Search for:
Announcer 女子アナ美人

【ゆっくり解説】今では再放送が難しそうな懐かしい昭和の特撮番組についてゆっくり解説!



【ゆっくり解説】今では再放送が難しそうな懐かしい昭和の特撮番組についてゆっくり解説!

皆さんこんにちはゆっくり霊夢だよ ゆっくり魔理沙だぜテバやYouTube などの動画配信サービスやNetflix などのVODサービスが普及した影響で 若者のテレビ離れが深刻みたいだな少子 高齢化の影響もあって最近では高齢者が 好む番組ほど世帯視聴率が高くなる傾向に あるそうだよふう若者はスマホやパソコン で動画を見てテレビを一生懸命見ているの は昭和世代だけというわけか一のこと若者 向けの恋愛ドラマなんてやめて昭和の 懐かしい特撮番組でも再放送していた方が 視聴率が稼げるんじゃないのか確かにそう かもしれないけどコンプライアンスなんて 言葉もなかった昭和の特撮番組には今では 放送できないような表現も多々あっていざ 再放送するとなるとPONを被せないと いけないシーンばかりになっちゃうからね 例えばどんな特撮番組があるんだよし じゃあ今回は今では再放送が難しそうな 懐かしい昭和の特撮番組についてゆっくり 解説していくよそれは楽しみなんだぜそれ じゃあゆっくりしていってね ゆっ最初に紹介するのは1966年から 1967年にかけてフジテレビで放送され た手塚オ原作のマグマ大使だよマグマ大使 はウルトラマンより13日早く放送が スタートした日本発の前話カラー放送され た特撮ドラマなんだよマグマ大使が手塚 先生の原作漫画を元にした特撮作品だとは 知らなかったんだぜマグマ大使は地球の 創造シュアースによって作られた全身金色 のロケット人間で地球侵略を企む宇宙の 帝王語後と激しい戦いを繰り広げるのよね 金色のロケット型から人間型に変形する シーンがかっこよかったよな昭和の ちびっこたちはセーターの袖口に手を 出し入れして真似て遊んだけどタの袖を 伸ばしてお母さんによく怒られたもんだぜ マグマ大使は人間型とロケット型に変形 可能で怪獣と戦う時には巨大かもするのよ ね東部アンテナから放つ熱戦法や腹部から のミサイルを武器に敵と戦うんだよね ウルトラマンのおかげですっかり影が薄く なっちゃったけど初回放送当時はマグマ 大使も大人気で第一次怪獣ブームの火つけ 役になったんだぜキャラクターグッズも 大人気でスポンサーだったろってからは マグマ大使ガムなんてのも発売されていた わよね当時はわずか10円で売られていた んだなマグマ大使は特撮ヒーローなのに ウルトラマンと違って家族がいるのも ユニークだったよなマグマ大使の奥さんで 銀色のロケット人間モル役をプレイガール の初代メンバーとしても有名なオラファン

さんマグマ大使夫婦の子供ガム役を特撮 時代劇大魔人や新クラマ天狗にも出演した 子役スターの二宮秀樹さんが演じていたわ ねうぷぷオランファンさんはこの当時から おけむんむんでボディラインのはっきり デルモルのコスチュームを着こなしていた んだぜマグマ大使といえば地球人役も ウルトラマンに比べてはるかに豪華な キャストだったよなそうだわねアースから 託されたロケット型の笛を使ってマグマ 大使たち3人を召喚する少年守役にフリー ブスを結成する前のエギとおさん守の父で npi通信者の記者役に岡田増さん母親役 にオラファンさんと同じプレイガールの レギュラーメンバーとして活躍した社 まち子さんそしてnpi通信者の女性 カメラマンリやをいいです半村さんと子供 向け特撮番組とは思えない豪華な キャスティングだったわねそれにしても いくら都棒がジャニーズ事務所出身とは いえ反世紀以上前の特撮ドラマなのに再 放送できないなんてひどいんだぜそれとも 都棒がいけないお薬で捕まった過去がある から再放送できないのかいちいち古いこと を蒸し返すんじゃないわよそれにエギ俊男 さんのことを未だに年棒と呼んでいるのは 魔理沙か年金世代の4リーブスファン くらいのものようぷぷ魔理沙は岡田増さん のことも未だにファンファンと呼んでいる んだぜところでジャニーズ問題やお薬が 原因じゃないとするとマグマ大使の一体何 がいけないと言うんだマグマ大使には現代 では確実に問題視されるような放送禁止 用語が随所に使われているのよ例えば第 21は最近をえ2はツンピーおピーメク ピーという札を首からかけた3人の人間 もどきが登場第37話はタイトルが狂人と 水爆毒がス海獣さぎラス登場ととても現在 では放送できたものじゃないわねあうこれ は確かに再放送できないな問題のある セリフに全部ピー音を入れるとなると年棒 が忙しくて大変なんだぜ次に紹介するのは 1973年から1974年にかけて人造 人間機械だの続編として放送されたいしも 翔太郎原作の特撮テレビ番組キカイダーゼ 1だようくくキカイダーゼ1も放送禁止 用語がネックならプロフェッサーギルの 悪魔の笛でPONを入れれば済むことなん だぜバカねプロフェッサーギルは人造人間 機械だの最終回で自爆しちゃったでしょ あうそうだったんだぜ昭和のちびっこたち はキカイダーかゼ1か次郎か一郎かギター かトランペットかどちらがかっこいいかを 熱く語り合ったもんだぜキカイダー01は キカイダーより先に作られた人造人間で

キカイダーとは違って不完全な良心回路は 取り付けられていないのよねゼ1に変身 する一郎は真っ青な上下に真っ赤な ジャケット青いヘルメットをかぶり背中に 白いトランペットを背負うという派手な いでたちがトレードマークだったわね トランペットを高らかに吹きながら登場 するシーンがかっこよかったよな悪のある ところ必ず現れ悪の行われるところ必ず 行く正義の戦士カイダーゼロ1という 決めゼリフを真似するちびっこがたくさん いたんだぜカイダー01に変身する一郎役 の池田俊助さんは帰ってきたウルトラマン の南隊員役でも知られているねそれは言わ れるまで気づかなかったんだぜキカイダー 01には前作の主人公キカイダーのも登場 してWキカイダーのアクションシーンに 昭和のちびっこたちは大喜びだったんだぜ キカイダーに変身する次郎役の番大輔さん は01の放送中にイナズマンの主役が 決まったんだよねそのために出演継続が 難しくなり01のパートナー役として当時 ジャパンアクションクラブに所属していた 高校生のしみ越子さんがビジンダーに変身 するマリアに抜擢されたのよねビジンダー の登場で男の子だけでなお天場な女の子 までしみつ子さんのアクションを真似した ものだけど昭和の男の子たちはしみ越子 さんがブラウスのボタンを外すシーンや 健康的な美脚それにビジンダーのくるくる のお胸に釘付けだったんだぜマリの胸には 小型水爆が内蔵されていてシャドウ基地 からの遠隔操作で胸が苦しくなると胸を 緩めてとブラウスのボタンを外すようにお 願いするんだけど第3ボタンを外しちゃう と爆発しちゃうのよねあう現役女子高校生 へのセクハシーンが問題となって再放送 できないわけだなそういうことじゃないの よね機械ダー01にも当時はあまり問題視 されなかった放送禁止用語が随所に見られ 例えば第21話吸血のや美人女子料の恐怖 ではゼ1に騙された破壊ダーに対し騙され た脳の弱さを悲しめという今なら問題発言 間違いなしのひどいセリフが登場し第34 話呪いの大時計ビジンダー に登場する敵ロボットの名前はき場とで くるくると鳩の鳴き声とくるをかけたよう な声を発するというシールなシーンもある のよねうぷぷプロフェッサーギルの笛の音 でピオを入れられないならマリの喘ぎ声を 問題シーンに被せるしかないんだぜそれ じゃあ余計に再放送できないわよ最後に 紹介するのは1974年キカイダー01の 放映が終了する少し前にスタートした仮面 ライダーXだよ仮面ライダーXは確か仮面

ライダーV3に続くシリーズ第3作だった よなそうだね仮面ライダーxwの秘密決し ゴッド機関によって殺された主人公のジ 啓介が瀕死の重症を追った海洋科学と人間 工学の世界的権威の父の手によって改造 手術を受けて蘇った深海開発用改造人間 改造具で海底1万Mの水圧に絶える強さを 持つのよねそれまでのシリーズ作品と差別 化を図るためか独特の設定だったんだな そうだね主人公の人け介役には売れない 役者として下積み生活を送っていたはみ涼 さんが抜擢され芸名もこの作品出演きに 新しく解明したんだよねはみ涼さんは昼の メロドラマの常連としても活躍していたよ なそうだねはみ涼さんは仮面ライダーXの 序盤でヒロイン役を演じた三山直子さんと 結婚番組の路線変更のために第8話で交番 することになった三山直子さんを励まそう としたのが交際のきっかけだそうだよそれ は知らなかったんだぜ三山直子さんは ゴッドの一員として現れるかつての恋人 水希良子役と彼女通り2つの謎の女性 切り子役の1人2役を演じていたんだぜ 結局2人は国際秘密警察の潜入総査インで 双子の姉妹だったんだけどゴッドの手に かかって命を落としちゃうのよねセタップ 昭和の子供たちは意味もよくわからず 大きな掛け声を叫びながら変身ポーズを 真似たもんだぜ仮面ライダーシリーズ初の ライバルキャラクターアポロガイストも 当時のちびっこたちに大人気だったんだぜ でもそんな仮面ライダーXはどうして再 放送が難しいんだやっぱりXというワード は春期の男の子たちには刺激が強すぎるの かな魔理沙はいつも考えすぎなのよ仮面 ライダーXにもやっぱり放送禁止用語が あちこちに登場するんだよ例えば第14は アポロガイストク無地獄にまれたものは 発狂するという古い虫が登場これを使って 日本を征服する作戦を機外作戦と名付けて いるのよねキカイダー01でも使われてい たけど1970年代は基というワードが テレビで流れるのは特に問題視されてい なかったんだなさらに第26は地獄の独裁 者人でヒットラーには明らかにアドルフ ヒトラーをモチーフにした怪人ヒで ヒットラーが登場ナチスの親衛台風 コスチュームをした戦闘員がナス経れを 度々するという今なら国際問題に発展し かねない衝撃の問題会なのよあうナチスの シンボルハケ黒いつまでそのまま使われて いるなんてこれはここまで紹介した昭和の 特撮の中でも1番危ない特撮番組なんだぜ こうやって振り返ってみると昭和のモラル 感覚は相当意識が低かったんだな今回の

動画は以上になります最後までご視聴 いただきありがとうございました リクエストがあったらコメント欄に じゃんじゃん書いて欲しいぜチャンネル 登録と高評価もよろしくお願いしますでは また次回の動画でお会いしましょうそれ じゃあまた来てね

みなさんこんにちは!
今回は、今では再放送が難しそうな懐かしい昭和の特撮番組についてゆっくり解説していきます!

このチャンネルでは、”HOTな時事”や”懐かしくなる昭和の記憶”をテーマに動画を公開していきます!
たくさんのコメントをお待ちしております☺️

チャンネル登録もしていただけると嬉しいです!

■twitterはこちら

(動画投稿やその他情報の発信をさせて頂きます。)

#ゆっくり解説
#昭和
#昭和の記憶
#特撮
#手塚治虫
#マグマ大使
#ウルトラマン
#應蘭芳
#二宮秀樹
#石森章太郎
#キカイダー01
#池田駿介
#仮面ライダーX

17 Comments

  1. 当時、キチ◯イ、発狂っていくつもの漫画のセリフにあったし、悪の組織=ナチスという定型のイメージでしたね。特にナチス風の悪役が出てくると、子供心にもまたかと思いました。

  2. 仮面ライダーXはつい昨年、普通にテレビで再放送されていましたよ。 冒頭に放送禁止用語の断り書きだけ入れて、ピー音すら無しで
    ノーカット放映した、東京MXテレビの英断です。 他のキー局じゃムリでしょうね。 今はストロンガーが、毎週金曜夜7時に再放送中です。

  3. 瀕死の重傷で、オペは出来ないのに、って当時は思った。でも今は、「その時不思議なことが起こった」で納得してしまうんだぜ。笑笑

  4. 01とXライダーは近年もCSで放送されてたから気にならなかったが、言われてみれば今は無理なんだなぁ。
    ネットやCSで観れるから、地上波なんかもう観ないし無くなっても良いよ!……と思ったが、
    そういう規制規制とうるさい連中の防波堤も必要なので、自分が生きてる間は地上波もつまらないバラエティや原作改変ドラマでしっかり延命していただきたい!

  5. 『キカイダー01』に出ていたハカイダーはギルの頭脳を移植されていて、
    更に、ギルの笛を吹いてジローを苦しめるシーンもあったと思います。

  6. マグマ大使の「モル」さんは 色っぽすぎる 子供に刺激強すぎ!
    あと ニンゲンモドキの看板にはモザイクもいるな

  7. あの頃、たけしとかちょび髭つけて平気で右手上げてたよね。それはともかく、どうしてGOD悪人軍団にスターリン、毛沢東、ポルポトが含まれていないのか、当時、不思議だった。そう言えばシャイダーにヒムリーは出ていたね。

  8. 岡田真澄さんの美しすぎるかっこよさ…わたくしと比べて同じ人類とは思えない(TдT)シクシク

  9. 後、アニメ
    ルパン三世の
    1stシーズンにも
    Kちがいや色Kちがい
    なんかもあり
    後よ○ぱ○い
    これも放送禁止用語で
    音声はカットされる
    はずです。
    でもBS12で放送する時
    深夜枠でやっていた。

Write A Comment