Search for:
Idol アイドル

【歌健康体操・高齢者】デイサービス・シニア 転倒予防 簡単



【歌健康体操・高齢者】デイサービス・シニア 転倒予防 簡単

皆さんどうも青空体育 ですはい今回はですね冬の歌体操を行い ます皆さん私と一緒に体操し ましょうではまず歌の前に準備体操をし たいと思います新呼吸から行います手を横 に広げながら鼻から息を吸って ください はい吐きますふ口から吐い てはい吸って くださいはい吐きます ふはい今度は手を上に息を吸っ てはい吐きます ふはい結構ですではですね肩をぐっと含め ていただいてはいストーンと下ろし ますはい グ ストンはいグー ストンはい グー ストンもう1度 グートンはい結構 ですではですね今度は両手を前にぐーっと ば はい今度はグーにして肘を曲げて後ろに 引き ますはいもう一度伸ばしますテバパー ですはいグーで引き ますもう1度伸ばし てはい引い てはい最後ぐーっと伸ばして引き ますはい結構 ですそれではですね早速歌体操をしたいと 思います最初の歌はですね雪 ですゆきやコンコあられやコンコという歌 ですはい振りはですねまず足はリズムに 合わせてこのようにかかと揚げトントンと 行っていきますはいで足はですね難しい方 はお休みでも結構ですで手の振りはですね 2つの振りを使います前半と後半で分かれ ます前半はですね手をこのように雪や こんこんあられやここ この繰り返しで行います後半はですね手を 山ものハも 綿々 かぶりはいこれで行いたいと思いますでは 皆様も一緒にゆっくりやりますので私見 ながらできる範囲で真似してみて くださいでは行きます よせーのゆきやここあられや ここふってはふっては ズンズン ツモる山もの腹も綿々かぶりカレきのこら 花がさはい結構 ですではですねこの歌は2番まであります ので次は1番2番続けて歌いたいと思い

ますでは行きますよ歌える方は口ずさみ ながら一緒に歌い ましょう行き ますせーのゆきや ここあられやここふってはふっては ズンズンツモる 山もの原も綿々かぶりカキのこらず 花咲2番ゆきやここあられやここふっても ふってもまだふり山ぬ犬は喜びにはかけ 回り猫はこたつで丸く なるはい結構 ですではですねもう1度歌いたいと思い ますが1箇所だけ振りを変えていきたいと 思い ますふってはふってはズンズン ツモるここのところはですね手をこのよう にしてふってはふってはズンズンツモる このように行いたいと思いますはいでは できる範囲で皆さん私見ながら真似してみ てくださいじゃあ1番2番続けて歌います のでいいですかいきます よせーのゆきやここあられやこんこんふっ てはふってはズンズンつ 山もの腹も綿かぶり枯のこら 花咲2番ゆきやここあられやコンコン降っ ても降ってもまだふり山ぬ犬は喜びには かけ回り猫はこたつで丸く なるはい結構 です次の歌はですね北風小僧の神太郎 ですきた 風小僧のカ 太郎という歌 ですふりはですねまず足は余裕がある方は このようにリズムにに合わせてかげを行っ て くださいはいで手の振りはですねまず最初 はですね手を横からこのように交互に行っ ていき ますはい少し歌に合わせて私だけやります ので皆さん見ていて ください切った 風 の 太郎はいこのように行いますでヒューン ヒューていうところがありますけれども ここからはですねまた私だけやりますので 皆さん見ていて ください ヒュ ヒュー [音楽] ルルルルル でご ざす ヒルはいこのようにを行いますはいでは

ですね皆さんできる範囲で結構ですので私 見ながら真似してみてくださいじゃあ1番 だけいきますよいいですかゆっくり歌い ますので行き ますせーの切った風 で小僧のか 太郎今年 も待ちまでやってき た ヒュ ヒュ [音楽] ヒュル冬でござん ルルルルルはい結構 ですではですねこの歌は3番まであります ので次は1番から3番まで続けて歌いたい と思いますで1つだけ振りを加えていき たいと思いますこれはできる方だけで結構 なんですけれど も最初の切った 風小僧のカ太郎この時にですね足も余裕が あればですねはいこのように片方ずつ外に 出して戻す出して戻すこのように行って ください難しい方は手の振りだけで結構 ですではじゃあ1番から3番まで続けて 歌いますので皆さんもできる範囲で私見 ながら真似してみて くださいでは行きます よせーの切った 風小僧のか 太郎今年 も待ちまでやってきた [音楽] ヒュ ヒュ ヒル ルルルン冬でござす ヒュル2番切った 風小僧のか 太郎口笛 ふきふき1人 [音楽] 旅 ヒ ヒュ ヒル ルルル 寒ござす ヒル3番切った 風僧のカ 太郎 電神柱も泣いて いる ヒュ ヒュン

[音楽] ルルルルル雪でござんす ヒュル はい結構 です次の歌はですねエーデルワイス です エーデルワイス エーデルワイスという歌 です振りはですね足は最初はお休みで手の 振りだけで行いたいと思いますゆっくり私 歌いながらありますので皆さんはできる 範囲で真似してみて くださいでは行きます よせーの エデル ワイスはい反対 エデル ワイス かわいい はよもう一度行きます 白いつ冬に濡れて咲く は 高く青く 光る あのそ より エデル ワスエデル ワズ 明るくにを はい結構 ですではですねこの歌は2番まであります ので次は1番2番続けて歌いたいと思い ますでですね足も余裕がある方だけ加えて いただきたいんですけれども手を横に 広げる時ははい足も広げます反対も足も 広げてはいでお花の時は足を閉じてきます はいこの繰り返しですはい足が難しい方は 手の振りだけで結構ですここの部分だけ足 を加えていきますはいではできる範囲で いきますので1番2番歌いたいと思います で2番は少しだけテポを早くして歌います のでできる範囲でついてきてみてください では行きます よせーの エデルワス エデル ワイス 可愛い は よ 白い梅雨 に濡れて咲く は 高く青く

光る あのソ より エデル ワズ エデル ワイス 明るく にえ2番行きますせーのエデルワイス エデルワイス フエ 花よ 悲しい 心 慰めるはなハルカアルプス のみゆの よにエデルはスエデルワイス 輝けとは にはい結構 です次の歌はですね線路は続くよどこまで も です線路は 続くよどこまでもという歌です 振りはですね足はリズムに合わせてこの ようにかと上げもしくはお休みで結構です で手の振りはです ね最初は手をこのようにしてはいこのよう にシュポシュポ この振りで行い ますで手を左右交代も行います交代が 難しい方は同じ方の手だけで行って くださいまず私だけ少しやりますので皆 さん見ていてくださいいき ます 線路は 続くよどこまで ものおやま こえはいこのように行いますそして ララララララここからはですね手を ランララ ララララララこのように行っていきます この時に足は余裕があれば足踏みも行って いきますはいではですね私見ながらはい 真似しながらやってみて くださいではきますよ1番だけ行います いいです かせーの せろは 続くよどこまで ものこえ山 こえたにこえ てはかな待ち までぼ僕たち の 楽しい旅の夢

つい てる ランランララランランラン ランランララランランラン ランランララランランラン ランランララランランラン 結構 です次の歌はですね富士の山 です 頭を雲の上に 出しという歌ですはい振りはですね足はお 休みで途中だけ足踏みするところがあり ますがはい手の振りが中心となり まずですね私説明しながらゆっくりやり ますので私見ながら皆さんできる範囲で 真似してみて くださいいきますよせーの あたを反対の手くの横に振ります上に 出し手を越しし の やを横に振ります 見おろし て足踏み 神様を下に 聞く ふじは反対2 ポ1の 山はい結構 ですではですねこの歌は2番まであります ので次は1番2番続けて歌いたいと思い ますできる範囲で一緒にやっていき ましょういいですかいきます よせーの 頭を雲のの上に 出しシ4の 山を 見下ろし て 神様を下に 聞く 富は 日本1の 山2番 青空 高く そびえ たち 体に 勇の 着物き て カの 裾と 引く 富は

日本1の 山はい結構 です次の歌はですね大きな古時計 です 大きなのっぽのフ という歌 ですふりはですねまず私だけ少しやります ので皆さん見ていて ください 大きなのっぽの 古この繰り返しです手を叩いて肩叩いて腰 はいこの繰り返しですはいでもし余裕が あるか方はこれに合わせて足膝伸ばしを 行いますはい手を叩いて肩の時膝伸ばし はい叩いて腰の時反対の膝伸ばしこれを はい交互に足は行ってくださいはい難しい 方は手の振りだけで結構ですでもう1つ 振りがありまし て100念休まずにここからはですね足は 余裕があれば足踏みはいで手はですねこの ようにはい横に振ります人差し指を立てて 横に振っていきます少しだけ歌に合わせて 私だけ行いますので見ていて ください100年休まずにちくたく ちくたくはいこのように行っていきますで はゆっくり歌いながらやりますので皆さん できる範囲で私見ながらで結構ですので 真似してみて くださいでは行きます よせーの 大きなのっぽの古時計 おじさんの 時計100年 いつも動いていた ごまの時計 さおじいさんの生まれた朝に勝てきた時計 さん今は もう動かないそのと 100年休まずにちくたくちくたくおじ さんと一緒にちくたくちくたく今は もう動かないその 時計はい結構 ですではですねもう一度歌いたいと思い ますが今よりも少しテポを早くして行い たいと思いますいいですか行きます よせーの 大きなのっぽの古時計おじいさんの 時計100年いつも ていたごまの時計 さおじさんの生まれた朝に勝てきた時計 さん今はもう動かないその 時計100年休まずにチたくちくたくお じいさんと一緒にちくたくちくたく今は もう動かないその 時計はい結構

です次の歌はですねスキー です 山は白がね朝日を浴びてという歌 ですふりは2つのふりがあります1つは です ね やまは白 が朝日を浴び てはいこのように行いますでもし余裕が あればですねこれにを加えていきます片足 ずつ 山は白がね朝日を浴び てはいこのように行ってください足が 難しい場合は手の振りだけで結構ですで もう1つの振りがありまし て する好きの 風切る速 さはいこのように行いますこの2つの振り が交互に来ますので是非私見ながらですね 一緒に真似してみて くださいでは1番だけ一緒に行いたいと 思います歌える方は一緒に歌い ましょう行きます よせーのやわん白がね朝日を浴び て 滑る好きの風切る速 さ 頭は小雪か舞いたつきり か おこのみもかけるよ かけるはい結構 ですではこの歌は3番までありますので次 は1番から3番まで通して行っていきたい と思いますで3番は少しだけテポを早くし て行いますのでできる範囲で皆さんやって みてください では行きますよいいです かせーの 山は白 が朝日を浴び て 滑る好きの風切る速 さ 頭部は小雪か まい立つきり か おこのみもかけるよ かける2番 毎文字に身踊らせ て さあ 飛び越す長の つ ぐとせまるは麓かに

か おたしやシレの 日3番風をつんだき左へ右 へ 飛ばお 流れる 斜面空は緑よ大は白 よ おあのか招くよ 招くはい結構 ですそれではですね最後に大きくを3回し て終わりにしたいと思いますいいですか はいでは鼻から息を吸い ますはい吐いてください ふーはいもう1度吸って くださいはい口から息を吐きます [音楽] ふはい最後もう1度鼻から吸っ てはい口から吐きます ふー はい結構ですこれで体操を終わりにしたい と思います皆さんお疲れ様でし たはい今回の体操が少しでもお役に立て ましたら高評価とチャンネル登録をして いただけると嬉しいですちなみにですね もしご希望がありましたら私 YouTubeの他にリモートでの健康 体操をしたりとかですねオリジナルの健康 体操の動画 介護やリハビリのご相談メディアなどの 出演などなど随時受付をしております下の 概要欄に連絡先がありますので何でもお 気軽にご相談くださいそれではまた次の 動画でお会いしましょう今後ともこの チャンネルをよろしくお願いしますご視聴 いただきありがとうございますさようなら [音楽]

冬の歌体操 デイサービス・自宅などで座って簡単にできる 

チャンネル登録していただけると嬉しいです
→https://bit.ly/3Ix23Xi

タイムタイムテーブル
0:00 オープニング
0:18 深呼吸・準備体操
2:07 雪♪
6:37 北風小僧の寒太郎♪ 
12:06 エーデルワイス♪
16:13 線路は続くよどこまでも♪
19:02 ふじの山♪
22:17 大きな古時計♪ 
26:49 スキー♪ 
31:24 深呼吸
32:10 エンディング・お知らせ

#体操 #レクリエーション #高齢者  #シニア

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・お仕事のご依頼、お待ちしています
 【例】
  ★オンラインで健康体操
  ★体操動画作成・提供
  ★体操動画出演
  ★コラボ企画
  ★出張での健康体操
  ★リハビリ・介護相談(リモート)
  ★体操・レクの相談・・・etc
 その他のご相談も受付しています
  以下まで気軽にご連絡下さい
      ↓ 
  aozora37aozora@gmail.com

3 Comments

  1. ご視聴ありがとうございます。
    時間の調整などの際、ご利用ください!
     ↓
    タイムタイムテーブル

    0:00 オープニング

    0:18 深呼吸・準備体操

    2:07 雪♪

    6:37 北風小僧の寒太郎♪ 

    12:06 エーデルワイス♪

    16:13 線路は続くよどこまでも♪

    19:02 ふじの山♪

    22:17 大きな古時計♪ 

    26:49 スキー♪ 

    31:24 深呼吸

    32:10 エンディング・お知らせ

    今後ともよろしくお願いします。

  2. 冬のバージョンも楽しい🎉振りも歌もステキ!80才のオババも幼稚園生になって😅楽しんでま~す。

  3. 良い声を お持ちですね。 高い音も出て 羨ましいです。 デイケアに通う者 80代です。

Write A Comment