Search for:
Actress 女優

【新作映画レビュー】ゴールドボーイ



【新作映画レビュー】ゴールドボーイ

どうもシジです今回のロックシネマは金子 修介監督作品ゴールドボーイについて さらっと語りたいと思います事業家の無 用紙の男はある目的のために義父母を崖 から突き落とすしかしその様子は少年たち によって偶然撮影されていた少年たちは 大金をせしめるために男を脅迫しようと するが複雑な家庭事情を抱える彼らは やがて男と共犯関係になっていくのであっ たという展開ですまこの前52hzの九 たちの動画をアップしたばかりですがま 珍しく短いスパンでまた日本映画を紹介 っていうことであれロックシネマ日本映画 に忖度し始めたって思われそうですがま実 はですねこの映画プロレス案件なんですよ ねまグレート王冠ていうプロレスレスラー がいましてま防寒から女の子を助けたこと もある心優しい男木のあるヒールレスラー なんですがその方が出演して るっていうことでま私新日本プロレスの 仕事もしてるんでよろしければ見て くださいなんてお客さんに言われた手前ま 東方シネマの6回見て1回ただ県も残っ てるしってことで仕事終わりにちくら見に 行ってきたんですがなんと思っても見ない 当たりを引いてしまいましたマジ面白いす この 映画中国の作家ズジンチェンさんの悪道 たちていう小説が原作みたいでま中国では ドラマ化されかなりの反響を呼んだみたい でまそれを舞台を日本にしてしかも沖縄 っていうねまそこが結構みそだったと思う んだけどもう見事なサスペンスとして 仕上がってますねま去年だったかな韓国 映画の最後まで行くを日本バージョンにし た作品もあったけどあれも面白かったけど まこちらもね負けず劣らず面白い仕上がり になってますねま日本の映画が他のアジア 諸国でリメイクされるパターンもあるし 西洋のものを強引にリメイクするよりも こういうアジア県でリメイクし合うのって ま文化的とか思想的に共通することが多い んでまこれからもますます多くなってくる かもしれませんねでこの映画見る前に1点 気がかりな点があって監督が金子さんて いうことであのデスノートの監督さんなん ですよねなんで演出がなんかこてこてに なってんじゃないのかなってすっごく不安 だったんですがま小には若干その感じも買 は見えましたが全然大丈夫でしたまデス ノートは漫画原作だからああいう感じだっ たのかなま今度ちゃんと金子監督の作品何 もか見ときますまでもちょっとおかしな ことがあってえ主要キャストさんの演技は いいのに脇役っていうかあんまり登場し

ない役の人ねそっちの演技がかなり 脂っこい感じがしたんでなんだこの逆転 現象はていう感じだったんだけどまそれ 以外は演技において全くノイズになるとこ はなかったですねまキャスト的に見れば 分かりますよねまあとサスペンスっていう こともあって途中までは日本映画にあり がちな説明シーンはほとんどなく本当 気持ちいい感じで進行していきますからね まこの段階で普段日本映画見ない人もあ 結構普通に見れんのかなてことは分かって もらえたんじゃないでしょうかでこの映画 本編2時間ちょっとなんですがなんか どんでん返しがいっぱいあるからか思った より長く感じてしまうんですよねで長く 感じるっていうとなんか退屈なイメージ 持たれそうだけど全然違ってこれで終わり でしょ って思ったらまだまだあってあれなんか 説明的な感じで見せすぎなんじゃないの って思ったらまた違う展開になっていて っていう感じで最後怒涛の2点3点って いうかまだ来るぞまだ来るぞまだ来る ぞっていう感じでね本当疲れましたわ一体 どこに着地すんだよっていう感じでねまで もこんだけ展開するんでやっぱ最後は 分かりやすくいつもの日本の感じで終わん のかなって思ったら意外とスマートに 終わってくれてそこも良かったですねま クロージングもお見事でしたいや本当思っ た以上に人がバッタバックブレストフリー でなんかすごい時代になりましたよねもう 多少のジェットコースタームービーじゃ 満足できないっていう時代になりましたよ ねっていうのをめっちゃ感じた映画でした まあとねとにかく子供たちの行動が どんどん恐ろしくなってくんだけどこの 恐ろしい純粋悪っていうかナチュラル防音 キラーズに近い感じの子供を描いている ところがね中島哲監督の乾きを思い出し ちゃいましたねま川きって言えばちょっと 前撮影でのパワハラ問題が色々取り上げ られてたけどあれ結局どうなったんだっけ まそれは置いといて川キでの小松なさんの キャラはま直接手を下してるわけじゃない んだけどその真正さで少年たちは愚か大人 も巻き込んでのすっごい展開になってく けどまああいう今どきの何しでかすか わかんない怖い子供っていう感じが特に 後半の村さんのキャラにはめっちゃ出て ましたよねまぱっと見は弱そうな感じなん だけど頭脳明積で優しそうなそぶりはする んだけど実は心の奥ではあざ笑っててて いう感じの冷徹っていうかちょっと モンスター入ってる感じのキャラが良かっ

たですねま最初は全く角を隠した状態だっ たから後半徐々に変貌し全貌が現れる瞬間 はねマジ鳥肌だったもねやるじゃんこの 映画っていう感じでねまとはいえ俺もね 息子が1人いるんだけどさ中学くらいに なったらどうなっちゃうんだろうなって こういう映画見ると心配になってきますね なんか最近の少年犯罪のニュースとか聞く とどうそだったらこんな人間になっちゃう のっていうレベルだし本当怖いよね子供 って最後お母さんと少年が1対1になる ところがあるんだけどもう完全にお母さん 目線で見ちゃってたしちょっと感情読めな いっていうかこの子はどこまで行っちゃう んだろうっていう恐怖がめっちゃ出てまし たからねま本当ハムさん良かったわいくつ だっけこの子いい役者さんになりそうです よねま日本映画のレベルを押し上げて 欲しいですねでそのモンスターチャイルド と退治するていうかま次元のきっかけを 作った男演じた岡田正さん意外とね顔は もちろん知ってんだけどそんなにこの人の 映画見たことなくてまそれこそドライブ マイカーとか告白とかまあと御坂光太原作 の映画をちょいちょい見てるんだけどま あんま印象ないですねだからかなめっちゃ この冷て極りない男がはまって見えました ねま確かにこういうクールなイケメンって そういうの合うよなっていう感じでなんか 思ったより最後の方きしょい感じになって くるしなんか見てて爽快でしたねま基本私 サイコキャラが大好きなんでこういう 振り切った演技してくれると嬉しくなって きますねまこちらのキャラも頭の面積が ゆえに子供たちに最初利用されてたのに逆 に利用する感じになってって思ったらって いう展開でいやとにかく爽快でしたよこの キャラはまあとそこまで出てこないんだ けどお母さん役の黒木花さも良かったです ねね特に最後の子供との1対1のシーンは ね感情移入させられましたよま江口さんは いつもの安定の江口陽介っていう感じの 演技で良かったしま子役の女の子もね目近 あってなんかいい感じの女優さんになり そうですよねまただねこの作品ちょっと 音楽がダサいかななんか微妙に安っぽい 音食使ってる感じでちょっと気になりまし たねまあと途中でマーラーっぽいのが かかってたけどどうせならエンドロールも ねそれ使った方が雰囲気出たかなまコダ 聞きながら終わるのはちょっと辛かった ですねまでも本当単純に面白かったです この映画ま気持ちえぐいところもあるん ですがま大人なら全然楽しめると思います まなんか月曜の府中のレイトショだった

からかもしれないけどお客さん10人 くらいしかいなくてえまだ公開第1周目だ よねっていう感じの寂しい客入りだったん でませっかくいい映画なのに早く終わっ ちゃいそうなんで是非見に行ってあげて くださいで府中だけかな客入ってないのま とりあえず大当たりの日本映画なんで是非 ご覧くださいおすめです今回はゴールド ボーイについてさらっと語りましたよかっ たらチャンネル登録高評価コメントも よろしくお願いしますでは今回この辺で さよならDET

新作映画と好きな映画を語るチャンネル「ROCK ‘N’ CINEMA」
https://youtube.com/c/ROCKNCINEMA

#ゴールドボーイ #岡田将生 #羽村仁成 #黒木華 #星乃あんな #金子修介

予告編


HP
https://gold-boy.com

『ゴールド・ボーイ』メイキング映像

【ガチ】過去一面白い映画に出会ったかもしれない…

デューン 砂の惑星 PART2

52ヘルツのクジラたち

今の日本映画がダメな原因を勝手に考察しました

哀れなるものたち

ボーはおそれている

2023年映画おすすめTOP20

「首」感想レビュー

「ほかげ」感想レビュー

横溝正史原作映画トップテン

太陽を盗んだ男

ブラックレインを懐かしみながら語る

アウトレイジシリーズキャラクタートップテン

アウトレイジシリーズ名シーントップテン

あの夏、いちばん静かな海。名シーントップテン

役所広司

窓辺にて

2 Comments

  1. この映画、事前に宣伝されてなくて、評判を聞いて駆けつけました。こんなに面白いのに、二週目から上映回数が激減しちゃって、実にもったいない…。まあ、「デューン Part2」とか出てくるからしょうがないんですが。
    韓国映画の日本リメイクなら吉岡里帆主演の「見えない目撃者」がオススメです。もしもう観ていたらすみません。
    あと、金子修介監督は「ガメラ2 レギオン襲来」が傑作と思います。この作品が97年製作(オウム事件と阪神淡路大震災の2年後)と思うと、怪獣映画にアクチュアリティーを持たせているところが秀逸です。特撮も頑張っていて、現在から見ても、そこそこちゃちくないです。

Write A Comment