Search for:
Announcer 女子アナ美人

コノシロ、カジカ、チダイ、ブリ節…未来の海を守る『低利用魚』グルメ【あらいーな】【あらいーな】【グッド!モーニング】(2024年3月14日)



コノシロ、カジカ、チダイ、ブリ節…未来の海を守る『低利用魚』グルメ【あらいーな】【あらいーな】【グッド!モーニング】(2024年3月14日)

未来の海を守ろうこれまで未容魚について 番組でお伝えしてきましたが今日は定理容 魚についてお伝えします全国で資源を無駄 にしないための商品開発が進んでい ます皆さんは漁業に関する2048年問題 というのを知っていますか簡単に言うと 南郭や海洋汚染温暖化などが原因で 2048年には海から食用魚がいなくなっ てしまう可能性があと いう対策をしないままだとたったの24年 後にはおいしい魚料理が食卓に登らなく なってしまうかもしれないん ですそんな事態を防ぐべく今全国の漁港で は様々な取り組みが行われてい ます今回竹アナウンサーが取材したのは 千葉県にある船橋 漁港こちらの漁は日のを誇る鈴が名産 そして鈴木は1年中量のできる容子にとっ てはありがたい魚なんですがこんにちは こちらの漁師さんたちは鈴木の生体を守る ため独自である取り組みを始めているんだ そうです11月以降なると3ラキになって どうしてもお腹に子供を持ってくるんです よね気にせ取ってしまうと5年後10年後 ま100年後と未来を見据えて取らない ようにっていうことで11月までっていう のを決め て未来の海に魚を残すため必要な量しか 取らないことを徹底それでも網にかかって しまった時は取らないって決めてる以上は 逃がしてあげなきゃいけないので戦場で 乗り込み員が拾っては海に返してあげて ですこうやって手作業ですか手作業ですあ そうなんですか大変な作業じゃないですか そそう最初はみんななんでお金になるのに 持ち帰らないんだっていう気持ちはあった んですけどやっぱ将来考えたら この魚逃してあげるべきじゃないかていう のとなるとスを取らない間の収入源は冬場 はこの城という魚を取ってますねこの城 ですかどういった魚なんですかあいわゆる 定理容業なんですけど食べると美味しいん ですけどどうしても骨が多いのでなかなか 食卓に並ぶことは少ないんですよね魚とは 利用能だけれ理由で利用されていないまた は利用されづらい魚のことを指し今世界 規模で問題視されているんです船橋でよく 取れるこの城は出世王で進行や小の制御 大きくなるにつれ価値がつかなくなって しまうといいこれまでは多くが動物の餌 などに回されていまし たそこで定理容になりがちなこの城を おいしく食べてもらおうと商品化したの がこの城の商品ありました よこの城の柔らかに醤油と本みりん生姜

などでシンプルに味付け 柔らかにというだけあってネだった骨も この 通り感じのお味はうんあおいしい骨が多い ということであまり食べられてないという ことでしたけれども全然気にならないです ね醤油ベースの味付けでこれはもうね白 ご飯が合います よさらに定理容形を食べられるお店といえ ばこちらグッドモーニングでは何度かお 世話になっている4パチ魚場よろしくお 願いいたし今日も新鮮な定理魚が入って いるということ で うおこちょっと迫力がすごいすねはい こちらなんて魚ですかこちらカジカと呼ば れる魚でございますちょっと顔とかね 恐ろしいぐらいのうわちょっと怖いです ねちょっぴりグロテスクな見た目と調理が しにくい特殊な形状から経営され定理容に なりやすいというカジカしかし4パ魚場の 手にかかれ ばカジカはあっさりした味わいの白身魚で どんな料理にも変 自在刺身にするとプリッとした歯ごたえで 空きのこない味わい新鮮な肝と一緒に食べ ても相性 抜群そう天ぷらにすればふわっと柔らかく 旨みも感じられ ますうんあ あう旨味もしっかり感じますこう味が強 すぎない癖もないですし非常に食べやすい ですねこれが食べられていないっていうの はちょっとびっっくりですね 一方東北では温暖化の影響で取れる魚に 変化がその中ヒット商品も誕生しています この日宮城県石巻漁港で大量に水上げされ たのは金 カサバ近年そこに混ざってよく上がって いるの が温かい海に住むはずの次代 です近年冷たい海に生息する魚の水揚げが 減少一方で地代やタ用など温かい海に住む 魚の水揚げが増えてい ますそこでそれらの魚をなんとか商品化 できないかと地元業者と協力し完成させた の が次代を使った大家漬け です上質な白身はタパながら体らしい旨味 のある上品な味でお取り寄せグルメとして も人気なんだとか また北海道で取れるようになったのが立派 な ブリ以前北海道ではほとんど取れなかった んですが近年海水音の上昇で国内トップ

レベルの魚覚量に しかし実はブリの食分化がほとんどない 北海道消費量は全国平均の2程度と たくさん取れるのに全然人気がないんです よしそこで日本財団海と日本プロジェクト の一環としてなんとかこのブリを活用でき ないかと考えひらめいたの が鰹節ならぬブブ発散者である国分さに よるとどうしてもこう函館とか道南地域の あのブリって油があのそんなに多くない あのブリが多いもので何かこう油が少なく てもあのブリとしての魅力を引き出せる ような加工品を作れないのかないう風に 考えたのが1番最初のきっかけ です一押しメニューはブブを使った函館 ブシ ラーメンその上に乗っている粉末がブリを 削って作ったプブ です今では函館のお土産としても人気で 北海道新技術新製品開発症食品部門で対象 重賞一体どんな味がするんでしょうかあい ますねこのさっぱりとした塩ラーメンに 香り高いこのブブ最高 ですブブそのものは うんあ美味しいですねなんかあの鰹節に 比べるとその香りはそこまでないんです けどその魚のこう旨味というかすごくこう 凝縮されていてはいいいお出しになります ねこれ はまだまだ可能性無限の整理魚グこの後 さらに紹介しますよさあということで全国 でも様々な定理用魚グルメがを取り寄せ できるということで紹介しますまずこちら の愛子ですねこれ海藻を食べてしまう海の 厄介もと言われていますまヒレに毒があっ たりとか独特の臭みがあったりということ なんですが大分で美味しい夜干に仕上がり ました気になる味なんですけれどもえ鈴木 やタラなどに似た味わいだということなん ですそしてもう1つこれ先週発売の新商品 でして秘密の炊き込みご飯です熱海で取れ た定理容魚を使っているんですけれども これ届くまで何が入ってるのかどの魚か 分からないということでそのワクワク感を 是非ということでした以上アイナでした

ちまたで話題の“ちょっといーな”情報を日替わりで紹介する「新井恵理那のあら、いーな!」。

14日のテーマは「低利用魚をおいしく食べて未来の海を守ろう」です。

これまで未利用魚について番組でお伝えしてきましたが、14日は低利用魚についてお伝えします。全国で資源を無駄にしないための商品開発が進んでいます。

#新井恵理那 #あらいーな

(「グッド!モーニング」2024年3月14日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

3 Comments

Write A Comment