Search for:
Idol アイドル

【頭脳の無駄遣い】東大卒、50年分の問題暗記したのち年度を答えるクイズに参加させられる【東大入試マニア爆誕】



【頭脳の無駄遣い】東大卒、50年分の問題暗記したのち年度を答えるクイズに参加させられる【東大入試マニア爆誕】

これはどういう問題か分かりますかえ知り ませんえまでだけ覚えて平面上の点pqr が一直前場にある問題ですよねはいどうも 君ちですです1週間暗記対決出 た出たまた1週間はい暗記ですか暗記して ください今はですね50年分の東大入試 数学がここにございます は50年分の東大入手数学1971年から 2020年まではありますのでこれを 頑張って1週間かけて覚えてくださいで1 週間後ですね僕が例えば演習率が3.05 より大きいことを証明せよと言ったら うんうんはい2003年前期このようにね 答えてもらおうと2003年前期でいいの あそうです回答方法じゃなくて年度を 当てるわけ年度を当ててくださいなんだ それめっちゃ熱いやんこれけるうわうわ ちょっと見てもらった分かるですが 1990年から20007年までは前期と 後期に分かれてますんでうんこちらは前期 か後期かも合わせて覚えてくださいああ なるほどねはいなんか行けそうな 感じちょっとしなくもないけどまあ ちょっとしなくもない見てると同じっすよ これっと見てるとまだざっくり計算で言う と50年で1年に10問ぐらい出てるから 500個のま歴史上の出来事と年号を 覚えるみたいなことですああまそうだねで う確かにまあままままあまあまあまあま それでは覚えていきましょう よっしゃはいということで翌日です ちょっと読んでみましたとりあえず問題分 をなんかやっぱ覚えらんねえなて思って 読むだけだとこんな感じなんすよ結局 なんか似た問題が結構多くて問題文読ん でるだけだとねなかなか覚えられない感じ がして解説まで読もうかなって思ってます とりあえずはで解いてる方が記憶に残り やすいかなとかも思ったんで解けるとこ まで解いていこうかなと思います まちょっと時間は足りないかもしれないん ですけどま解くのも解くのでね面白いは 面白いんで趣味と思えば全然いい感じかな とは思うんでこの調子でやっていきたいと 思います私の方法 はとわけで頑張っていき ます ああどうですかえ異常です覚えられない いやそうなんですよなんかねこの問題あっ たなはなるんですよねあでもいや2000 年2001年わかんない なそれがめっちゃむずいマジ で1週間が経ちました ね本に待って待って追い込みさせてお待っ て待って待ってっ1週間でっていう早いっ

て1週間1週間早すぎはい閉じて ください1週間これだけやってるわけにも いかないんだからそなんだよこれ本 にまだ気づいてなかった1週間前の俺たち はそうなんか行けそうな 感じ高か500問だろって思ってたマジで きつい過去の1週間企画で最もきつい さすが東大ですねさすが東じゃないでは やっていきましょうかこれ問題が はい僕問題文読んでいきますので分かった ところでえ答えではないですからね年号 年号を答えくださいはいじゃこれ間違えた なるんですかもし後頭した場合は次相手が 後頭するまでは押すことができますああ なるほどねはいはいはいわかりましたでは 参ります問題平面上の点pqrが同一直線 上にない2020 年すごいえこんのよしpqrそ確定 ポイントえPあでもういいの全然めちゃ 押してるやああ行けたよしいポイント書け とくなすご最初頑張ってる派最初頑張っ てる最初頑張ってる派確定ポイントつけ てる派はいはいはいはいはい私の方法は まずこの50年の問題の1分目をパソコン に入れましたでパソコンに入れて スラッシュ研究をしました問題文の最初 から確定するポイントまでスシ入れました でえただいま開発部A制作中のアプリ ニーモニックこちらで覚えておるわけです ねだからえこの問題分は全く覚えており ませんこれはどういう問題か分かりますか え知りませんえだ覚え平面上の点pqrが 一直前場にある問題ですよねえある時ない 時ない時です ないそこまでも合ってないそれも合って ない嘘なあれレ高すぎだろやばいよいいの よどんな問題かじゃあまだピンときてない えなんかSAの最大最初求めるみたいな 違いますねあれ違うかどんな問題あの3つ の三角形の輪が2以上3以下をうわそれ それそれそれそれそそこ読まれて初めて わかるのなるほどねまいやめっちゃ特徴的 だもんねこのね23以下っていうのはと いうことで崎さん1ポイントよしあ続いて 参ります問題性資格 水部これあったこれあったこれあっ たあったこれマジでそう87年残念80 年代感じするそうそうそう85感じするえ 読んでもらえるんですよね読みますよはい 性資格水Vに内接するQをSとするVを 色々変える時比R=Vのおおえ早83年 ですお解よよしあす すぎ80年代なんだよこれこれ83年でし た最後まで聞いていいのにもうおしゃね はい83がめっちゃヤミだなと思っ何ヤミ

8さのごせね8さんのごせヤミだなって 思っててああなるほどじゃ礼文をね作って るっていうこの年やこの年だなんかねそれ なんかやっちゃったんだよねちょっと83 年だけ思いついちゃったからゴロ合わせ 作ろうかなって思ってて83だからヤミ じゃないですかこの年の9問目が赤と白の 旗を持った人が出てくるんですね旗持っ てる問題ってここだけなんですよであと もう1個特徴的な問題あって傾いた平面上 で何ぼ与えられて東西求めるみたいな問題 があるんで勾配であと静子水の問題があり ます3番の問題がなんか平面上にこう円が あってx軸とy軸があったりするから なんかピザみたいなんですよねこの図が めっちゃだから帽子をかぶって旗を持っ てる人がえ勾配にピザパンを買いに行っ たらヤミーでしたっていうめっちゃ消も ないゴ合わせなんですけどそういう感じで 覚えてますいやあやられた数学の問題ゴ 合わせで覚 いやあ1対1ですねいい勝負い勝負なんか レベル高いこれ何問あるんですかえ10問 あります10問めちゃくちゃあるじゃんで は参りますはい 問題2つの放物線y=2√3かちょ待って 2√3もあるこれ2ルトが確定ポイントで えっと2ルトが確定ポイント で2012 年聞きます聞きますちょっとあちょっと 待って 読みますね2つの放物線y=2√3x- cosシ2+sinシy=-2√3x+ cosシじる2-sinシがI異なる2点 で交わるような一般角シの範囲を求めよう うわ えぐんだけど押これね押してこれは 2011年残念るる る2010年残え嘘あれあれあれ10年 じゃない2013年29年15年残念 ヒント出すんで一旦両者復活しますはい この問題は前期または後期ことはけて いただく必要がありますあ90年から07 年までの間そうそうそうそうえじゃあ 2007年前期残念前期でやることはほぼ 間違いないいやそう後期はねこんなタパな 問題なわけないそう はい2年の前期正解そうだ2√の2が 2002の2なん だそうなった2002年かま僕問題の内容 は全然わかんないけど ねでは続いて参りますはい問題次の条件を 満たす正の整数全体の集合をSと置く各桁 の数字は互いに異なりどの2つの桁の数字 の輪も9にならない要素は信法で表すまた

1桁のの数はSに含まれるとするこの時次 のに答えよう1sの要素でちょうど4桁の ものは何個あるか2小さい方から数えて 2000番目のSの要素を 求めよう2000年前期正解2000番目 て言ってるから2000番目って今言った そう行ったうわ普通にも出しちゃってた思 して思い出そうとしてたうわそんな単な来 ないとっでは次参ります 題 のAXYが次の連立不等式の表す領域を 動くとする絶対値XY小なり1y大なり0 関数y=絶対1Xそこ聞いても意味ない からAXで当てなきゃいけないんだけど え2007年前期 だこ一旦聞こ関数y =のグラフのうx小なり0の部分をHX大 なり0の部分をKと するその問題って問題に図がついています か図ついてないですあ図がついてない図が ついてないあれえもう1回問題文の最初の 一部 拾え座標平面上の点Aかなり新しいもいや そうなそうそうなの標面から始まる問題 かなり新しいですあの昔はねXY平面と 言っていたんですええ何それあれいつだ 90年でしたけ90年代のどっかでねエが 座標平に変わるんすマニアック知識ま一旦 押すか2003年後期残ね え 20006年前期念これ開きての問題読ん でもいいけどあ次の問題読んで欲次の問題 読んでじゃあ正解出ませんのでこの直後の 続いてる問題も読みしますボタンを1 回ちょっと待ってボタンかあれボタンボな んだよこれ は2009年残念え一旦聞こう一旦聞こう ボタンを1回押すごとに1以上N以下の 整数を同じ確率で1つずつ発生する機会が あるそんな問題なんだ これ後期だ以上ですかはいか4まである なんて後期だ後期ってか設定がもう後期な する設定がもう異常えっと後期なんだけど はマジで 難しい か2000年の後期 残念わこれ思い出せんのかな思い出せんの かな絶対見たんだけどな絶対見た見 た6年の後期06年残念これらね正解出 ませんので1つ前の問題を読むことはい右 の図のよう にい右右確定だこれ嘘2007年後期残念 あちょっと待って右とボが入るやつ だ右の図右のこ右の図のように1の長さが 1ので面を分割

するこれらの1辺の長さが1の正三角形1 つ1つを単位正三角形と呼ぶことに [音楽] するそんな問題だったんだの問題右の問題 ってのやばいって96年後期残念えっとね えっとね思い出せそうだ から97年後期正解 これだから史上談のセットじゃないあそれ で98年の第3問あの伝説の問題で伝説の 問題があって数時間だけでも解ける受験生 は人に1人しかいない1989年後期第3 年98年そう98年第じゃあってその年の 解説に昨年は史上災難のセットでしたが 今年は史上災難の入手問題みたいそれそれ だそれだでそうなんだそのサのセット見る と1番上に三角形がめちゃ敷き詰められた 書いてあんだよまそれ97その繋がりで 覚えてなきゃいけなかったな全然覚えて ない じゃいやいやだって覚えてること多分 伝わってます存在覚えてることは伝わっ てえ72年正解そか88年 正解2012年 問題 数数ここまでだからここまで2018年 残念押しポイントだけ覚えてんのやめろよ なんなんだ よあるじゃん答えられないなら押すな よはいなんだよ聞いても意味ないんだも僕 が聞角違画角の問題え違うかわかんない 読みますねうんZを複素数とする複素数 平面上の3点a1bZCZ事情が明確 三角形をなすようなZの範囲を求め図せよ あるわあれえこれ勘違いした図したらだめ です か答えよ図ができるんだ答えよえっとこれ はやばいまずでこれ答えられなかったら マジでやばいわこれ世界さんが受験した年 ではなかった気がしていてということはは 2012 年残念2016年正解最近だけいや学参 2016年なんす よやばいわよしよしよしよしだだいや当て れるんだけどねちょっと確定ポイントに こだわりすぎ て次は最終問題ですおうわ 問題放物線の一部y=x20小な=x小な =2をy軸の周りに回転できる回転体型の 容器に水を満たしこの中に半径Rのなりの 玉ああなりの玉えっとえっとやばいうわ これちょっと待っ て容器なんでしょね96年 後期93年後期正解いやいや 今 うわ逆逆逆って逆っていや86年の問題に

あの水が溢れるっていう問題があるんです 僕はそれをなから水が溢れる問題だなって だけ覚えてて水がこぼれる問題全部で3つ くらいあってこれは86年じゃないから ないから93かみたいになった時にだから その86引っ張られて96に行っちゃった のだ逆逆 だということで全10問終了いたしまして 2対8で鶴さしイイいやでもこれね イエーイじゃない報道 作業2人でなんとかして回答を出そうと する作業だったあこれもう覚えなくていい と思うと多明日から笑いの 人生本当にそうだよ本当にそうだよ明日 からなんかその意味あることな何でも覚え られそうな感ということで今回はえ東大 入手学50年覚えるやっていきました けれどもえ皆さんはえ真似しないで ください問題に回答できるようになって ください是非ね受験生の皆さんはという ことでチャンネル登録高評価SNフォロー なよろしくお願いしますそれではさよなら さよなら今日の一問はこちら動画見てくれ てありがとうございますチャンネル登録高 評価通知のオもよろしくお願いします概要 欄にTwitterやLINEのリンクも あるので是非フォローしてくださいそれで はまた次の動画を見てくださいね1988 年この年ドラクエ3が発売されております おおえこの年の第6問空間内の天王に対し て地面体があるんですけどOAだけ長さ1 であとOBうん長さ4なんですよそこに僕 ドラクエは3だけどねってメモ しでもこれ多分深夜とかにやってんすよ これうんそのドラクエは3だけどねって 書いたところで88引っ張り出せ ないちょっと反省これ

東大卒なら50年分の入試問題も暗記できる説!?
鶴崎・乾が1週間かけて暗記に挑戦!

7:46 「違」は「異」の誤りでした。お詫びして訂正いたします。

今日の一問の答えはこちら↓
記事タイトル:東大入試解説】「円周率が3.05よりも大きいことを証明せよ」
https://web.quizknock.com/pi-305
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆「QuizKnockと学ぼう」はこちら!
https://www.youtube.com/c/QKmanab
チャンネル登録よろしくお願いします。

◆ゲーム実況チャンネル「GameKnack」(ゲームナック)はこちら!
https://www.youtube.com/c/QKgameknack
チャンネル登録よろしくお願いします。

◆QuizKnockサブチャンネル
https://www.youtube.com/c/QKkaigi
未公開シーン、質問コーナー、会議のこぼれ話など、ゆるーくやっていきます。

◆SNS
伊沢拓司@tax_i_ (https://twitter.com/tax_i_)
ふくらP @fukura_p (https://twitter.com/fukura_p)
河村拓哉@kawamura_domo (https://twitter.com/kawamura_domo)
須貝駿貴@Sugai_Shunki (https://twitter.com/Sugai_Shunki)
山本祥彰@quiz_yamamoto (https://twitter.com/quiz_yamamoto)
鶴崎修功@Tsurusaki_H (https://twitter.com/Tsurusaki_H)
東問@Mon_Higashi (https://twitter.com/Mon_Higashi)
東言@Gon_Higashi (https://twitter.com/Gon_Higashi)
乾@QK_inui (https://twitter.com/QK_inui)
クイズノック@QuizKnock (https://twitter.com/QuizKnock)

◆QuizKnock LINE公式アカウントの「友だち追加」はこちらから↓
https://lin.ee/JMSq7TlR

◆お問い合わせはこちら
https://www.portal.quizknock.com/contact

◆提供
Powered by QuizKnock (https://quizknock.com)

◆素材提供
OtoLogic様→https://otologic.jp
ポケットサウンド様→https://pocket-se.info/
魔王魂様→https://maoudamashii.jokersounds.com/
フリーBGM・音楽素材 MusMus様→http://musmus.main.jp/
PIXTA様→https://pixta.jp/

◆スタッフ
企画監督:佐藤あ,岡﨑爽
企画:直井
問題制作:岡﨑爽,広井隆
撮影:栗原侑子,東堂りお,多加野真白
編集監督:室谷健
編集:室谷健
校正:富取新太,亀田武広
校閲監督:井口凜人
校閲:吉野裕
サムネイル制作:河野弘武,戸松彩
監修:ふくらP
制作著作:baton

40 Comments

  1. 正直、「知識の無駄使い」がすぎるから収録してもボツになる可能性ある企画に感じる
    でも、企画として成立させるおふたりの努力が見れたから、この動画めちゃくちゃ好きだった
    大学生でもきついよ、このふたり社員だよすごいってまじ

  2. 2人ともベクトルの違う覚え方してるのにいい勝負してるし、互いに共感してるの面白いな。

  3. たぶん覚え方は乾くんが王道なんだろうけど(いや練度はえげつないけどw)、鶴崎さんのアプローチ方法が東大王過ぎて草🤣

  4. なんという事だ、初っ端から鶴崎さんが可愛い!!!!!💢(ありがとうございます)
    そしてどんな問題か聞かれて違うの面白い😂
    鉛の玉の演出すこ

  5. 数学500問1週間で覚えろって言われたら普通始める前から心折れるのに、その時点で「たかだか500問」って思えてたのがそもそも超人すぎる

  6. 鶴崎さんがQuizKnockに残ってくれてほんとに動画が微笑ましいです。
    もちろん、今いる皆さんにもずっといてほしいです。
    これからもアイデアにあふれた動画たのしみにしています。サポートスタッフの皆さまも健康に気をつけて頑張ってください!❤❤❤

  7. 13:58~が面白すぎて何回見ても笑える(笑)
    特にふくらPの的確なツッコミ面白すぎる笑笑
    にしても鶴ちゃんと乾さんすごすぎるわ。。。

  8. 第9問の複素数平面の問題、大好きな問題なので唯一正解できました
    ちなみに佐賀大学医学部2022年に類似(激似)問題があります。

  9. もう覚えなくていいと思うと明日からバラ色の人生だ~ 
    定期試験終わった後の高校生で草w

Write A Comment