう確か に純粋に駆動期間の性能差を比較するため にはグロスチの方が分かりやすいのは当然 のことなんだが結果的には不要な誤解を 招いてしまったまた実際の性能よりも後続 距離表示が早く減っていく理由はもう1つ あるえまだあるのうんグロス地と実測値の 数字さはトヨタが安全マージンを広く取っ たための予備容量とでも言うべきものなん だマージンを取った理由は言うまでもなく バッテリーとは劣化していくものだからだ ぜなるほど後続距離表示が0kmになった 途端に動かなくなってしまうようでは数年 後にはまだ後距離が残っているのに動か なくなってしまうような事態を招きかね ないわまさにその通りこの予備容量は

いわばガソリ者でいうところの予備タンク のようなもので通常のタンク容量には含ま れず非常時のみに進化を発揮する緊急走行 用バッテリーなんだ事実BV4xは後続 距離が0kmになってもその後37km ほど走れることが確認されているガソリン 車が予備タンクで走れるのは広く知られ てるからその感覚がEVにもあるのは 素晴らしいことねあらかじめ注意を促す ために性能限界よりも早めに後続距離表示 が尽きるようになっているってわけとは いえそんな意は言われなければ伝わらず 単純にカタログよりも性能が低いと解釈さ れてしまったうんこれらの不満点の 重なり合いでBB4xの評判は世辞にも いいとは言えないだろうしトヨタとしては 何とも食いの残る評価を下されてしまった わねただそんな逆風にさらさされていた BV4xだが先に述べた通り今では ノルウェイで第2位の売行を叩き出してい てヒョでのアイオニック5やテスラの モデル3bydの@3などEV1本やりで 戦ってきたはずの面々を鮮やかに抜き去っ ているんだ一体何が起こったのそこには 大きく分けて3つの理由があるんだぜいつ も以上にプレゼンて感じいつも完璧だけど なまあまず第1に最も単純な理由 ノルウェイという国ならではの事情だ 先ほども触れたがこの国では脱炭素が叫ば れるよりはか以前から電気ヒーターの充電 のために駐車場やガソリンスタンドには コンセントが完備されているつまり車で 外出したらもう必ず充電施設に駐車できる ような状況ってことねそうそんな ノルウェイにおいて電子効率が悪いなんて 欠点は大したことではなく普段使いは もちろん長距離ドライブだろうと充電 ステーションに並んで何時間も待たさ なんていう災難とは無縁なんださすがEV 先進国ね第2の理由はトヨタの対応が迅速 で誠実なものだった点BV4xに対して 上がった不満の声を受けたトヨタは即座に アップデートを行った充電回数や表示方法 のことかしらその通り具体的には急速充電 制限の間は後続距離表示をSX表示に直す 予備バッテリーの存在も考慮に入れた バッテリー残量表示に変更する空調の使用 の運で変わる電力消費をきちんと表示に 反映させるなど発売1年で全て行ったんだ 発売から1年足らずでのこの対応は非常に 素早いわしかも電子効率が悪い点以外の 不満点は全てソフトウェアの問題と言え そうだけど何よりトヨタの誠実さを物語る 事例と言えそうねこのアップデートはこれ から売られる新車はもちろんすでに購入さ

れた車両にも適用されるんだぜもちろん 無償でなそうなると充電施設が極めて充実 しているノルウェイでは事実上欠点のない 自動車ということになっていくわねそうだ なで第3の理由だがそれはこれまでに トヨタが築き上げてきたブランドの力世界 の北の果てノルウェイでもそのブランドは 揺るぎなかったっってことねそう安全を最 優先して考えるトヨタの思想は全世界で 認知されていて他の企業であればここまで 不満点の多い車を出した時点で見限られて しまいかねないとこ 踏みとまれたのはすでに信頼を勝ち取って いたからにほかならない確かにこの表示 形式は使いづらいがおそらくトヨタのこと だから何か理由があるのだろうそんな 受け止め方が多数派を占めていたわけね そうだなそしてトヨタは同じ失敗を2度と 繰り返さないという信頼もあったこうした ブランドイメージというものは長い時間を かけて地道に積み上げられていくものこれ までのトヨタの実績が今回のBB4xの 逆転劇を支えたといえわねうん全体的に 言えばトヨタはこれまでEVに対して過剰 に及び越しだったと言えるしかしユーザー 側からのフィードバックを通じてここまで はやっても大丈夫という知見を得た形に なったわけだ鬼に金棒状態知見も得られた しそもそもBB4xも優秀ということで トヨタはノルウェイで2とも3とも得た ことになるな実際のBB4xの利点につい て他には何かないのうんまずEVであり ながらパワーにおいて革命的で高速道路に 入ってみるとよく分かるんだが伸びやかな 加速性能と安定性には驚きの声が上がって いるんだふむふむで一般道ではどうなの うん加減速の感触も非常に滑らかだから 信号に捕まる機械も多い一般道でも ストレスなくドライブを楽しめる性能に 仕上がっているんだぜまた駆動力の制御と ダウンヒルアシストコントロールを搭載し ており雪道アクロにも強いEVでアクロ 強いとは驚きねまたEVの心臓とも言える バッテリーに関してもトヨタらしく徹底的 な安全対策が取られていて満一冷却液が 漏れてもバッテリーに影響しないように バッテリーパックの下側に水冷式の冷却 システムを配置そのクーラントも専用の タイプを開発し電気が通じにくくなって いるとにかく絶対に発火を予防するという 周年に溢れてるわねその上バッテリーの 劣化に対して独自の対策を行っておなんと 10万km走った後でも90%の性能を 維持し続けると豪語しているんだ自信の 現れとしてトヨタは10年20万kmまで

の間無償でバッテリー修理を行うと宣言 なんかもう無双状態ね加えて充電量が 70%を切った時も無料修理を受けようと のこと逆に修理以来などほぼ来ないという 確かな自心が伺えるバッテリーの交換に 200万円以上も請求してくるテスラにも 見習って欲し態度ねうんさて今回ご紹介し たテーマは海外の方からも大きな注目を 集めていて掲示板にも多くのコメントが 寄せられているぜ聞きたい例えばトヨタの 本格的EV第1作としては上場の完成度で はあった特にバッテリー無償交換を名言し ている安心感がすごいとか一度不満が出た もののそこへの対応の速さもものすごかっ たものねこの姿勢は普及に本気である証拠 だなバッテリー残量表示の無償 アップデートも含め金持ちしか相手にし ない他のメーカーとはかなり姿勢が違うと いったコメントトヨタ最強一方で安全性に こだわりすぎて性能面で中途半端な印象 テスラの方ずさの方が好きなんてのもあっ たりするがえそうなのねでも確かに手堅 すぎる印象はあるけどまあ今回の結果をも に今後のトヨタEVはどんどん洗練されて いくんじゃないかなといった概ね肯定的で 期待感のあるコメントが多く並んでいるな あっぱれ日本そう思わせてくれることも またトヨタのブランド力だなこの動画が 良かったと思ったら高評価チャンネル登録 もお願いしたいぜ動画の感想やコメントも 待ってるわそれじゃあ次の動画でもお会い しましょうご視聴ありがとうございまし た

あっぱれ日本【海外の反応】ゆっくり解説

チャンネル登録はこちら!
https://www.youtube.com/@user-ow6dm7jg9l

***おすすめ動画***
・【【海外の反応】衝撃!軽自動車の神エンジンがやばすぎる!日本の進化が進みすぎて世界震撼…【総集編】

•【ゆっくり解説】住友金属鉱山がリチウム生産の新技術を開発!生産期間15ヵ月→1週間で可能に!中国依存から脱却へ!【海外の反応】

■フリー素材
動画:Pixaday(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/   
音楽: DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/

ご視聴いただきありがとうございます。

good評価や、コメントをいただけたら、本当に嬉しいです!

この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。 当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営はしておりません。

尚、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。いつもご視聴いただきありがとうございますm(_ _)m

#海外の反応
#ゆっくり解説
#ゆっくり
#日本人
#JAPAN
#社会
#ニュース
#スバル
#マツダ
#リーンバンエンジン

14 Comments

  1. 各国の政府はEVを推進するのではなく、化石燃料の利用を年々減らす政策をとれば、市場は化石燃料を使わない車へ徐々にシフトしていく。化石燃料の利用が制限されれば、多少高くてもE-FUELを混ぜていくしかなくなるでしょう。
    燃料費が高くなれば、他の水素や電気を使う車にシフトする流れも出来るだろうし、燃料費が高くても売れるとなればより大量生産でコスト削減しようとする大手も出てくるだろう。
    市場の原理が、カーボンニュートラルに最適な車を選び出してくれるでしょう。

  2. 日本がこんなことするから、EUや中国がIce以外の車にシフトしようとし始めたわけか。過去にも、ダイオキシンだの、アスベストだの、省エネだの、最近ではカーボンニュートラルだけど、なんだかんだで日本は生真面目に取り組んでしっかり成果を出した挙句、世界トップの技術を生み出してしまうんだから、他の国が悪さしようとするわけだ。

  3. 吸入空気量を増やすリーンバーンって排ガス中の酸素が多すぎて三元触媒を使ったNOx還元が破綻しちゃってダメなんじゃなかったかな?
    EGR(排ガス循環)の方を増やせばポンピングロスを削りつつ吸入した空気に対して燃料は理論空燃比を維持でき三元触媒の中でちゃんと帳尻が合い汚染物質の浄化がキッチリ出来る。

  4. 水素H2 最高Na1
    排気ガス 綺麗
    地球上どこでも有
    電気でH2作れる
    水素ジェットエンジンで車体を駆動
    水素でFF 暖房❤
    水素と仲良く付き合おう‼️

  5. 産業革命以降のCO2排出量増加、カーボンニュートラルで地球温暖化対策、‥‥でも実は寒冷化に向かっている現実。
    ウソに塗れた様々な規制を見直して、ハイブリッド化も含めたガソリン・ディーゼルエンジンの継続進化を望む。

  6. 人間は自分の潜在能力の30%しか使うことができんが
    北斗神拳は残りの70%を使うことに極意がある(笑)
    エンジンもケンシロウを見習わないと。

  7. 今乗っているホンダの原チャリ、タクト。既に2万乗ってるが未だにリッターで50キロ前後走る。何やかんやでバイク歴は45年程だが、燃費に関して言えば最新機種の燃費は飛躍的に伸びている。飛ばしても、のそのそ走っても大差ないのも凄い。満タンで5リッター程入るから、東京から浜松、東京から福島辺りまで750円で行けちゃう計算。

    正直、100キロ程度しか出せないエンジンなら燃費向上はもっと期待出来るはず。出せないんだから本来は要らない性能分を最初から省くのは理屈に合ってる。

  8. スバル初の量産車がスバル1000とか、NOxが温暖化の原因とか、細かいことろで間違いが多いですね。

Write A Comment