Search for:
Announcer 女子アナ美人

みんなの日本語第21課 〜と思います/〜と言いました/〜でしょう?【日本語教師になる/みんなの日本語・教え方】



みんなの日本語第21課 〜と思います/〜と言いました/〜でしょう?【日本語教師になる/みんなの日本語・教え方】

[音楽] こんにちは日本語教師になるももこです この動画は日本語教える人のための動画 ですこの動画では日本語の教科書みんなの 日本語の教材分析をします文系を分析し 文系に関する知識注意すべき点などを まとめ動画視聴後適切な教案教材が作れる 知識を得ている状態を目指します今回は みんなの日本語第21日をまとめます今回 の動画は第21日の概要と学習目標文系1 ターゲットの文系を確認する2引用説に ついて3各文系の 解説この日でできる活動例教師が知って おくべきことという内容でまとめていき ます最後までご覧いただき役に立ったと 思ったら私のやる気アップのためにも チャンネル登録といいねをよろしくお願い しますみんなの日本語第21課概要と学習 目標第21下の概要この第21下では何々 と思います何々と言いました引用説を伴う 副文を勉強します引用とは人の言ったこと 思ったことなどを取り込む分のことです 間接引用の場合分のにあたる引用説には 普通系を使用するため第20家で学習した 普通系が大活躍します学習者が普通系を 作れるかどうかを確認しながら授業を進め ましょう普通系にしなければならない術語 がどれか分かるようどこが従属説引用説 引用されている部分か分かるよう説明し なければなりません後ほど副文従属説引用 説につい解説します水量意見を述べる何々 と思います引用した内容を述べる何々と 言います確認や同意を求める表現何々 でしょうを学習し ますこれらを踏まえ第21巻の学習目標は 簡単な意見や感想予想を言える自分や他人 の意見を別の他人に伝えられる 相手に確認したり同意を求めたりすること ができるなどが良いと思います自分の考え や思っていることを相手に伝え相手の意見 を聞くことができると一段と人間関係が 深まるものです第21家で学習する文系は 友達を作り日本で楽しく暮らしていくため に非常に重要な表現です学習者の明るい 日本生活のためにもちんと使い方が分かる ように教えなければなりませ ん文系1ターゲットの文系を確認するこの 日で教える文系を確認します学習項目一覧 でまとめられている分は1私は明日雨が 降ると思います2私は馬は役に立つと思い ます3私は課長に会社をと言いました4 明日パーティーに来る でしょうこのターゲットの文系を文法説明 風に書くとこうなります1普通形と思い ます水量2普通系と思います意見3分普通

系と言います4普通系 でしょう第20で学習した普通形を使った 文系です普通形に変換するのに時間が かかることが予想されます教師は忍耐が 必要です頭の中の言葉を口から出すのに どれほど大変な思いをしているか外国語を 勉強したことがある方ならお分かり でしょう最初は時間がかかるかもしれませ んが自力で口に出すアウトプットすると いうプロセスは外国語学習において非常に 大事なプロセスです学習者が思い出し口 から言葉を出す努力をしている間教師は じっと我慢して待つことが大事です1番の 文系と2番の文系は形は同じですが1番が 水量を表す時の使い方2番が意見を言う時 の使い方です使い方が違うので気をつけて ください3番の文献は何々と言いましたと いう過去の形で使うことが多いですその ためaの3も過去の形になっていますし その他の例文練習もほぼ過去の形何々と 言いましたになっています何々と言います は鍵括弧を使ってセリフをそのまま 当てはめる言い方直接引用と文に取り込ん でいう言い方間接引用の2つの方法があり ます4番の文系は書いただけでは疑問文か 肯定文か分かりません文末を上昇 イントネーションにして発音します文脈に よっては押し付けがましい印象になります し年上の人には使わない方がいいなど使い 方としての御用の面での注意が必要 です2引用説につい て引用説とは副文の説と従属説のつり方の 一種です人が言ったこと思ったことを文に 取り込むことを引用と言い取り込まれた 部分を引用説と言います何々と思います 何々と言いましたの何々に当たる部分の ことを引用説と言い ます日本語の文はその構造から単文と複文 に分けられます単文は1つの文の中に術語 が1つしかないもののことです例えば明日 雨が降るのような文ですこの文ではフるの 部分が術語 です複文は1つの文の中に2つ以上の術語 がある文のことです例えば私は明日雨が 降ると思いますのような分のことですこの 文にはフると思いますという2つの術語が 含まれます 副文は取説と従属説の文または取説と並列 説の文の2つに分けられます取説とは文末 の術語を中心とした説のことです私は明日 雨が降ると思いますの場合で言うと文末の 術語は思いますでこの思いますは元々私が 思いますという文ですそれが私が主題化さ れ私はとなったため文頭に私はが置かれ 文末に術後の思いますが置かれています

取説が2つに分かれて間に思っている内容 の従属説明日雨が降るが挟まっています 従属説は取説以外の分のことです従属説は 取説の色々な部分に意味的に沿う形で 繋がっています属説はそのつり方によって 名刺就職説補足説福祉説の3つに分けられ ますさらに補足説は名刺説引用説疑問説に 分けられますここの分類の仕方は文法書に よって書き方が様々ですとりあえず従属説 の下にいっぱいあってざっくりいくつか あることが分かればとりあえずオー ですそして今回第2下ではこの人が言った こと思ったことが従属説になっている引用 説がくっついている副文を勉強します文法 関連の本で副文について調べると副文の 説明としては引用説はメインじゃない感じ で扱われていますしかし実際の コミュニケーション場面での使用頻度で 言うと引用説の使用頻度は高いですその ため最初の副文は引用説から教えることに なっているようです確かに日常生活を 振り返ってみても何々だと思いますという 言い方はよく使いますよねどこの部分が 引用説になるのかは各文系の解説の中で 説明し ます3各文系の解説ここから日で学習する 各文献について確認していき ます1普通系と思います 水量私は明日雨が降ると思います私は佐藤 さんはゴルフをしないと思います私は山田 さんはもう帰ったと思います私は明日寒い と思います私は明日もいい天気だと思い ますこれらの分は全て私は思いますが設で この設の間に説引用説明日雨が降る佐藤 さんはゴルフをしない山田さんはもう帰っ た明日寒い明日もいい天気だが挟まってい ます従属説引用説を核女子とを用いて受け 取説と結び文の中に取り込んでいるという 構造になっていますそして従属説引用説の 術語は普通形になってい ます英語でIthinkthatという 公文を習いましたがIthinkが設でザ 以下が属説です取説と従属説がきちんと 分かれていて分かりやすいですが日本語は 私はが主題化されて文頭に出るのに術後は 文末へおかげで従属説が挟まった形になっ ておりちょっとめどくさい感じになってい ます例えば私はさんはゴルフをしないと 思いますであれば私は思いますという分と 佐藤さんはゴルフをしないという文を 合わせて1つの文にしていますその際に 取説である私は思いますの私はは主題化さ れているため文頭に置かれ術後は文末に 置かれますそのおかげで従属説の佐藤さん はゴルフをしないがその間にります普段

日本語ボア者は何の気なしに福分を使って いますが意外と複雑なことをしていること が分かりますですから学習者によっては その母語の影響で私は思います佐藤さんは ゴルフをしないですのような言い方をして しまうのは仕方がないことだと思います 取説の間に従属節を挟めるようになるまで 何度も繰り返し使って慣れる必要があり ます話し手が個人の水量意見感想を述べる 言い方です第21下では水量自分がそうだ と予想したこと思ったことを述べる使い方 と意見を述べる使い方の2つを勉強し ますAの1は自分の予想したこと思った ことを述べる使い方水量ですこの何々と 思いますという言い方の守護は私の時のみ 使えます 思っているのは私です第3者を守護にする ことはできません例えば彼は明日雨が降る と思うのような言い方はできません彼を 守護にする場合彼は明日雨が降ると思って いますのように形を変えなければいけませ んこの第21家では第3者が思っている ことを表現する分は教えません気をつけて ください何々と思いますの意味は漫画の 吹き出しを使って教えると早いと思います この考えている時思っている時の吹き出し の書き方はおそらく世界中でよく知られて います日本の漫画以外にも犬のスヌーピー と飼主チャーリーブラウンの出てくる漫画 ピーナッツで犬のスヌーピーが考えている こと思っていることはこの吹き出しが使わ れています後で教える何々と言いましたの 吹き出しと回避させて教えてもいいかも しれません漫画はその漫画の文化的背景を 知っているかどうかに依存するので裁量の 方法ではないかもしれませんですが私の 経験上日本語を勉強しようという外国人は かなりの確率で日本の漫画を読んだことが あります学習者の持つそういったスキーマ を使わないのはもったいないので私は 吹き出しを使って学習者に理解を促します この何々と思いますという言い方は何かに ついて判断断定し自分の意見や考え推測と して聞き手に伝える表現ですが多くの場合 事実を伝えるために使用するというより 話し手の主観を表す大治的モダリティ ムード表現として使われていることの方が 多いですつまり角が立たないように自分の 判断を和らげてやんわり伝える断定を 避けるために使っているケースが多いと いうことです私はこの使い方をや割り伝え 用法と呼んでいるのですがや割り伝え用法 には例えば何々だろうと思います何々じゃ ないかと思います何々かなと思います何々 たいと思う何々と思っているなどの言い方

がありますこのや割り伝え用法は文法の 要素というよりはっきり伝えるのは失礼だ という文化的背景により使い分けを行い ます第21巻の段階では認知的負荷が高い のでここでは教えないことになっています じゃあこの第21下で何を教えればいいの よと思いますよね練習Aの5つの文だけで は第21下で使用する接続全てをカバー できていないしどうしよう実はこ日で使う 組が書いて覚える文系練習長108ページ に資料としてまとめられています書いて 覚える文系練習長をお持ちの方は是非開い てみてくださいお持ちでない方は概要欄の リンクから是非購入してくださいこの文系 練習長にまとめられている接続を使い語意 を入れ替えて例文を作ったり練習したりし て授業を進めて くださいまたその次のページ109ページ 書いて覚える文系練習長第21下の2を見 て欲しいのですが何々と思います何々から という文を書かせる練習問題があります 何々からという理由を言う表現は第9下で 学習しました何々と思います何々からと いう風に理由と組み合わせて使うことが 可能ですこのように初のうから他のかの 文系と積極的に組み合わせて使う習慣を つけておくと良いでしょう組み合わせる ことでどんどん学習者の日本語能力を アップさせることができ ます2普通系と思います 意見私は馬は役に立つと思います私は子供 は外で遊ばなければいけないと思います私 は漫画は面白いと思います私はは便利だと 思います私は彼の話は本当だと思います私 は思いますが設でこの取説の間に従属説 引用説馬は役に立つ子供は外で遊ばなけれ ばならない漫画は面白い携帯は便利だ彼の 話は本当だが挟まっています属説陰説を各 女子と用いて受け設と結び文の中に 取り込んでいるという構造になっています そして従属説引用説の術語は普通形になっ ています馬は役に立つっていう例文は何な んだそんな礼文いつ使うのよという ツッコみはさておきaの2は自分の意見を 言う時に使う表現です守護は私のみ第3者 を守護にできません彼は馬は役に立つと 思いますとは言えません第3者が思って いることを言う場合には彼は馬は役に立つ と思っているのように手いるという形にし ますが第21下では出てこないので学習者 が混乱しないよう決して口にしてはいけ ません話しての個人的主観的な考えを明示 するための表現です客観的情報を示す場合 や論文には適しません思うと似た意味の 動詞に考えるがありますが思うは自分で

コントロールがしにくい感情的一時的な 思考であるのに対し考えるは自分で コントロールができる論理的継続的な思考 を表します学習者に質問された時に答え られるよう思うと考えるの違いについて 知っておきましょう 04Nについてどう思いますか何々と思い ますどう思うかを聞く場合各女子とは不要 ですどうと思いますかと言わないように 注意して ください日本語がまだ上手に話せない学習 者が意見を求められることは日常生活では 少ないと思いますですが例えば聞かれる 可能性のあるかもしれない日本についてど 思いますか日本はどうですかなどで導入 するといいと思います友達や知り合いがい なければ誰からも聞かれることはないかも しれませんがだったらこの授業の中で教師 のあなたが学習者に真面目に聞いてあげて ください練習だけど真面目に聞いたら きっと意見を言ってくれると思います時間 に余裕があるなら日本についてどう思うか みんなで意見を出し合う時間を作っても いいと思います意見をホワイトボードに まとめても面白いと思いますさらに礼文3 仕事と家族とどちらが大切ですか応用練習 としてディスカッションをしてもいいと 思います意見が分かれる内容だと面白いと 思います他国籍クラスだと国によって価値 観が違うことも考えられるので盛り上がる と思いますディスカッションの内容の例は 後ほどこの日でできる活動例でご紹介し ます 何々はどう思いますか私は何々だと思い ます何々と思いますという文系を学ぶこと で相手の考えを知り自分の考えや思って いることを相手に伝えることができるよう になりますこの文系を使い相手の考えを 知ることができれば世界が広がっていく ことでしょうそう考えるとこの文系は とても重要な表現だと言えると思います 繰り返しになりますがが初級のうちから これまでに学習した知識を少しずつ 組み合わせて文を作れるように促し ましょう他の日の知識と積極的に 組み合わせるわけですが例えば練習Bの3 1よく第9日練習Bの43何々が上手です 第9日4いい病院第8かaの3形容紙 プラス名刺 練習Bの41あまり何々ない第8日2 とてもプラス形容師第8か3どちらが何々 何々の方が何々第12日4何々が1番第 12かこのように奇襲項目がさげなく練習 便に混じっています学習者の理解が早い 場合には割報にならないように気をつけ

つつ第20巻aの2または文系練習長 105ページの表を元に後続区の普通体も 挿入して練習させてオリジナルの分を作っ てもいいと思います例えばここで写真を 撮ってもいいと思いますよこのプリントは 出さなくてもいいと思います日本語を勉強 しなければならないと思いますミラーさん は日本語が上手になったと思い ミラーさんは英語ができると思いますの ような例文 ですまたBの3の2番にデザインがいいと いう表現が出てきます何々がいい何々が 悪いという言い方は特徴を表す時に便利な 表現なので身につけてもらいたいです デザインがいいの他にスタイルがいい性格 がいい目がいいなんかが日常よく使う言だ と思い ます3文普通系と言い ます私は課長に会社を辞めると言いました 私は課長に車を持っていないと言いました 私は課長にもう資料を作ったと言いました 私は課長に休みが欲しいと言いました私は 課長に釣りが好きだと言います 私は課長に言いましたが設会社をやめる車 を持っていないもう資料を作った休みが 欲しい釣りが好きだが従属説引用説になり ます各女子とで従属説引用説を受けて文の 中に取り込みます設の部分私は課長に言い ましたお見てください人に言います動の 相手は2でしますこういう女子の確認も 断ることにしておきましょう同じように 従属節内の女子にも注意してください復習 必須です何々と言いますは引用の仕方が2 種類あります直接引用と間接引用の2つ です直接引用は鍵かこ何何何と言います鍵 かこ閉じセリフを鍵括弧でそのまま引用し 何々と言いますをくっつけ 直接引用の場合引用部分にあたる鍵括弧内 の術語は普通系でなくてもいいです例えば 私は先生に宿題を忘れましたと言いました のような文が直接引用です直接引用の場合 は発馬の事実を聞き手に伝えるだけで相手 への働きかけはありません先生に宿題を 忘れたという胸を伝えたというそれ以上の 意味はありません 0いただきますと言います0月へ帰ら なければなりませんと言いましたなどが 教科書には紹介されています直接引用の 問題は練習Bにはありません標準問題集に もありません書いて覚える文系練習長 110ページ21かの4に少しだけあり ます直接引用を教える際には直接引用と 間接引用の違いがわか 引用部分の術語を丁寧体にすると分かり やすいでしょう例えば私は課長に会社を

辞めますと言いました私は課長に会社を 辞めると言いました間接引用は引用する 内容を文の中に取り込み1つの文にして しまいます引用説は普通形にします後続区 がある場合は普通体になります直接引用は 比較的簡単に作れると思うのですが関節 引用は作るのに結構時間がかかります福分 を完成させるのに少し文法構造の組み立て について考えなければならないからです 慣れが必要です実は私はドイツ語を勉強し た時ドイツ語で副文を作って話せるように なるまですごく苦労したんです繰り返して いくうちに少しずつ慣れてなんとか話す ことができるようになったのですが今でも を話す時はかなり間違ってると思います私 の経験上複文の作り方が母語での複文の 作り方と大きく違う場合喋れるようになる まで結構時間がかかります読んだり書い たりすることができても瞬時に口から出し て話すのはなかなか難しいからですそれを 訓練するためには直接引用から間接引用の 分を作る練習が最適です例えばCの2何と 言いましたか何々と言いまし 聞き取れなかったことを聞く表現です絵の 中のセリフは丁寧体で書かれておりこれを 引用して関説引用の文を作る練習ですこれ ができると授業中に先生や友達にすみませ ん今何と言いましたかと聞けるようになり ます友達の場合はえ今なんて言ったと言う こともありますよねえ今なんて言ったと いう言い方は教科書には出てきます 私は教えてもいいと思いますこの何々と 言いますという文系は過去の形何々と言い ましたで使うことが多いです教科書練習 問題もほぼ過去の形何々と言いましたを 使っています日本語は英語のように取説 従属説で自性の一致はしません英語県の 学生を指導する時には注意してください 他人が言ったことを引用する時は何々と 言いましたを使いますが伝言する時は何々 と言っていましたを使います何々と言って いましたは第33下で学習します現時点で 混ぜて提示すると話がややこしくなり混乱 を起こすので決して口にしないようにして ください混ぜるな危険 です4普通系 でしょ明日パーティーに来るでしょうお寺 でコンサートがあったでしょう大阪は 食べ物が美味しいでしょう明日は休み でしょう噂レベルの話なのですがみんなの 日本語の作者は関西の方が多いそうですな のでみんなの日本語の一巻ではミラーさん は大阪で働いている設定から始まるのだ そうですなので礼文で大阪は食べ物が 美味しいでしょうのような大阪推しの表現

が出てくるようです九州出身の私からする と大阪は食べ物が美味しいでしょと言われ てもあそうかな九州の方が美味しいけどな と思ってしまいますまたお寺でコンサート があったでしょうって言われてもえお寺 ってコンサートがあるところなのと疑問に 感じてしまいますひょっとするとお寺の 多い京都奈良あたりでは普通のことなのか もしれません私がピンとこないだけなのか もしれません私のようにピンとこない人は この礼文は使わず何か別の語に差し替えて 学習者に提示するといいと思います普通形 でしょ普通形が入りますが名刺な形子を 挿入する場合にはだが落ちます名刺な形士 を挿入する場合普通系のだがなくなったり なになったりのになったり普通系そのまま で入らないことが結構あります名刺とな 慶王師は動きが不規則になることが多い ことを教師はしておくと良いと思います 普通系でしょという分は聞き手に確認し たり話しての発言に同意することを期待し ている場合に使いますつまり相手がイエス ということを期待しています文末は上昇 イントネーションになります文字にすると 同じになる断定できないが確信に近い推測 例えば天気予報でよく聞く明日は雨が降る でしょう 何々でしょうは第32下で学習します文末 イントネーションしか違わないので聞き手 に確認したり話しての発言に同意すること を期待したりする今回の普通けでしょは 文末イントネーションがしっかり上がって いることを学習者に印象付けたいです教師 学習者ともによく知っている場所や人を 話題にし同意を得られる内容で導入すると いいと思います 例えば学校の隣にコンビニがあるでしょう そのコンビニの名前を知っていますか みたいな感じです聞き手に確認したり 話し手の発言に同意することを期待するの で分脈や場合によっては相手に押し付け がましい印象を与えることがありますまた 目上の人に何々でしょと同意を求めるのは 失礼になります練習Bの8何々でしょうに 対する答え方としてYesはAノーはイが 提示されていますYesの場合はいでも オッケーですむしろ面上の人に何々 でしょうと聞かれた場合はAよりはいの方 が良いと私は思いますがどうでしょう か書いて覚える文系練習長112ページに 福祉の整理21下までというページがあり ますつまり学習者が福祉の意味と使い方を 理解しているか第21日でチェックする タイミングというわけですとてもたくさん 是非きっとそんなに何々ない1度も何々

ないもちろん全然何々ない是非だんだん 初めてこれからそろそろゆっくりすぐなど 正しく選べるかを試す問題が収録されてい ます練習Bの8も福祉に注目してみ ましょう1すごい本当に2そんなに何々 ない3あまり何々ない幸福祉はjlpt 対策として覚えるよう学習者に注意を促し ましょう087月に京都でお祭りがある でしょう1月に15日にの数字がつく場合 は2が必要ですが去年今年来年先週今週 来週昨日今日明日丸日は2は不要です忘れ ている学習者がいるかもしれないので断る ごとに復習を挟みます分かっていることを 言われても外国語学習の場合先生が言って いることが分かるという感を感じられたり するので復讐はちょっとしつこいかなと 思うくらいでちょうどいいと思い ますこの日でできる活動礼 ディスカッションどちらが何々と思います かどれが1番何々だと思いますかどんな 何々がいいと思いますか何々からです理由 を述べてもらうこれまでに学習した表現を 使って自分の意見を言ってもらいます 決まった答えがあるわけではなく自由に 自分の意見を言ってもらいます欧米の学習 者であれば意見を言うのは慣れてると思う ので問題はないのですがアジア系の学生は 自分の意見を積極的に言うのが苦手なこと があります他国籍クラスの場合はそうした 文化の違いにも配慮しながら行って くださいテーマとしては例えば大切 いい仕事vs家族レブさんお金 vsi仕事の約束vsデートの約束頭が 悪いがかっこいい男の人vsかっこ悪いが 頭がいい男の人駅から近いですが家賃が 10万円の家vs駅から遠いですが家賃が 7万円の家マンションvs1軒や家を買う vs家を借りる結婚相手はどんな人がいい と思いますか自分の意見と合わせてそう 考える理由も付け加えてもらいます2択で もいいですし何が1番いいかとかどんな 何々がいいかということでもいいと思い ます学習者が楽しめそうな ディスカッションの内容を考えてください いいアイデアを思いついたら是非私にも コメント欄で教えて ください同意を示す表現として私もそう 思いますが会話の中で提示されています その他教科書には出てきませんが私も まるまるさんと同じ考えですを教えても いいと思いますただし同じはな形容師なの ですが特殊なな形容師ですみんなの日本語 では同じという言葉が第33下でしれっと と出てきます説明がありません手引きにも 説明がないんです自然に使い方を覚えてね

ということなのでしょうなのでここでは とりあえずこのまま覚えてもらうようにし ましょうまた選べない場合は例文3どちら も大切だと思いますという表現が使える ことを伝えましょう自分の意見を言い みんなが聞いてくれる話が盛り上がると 学習者はきっと嬉しそうな顔をすると思い ます教師は出された意見をホワイトボード にそのまま書くのではなく普通系でまとめ ていきますそうするとそれを見た学習者は 普通気を無意識に復習できますこういう目 には見えないステルス復習も大事 です教師が知っておくべきこといくつか ピックアップして解説します久しぶりです 会話お久しぶりですとも言います続けてお 元気ですかご無沙汰していますを付け加え てもいいと思い ますちょっとビールでも飲みませんか会話 NでもV何かへの希望推奨提案を表す時 レジとして代表のN名刺を上げNでもと 言いますビールでも飲みませんかは必ず ビールでなければならないことはないです が例えばビールのようなお酒を飲み ましょうの意味ですちょっとは少しという 意味ではなく相手のネガティブフェースに 対する対応です相手の邪魔されたくないと いう欲求に対して配慮するものです直接な 感じを緩和させたり軽い気持ちで取り分け たりする時に使い ますそう思いますがてんてんてん 会話サントスさんは本当はどう思っている んでしょうか何々ですがてんてんてん接続 肢がを使う場合後に続く分は前の分と反対 のことであることに注目させます てんてんてんの部分の会話を考えても良い と思いますなんてったってサントスさんは ブラジル人ですからねいくら日本の サッカーが強くなったと言っても てんてんてんて感じでしょうねあもう帰ら ないとてんてんてん会話もう帰らなければ なりませんと断るところをはっきり言わ ない言いさし表現を使い相手の意向に添え ないことを相手にさしてもらうよう促して います日本語ではこうしたによる断りの 表現がとても多いです特に目上の人に対し 直接的な断りを避け失礼にならないように 気をつける習慣があり ますワットさんはどう思いますか練習Cの 1その場にいる第3者に同じ内容を質問 する時に使える表現ですファシリテーター になった時に便利な表現です同意を示す 場合私もそう思いますと答えます みんなの日本語第21巻まとめの前にお 知らせです私のチャンネルには日本語教師 になるももこファンメンバーという月額

190円のメンバーシップがあります メンバーシップに入ると私がみんなの日本 語教える時に授業でホワイトボードに書く 内容をまとめた板書計画の画像を見ること ができます私は1週間に4日間法務省国事 項の日本語学校で非常として働いています 普段の授業準備ではみっちり教案を書く 時間的余裕がありませんので教案の代わり に番所計画を作り番所計画通りに ホワイトボードに書きながら学習者に説明 すれば授業の品質を担保できるように工夫 しています私にとって番所計画は授業の 台本であり授業の金めです現在 メンバーシップで公開している番所計画は 私が過去に授業をやったもので番所計画が 残っているものだけなのですがこの動画 公開時点でメンバーシップ向けに70を 超える万長計画とアイデアを公開してい ますこれからもどんどんアップしていく 予定ですすでに100名を超える方々に メンバーシップにご加入いただいており 継続していただいています月額190円と いうのは私の大好きなパルム1本分ぐらい です私の番所計画を見る代わりに私に毎月 1本パルムをご馳走すると思って欄の リンクから月額190円のメンバーシップ に是非ご加入ください私の番所計画は きっと皆さんが授業の準備をする時の ヒントになると思います よみんなの日本語第21巻まとめ第21下 では何々と思います何々と言いました副文 の引用説を勉強します引用は人の言った こと思ったことなどを取り込むことです どこが従属説引用説引用されている部分か 分かるようを学習者に説明しましょう関節 引用の場合複文の従属説には普通形を使用 するため第20家で学習した普通形が大 活躍します水量や意見を述べる意見何々と 思いますかなり日本人が多様する表現です 引用した内容を述べる何々と言いますは 過去の形と言いましたで使われることが 多いです確認や同意を求める表現何々 でしょうを学習します文末 イントネーションは上昇にし ます第21巻の学習目標簡単な意見や感想 予想を言える自分や他人の意見を別の他人 に伝えられる相手に確認したり同意を求め たりすることができるを紹介しましたこ日 でできる活動例としてディスカッション どちらが何々と思いますかなど自分の意見 を言う活動を紹介しましたいくつか ディスカッションのテーマの例をあげまし た皆さんはどんなテーマで話し合うといい と思いますかコメント欄で教えてください 教師が知っておくべきこと久しぶりです

ちょっとビールでも飲みませんかそう思い ますがてんてんてんあもう帰らないと てんてんてんワットさんはどう思いかを 紹介しました緑のサムネの動画では日本語 の授業を考える前に知っておきたい文献の 知識をまとめています教えるべきこと教師 が知っておくべきことを分かりやすく解説 しています役に立ったと思ったら チャンネル登録といいねをよろしくお願い しますまた動画編集後のご褒美にパルムを ご馳走しますというお優しい方がおられ ましたらスーパーサンクスメンバーシップ のご加入もお待ちしていますM

「みんなの日本語第21課」をまとめます。
日本語教師養成講座で実習をしている方、教師として日本語を教え始めたばかりの方、ボランティアで日本語を教えている方などにご活用いただければ嬉しいです。
【目次】
00:00 動画の概要
01:02 第21課の概要と学習目標
03:05 ①ターゲットの文型を確認する
05:49 ②引用節について
09:19 ③各文型の解説
33:35 この課でできる活動例
36:43 教師が知っておくべきこと
40:39 まとめ
————————————————-
※ 以下アフィリエイトリンクを含みます。

🟢 メンバーへの加入はこちら‼️
https://www.youtube.com/channel/UC0L3pgMEX_XZn3v5W6_Wi2w/join
【日本語教師になる】ももこファンメンバー(月額190円)になると、私が過去に行った授業の板書計画のメモ画像をご覧いただけます。緑の動画とあわせて見ると、授業を考える参考になるかも?
※ 全ての課の全ての文型が揃っているわけではなく、抜けているところもあります。
————————————————-
🟢 動画の台本とパワポ画面をnoteで有料公開中‼️
 https://note.com/nihongo_momoko
 主要なパワポ画面データ(A4サイズ)を収録して、250円で販売しています。
「サポートするよ!」という気持ちで、気に入った課だけでも購入いただけると助かります。
————————————————-
🟢 求人情報‼️
 https://www.youtube.com/@nihongo_momoko/community
時々、私の知り合いの日本語学校の求人情報を掲載しています。
お近くの方、勤務できる方、日本語教師デビューしたい方、ぜひ応募してください!
応募の際は履歴書の備考欄に「ももこ先生より紹介」と記入してください。
————————————————-
🟢 みんなの日本語教材分析を全て見たい‼️
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLC5HK_ud_TGBonOxjEjRGL8_5bfkSIBAC
————————————————-
🔴 日本語教師に特化した求人情報メールマガジン「日本語教師キャリア」に登録しませんか?(もちろん無料🩷)
https://lp-nihongokyoshi-career.com/?utm_source=media&utm_medium=corp&utm_campaign=momokosensei
————————————————-
【使用教材】
・みんなの日本語初級Ⅰ
 https://amzn.to/3I0eYA1
【補助教材の紹介】
・みんなの日本語公式補助教材「書いて覚える文型練習帳」
 https://amzn.to/3EUdOXf
————————————————-
【参考文献】
・初級を教える人のための日本語文法ハンドブック(必携!)
 アマゾン:https://amzn.to/3gTazCT
 楽天ブックス:https://a.r10.to/h59jGZ
・みんなの日本語初級Ⅰ教え方の手引きCD-ROM付
 https://amzn.to/3oZphN7
・みんなの日本語初級Ⅰ第2版 翻訳・文法解説 英語版
 https://amzn.to/3iUPv3E
・できる日本語(副教材にオススメです!)
 https://amzn.to/3oYdsa2
・ベネッセ 表現読解国語辞典
(日本語教師におすすめの辞書。詳細はコミュニティ「あれこれ話#02」参照)
 アマゾン: https://amzn.to/3LjkyOt
 楽天ブックス: https://a.r10.to/h6bFoO
・ 考えて、解いて、学ぶ 日本語教育の文法
 https://amzn.to/33vLB9z
・イメージでわかる!日本語の助詞
 https://amzn.to/44qST8Y
————————————————-
【確実に日本語教師の資格を取りたい方】
日本語教師養成講座420時間に通うのもアリだと思います。(ちょっと高いのですが)
私は↓↓↓ヒューマンアカデミー↓↓↓で日本語教師養成講座を修了し、日本語教育能力検定試験にも合格しています。
総合専門校のヒューマンアカデミー
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N441D+4Y0MNM+2N14+6JJXV
————————————————-
#研究に時間かかり不定期チャンネル登録お願いします

3 Comments

  1. 今回も素晴らしい内容をありがとうございます!よく整理されていて分かりやすいです!

  2. 今、教育実習生なのですが、まさに、今週末に21課のAを担当していますので、教案づくりに、凄く役に立ちました。😊👍✨✨教育実習の発表が🔰初めてですので、緊張感maxです。なるようになると思い失敗を恐れずやって行きたいと思います。動画ありがとうございます。😊✨✨✨

  3. いつもありがとうございます。
    4月からの勤務先も決まり、これからも教案や文型分析に取り組みます。
    先生の動画のおかげで、教案や板書に苦手意識を持たなくなりました。

Write A Comment