Search for:
乃木坂46

乃木坂46 池田瑛紗出演「小峠英二のなんて美だ!」テーマはサウンド!2024年2月28日 FULL SHOW



乃木坂46 池田瑛紗出演「小峠英二のなんて美だ!」テーマはサウンド!2024年2月28日 FULL SHOW

者でもアートを楽しく学べる日本一式の 低いアート番組 ですなんて意味ださあ始まりました小峠の ラテだ本日もアートを学んでいきたいと 思います中田さんよろしくお願いします願 しますそして本日のキタはこちらですどう もラバガルですよろしくお願いしますお 願いしますいきなりですけど皆さんなんか こわりってあったりします かんだろうね調べたとこにりますと小峠 さんのこだわり 家でワインを飲みながらクラシックを聞く のがこだわりだった聞いたんですけどいや こわりっていうかそういう時もありますよ 酒酒飲みながらなんかま音楽聞くっていう のありますよはいということでですね今日 はですねそんなクラシックお好きな小峠 さんにもぴったりなテーマかもしれません 本日のテーマはこちらですサウンド サウンドということでございます以前です ね音楽というテーマでこの番組取り扱った んですけど今回のテーマはサウンドつまり 音そのものでございます 皆さん何かそういった好きな音ってのあり ますか私はこの前 歯医者通いですかって聞かれて川の せせらぎ選びましたえドリルの音で かき消されるだなんかホワイトニングだっ たですホワイトニングだからじっとしてる 間にちょっと聞いててねてホワイトニング やるじゃないはいな24時間さ着色する やつ食べたらダメでしょそうんですよあれ 何食ったらいいのあれえあ本毎回迷んだ俺 もシチ一択なんだ よシチ以外あん白い食べ物だ俺マジでもう シのみうん和食はでも結構色薄めのも多い じゃないですか例えば煮物とか蓄銭とか いやいやそれやっぱあの醤油が入ってる でしょ今日のテーマ歯じゃなくてです ねもになりますがきはでお願いしますじゃ それでは池田さんVお願いいたします なんて意 だ嬉しい 深夜悲しい シーンその場面にマッチしたBGMが 流れることで見た人が抱く印象をより 強めることができるサウンドの力他にも 電話の呼び出し 音洗濯機や電子レンジの終了 音危険を知らせる警報といったメッセージ を伝えるサイン音 など私たちが普段耳にするありとあらゆる サウンドには人間の感覚に影響を与える 様々な則が存しているんです今はんと関係 性に注目して掘り下げていき

ます中さんサウンドっていうのもアウトに なるもちろんですよねあの総芸術と言わ れる映画映像で映像だけじゃないじゃない ですか必ずそこには音があって映像表現 ですねだから総芸術はまさにサウンド中心 にあるかもしれないなるほど欠かせない 存在というわけですねアートそして私たち の生活に不可欠なサウンドの世界を解説し てくれるのは日本大学大学院芸術学研究家 音楽芸術先行で非常金行使そして九州大学 名誉教授を務めている音響心理学の専門家 岩宮新一郎 さん音の専門家ということですけども先生 が一番好きな音ってのはどんな音なん でしょうかえっとですね九州の大分県にひ 市っていうところがあるんですよ御田焼き で有名なところなんですよねその温焼きの 材料の土をですね細かく砕くためにあの はい皿山って言ってあの水の力を利用して ちょうど獅子落しみたいな感じでですね あの水の力を利用してあの土を砕くって いうそういう時に出る時の音うんこれがあ 大好きなんですだいぶね細かいというか はいこちらVTRあるでぜひ どうぞ これよくわから な分かんなかったですか今の良 さらなかったああれあれがお好きなんです 大好きですああええもうこの音聞いたら たまらないへえマジすかはいこれは別に僕 だけが好きなんじゃないんですよねあの 日本の残したい音風景百戦にも選ばれてる えそうなんだ大の専門家の集まった委員会 で選んでわじゃちょっとそれを踏まえて もう1度聞いていもういいですもうも 大丈夫ですか分かりまし たサウンドの世界の奥深さが分かった ところで最初に学ぶの は人と サウンド人間が感じる感覚とサウンドには 切っても切り離せない関係性があるんです まずはこちらの映像をご覧 くださいおああちょっと我々の楽屋 ちょっと盗撮されてましたねちょっとめし てくなさいよ恥ずかしいめちゃくちゃ意識 してたじゃないいやどうどうでした今の 映像いやなんかなんか面白いねなんか コミカルだコミカルはいはいはいこれから 遊びに行く場所どこにするみたいな前向き な相談をしてるように感じましたでは続い てこちらをご覧 ください あはあ皆さんいかがでしたかなるほどね なんかまシリアスというかなんそううん 別れ話うん解散話散みたいなねあ人力者の

文句とかね あ確かに色そうですね色ありますねあの 要するにこれ映像から入ってくるものを 解釈しながらそこに音楽が入ってくると うんでその時にその音楽がこういろんな あの感を呼び起こしてくれるわけですよね 我々にうんそれがあのストーリー解釈に 影響を及ぼして音楽がストーリーを語 るっていうようなことになってくるわけ です うんこのように同じ映像でも全く違った 印象を与えることができるサウンドの 力人間がサウンドを聞いたの印象はあるつ の立ている そう こちら超テポリズムパターンうんという ことなんですが先生解説お願いいします はい蝶っていうのはですねあの ドレミファソラシド のっていう風にこんなあのドレミハラシ ドっていうこういう町長っていうあります ね長っていう恩がありましてこれも高成は 同じなんですけど始まるのがラから始まる んですようんうんうん うん なんかちょっと寂しい感じでちちだとあの 愉快な感じがするいう風な音海ですよね テンポっていうのも結構あの影響があって こんな風 にっていう風に早く引くとなんかあの楽し さが増してくるってい感じですよね ゆっっくりだとそれほどでもなっていう長 はですねこれをテポを上げるとですね怒り になってくるんですよね あうんなるほどそしてリズムパターンねで それでも このに比べる ととがす短くあのスタックカードなんかに するとこうなんかはんだような感じとか ですねそのリズムのパターンによって やっぱりなんかあの印象が変わってくるっ ていう風なことですよねより楽しくなって くるというなことでうんこのようにテポ リズムパタンを駆使することでサウンドは 人にあらゆる印象を与えられるのですが 映画会の挙証黒沢は明監督が使っていた 印象をより強く感じさせることができる ある違法が こちら音楽と映像の 大砲普通ま恐ろしいシーンになるとこう 恐ろしい音楽を組み合わせてその恐ろしい 状況を強調するていうことがあの一般的に 行われてるんですようんでただあえてその 映像の場面のムードとはマッチしない真逆 な印象の音楽を加えるっていう風な司法の

ことを音楽と映像の大砲っていう風にあの 呼んでるんですよねただあのクサアさんは その時に非常に巧みなことをされてその 音楽がBGMであったり生演奏であった りっていう風にその場面との整合性を作っ た上でその違和感を作り出すことうん りなそういうちょっとユニークな手法でま 話を聞いただけだと分からないと思います のでこんな映像を用意いたしました どうぞひどい ね目を重点的にやっ てる笑っ た ちょっとこれも取ってたんですかちょっと さやだろお前こんな僕の本番前の ルーティンをやらないでくださいよま今の はね怖い映像ではありましたよね続いて その大砲を使った本来は怖いシーンには 合わない音楽がついた映像はこちら です うん 怖いああ怖い怖いにより凶器だよな不気味 です不気味ねえ今のはどうでしたま なかなかあのいい演技であのいつも私その ドラマで見てた私が演技派だなと思ってエ ハですからね うんこのように映像と音楽をあえてずらす ことでより印象を強めることができるん です ね続いてのテーマはこちらです岩宮先生に 聞いた身近なすごい音ということでござい ます音の専門家岩宮先生に私たちの生活に 溢れている身近な音の中でこれはすごいと 思った音をお聞きしましたすごい音こちら です緊急地震速報のアラームうんまこれね ちょっとテレビの決まりこれ流せない らしいんですああはいまですのこういう 音楽ってのをちょっとおさんがやってくれ ますはいえはい僕が口でやりますねはい じゃ行きますトントン トントン言及時速法ですおすごい あトゥルントゥルンて上手にやられて びくりしましたけどそうでもなかったです けどねあのでこれ分散ワになってるんです よねあのであの分散ワて ちょっと っていう風な感じあの一応一出すとで このという風にあのレのシャープっていう 風な音が入ってきてこれは不強和音なん ですよでこれ不強和音でなんか緊急感を出 すっていうふなあの感じですよねで実際に はこれのもう1つそのタンタラと2回に なりますが2回目はちょっと全体に半を 上げてみたいなことをして緊急のレベルを 上げていくという風なあの空がされて

るっていう ね でも認識しやすい誰がいても危険だと 感じるアラームになるんです ねさらに人に緊張感を与える方法は他にも えっとこれは断続音と言って音がなって よく聞くパターンですよねでこれだんだん とその断の周が早くなるんですよねうん テポが早くなるでがくなるほど あおまうん緊急感が増してくるっていうな ことですよねこれ要するに断続の周期が 短くなると緊急感がます うんこれも同じなんですけどね うんだんだんと周期うん うん最初に見てもらった方はな音が鳴っ てる時間は同じでこの音が休止してる時間 を短くしていったわけですよねで次のやつ はあの休止している時間が同じでうんうん あのがて短くしたまどちらにしてもあの 周期を短くするていうですねうんちょうど 今のお話聞いてて目覚を思い浮かべたん ですよだんだんだんだん早くなってく店舗 あえて人間を起こすために不快な音を設定 してるっていうのがすごい面白く感じられ ましたうん音を短く繰り返す とや車の注意音に 聞こえ音を長く繰り返す と電子レンジや等機の終わりを表す音にも 聞こえますよ ねこのように同じ音でも長さを変えるだけ で様々な印象を与えることができるんです ねそんな場面に合わせて生活や文に 寄り添っているサウンドはを変えているん バイクに乗っておられる方それからあの スポーツカーみたいに自動車にこだわっ てる方っていうのはもちろんその走行性能 っていうのも走る喜びっていうのはあるん ですけどもやっぱりその走る喜びっていう のの感覚に音っていうのは非常に大事なん ですよねあのデザインンっていうとどうし ても見た目のデザインっていうものがあの 中心に考えられるんですけどやっぱり音 っていうにもやっぱりデザインでその見た 目だけじゃなくって音にこだわったあの 商品みたいうんも必要だいうことは今盛に 言われてるんで私たちが普段何気なく聞い ているサウンドには人の印象を左右する あらゆるデザインが施されていることが 分かりましたここに来てあの先生のあの さっきのあの好きな木の音うんはいあれ実 はいい音なんじゃないかと思ってきました ね あうんですねやっぱ深いですねあの音は なんか初見じゃちょっといまいピンとこ なかった色々こう学んだ後にあなるほどね

あうん サウンドの力が上がったところで改めて もう一度聞いてみ ましょううんうんやっぱよくわからない です結果変わらずということですね やっぱり生を聞いてきたそうですね生はね なってみた続いてのテーマはこちらです音 の魔術師フォーリー アーティストということでございますここ までは音が人の感覚に与える影響について 学んできましたがここからはそんな音が どう作られているのかを学んでいきたいと 思いますフーリーアーティストとは映画や ドラマなどの作品において生活音などの 日常的な効果音を中心に制作しリアリティ や臨場感を演出するアーティストという ことで映画やゲームCMなど様々な作品で サウンドデザインを担当し東京芸術大学や 音響芸術専門学校で講師も務めている さんポストプロダクションを経て1998 年NHK放送技術局にキャリア入局現在 自身の会社スタジオシエロフソでサウンド デザイナーレコーディングミキサーとして 活動している内村さんにおいきますた ちなみに聞くところによりますお2人30 年以上のお付き合ということでなんか大 親友って伺ったんですありがとうござい ます あり僕らの仕事って孤独な仕事なんですよ ね元の仕事はでたくさんの方が経て番組や 放送やその作品になっていくんですけども 任せられる領域っとか判断する領域っての は非常に個人で考えなきゃいけない分野が あったりするんでそうするとソさんみたい なな同じ方がいるってことは僕にとっては とってもありがたいですねまあまあ要する に友達少ないですよね 俺あこの仕事されてる方全般ちょっと孤独 なんですよそうなんですね次回さん知られ ざるポリーアーティストの世界に 迫る音のもたらす感情の分野だと私は思っ ていますうん常にいい嘘つきでないといけ ないというはい どんな音でも作り出す神業に一度 驚愕なんか妖怪 みたい峠に足音をつけてみたんで俺が ダメ

乃木坂46 池田瑛紗出演「小峠英二のなんて美だ!」テーマはサウンド!
MC:小峠英二(バイきんぐ) / 池田瑛紗(乃木坂46) / 中谷日出(アートディレクター)
キュレーター:ラバーガール
ゲストアーティスト:岩宮眞一郎 / 染谷和孝 / 内村和嗣

概要
初心者でもアートについて簡単に学べる“日本一敷居の低いアートバラエティ番組”
小峠英二&アートディレクター・中谷日出&乃木坂46・池田瑛紗と共にアートを学ぼう!

内容
今回のテーマは、「サウンド」
音1つ1つが印象を左右するサウンドの力!人間の心理に働きかける、ありとあらゆる音の仕組みを掘り下げます!
私たちが無意識に反応してしまう音の構造とは?
そしてラバーガールの演技に合わせて目には見えないアートを専門家が解説
音をデザインすることで生まれる奥深い「サウンド」の世界!人の感覚に影響を与える様々な法則を学んでいきます!!

#なんて美だ
#小峠英二 #中谷日出 #池田瑛紗 #ラバーガール

8 Comments

Write A Comment