Search for:
Idol アイドル

SKYLINE NISMO×BMW M3 Competition M xDrive×LEXUS IS500  Double lane Change【DST♯163-04】



SKYLINE NISMO×BMW M3 Competition M xDrive×LEXUS IS500  Double lane Change【DST♯163-04】

おではダブルレーンチェンジ行きます ダブルレーンチェンジ行き ますま 160 150 クイックかと思ったらスピードが高いから 制のゲがちょっと足んなかった予想より 足んなかった なだからこの辺がクイックなのかなそうだ ね60km ぐらいそれちょ80ぐらいやとちょっと スローなんだ それがそっかそこはインフォメーション できないすもんねうんなかなか 120 130105mm からしたははいこれなんかリアのロール 合成がすごい高いすねうん だからまあとねハイキャスを使ってない はいはいだと思うんだけどねこれやっぱ4 wSを組みなせるとはいまたちょっと違う のかなと思けどそう ねダブルレンチェンジですけどもあの高速 のスローなステアリングの切れる感じが 残ってるのであの残ったまんまあの入っ ちゃったんでまちょっともうちょっと早い タイミングでステアリングをかブレーキを 踏まなきゃいけないんですけど結果的には まちょっとオーバーステア気味でオーバー スピード気味で入ってしまったんですけど まバYだからこのぐらい切れるだろうって いうちょっとしたあのスケベ心の予測が 入っちゃったんだけどまそれは私だから その予測したのかもしれませんけどま実際 は隊員のスピードがまだ90kmぐらいで 早いのでま予測よりもスタイリングのギ費 があのクイックではなかったっていう ドライバーとシステムとのま回りが最初に ちょっと出たんですけどまそこがあの慣れ てくればまこのぐらいのスピードだったら このぐらいの切れ確だよねってことで車速 によってえステアリングのギア費が変わる んでまその辺のインフォメーションていう かですねドライバーがやっぱりシステムを うまくこう感覚の中に飲み込んでかなきゃ いけないんだけどそれがこういうシステム の難しいところになってのかなっていう気 はちょっとしながらダブルレンチェンジを やりましたで2回目はそれが分かってるの でまちょっと抑え気味で入っていくんです けどそうするとま入った後の操作はえ ちょうど通過速度が70kmから75km ぐらいのあのソダになるのでその辺ではえ 非常にステアリングのダイレクト感が出て くるのであの走りやすかったですね単位の

90と通過の70kmぐらいのところの あのギア費のステアリングのギア費の ちょっとした違いがあのまかってベテラン ドライバーほどあの自分のこう勝手な予測 とのずれっていうのは出てしまうのかも わかんないですねまいずにしてもこの車は ちょっと長距離乗ってみたいなと思わせる ぐらいあのグランドツアラーとしてはま今 3ボックスセダでこういう車なかなかない ですからねあのユニークな存在だと思い ます 140 130 ウインク おおこのシートバックが立ってくるて きつい立つそっち はいさすがにドライバーにはやんないのか ハンドル操作とかがああそうかえそういう ことかもしんないですねそうだね ええだ助手席の人は寝かしてるんじゃない かっていうそうかもしんないですね うんはい2度目 [音楽] 140 うんいいねケツも出るし回2回目すごく 動きが良かった ですドライバーの予測もすごく立ってる 感じですねついてるって感じか なで最後のダブルエンチェンジですけども まこれもあのM2ほどシビアな ステアリング操作が必要なくてまちょっと やっぱりアウディのグランドツアラーに 通じるような4駆の持っているスタビーの 高さでま走ることができますねまそういう 意味でM3のこの4駆はなんかこうオール ランドなあのスポーツ モデルというかスポーツカーじゃなくて スポーツサルーンじゃないかなと思います ねまグランドツアラーでいけるしまその気 になったらちょっとサキトを楽しむことも できるしっていうことでまあと大人4ドア で4人乗れてえま後ろの人ちょっと大変か も分かりませんけどあの家族で旅行も 行ける車まそんなイメージです はい 150これやっぱりねatがあいうとこを 余計にガーンとこうシフトダしてはいええ 吹いちゃうんだよな えちょっとプッシング気味でしたもんね アクセル踏んだ時 なんかだからトラクションコントロール 効かせるよりもギアを3速ぐらいでしいて くれた方がああそういう時はマニュアルの 方がいいのかな うんマニュアルで行ってみよう

うんトラクションが出すぎセカンドで シフトランしたうときついよね 出口トラクションが出すぎてちょっと押し ましたもんねなんかそうあ3だと大丈夫だ はいエンジン固定な 90100 11011120 おそう3固定だといいなはいそうですねD だとやっぱ2に落ちてプッシュしちゃうね えこういったとこやっぱ7Gトロニックは よくできてたのかなそうそうなん ですダブルレンチェンジなんですけどもま これもあの非常に えっと1発目はねうまく入るんですけども 2発目元の例に戻る時にえっと加速すると 今度ギアが勝手に起ってギアダウンして いきなり2速ギアになっちゃうんですね そうすると元のレに戻る時に今度エンジン の出力上げすぎててですねやっぱ車を プッシュ判断しちゃったりするのであの そこはやっぱこういう危険回してるような 連続したあの動きの時にはやっぱりギアは ステイして欲しいなと思うんですけども それで2回目はMモードにして3速ギアに 固定するとまあ元の例に戻る時にフル スロットにしても3速の回転数なのでま あの予想した通りのあの駆動力でえ元のレ に戻っていけるのでいいんですけどもま その辺のATの制御はDレンジでもう ちょっとそこはなんか工夫して欲しいなと 思うんですけどアクセル産むと勝手にすぐ に2速に起こってしまって戻すとシフト アップしてしまってみたいなことがD レンジで起きてしまうのでその年の制御は やっぱりメルセデスの7Gトロニックの あのプログラムを持ったスカイラインの方 がま頭がいいかなと思いましたねでそのら 辺のねやっぱATの制御をあの直線の ところでしか多分考えてないと思うので 踏んだらダウン戻したらアップみたいなま そういう制御系がこれからのま多段化する 車の課題かもしれませんねましかしこれ からこうTHSとかハイブリッドとか電動 化になってくるとまますますそのソフトア 領域が広がるのでえその走行シーにおける ドライバーが何をしたいのか何をどういう 性能を出すべきなのかっていうところを 考えてソフトの制御がまできるような時代 になってくるのでまその場合やっぱり エンジニアはもっとあのテストコースの中 だけであの車内の基準だけで決めるのでは なくてま実際のリアルワールドでどういう お客さんがどういうユースケースをの中で どういう性能を求めてるのかってことを 考えながらまソフトを作って欲しいなと

思いますねまそれはこれから大きなあの 電動化の時代の課題になってくかも分かり ませんまいずにしてもレクサスあのまis っていう非常にコンパクトなボディでま ホットなエンジンを乗せてますからまこの 車も今日本車の中ではま古高な存在かなと 思い ます [音楽] [音楽] JA

80km/hでコースに進入。パイロンを回避して再びもとのレーンに戻るテスト。シャシーの総合性能、ESC(横滑り防止装置)など、挙動の安定性をみるテスト。また、ドライバーが安心して操作できるかも評価の対象となる。
#nismo #skyline #m3 #bmw #is500 #lexus
取材協力:日産自動車/ビー・エム・ダブリュージャパン/レクサスインターナショナル/曙ブレーキ工業

0-100km/h加速はこちら

100-0km/h減速はこちら

ハイスピードライディングはこちら

39 Comments

  1. 字幕は2回目もスタンダードでしたが、まとめはスポーツと書いてあるので2回目はスポーツモードということですか?

  2. スカイラインやIS500の良いところにもキチンと言及する一方、M3は特に文句のつけようがないことをM2との比較論に落とし込んで表現している気がしました。

  3. 可変のステアリングギア比は高速道路落下物避ける時とか素人だと感覚が違うのは危険じゃないのかな
    あとレーンチェンジ出口に人がいるのはちょっと怖い

  4. スカイラインは微妙かな〜、レクサスは挙動良さそうでしたが慣れが必要な動きでした。
    M3が1番安定かと思います。

  5. IS500は古い車なのに以外と健闘しているのに驚いた。ベンツの7Gトロ二ックは現行の9Gトロ二ックより滑らかで、できが良いATだと思う。

  6. 緊急回避後にアクセル踏み込む人は素人ではなかなか居ないよ。それよりステアリングのギア比が変わる事で狙ったところに行かない方が怖いです。

  7. 本来選べるならISFだから十分すぎる運動性能ですね。
    それにしてもプラットフォームが古いとか新しいとか関係ない時代になりましたね。

  8. 今回の3車はともにレベルが高いので、コメント欄で価格差を持ち出す不届き者がいないのだろう。これこそDSTの本来の姿である。

  9. M3は流石の一言。
    やはりスカイラインNISMOやIS500と比較するなら、M3ではなくM340なんでしょうね。

  10. まさかパイロンに激突ですか!
    清水先生にしては珍しい…

    しかしBMのダイレクト感、クイック感は凄いですね
    これは明確な違いが出た気がします…

  11. スカのステアギア比とISのAT制御の癖が分かって参考に成りました、、自分としてはハンドルセンター付近の若干な遊び有った方が安心しますね。

  12. オープニング動画で、助手席 石井さんのバックレストの撓み(横方向)が非常に大きく見えました。
    珍しいカットなので他車がどうなのかわかりませんが 運転席はガッチリしてて欲しいですね。

  13. 腕のある人にはバイワイヤステアの可変ステアリングギア比は向いていないのかもしれないですね!

  14. スカイラインに関しては予測通り挙動ですね!
    バイワイヤで高速をダルにすることで、急なリアスライド時のカウンターを当てるも舵角が足りず、壁に突っ込む結果に素人程なりそうですねw。

  15. どの車もいいですね。比べる相手が少々違うかと思いますがMは流石ですね。あとの2台は設計めちゃくちゃ古いのに頑張ってますね。

  16. ダブルレーンチェンジって何目的なんですかね?
    緊急回避だと思ってましたらアクセル踏み込むので趣旨が違うのかな。
    ISのスポーツSモードだと、減速後にアクセル踏むとギアが下がって加速しやすくなると思いますが、素人には理にかなったプログラムだと思ってました。このような特殊な状況では逆効果なんですね。

  17. スカイラインのバイワイヤステア良くなってますね。
    前回のスカイラインのダブルレーンのバイワイヤの評価最悪でしたよね。

  18. ニスモなのにこのテストで最下位じゃ良いとこなしですね
    値段が大して変わらないならV8のIS500のほうが全然良い

  19. 三車三様の動きが感じられましたし、人によって選びたい車が変わるだろうなぁと感じました。
    個人的にはM3の機敏さも魅力的に映りましたが、ISの動きが過敏すぎずおっとりすぎない感じで好印象に見えました🚘

  20. M3が感覚どおりの動いてるのが好印象。
    バイワイヤーは便利な反面、いざという時に感覚からズレるのが不安になります。

  21. 10年前のスカイライン350GTは散々な評価でしたが、今回はおおむね良いようですね。

  22. スカイラインはスタンダードからスポーツにしてステアリングギア比をクイックにした方がいいですね

  23. ようあんなところに突っ立ってるカメラマンを轢かないよなぁ、それが一番すごいわ!腕が良いのか、車が良いのか知らんけど

  24. トヨタらしいテスト走行しない手抜き制御………😓😓😓
    利益重視生産辞めてくれ〜〜😱

  25. 緊急回避のテストでISだけ3速固定って変じゃないかい?
    リアルワールドの世界からはほど遠いよ。

  26. IS500良くなりましたね。前型?のIS-Fはリアのメカグリップが低いとか電子制御に頼り過ぎとか
    散々いわれてたけど、やっとBMWと並んだって言えるまでに成長した。
    スカイラインは以前から少々玄人好みだけど脚は良かったからね。

  27. Mの足は潔いくらい硬いのが目に見えてますが、ニスモ、レクサスはお客からの苦情を怖がってセッティングしているのでしょうね。

Write A Comment