Search for:
Actress 女優

kintoneのユーザー選択フィールドから関連レコード表示してみた_Vol368



kintoneのユーザー選択フィールドから関連レコード表示してみた_Vol368

イメージとしてはあれだよね例えば日報を 書いててもう自動で自分だけが入っていて でこの人の日報の履歴をこう管理者が見 たいとかそういった用途なるイメージや ねはいどうもキトです今日はですね構築 担当のなべちゃんに来ていただいてなべ ちゃんに企画を考えてデモを作ってきて もらったので何やるかっていうのをこれ からなべちゃん語っていただくっていう 感じですねでこれからうちの YouTubeのチャンネルももう実際に 僕はよく今まで喋っていたんですけどとは いえですね実際は僕ももただ喋ってるだけ でパンダみたいなもんなんで実際構築とか ですねサポートはやっぱりなべちゃんだっ たりとかうちの他の社員とかっていうのが ねゴリゴリやっていて知識なんかも僕 なんかよりはかにありますんで彼らの知見 だったり現場ならではの悩みとかっていう ところをこういう風に解説できますよ みたいなところ話した方がよりリアルに 近いかなと思ってますので今年に関しては そういったコンテンツもこれから増えると 思いますがよろしくお願いいたしますと いうことで早速じゃ今日はどういうネタで やるんですか今日はちょっとあのユーザー 選択フィールドを使って関連レコード設定 をしてみようかなとユーザー選択 フィールドをキーに関連設定ってこと設定 をするっていうやってみようかなとなぜ それを出そうと思った背景を教えてもらっ ていいですか関連レコードの設定をしよう とした時に関連レコードって文字列一業と かそういうところをキーにするので実は あのユーザー選択フィールドってキーに ならないんですよそうねもうしようとも 思わなくなったもんねたまにこうあるん ですけどたまにこうできますかって聞かれ てやってみた時あできないんだっていうの があって確かに正直マスター作った方が いいっていうのは正直あるんですよ重院 マスターとか社員マスターみたいな員 マスターねうん作った方がいいんですけど ま一応作らなくてもやろうと思えばでき ますよぐらいなるほどねレベルでちょっと まとりあえずやれますよっていう説明はい 了解ですもう1ネタとしてはあの実は関連 レコードドってレコード開いた今日に対し て先週とかま先月とか今月とかうんうん レコードを開いてる今日に対してのそれは できるんですけどレコードのヒテ フィールド入れてその入力したヒテ フィールドでこの入力した日付にとっての 今月とか先月みたいな設定っていうのでき ないですよレコードのいわゆる絞り込みの

表示とかでもそれはできないできないです 関連レコードの絞り込みってあくまで今月 とかいうのはもうレコード開いた今日に 依存するのでうん確かにできないね ちょっとそれをやってみるっていうま正直 ちょっとこう技術的なデモなのでめっちゃ 実務アプリって感じじゃないけどま ちょっとデもやってみようなるほどね じゃあ大枠では関連レコードの話なんだ けどネタが2つあって1つがユーザー選択 フィールドキにできるっていうところとえ 2つ目が日付フィールドに入力した日付を 元にそっからい算してなんちゃらっていう 絞り込みができるっていうこの2つを見せ てもらえるってことですねはいじゃあお 願いしますじゃあ早速アプリを画面共有し ますレコードの新規作成を行ってまず最初 にユーザー選択フィールドだけを使って 関連レコード実はキトンのユーザーって裏 でユーザーIDっていうの持ってるんです よレコード番号みたいな感じで1回作られ たらもう完全に固定されるものユーザー 作った瞬間に決定されるものっていうのが あって例えば僕だったら19おなるほどて いうのをまず1個目で出せますああ なるほどねつまり各関連レコード持って くる元のアプリの方でユーザー選択設定し たら同じようにユーザーIDっていう裏側 の持たせてユーザーIDをキに関連 レコード設定をしてるそう関連レコード的 には実際ユーザーIDをキーにして設定 すればできますよこのユーザーIDをどう やって持ってきてるんですかこれはあの 計算シティプラグインていうのを使ってい ておおなるほどなめちゃん大好きな大好き な計算式プラグインです計算式プラグイン でユーザーID持ってこれるのでちょっと よかったらそれどうやって持ってきてるか 設定見せてもらってもいいですちなみに じゃ設定画面行ってる最中に喋ると計算式 プラグインていうのはも動画で別で出した んですけど10万円買い切りで めちゃくちゃ安い割にとんでもなく いろんな機能ができるスーパープラグイン ですねここですねユーザー情報を扱いたい 時右上のユーザー情報っていうところに チェックを入れてくださいセルの中の数式 こんな感じで入っていてユーザー選択って いう部分がフィールドコードに当たります ユーザー選択って実際2人とか3人とか 入力できるんですけど今回ちょっとデモっ ていうことでま2人とか3人入れた時は 1人目の人だけくるようこれは一旦 ちょっとこう1人1人だけていう前提で やってるなるほどイメージとしてはあれだ

よね例えば日報書いててもう自動で自分 だけが入っていてでこの人の日報の履歴を こう管理者がみたいとかそういった用途 なるイメージやねそうですね多分多分実際 本当今みたいなところが想定かなと思って てどっちかていうとマネージャーとか そっち側の立場の人がなんか社員さんに 対してフィードバックを何かしたいと定期 的にちょっとミーティングとかでやりたい とかそういうのに繋がっていく部分かなっ て思ってなるほどですね了解です1個目の ユーザー選択の部分がこれ次に2つ目 フィールド使た関連レコード例えば日付を 9月とかでちょっと適当に入れるとおお これ均等の標準機能のデートフォーマット を使って20209みたいな形に持って いくとこれもこう2230のレコードだけ を絞り込んで表示するちなみにあの実際 ただこれちょっとこう昔のやつに遡るの 面倒くさいじゃないですかもうちょっと 入力UIいけてる感じにしたいなっていう 方がいらっしゃればJCSさんていう会社 さんが出してるこれを使うとこんな感じで って部分だプラグインあなるほどね列表示 プラグっていうのを使うとこんな感じで パッと取れるので今は下の関連レコードは そのJC年月とは紐付けてないから変わっ てないけどそういうこともできるよって いう感じだねこそういうこともできまて いう見た目的にこういう風に変えることも できます一旦ちょっと今回はあのデモとし て分かりやすいように左側の方でやってる 処理が分かりやすいよこれもちょっと管理 者向けかもしんないよねなるほどいいです ねこの2つ最後組み合わせると応さっき 持ってきた19っていう僕のユーザーID と2023の09っていうものを持って くると例えば19番の人の2023の09 っていううんキーが作れてこれで関連 レコードを設定すると僕の9月のまお客 さんとのミーティング時間のトータルって いうのがうちのアプリが元々踏んで入っ てるんでこれあったぞの関連レコード シティプラスっていうプラグインを使っ てるんですけどトータル何分やってますよ みたいなそういう感じでできるわけねだ からもちろんクルデータとかねその辺りの プラグに使えば全然できるんだけどそこら 辺が予算が取れないとかっていう場合は こういったこう買切りのプラグインだっ たりGCSさんも買い切りプラグインって ことなのでこういったこともできたりは するので毎月ク分の費用とかが難しい場合 はこういったものも活用してもらうといい 感じでできるわけですねはいこのデモを

作ろうと思った背景ってどんなところに あるのお客さんからこういう質問され るってこと日付の部分っていうのはお客 さんから実際ちょっと質問があってやった ものがベースでユーザー選択もま一応結構 聞かれることあるんですよ実際その ユーザー選択の時はあのマスターになる アプリ作ってもらってそっちで自分で振っ た従業員番号とかをキにした方がいいです よルックアップとかで取って説明する方が 多いんですけどまちょっとこうしなくても 一応やれないことはないですよぐらいの 本命はどっちか組み合わせることができ ますよ了解なるほどね了解ですということ で以上かなはいということで今回はですね なべちゃんの方から関連レコード設定の プラグインを組み合わせた小的な感じです ね動画にさせていただきました動画内でも お話したんですけど例えば用途としては あのユーザーセフィールをキーに関連でこ 設定できるってことは日報とかですね いわゆる管理者が毎日誰かが申請するもの で管理者がまとめて関連レコードで チェックしたいここを見たら全部分かる ようにしたいっていうわがまま管理者結構 いらっしゃるとそういう人向けにこういっ たものを使ってあげるとう1ペでできたり すると思いますのでどっちか結構管理者 向けに喜ばれるようなちょっと小技だった んじゃないかなと思いますということで 今回は鍋茶にお越しいただいて実際の関連 レコードをもっと便利にする小技っていう ところをご紹介させていただきました本日 の動画は以上となりますこれからもキト コジも発信していきますのでチャンネル 登録放ありがとうございましたまた次回も お会いしましょうバイ バイ [音楽] JA

■kintone導入支援、内製化支援のご相談はこちら
https://pepacomi.com/contact?code=368

■公式ライン登録はこちら
※kintone導入で失敗しないコツをまとめた資料をプレゼント
https://liff.line.me/2003560014-pamY3wly/landing?follow=%40177mclnb&lp=X6P9aD&liff_id=2003560014-pamY3wly

■kintoneプラグインリストはこちら
https://pepacomi.com/plugin-list?code=

■概要
ペパコミ株式会社鍋島のkintone活用事例となります。
本来ユーザー選択フィールドから関連レコード表示が出来ないのですが、それを行う方法を動画にしております。

■kintone活用ちゃんねるについて
kintone導入、内製化支援をしているペパコミ株式会社が運営する、kintone活用チャンネルです。

・kintoneを使っているが成果が出ていない
・kintoneで何が出来るかが分からない
・kintoneで成果を上げる方法が知りたい
・働き方改革を実現したい
・クラウドサービスで効果を最大化したい
・kintone開発を内製化をしたい
・DX化を実現したい

そんな会社様の役に立つyoutubeチャンネルを目指します!
ご要望ありましたらコメント欄もしくは問い合わせをお願いします。

■WEBサイトはこちら
kintone情報発信サイト「ペパコミ」
https://pepacomi.com/

■Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/pepacomi/

■Twitterはこちら

■kintoneの公式動画はこちら

■サイボウズ営業本部チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCko68xvAxVAUhdbBU2gR_dQ/videos

■kintoneCMはこちら
木村文乃、“キントーンの女神”に!まるで筋斗雲?黄色い雲に乗り悩める人を手助け 業務改善クラウドサービス『kintone(キントーン)』新CM

キントーンCM 「喜びの踊り(踊り多め)」篇
https://www.youtube.com/watch?v=3vGQr8pwfn8

キントーンCM「開かないヒョウケイさん」篇
https://www.youtube.com/watch?v=-6RQ_HT7kEo

キントーンCM 「喜びの踊り」篇
https://www.youtube.com/watch?v=uc8QLpX0XDY

木村文乃が“キントーンの女神”に 雲に乗って登場 「kintone」新CM

キントーンCM 「最新がわからない」篇
https://www.youtube.com/watch?v=3Gc0B-gnMyg

キントーンCM 「重くなったヒョウケイさん」篇
https://www.youtube.com/watch?v=Q70QGzirfI8

キントーンCM 「行くぞ!キントーン」篇
https://www.youtube.com/watch?v=VQd7FLfH–U

キントーンCM 「おつかれ」篇
https://www.youtube.com/watch?v=9NDCGake9N8

キントーンCM 「Nice」篇
https://www.youtube.com/watch?v=aGvG0K-6SI0

キントーンCM 「ありがとう」篇
https://www.youtube.com/watch?v=sy_TLoxL1ts

kintone(キントーン)CM 「前職では表計算の管理に難儀して…」
https://www.youtube.com/watch?v=lY58NkAlvt4

VS先代 後継ぎの「その仕事」にキントーン

VS先代「退職者が激減」

VS先代「商談の準備時間が1時間から5分に」

VS先代「売上が5倍に」

kintoneブランドムービー

■出演者
ペパコミ株式会社 代表取締役 小川喜句 (ハルク)

#kintone
#キントーン
#サイボウズ
#kintone活用チャンネル
#kintone導入
#システム導入
#伴走支援
#ペパコミ
#ペパコミ株式会社
#日報
#月報
#営業日報

Write A Comment