Search for:
地下アイドル

祝300動画突破記念!TUBTRACKのシングル曲【ROOM76】のベース解説して見ました!



祝300動画突破記念!TUBTRACKのシングル曲【ROOM76】のベース解説して見ました!

[音楽] 大きなの趣味 全開はいどうもというわけでございまして どうも大きなでございますというわけで ございまして久々ねえ家での撮影になり ますけどもえとりあえずですねえ今回あの 300動画あ300ですね300動画え 行ったということでございましてえ今回は ですねあのベースの解説をしたいなと思っ ておりますがえとりあえず別に撮ったので えそちらご覧くださいませはいで今回の え楽曲ですね今回の楽曲に関してはえ自分 のバンドのねま自分のバンドでしか ちょっとあのできないんですけどもルーム 76という楽曲のえ解説をしたいと思って ますはいてかやりましたというわけで ございまして皆さんお楽しみにではではあ ざいますはいというわけでございましてえ ルーム76をですね解説していきたいと 思いますえどうだろう見えるんかなこれ 大丈夫かなちょっと待ってねかもう ちゃんと取れてんのかしらねこれねまあ 多分大丈夫だと思うんですけどもはい じゃあとりあえず聞いた手ということでえ 皆さんねもうすでに聞いているという状態 の感じでえ話を進めていきますのでまだの 人は概要欄からえ飛んでみてくださいえ とりあえず1番最初えなんだっけえ イントロエメロえ何あのベーストロこれね 全部スラップになりますはいなので スラップをねゆっくりやっていきたいなと 思いますのでまあね結構あでちなみにあの これ半音落としなんでえ気をつけて くださいはいそれではまずイントロからね ゆっくりやっていきますえこれちょっと 難しいんだけどキックはドンドンて8 ビットで来てるんですけどどドンていう風 になるようにみたいな形でやります大丈夫 かなちゃんと取れ てるこれですね これ そうです えまどうだろうな結構ま早くやると結構 難しくなり ます どうですかねまこれがイントロになります ねはいで次Aメロに入るんですけどもはい あつかイントロねちゃんと説明しないとね あれだよねイントロはまいわゆるA マイナーなんですけどあのブルーノートを 使ってまして3度とかえ67すねあと かですね え 5度です ねよくあります

ねとかね [音楽] こうあのなんつうんだろうなこう前まで ちょっと反省したんですよ僕あの難しくし すぎちゃって前のあの例えばメロスとか ねてかこんなのであの誰もねあのやろう なんて思わないよねということであの誰も がこのベーシストがあこれだったら俺も できるかもしれないっていうところまで ちょっとあのなんつうんですか汎用的な技 を使ってやろうと思ったのがきっかけです ねはいそれでフレーズを作ってたらあの曲 ができたっていう感じの経緯があります はいなんでまイントロはそんなにまあ 難しいことは1つもやってないのでえぜひ ぜひチャレンジしてみていただきたい感じ ですでメロなんですけどもこれは僕はよく 仕事でよく使ってるパターンになります これあのなんだっけミルクタブのえ例えば 脳選球とかあのこれもレコーディング使っ てますね 例えば んどうだっけ とかこういうやつ使ってますけどまあ今 波音落としでねやったけどはいま形ですね これをあのもうよく使ってるんですよ最初 [音楽] のってことです ねまAマイナーで3度 [音楽] うん うんまっていうラインなんですけどこれを オクターブ双方であのちょっと賑やかにし たいっていう時によく使い [音楽] ます まみたいな形であのロータリもねちょっと 入れてあげたりするとあのすごくいい感じ になるかなということでございましてえー まロータリーは難しいかなロータリーなく てもこれ全然できるん [音楽] でうんで若干あのルム76って実はジャズ の要素っていうか跳ねてんですよスイング してんですわなんであの本当 はあのテテテテテけっていうノりを感じ ながらやんなきゃいけないんだけどこれ オール無視で引くっていうのがまジャズの あのソロのねあの極意であるんですけども これを取り入れてますまほとんどの音楽は 今こういう状態なんじゃないかなっていう かうんこういうスイングを感じながらあの あえてあのマタラに引くっていうはいで 若干このは あのハンマリングですねああなんかみえて

きちゃった今あのでまあれです あのハンマリングですねこのハンマリング はちょっと跳ね気味でも大丈夫 ですうんままもちろんマイラでもいいけど あんまり前に前に行っていくよりは どっしり構えて引いて欲しい感じです [音楽] ねまみたいな感じですはいでこのあAメロ のね2がねちょっと難しいの入ってんです けどそのもちょっとやってきましょう かみたいなこんなのが入りますまロータリ のみたいな今ちょっとすかったけど こんな感じですねはいあのロータリーが できるようになったら使ってみてください ま普通 にでも全然問題ないんだけど はいまそこはあの練習してえロータリーも にしてから頑張ってみて くださいで問題はですねこの曲の1番肝は 実はBメノになるんですよBメノのリフ ってのはえ実はあのモータウンっていう あの60年代後期あたりに流行ったあの ファンクとかあれまだから全然ロックじゃ ないんですよねロックじゃないものをあの こっちに持ってきてますでメロディも結構 メロディー安になってるのでえっと裏目を 取るようなラインにしたいなと思ってで ちょっとあのそういう形にしましたで結構 難しいんで [音楽] ね [音楽] です あのなんだろう本当にね あの8Bと1番最初のどんどンっていう キックに合わせるってのがあのこれ壺です ねであのただのダてこういう風にやっ ちゃうとあのなんつうんだろうあのかっこ 悪いというかあのノりが出てこないので みたいな気持ちでやってください うん で2か2個目の音を短く切るような感じか [音楽] なこれが2回目のあの2Bになるのかな2 回目うん2番のえ進行はこうなってます ハーモニクス入れてこうやって実ははいで あとはサビは同じなんですけど ね あこうですねあこれこれこれこれめんど くさい [音楽] ね [音楽] みたいなニュアンスですね これこれねこれこれここ味そ

[音楽] 結構これもね慣れると簡単に行くけど慣れ ないとそのなんつうんですかねあの タンタンカタンカタンカンとタタタタタ たたのちょっと合のこみたいな雰囲気つう んですかねちょっとちょっとだけ跳ねてる みたいなニュアンスが出せるようになると すごくかっこよくなるんだけど [音楽] なこうこうこうとか ねうんこうこういう歌い方が結構大事なっ たりとかするんですよなんであのぜひぜひ やってみて ください ソロはね [音楽] あのですまこれゆっくり今やりましたけど こんな感じです ね ほいみたい なまみたいな感じでえやってきますであと はイントロのイントロもねほとんど イントロなんですあのベーストロ はうんまみたいな感じですねでちなみに このでていうのがうまく合わなかったら あのドラムとかほらやっぱ生物なんであの ちょっと遅れたりとかするんですよそう いう時はもう迷わずビにしあげて [音楽] くださいそうこっちのがまたグルーブが あったりとかする時もあるんで こうとかと かそうですねまだからあのやる人っていう かその環境とかあのそうですね コンディションにって僕も書いてますあの だからAメロとかあのイントロとかあの ちょっとはったりとかする時もありますね たまにねまあでもレコーディングは レコーディングじゃないですかだから ライブとかではどちらかというとこう ちゃんとあのリスナーさんにこう届くよう にっていうのをやっぱシに置いてるのでで そっちを大切にして欲しいなって思います まというわけでございましてま簡単なん ですけどもえここで解説していきたいなな あ解説が終わりたいなと思ってます最後の 最後にね閉まらないね本当申し訳 ないまというわけでございまして色々余談 になりましたけどま多少ねあの僕のあの チャンネルではあまり大よそやらないもう 最近やらなくなったまベースのねあれです けどもあのこのルーム76レコーディング はこいつでこの子でやってますあの4元で やってるんで是非ともあのチャリしてみて くださいとってもいい感じになると思い

ますのでではあすではで ははいというわけでございましていかが だったでしょうかえルーム76え とりあえずねあんな風に引いております なかなかね面白い感じでねいいと思うん ですけどもねどうでしょうかね参考になっ たのかどうか全然わかりませんけどもはい え一応ですねまこれでもねプロの ベーシストとしてえ活躍てきてもう30年 ぐらい活躍しましたからねはいで30年後 はえ自分のバンドを中心に動いてえ頑張っ ておりますえまそうですねえ近況ね近況と してはですねま今現段階ではちょっと なかなか言えないんですけども2024年 のですね夏はい何かあるかもしれませんね まヒントとしてはえベガとアルタイル がえ回う日ありますよねはいそのぜひ開け といていただければと今これが杯はいと いうわけでございましてえまあ今回はね こういう形でえ初めてちょっと自分の バンドのねあの解説をしてみましたが いかがだったでしょうかというわけで ございまして皆さんアデオスでで は OG

どうもオッキーナです。
今回はベースとなりますので、ベーシスト大西隆浩としてお話させて頂いております。
祝300動画突破記念として久々ベースの解説をしましたのでよろしくお願い致します。

今回の企画ではXで動画の内容の募集をかけたところベースが一番多かったというのもあるのですが、使える楽曲が自分のバンドしかないので今回は自分が手掛けた「ROOM76」を題材にベースラインの解説をしております。

こういう説明系は得意じゃないんであれなんですが、よかったら見て頂いて楽しんで貰えればと思い今回作りました。

ベースを弾かない人も良かったらみてくださいねw

という事で、動画内でも言ってますが、今回は楽曲を知っているというつもりでお話させて頂いてるのでまだ知らないという人は下記のURLで楽曲を聞いて頂いてから本編お楽しみ下さい。

PS…後日noteにてTAB譜も配布しますので良ければそちらからDLLして見ていただけると更に内容が分かると思いますw
アップしましたらこちらにもURL載せますね。

TAB譜はこちらから!
https://note.com/takaspyder/n/ndbea063b5242

TUBTRACK ROOM76

尚、動画内で自分のフレーズを説明するのに一部milktubの楽曲のベースラインも引き合いに出してたりするのですが、その楽曲はこちらになります!こちらも是非聞いてみてくださいねw

milktub NO THANK YOU!!!

*吹き出しYou!!!が見切れてました!すみません。

という事で説明下手ですみませんが一応しっかり音出てるので聴きやすくなってると思います。よろしくお願い致します。

#TUBTRACK
#ROOM76
#milktub

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

大翁大ことオッキーナについて

本名:大西隆浩
1970年4月16日生まれ、血液型A型、ベーシスト。
音楽歴36年。

1996年BMGビクターより、Majestyとしてデビュー。
その後、様々なアーティストのサポートを担当。

現在2019年再び自身のバンドtubTRaCKのメンバーとして活動中。
https://www.youtube.com/channel/UCcIyewkZCaMGocDGDQ6sMcw

ベース演奏の他、作曲、アレンジもしております。
ライブサポート、レコーディング等のご依頼はDMでお願い致します。

——————————————————
Takahiro onishi

Birthday 1970/04/16
Blood type A
Bass Guitar Player  
Homepage
http://takaspyderbass26.wix.com/

⭐︎サポートしてきたアーティストさん
小泉章治 (EX;ZIG ZAG)
須藤あきら
田原俊彦
浅倉大介
KOTANI KINYA.
木村由貴
藤井隆
The Seeker
Switch
鈴里真帆
我那覇美奈
milktub
AiRI
YURIA
佐藤ひろ美
飛蘭
奥井雅美
美郷あき
石田曜子
榊原ゆい
佐倉沙織
川田まみ
KOTOKO
橋本みゆき
島みやえい子
詩月カオリ
Larval Stage Planning
影山ヒロノブ
遠藤正明
山本美禰子
寺嶋由芙…..etc

——SNS——
Twitter

—My Band—
tubTRaCKチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCcIyewkZCaMGocDGDQ6sMcw

復活第一弾シングル
「Grandma-sky」PV

Write A Comment