Search for:
Announcer 女子アナ美人

【3分クッキング公式】あさり焼き



【3分クッキング公式】あさり焼き

皆様こんにちはこ今日はたこ焼きのように 作る外はカリっと中はとろっとしたあり 焼きですはい温かい梅につけて召し上がっ ていただきたいと思いますはいではまず 主役のありですはいこちらさりですけど今 砂抜きねしてるんですねこんな感じです うんはいはい今日は24個およそ300g 用意していますはい大体あのたこ焼きのね 今穴が24個あるので今回24個ねご用意 はいそうなんですで塩水につけますねはい 水2と1/2カップ塩小さじ1ですはい ちょっとこう貝が出るぐらいの量でおお水 貼っていただいて30分以上こうしてね紙 をこうかけてこうちょっと暗くして置いて あげてくださいそうするとあの中の砂を はき履いてくれるのでねはいじゃあこれ 洗っていきたいと思いますねはいお水も中 にそしてですね途中お水買いながらです けど殻と殻をこすり合わせるようにしてね はい洗てもう綺麗になり ますそうするとこう汚れのようなものも 取れるそうですね取れるんですからについ た汚れが取れるという形ですねなんかく 綺麗ですけど23回お水変えてもらって 洗っていただくといいと思い ますはいこのぐらいでいいかなはいじゃ これを一旦やにあげてお水を切りますよね きれね貝殻はいじゃあこちらラに入れ ますでこれをこちらに持っていてそして ここにね酒蒸しにするのでお酒をちょっと 入れますよはいお酒大さじ2ですはい そして蓋をしますで火をつけますありが しっかりこう開くまで火にかけるんです けどあの全部開くまでちょっとこのまま 置きますうんうんさあありどうでしょうか ねいい香りしてきましたよねちょっと ブクブクしてきましたんだけどおおいい 感じですどですか全部ちゃんとこちを開い てるみたいですねいい感じでしたじゃこれ をこちらのザにあげていきますよで貝の方 はと粗熱が取れてから身を外しといて くださいねでこちらの方お汁があるじゃ ないですかはいこれまたね美味しいお汁に なるのでこれはお出汁と合わせてえ生地に 混ぜていきたいと思いますねうたっぷり ですねはいそうですねでは先ほどのあさり の蒸し汁をはいはいそうですねこれが 蒸し汁になりますはい生地に合わせていく んですけどこのままでは少ないのでお出汁 をねこう入れていきますねでこうお出汁 入れたら冷めるので蒸し汁わざわざ冷まさ なくてもいいですしねはいと2と44かか なはいになるようにしてくださいでこれを 小麦粉と合わせていきますよはい小麦粉は 130gですはいそうですねでこれを

ちょっとずつ合わせて滑らかになるまで 混ぜていきますねうんこの焼きの生地は もうどれぐらいのあ結構ねしゃばしゃばな んですよこれ全部出しがこれ入るわけです からねあはいはいじゃあもう全部入っ ちゃうかなはいあ本当にねしゃばしゃば でしょうでそこに卵入れますはい溶き卵1 個分ですそれからもうあの貝のえっとお汁 の塩分があるのでだいぶ塩分効いてるん ですけどちょっとだけ薄口醤油入れますよ はいはい薄醤油小さじ1/2ですはい こんなしゃばしゃばなのが生地になります ようんはいじゃこれで焼いていきたいと 思いますはいこちらではたこ焼きを温めて いますしっかり温度曲がっていますねねで ここに油をちょっとねたっぷり目に敷いて いきますよはい今日は24個焼ける たこ焼き木を使用します油は適量です じゃあ流し込んでいきましょう しゃばしゃば生地ですが はい うん はいで生地を全部流しちょうどうまいこと 行くでしょ穴にぴったりじゃなくてこう 溢れてるのが大事なことなんですねでここ にさっきあさりをねほいたのこれを1個 ずつ入れますこのあさり焼きは特にねこお 出汁を楽しむ料理あの美味しい貝のね虫汁 がたっぷり入ってるのでそれをこう堪能し ていただけるお料理やと思ってますじゃ ここに天カスですね ますこれがまたこうオイルの感じがねこう 濃にもなるしこれがむっちりというか もっちりするはい材料になりますあとベニ シ姜これがまたいいんですよねベニ生姜の みじん切り10gですこれがないとねこれ の美味しさもね大事ですよあとちょっと 青い青みを入れたいのでうんこんな感じ はいバネギの小口切り10gですはい入れ ていきますパラパラパラっとはいこれで ですね大事なのは慌てて触らない周りが ちゃんと固まってきてからひっくり返すと いうことを心がけてくださいはいこちら 周りが固まってきたものですはいそうです ねだいぶよく固まってきましたよねでこと 前面にありますけどもなんとなくこの ひっくり返すの1つ分ずつぐらいエリアを 決めてあげてですねでこの周りを少し 入れ込みながらひっくり返していくんです ねこのくぼみの方にあそうなんですでこれ まだ柔らかですよ何回もねあのコロコロし うんほらうん縁にある分を入れ込んでいく とちゃんとこう丸くなっていくっていう ことですねこれが半分の穴の分だけだと 半月のたこ焼きと言いますかあさり焼きに

なるのでこれは上手にね均等に入れていく のが関西人の技ですわうんそうそうそして つけつゆを作っていきますはいじゃあお 願いしますちょっと私は職人やってますん ではいお願いしますはいしますこちらでは 出し汁を温めています分ですそこに薄口 醤油小さじ1を加えますもう先生これで 付けるだけですはいね食べる直前にまたね 温めればいいですしねはい先生焼き上がり いかがでしょうかうんいい感じですよほら 美味しそうにねこんな風にコロコロとね こしてお端でコロコロしてたら外側が カリっとしてくるのが分かりますそしたら あの出来上がりの目安になりますしね全体 カリっとするまで焼いてくださいねはい じゃ盛り付けていきましょうかね 美味しそうですね貝の旨味がたっぷりで はいこちらで焼き上がりましたはいああ 美味しそうですね美味しそうですねじゃあ これははいお出したっぷりでね召し上がっ ていただきたいと思います はいあさり焼きは卵焼き気でも作ることが できます詳しい作り方は番組ホームページ またはテキスト3月号32ページをご覧 ください 今日は優しいけつにつけて食べるふわトロ の食感が美味しいあさり焼きをご紹介し ました是非お試しください

~ふんわり焼き上げて、つゆをつけて食べます~

材料(2人分・24個分):あさり(24個)、酒、小麦粉(130g)、だし汁(約2と1/2カップ)、溶き卵(1個分)、淡口しょうゆ、揚げ玉(10g)、万能ねぎの小口切り(10g)、紅しょうがのみじん切り(10g)、だし汁(1カップ)、淡口しょうゆ、塩、油

一人前あたり:375kcal、塩分2.8g

大原千鶴(2024/3/5放送)

番組HPはこちら
http://www.ntv.co.jp/3min/

Write A Comment