Search for:
地下アイドル

熊本県の偏見地図【おもしろ地理】



熊本県の偏見地図【おもしろ地理】

九州のど真ん中ゆるキャラが牛汁国マモけ おい霊夢来てやったぜおやつおやつおやつ を遅れなんだぜまあいきなり現れておやつ の最速なの呆れたものねへへへもう仕方が ないわねほらいきなり団子よはいきなり来 たからっていきなり団子ってなんだよはい ちくわサラダもあるわよえなんだこれ ちょうど隣の奥さんが持ってきてくれたの よふさのお料理なんですってもぐもぐ うーんホクホクのさいにあこの甘み生地の 塩味が絶妙だなもぐもぐうまいなちくわの 天ぷらの中にポテトサラダがぎっしり 詰まっているのかなあな霊夢これって一体 どこの料理なんだうふふ熊本県よへえ熊本 はラーメンのイメージだったぜ熊本 ラーメンも美味しいわよね豚骨なのに パンチとあっさりした味わいが両立してい てフライドガーリックがたっぷりとあもう たまらないぜ熊本に行きたい行きたいそれ じゃあ今回はこの熊本の偏見地図を使って 熊本県の魅力について愛いっぱいに解説し ていくことにするわねわーい楽しみなんだ ぜそれじゃあゆっくりしていって ね熊本県の後ろから手を振っているのは クモンかねえ可愛いわよね熊本県はあの方 が牛耳っているのよなんだってゆるキャラ 不がくまモンはレキとした公務員でく本県 の栄養部長という役職に任命されているの よSNSを使ったり全国を回ったりして 熊本県のPRをしているわほうそれでよく 見かける気がするのかクモンポートやしろ という港の近くにはクモンパークがあって クモンだらけよなんだなんだ一体何人いる んだくまモンが南の方にはクモンタウンが あってクモンが魅力たっぷりの体験を紹介 してるわクモンファームというところでは クモン型のソーセージを作ったり茶つみを して紅茶を作ったりくまモン料理を作っ たりできるわよわあくまモンと美味しい 体験してみたいんだぜとにかく熊本県内は くまモンだらけなのよ憎めない顔してる もんなくまモンファンになっちゃいそうだ ぜさてクモのお膝元熊本県は九州では福岡 県についで2番手といったけね九州地方の ほぼ中央にあって面積は約745平km 人口は約170万人よほうほうそして県庁 所在地熊本市は福岡市北九州市に継ぐ九州 で3番に大きい精霊指定都市なのうわ結構 大都会だな熊本駅には九州新幹線が通っ たり路面電車にも乗り換えできたり日本 最大のバスターミナルがあったりして熊本 市の代表となるターミナル駅なのよへえ それじゃ駅前なんかも賑やかなんだろうな それがね繁華街の下通り上通りとは2km も離れていて路面電車やバスで行かなきゃ

なの熊本県の玄関口なはずなんだけど割と 熊本駅の周りって何にもないのよねなんだ か普通と違うんだな熊本市って駅と空港 繁華街港があちこちに分散していて まとまっていないのよねそれじゃあ不便 じゃないのかな一説によると昔鉄道を引く 時にあんなうるさいものを街に通すなって なって熊本駅を待ち外れの硬い中に作った らしいのはっはっは確かに電車はうるさい ぜ便利さよりそっちを取ったのかでも おかげで鉄道によって街を分断されること なく浄化町を保つことができたわおお熊本 ジカかっこいいな日本3名城の1つねここ でクイズよ日本3大名城といえば後はどこ えとえと大阪場は入りそうなんだぜ正解 あと1つよさあどこうんとえと名古屋城 ぷぷーじゃあ姫路城だぷぷー残念ねそれに しても魔理沙がそんなにお城を知っている とは思わなかったわへへへ褒められたんだ ぜそれで気になる正解は江戸上よあ忘れて いたんだぜ江戸城は高居として現役で使わ れているのがすごいわよねさて熊本城に話 を戻すわ熊本城は絶対に攻め落とせない 鉄壁の守りで有名ねどうしてそんなに強い んだ熊本城を作った加藤清が本当に城作り の名人だったのよ土地選びからして完璧な の敵の侵入を防ぐ石がき忍び返しが有名だ けど他にも色々仕掛けがあって地下通路が あったり老上海に井戸が120か所以上も 掘られていたり色々な工夫がされているわ 引きこもっていてもとりあえず水が確保 できていれば大丈夫というわけか魔理沙 それを言うなら立てこもっていてもよ へへへそれに町の作りも城を守るため道が 入り組んでいてそのせいで今は車の渋滞が ひどいのよ昔は敵を巻いていたけど今は車 が巻かれちゃっているのか治時代聖南戦争 で最後高森が攻めてきた時もわずか 4000人で老上海軍1万4000人の 攻撃に耐え見事撃退しているのええ1万人 差でも勝ったのか熊本城を甘く見ていた 最後軍は誰1人として場内に侵入すること ができなかったそうよ最後ドはこう言って 嘆いたというわおいドは神軍に負けたと じゃなか清高に負けたとでごわすへえ すっごいんだな絶対言ってこの目で見てみ たいぜ熊本城は桜の名所お花見の季節に 行けたら素敵よねでも2016年の熊本 自身では熊本城もかなり被害を受けて しまったわあれは大変な地震だったな熊本 城も現在は熊本城特別公開第3弾として 天使格内部まで公開できるようになったの まだ100%復興したんじゃないんだな 熊本県はだいぶ復興が進んだとはいえ大変 な思いをしている人も多いの2020年に

は熊本集中豪雨の被害もあって熊本には まだまだ支援が必要よ熊本を支援したいっ ていう人は概要欄に故郷納税のお知らせが あるからどうかよろしくお願いね私からも よろしく頼むんだぜそんな熊本市の復興に 立ち上がった強い味方がいるわああルフィ だ海賊王に俺はなるが一体どうして実は ワンピースの作者の織田A一郎さんが熊本 出身だったのよそれで人肌脱いでくれ たってわけかそこでワンピース熊本復興 プロジェクトがが立ち上がったのまずは 復興の象徴としてルフィ増額魔県庁 プロムナードに設置されたわ野郎どもを 復興に向けて出航だおお胸あ子供たちも 少年の心を持った人たちも元気と勇気が 湧いてきただろうなさらに2019年度 からは麦笑の一見日国復興編として県内級 市町村に麦の一味の仲間の像を年かけて 設置したのサニー号とレインも走り出した わああ全部の像に会いに行きたいぜ熊本 自身からの復興の言動力となるような プロジェクトよねルフィたちに会いに是非 多くの人に熊本に来てほしいぜさて熊本城 の次は水前寺常樹園の見事な庭園も是非見 ておきたいわねあれここでさんぽRて日歩 モルとか言ってあんまり前に進めない人が いなかったっけあら365歩のマチのこと 合わせはREてこないって歌ねこの歌を 歌っている水前寺きよさんはもちろんこの 水前寺公園から名前を取ったのよやっぱり そうかあの地下水が湧き出る池を中心に 月山や浮石のある庭園は式おりおりに見所 満載よ脇水の池か水が綺麗なところなんだ なそうなの熊本市は水の宮子として有名で 水道水が100%地下水で賄われているわ つまり水道の蛇口からとっても美味しい ミネラルウォーターが出てくるってわけ じゃあ美味しいミネラルウォーターが蛇口 ひねれば飲み放題なのかねえいいわよね 熊本の人が検に行くと飲み水の味の違いに びっくりするそうよ水道水なんでまずくて 飲めないいてところも多いもんなシャワー 浴びても髪の毛やお肌のコンディションが 全然違うっていうしそんなに水質がいいの か熊本羨ましいぜ清らかな水のおかげで 農業も盛んなの市野北部の上町は日本一の スカの名産地よああくものパッケージの スカ食べたことあるんだぜ熊本ラーメンも 美味しいけど熊本へ行ったタイピエも食べ てみて欲しいわ熊本市民のソウルフードで たっぷりの野菜やエビやイカなどの回線や 豚肉が入り見た目はチャンポンでも麺は ヘルシーな春サメなのあっさりしているの にコのあるスープそして揚げ卵を乗っける のがお約束なのようわなんて美味しそうな

んだぜ名所もグルメもたくさんあるんだ な熊本市の上のピンク色のところも美味し そうだなここは玉なし玉東町南関町長町み 町この辺の試食はイチゴだと言われている わ熊本県はイチゴの生産量が全国第3位玉 なしなどでたくさん作られているわベニや 恋実りといった品種が有名でもちろんくま モンが盛り上げているのくまモンのほっぺ もいちごみたいに真っ赤だな玉なしでは 熊本ラーメンのルーツと言われる玉な ラーメンがとっても美味しいわ玉東町では みかんやももなしスカベニアズって品種の さまもも美味しいし南関町の南関夏祭りで は大蛇火を復し南関そめと南関揚げが 美味しいの長町は金魚とに声をいっぱい 育てているのよなかなか豊かな魅力 たっぷりのところね和み町はなんとなく心 が和む気がするんだぜ日本発の オリンピック選手金栗導師の故郷ね 2019年の大がドラマになったわこの 炭鉱って何なんだここは荒しかつて三池 炭鉱の町としてお隣の福岡県オムたと一緒 に1つの町のように栄えたところだわお隣 の福岡県についてはこちらの動画を是非見 て欲しいんだぜ三池炭鉱の高口の1つとし て上質な石炭を生産し日本の近代化を支え たマダコは世界遺産に登録されているの 古きよき時代って感じのノスタルジーを 感じてしまうぜ九州最大級の遊園地 グリーンランドもあるわ大観覧車 レインボーはなんと高さ105m楽しそう だ なその東に広がる黄緑色は何なんだここは みかの地よ熊本はあちこちにみかの地別名 一面のクソ緑を抱えているわまあなんて いうか熊本県って熊本市に一点集中して しまった感は否めないわね熊本市以外は 田舎ってことかここに人は住んでいるのか この北のかの地は山形市菊市甲子市大津町 菊陽町真町鹿島町住んでいるのはくまモ だけよえなんだってあら間違えたわ データベースをよく見てみるわえとメロン やスカなどの果物がよく取れるところねあ さんから有明会へと注ぎ込む川が長い年月 を経て作り上げた豊かな田園地帯なのよ菊 市にはメロンドームという道の駅があって 甘いメロンが並んでいるわよメロン食べ たい食べたい菊渓谷も美しい森林の中で 清らかな経由とマイナス異音に癒されるわ 山頭の夏の風物し山が灯ろ祭りも幻想的で 素敵なのこの灯ろを頭に乗せた女性が 1000人で踊るのよ夢のような情景なん だぜ甲子士は子育て評価偏差値の高い自治 体ランキングで見事1位ほういいな住み やすそうな町じゃない

かさてこちらを見るとあさんしかない みたいだなこの辺りのシンボルは何と言っ てもあさんよ南北25km東西18km 周囲12km世界最大級のカルデラを 有する閣下山なのカステラ山にカステラが あるのかやあねえカルデラって言って火山 噴火でできた巨大なくぼ地のことようわ 大きなクレーターみたいだぜあさ周辺には 圧倒的なスケールの大自然が広がっていて その独特の景観は必見よ特にダイナミック な風景の中だけ第1加工や5学から90 連山を見渡せる大官房はるかに広がる草原 の先にあ中だけを望む草戦利など絶景 だらけなのよわあなんて大きいんだ景色が いいだけではないわあさんは熊本の豊かな 水を作っているの一体に降り注いだ雨水が 近水になって麻の火山で育まれた地相を 通るうちに長い長い年月を経て磨かれて 美味しい脇道になるのよこの秘境という ところには何があるんだここは小町と南小 町山深く自然が豊かな麻の秘境よふむふむ ここも水の匂いがするなこれは小町の鍋が 落差約10m幅約20mの滝でカーテンの ように流れ落ちる様子が素敵だわ滝の裏に 入って間近に見ることもできるのよ綺麗だ な夏に滝の裏に入って進みたいぜ自然豊か な麻にはグルメもたくさんあるの赤牛は 赤身が多くさっぱりとした味わい特産の高 を使った高飯に熊本の強度料理ダゴ汁が 合うのよねうわうまそうだなダゴ汁って 面白い名前だなダゴ汁は小麦や米の粉を水 で練って寝かせ手で伸ばしてちぎった団子 を入れた汁で里芋やごぼごぼたり入って いるから栄養たっぷりよダゴってってこと なのかあにはダゴ汁の店が並んでるダゴ汁 街道があるのよわあ片っ端から入って 食べ比べしてみたい ぜ真ん中辺にある辛いだけのレコって一体 何なんだそこはうし浮氷川町のあるあたり ね熊本だけで作られるからしレコの里よ 江戸時代に神殿開発された浮地方は今も レコの名産地として栽培が盛んなの浮には 有名な3色レコを販売するからしレコの 専門点もあるわからしレコかどれくらい 辛いんだろう揚げたてを食べて結構いける ぞと思っても冷えたら辛いのなんの ヒーヒーいっちゃうような辛さよどうして そんなに辛い食べ物を作ったんだあのね 熊本の病弱な大様に栄養のあるレコを 美味しく食べさせたくて作られたのよそう かレコは栄養あるんだな焼酎など度数の 高いお酒にも会いそうだぜそれから浮には ミに思考があるわ明治時代にでき港で とても栄えた港よ石不など当時の施設が ほぼ原型のまま完璧に残っている貴重な港

なの2015年に世界分解遺産高成要素の 1つとして登録されたのよNHKドラマ 坂上の雲や映画ルローに検身の撮影場所と しても有名ねその北にある恐竜ってまさか ジュラシックパークでもあるのかここは 三船町日本で初めて肉食恐竜の化石が発見 された恐竜の里なのその恐竜は町の名前日 なんで三船龍と名付けられたのよ日本に 肉食恐竜がいたなんてすごいな三船町恐竜 博物館に行くと三船流に会えるわよこの 博物館ですごいのは世界中から集められた 全身骨格今にも動き出しそうな恐竜19体 の全身骨格が大更新してるわようわかっこ いい なくまモンのお腹の当たりだけど人より いるかの方が多いってどういうことだああ ここは神山草しねまあがたくさんいるの魚 が豊富だから野生の南バドイルカが たくさん集まって住んでいるのよ甘草へ 行ったらぜひイルカウォッチングして 欲しいわ98%の確率でいるかに会えるわ よへえそんなに会えるなんて人と会うより 確率が高いかもしれないな甘草のイルカは 人なつっこくて手を伸ばせば届きそうな ほど間近で楽しめるわ船と並んで泳いで くれたり時にはジャンプしてくれたり癒さ れるし感動するわよイルカさん可愛いな また車エビ養殖発症の神々しで育つ車エビ は肉厚で甘く身がプリプリよなんて美味し そうなんだぜ甘草地方では鯛も美味しいし 甘草大王っていう肉用の鳥も美味しいのよ 水炊きになんかすると最高よ美味しいもの がいっぱいなんだなところでその隣は離島 なのか都会なのかどっちなのか意味が 分からないんだぜここは草し熊本市八白市 についで3番目に人口が多くて離島の割に はかなり都会なの国の離島自治体の中でも 最も人口が多いのがここねほうほう天草と いえば天草史郎キリシタンの歴史が残る この地には世界分解遺産の咲集落があって 津教会や大江教会の美しい建物が見られる わ天草の北星にある礼北町は天草の政治 経済文化の中心地として反映したところね 天草って昔から栄えていて結構都会だって ことが分かったんだ ぜなあ霊夢この馬刺しっていうのが気に なって気になって仕方がないんだぜここは 八しろし社明さんの故郷ね慎しんでご明服 をお祈りするわお酒はぬるめの感がいいん だぜ馬刺しは酒の魚にも持ってこいだよな 馬肉生産量日本一熊本の名物といえば 馬刺しね玉ねぎやおろしシがニンニクなど と一緒に甘口の醤油をつけて食べると最高 よ低脂肪低カロリーで高タパカルシウムや 鉄分などのミネラルも豊富で今注目の材よ

美味しくってヘルシーな感じだな八代地方 ではバンペユも有名よ国内生産量の ほとんどを閉めるんだからうわ私の顔より 大きいぜ1つでもたっぷり食べられそうだ なまた妙見祭っていうお祭りがあるから これも見逃せないわ石谷やっこ木場カホ 木田などの行列が見越しと練り歩いて 賑やかよすごいお祭りなんだ な反対側に行ってこの石橋しかないって なんだここは大和町九州のほぼ真ん中に 位置していることから九州のへそって言わ れているわここの石橋というのは通分教麻 さんや熊本城などと並ぶ有名なところで町 のシンボルにもなっているの江戸時代に かけられた水路教で水不足に悩むしと大地 へ農用腰水を通すために作られたの法水が 豪快だな一中夜で1万5000立方メも水 を送る力があって現在も白と大地の棚田を ウルをしているわ全然現役じゃないか すごいな2023年には建造物としては 初めて国宝に指定されたのよ熊本の子供 たちは大体遠足でこの通教を見にくる らしいわよ通教とクラス写真撮ったら生え そうなんだ ぜまだまだ熊本にはみかの地が広がって いるようだなこの石橋の横のみかの地が 交差町三里町南に広がっているのが美足町 つぎ町西町田木町湯前町水上村佐村伊月村 山江村熊村朝桐町よみんな静かな田舎町ね 釣りの名所があったりデコポン甘夏梨栗桃 などがたくさん取れるところなの田舎は ほっとするんだぜでも変わったものはない のかな熊村には9000道という草炎長 4800Mの巨大な侵入道があるし熊川 下りも楽しいわよ日本3大給油を下るから 大迫力でゴムボートをみんなでコグ ラフティングも人気なのよみんなで川下り なんて楽しそうだぜみさ町には日本一の石 団があるわ社会員というお寺の参道でなん と3333弾どこかのアイドルが罰ゲーム で登らされてたやつか全く正気じゃないん だぜ登って降りると大体3時間くらいは かかるらしいわよ無理無理無理無理私は 絶対チャレンジしたくないんだぜそういえ ばみなって昔み病が出たところだよなそう ねその頃は魚良は金量も風評被害にあって 大打撃を受けたんだけど今は環境を大切に する街作りをして生でも食べられるサラダ 玉ねぎが全国的に有名よ綺麗な海に戻った のは良かったぜああの船は何だあれは北町 の観光うせ船よ爆発から敷た地方に伝わる 伝統漁法うせあみ量の船なの自然の力を 利用したのんびりとした量で車エビカシコ などが取れるわああ美味しそうだな食べ たい食べたい取れた魚の一部はお土産とし

て持ち帰れるわよやっ たあれお笑いタレントさんがここにいるぞ ここはひよし先ほどのみかの地の中心地よ うっちゃんなんちゃんの内村照るよしの 出身地なのうっちゃん焼酎なんていうのも あってうっちゃんの親戚の手社が製造した ものよあはは似顔絵がそっくりなんだぜ ひよ氏の魅力はこちらでもたくさん紹介さ れているわ夏目友人長人よし熊の優しい 時間よアニメ夏目友人長が熊本とコラボし たのほほう国宝青い麻神社とそのみぎ人 城石に橋爪橋金めの滝に鬼の口ただ まだまだ見所はいっぱいよなんだか見てい たら不思議と懐かしく日本っていい国だな と思った ぜさて熊本県の偏見地図を見てきたわけだ けどどうだったかしら日の国そして水の国 ダイナミックな熊本県に本当に言ってみ たくなったぜそれから言そびれちゃったん だけど熊本には温泉型くさあるのだから 是非日の国の温泉にも入って疲れを癒して ほしいわほう熊本県の魅力は尽きることが ないなまだまだたくさん出てきそうなんだ ぜ今日の動画で紹介した以外にもこんな 熊本県に関する情報があるよって方は是非 コメント欄に書き込んでもらえると嬉しい わ熊本のおいしい情報をもっともっと知り たいな待ってるんだぜそして1日も早完全 に復興できることを祈っていますそれ じゃあご視聴ありがとうございました

いつもご視聴ありがとうございます!霊夢と魔理沙と一緒に、ふるさと納税で熊本を応援しよう!
ふるさとチョイス http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/43000
Anaのふるさと納税 https://furusato.ana.co.jp/43000/
楽天ふるさと納税 https://www.rakuten.ne.jp/gold/f430005-kumamoto/
ふるなび https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=10043

▼地理のおすすめ動画はこちらです▼
福岡県の偏見地図【おもしろ地理】

独立国家級!鹿児島県の日本一に輝くものたち【おもしろ地理】

静岡県の偏見地図【おもしろ地理】

◆都道府県

◆お金、地方財政

◆参考にした素敵な資料
©2010熊本県くまモン#熊本支援
https://www.pref.kumamoto.jp/
https://kumamoto-guide.jp/
https://op-kumamoto.com/
https://kumashoko-women.com/tourism/tourism_uk002/
https://tsujunbridge.jp/
Map-It マップイット(c)様

◆チャンネルについて
このチャンネルでは日本の地理教育に関する面白雑学を定期的に上げていくので、チャンネル登録で応援してもらえると嬉しいです!
https://www.youtube.com/channel/UCaDaXn49JxLgIvJChwxrEdQ?sub_confirmation=1

#面白地理
#毎週水土17時
#偏見地図

🔔ベルマークを押して通知をONにしてもらえると、
動画の見逃しがなくなるのでおすすめです!
※ナレーションが不要な方はミュートにしてお楽しみ下さい。
※動画の再生速度は右上の設定から変更可能です。

教養とムダ知識は紙一重ですが、どこかで何気なく学んだ教養が、いつかどこかであなたの役に立ちます。

Youtubeでお笑いやバラエティを見ていて、「なんかだらだらしすぎだな・・・どうせYoutube見るなら、何か勉強になるようなものも見れないかな」と思うこと、ありませんか?
このチャンネルは、そんなことを感じた方に、たまに見ていただきたいです。

来ていただいたからには、このチャンネルが何かひとつでも学びを提供できればうれしいのです。そして高評価だけでも押してくださればさらに嬉しいのです。

先生役:霊夢
生徒役:魔理沙
【当チャンネル自慢の霊夢魔理沙にもぜひコメントください】
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐コメントは、全部目を通しています!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
応援のコメントとかはメチャクチャ嬉しいです♪
コメントが多いチャンネルはどんどん伸びていくのでコメントで応援のほどよろしくお願い致します🙇‍♀️💦

27 Comments

  1. 県民です。だいたい合ってて楽しく見ていましたが八代地域が馬刺しは酷すぎる。あの地域で馬飼ってる農場ほぼないですよ。
    県内で名物として売られている馬刺しの馬もほとんど北海道か海外産ですし、、、
    畳とかにしてくれた方が。。

  2. 熊本の水はマジでうまくて、夏とか氷が入ってひんやりしていると、何倍でもお代わりしたくなりますね。
    あと、温泉でかけ流しが多いのがめちゃくちゃありがたい!
    地震と水害でかなりボロボロになりましたが、一生懸命復活を目指して頑張ってますね。
    また温泉と食事と風景を楽しみに参ります。

  3. 他県を含め動画を見るごとに出かけていきたい衝動に駆られます。
    と言いつつも今年も又郷里の八代に遊びに行きます(^^)/

  4. 熊本と言えば、熊本民謡のおてもやん。
    おてもやん、あんたこの頃嫁入りしたではないかいな。
    嫁入りしたこたしたばってん、ご亭どんが菊紋石(ぐしゃっぺ)だるけん、まだ盃ゃせんかった。村役鳶役肝煎どん、あん人達のおらすけんで、あとはどげんときゃあなろたい。川端松っさんきゃーめぐろー。春日ぼうぶらどん達ゃ、尻引っ張って花盛り花盛り。
    ピーチクパーチク雲雀の子、ゲンパク茄子のイガイガどん。
    ひと山越えて、もひとつ山越え、あの山越えて、私ゃあんたに惚れとるばい。惚れとるばってん言われんたい。おいおい彼岸も近ぬれば、若衆達の寄らすけん、熊本(くまんどん)のよじょもん詣りに
    おいおい話もきゃあしゅうたい。
    男振りには惚れんばな。煙草入れの銀金具が、それが因縁たい。
    アチャカチャベッチャカチャカチャカチャ〜。

  5. 八代市を取り上げてくれて嬉しいけど、国産畳表の殆どを生産している土地だって宣伝して欲しかったなぁ…

  6. 万田鉱は映画るろ剣の撮影もされてたな。
    鹿北町の栗もうまいし、
    人吉では2軒並んだ鰻屋も独特だし、キジ料理も良かった

  7. 八代亜紀・・・隣国系帰化人  多分整形        整形大好き国民

  8. 夏でも水がひんやりしてるのも熊本の特徴。
    俺が住んでたところの水は夏でも水がかなりひんやりで
    すごく過ごしやすかったよ

  9. タイピーエン食べるなら竜神橋食堂のを勧める
    紅蘭亭?もうまいけど一番は竜神橋食堂だ

  10. 熊本ラーメンがあんまり出てこなかったな
    おすすめは文龍と北熊と桂花
    あとは味千ラーメンもおすすめ
    味千は店によって当たり外れがあるからな

    東バイパス店がおすすめだ

    あと熊本市内に馬肉の焼肉とかを出す店がある
    託麻にあったとおもうがちょっと怪しい。。。

    あとは東京エレクトロン九州の一階食堂のとんこつラーメンもうまいから
    機会があれば食べてみなっせ

    あとはおべんとうのヒライは外せんだろう
    あそこは今は物価上がってるから値段上がったかな?
    イートインの食べ物は値段は安くてうまい定食とか
    ラーメンとかの麺類がうまい

    機会があれば食べてみて!

  11. くまモンは熊本県の広報部長、宇城市は辛子蓮根の元の蓮根作付け面積拡大中です😊✌

  12. 同級生に日本と中国のクオーター?がいて、彼のお父様が野菜たっぷり、麺じゃなく春雨で低下カロリー、給食にいいのじゃないだろうか、と学校や給食センターにレシピを配りまくったという噂があり、おかげで私たちは月1で太平燕を食べさせられる羽目に・・・
    そして水は福岡に遊びに行って歯磨きしたらうがいの水が臭すぎて辛かったです~

  13. 2:45 ※バスターミナルがあるのは熊本駅でなく、少し中心部に入った桜町です。きちんと調べてください。

  14. 熊本県民です。採用頂き有り難うございます。1つだけご指摘させて頂きます。日本三大名城は、諸説ありますが、江戸城は入っていないと思います。Wikipediaによると江戸城は別格なのだそうです。

  15. 九州だけでなく日本列島全土にいえるけど、水と火の國っていわれてる熊本県も、今も水質汚染が問題になってるんですよね…。水のシンポジウムとかで今生天皇陛下が水の問題に対してお話をされてて知ったけど。

Write A Comment