Search for:
Announcer 女子アナ美人

【速報】2024年2月22日【ノーカット】 安芸高田市議会 石丸伸二市長



【速報】2024年2月22日【ノーカット】 安芸高田市議会 石丸伸二市長

はい帝国になりましたただ今の出席議員は 15名であります低速数に達しております のでこれより令和6年第1回秋田方市議会 定例会を開会いたします直に本日の会議を 開きます本日の議事日程はあらかじめお 手元に配布した通りであります日程に入る に先立ち 議会事務局長に初犯の報告をさせ ます森事務局 長初犯の報告をいたします第1点市長並び に教育長より本定例会に説明員として出席 意念にするものの職使命の一覧表が提出さ れております 第2点市長より議会の委任による先決処分 事項について1件の報告がありまし た第3点市長より秋田方市国民保護計画の 変更について一見の報告がありまし た第4点関西委員より令和6年1月分の月 水検査のがありまし たそれぞれの写しをお手元に配布いたして おりますのでご了承ください以上で初犯の 報告を終わり ます以上もって初犯の報告を終わり ます日程第1会議録署名議員の指名を行い ます会議録署名議員は会議規則第86条の 規定により議長において6番芦田議員及び 7番ジャネ議員を指名いたし ます日程第2会期の決定を議題といたし ます本定例会の運営について過日議会運営 委員会を開きご協議いただいておりますの でその結果について未運営委員長の報告を 求めます本議会運営委員長 長 え令和6年第1回定例会の運営につきまし て去1月22日2月13日及び2月20日 に議会議委員会を開き次の通り決定しまし たので報告いたし ます まず会につきましてはお手元の会議日程の 通りから3月21日までの29日間と いたしまし た議事の都合により2月23日から3月4 日3月7日3月9日から20日までを休会 といたし ます本定例会に付議されます案件は同意1 件諮問6件議案42件 と選挙管理委員会委員及び補充員の選挙で ござい ます議案審議についてでございますがお 手元の付表の通り議案第2号から第3号第 5号から第7号第20号から第21号の7 件は総務文教常任委員会 へ議案第11号から13号18号の4件は 産業厚生常任委員会 へ議案第22号から43号までの22件は

予算決算常任委員会へそれぞれ託すること といたしまし た同意1件諮問6件その他の議案9権に つきましては委員会負託を省略することと いたしました 2月13日の議会運営委員会までに提出さ れた陳情要望等につきましてはおお手元に 配布した一覧表の通り総務文教上に委員会 及び産業公成上に委員会へ送付して審査 することといたしまし た次に一般質問の取り扱いについては8名 からの通通告でしたので通告順に3月5日 を5名3月6日を3名といたします以上 報告を終わり ます お別れいたしますただ今の委員長の報告の 通り会議は29日間とすることにご異議 ありません か意義なしとみますよって会議は29日間 と決しまし た日程第3選挙管理委員会及び補員の選挙 を行いますお諮りいたします挙の方法に ついては地方自地方第118条第2項の 規定により指名推薦にしたいと思います これにご異議ありませんかですはいご異議 なしと認めます従って選挙の方法は指名 推薦にすることに決しました続いてお諮り いたします指名の方法については議長が ことにしたいと思いますこれにご異議あり ません かはいご異議なしと認め長が指名すること に決しまし た選挙管理委員会委員には中森道男 さん大中美子さん山平弥さん本哲夫さん 以上の方々を指名いたし ますお諮りいたしますただいま議長が指名 いたしました方々を選挙管理委員会委員の 当選任とすることにご異議ありません かはいご異議なしと認めますよってただ今 指名いたしました中森道男さん大中美子 さん山平弥さん本哲夫さんが選挙管理委員 委員に当選されまし た次に選挙管理委員会委員補充員には第1 順位小笠原孝幸さん第2順位宇典子さん第 3順位佐々木清さん第4順位矢島義さん 以上の方々を指名いたし ます お別れいたしますただいま議長が指名した 方々を選挙管理委員会委員補充員の当選人 と定めることにご異議ありません かご異議なしと認めますよって選挙管理 委員会委員補充員には第1順位小笠原孝幸 さん第2 順子さん 順々さん第4順位矢島さんが当選されまし

た日程第4同意第1号秋田方市教育委員会 委員の任命の同意についての件を議題と いたしますギの朗読を省略し提出者から 提案理由の説明を求めます長石丸市長 はい 本案は和6年4月27日で人気満了となる さ義文さんを引き続き任命したいとする もので地方教育行政の組織及び運営に 関する法律第4条第2項の規定に基づき 議会の同様を求ますご審議の方でよろしく お願いし ます これをもって提案理由の説明を終わります お諮りいたしますこの件に関しましては質 討論及び委員会負託を省略したいと思い ますがこれにご異議ありませんか議ます 意義なしと認め質疑討論及び委員会負託を 省略いたし ますこれより同意第1号秋委員会委員の 任命の同意についての件を採決いたします 本案はこれに同意することにご異議あり ませんかしますはい意義なしと認めます よって本案はこれに同意することに決定 いたしましたこれで残時休憩といたし ます 休憩を閉じて会議を再開いたし ます日程第5諮問第1号人護委員の推薦に つき意見を求めることについての件から 日程第10諮問第6号人権用語委員の推薦 につき意見を求めることについての件まで の6件を一括して議題といたします議案の 労働を省略し提出者から提案理由の説明を 求めます委石丸市長 はい 諮問第1号から第6号までの6件は令和6 年6月30日で人気満了となる人権用語 委員6名について人権用語委員法第6条第 3項の規定に基づき議会の意見を求める ものです第1号は引き続き河の敦子さんを 第2号は引き続き堀川幸子さんを第3号は 引き続き宮本江さんを第4号は引き続き中 美さんを第5号はモ信夫さんの公認として 山平おさんを第6号は岡崎豊さんの公認と して田村明子さんを推薦するものですご 審議のほどよろしくお願いし ますこれをもって提案理由の説明を終わり ますお分りいたしますこの件に関しまして は質疑討論及び委員会付託を省略したいと 思いますがこれにご異議ありませんか ますご異議なしと認め質疑討論及び委員会 負託を省略いたし ますこれより本案6件を個別に採決いたし ます諮問第1号人権用語委員の推薦につき 意見を求めることについての件はこれにに 同意することにご異議ありませんか

異ご異議なしと認めますよって本案はこれ に同意することに決定いたしました続いて 諮問第2号人権用語委員の推薦につき意見 を求めることについての件はこれに同意 することにご異議ありません かはいご異議なしと認めますよって本案は これに同意することに決定いたしまし た 続いて問諮問第3号人権用語委員の推薦に つき意見を求めることについての件はこれ に同意することにご異議ありません かしはいご異議なしと認めますよって本案 はこれに同意することに決定いたしまし た続いて諮問第4号人権用を委員の推薦に つき意見を求めることについての件はこれ に同意することに異議ありませんかはいご 異議なしと認めますよって本案はこれに 同意することに決定いたしまし た続いて質問第5号人権用語委員の推薦に つき意見を求めることについての件はこれ に同意することにご異議ありません か異義なしと認めますよって本件はこれに 同意することに決定いたしました 続いて諮問第6号人権用語委員の推薦に つき意見を求めることについての件はこれ に同意することにご異議ございません かご異議なしと認めますよって本件はこれ に同意することに決定いたしまし た日程第 11政方針ここで市長の勢方針の表明を 受け ます西丸市長 はい政運営に関する初心と2024年度 当初予算における主要施策の概要について 説明します昨年は新型コロナウイルス感染 症を巡る緊張感が 社会経済活動にあらゆる場面で復の動きが 見られましたそうした中司はモ元の入場 500年記念事業を通して一層の活性化に 取り組んでいます各種のイベントを催し 市内外から多くの参加者を集め市の ブランドが再築できましたとりわけ新名物 として誕生したは早くも市街県外さらには 海外でもたくさんの方に親しんでいただい て ますまたサンフレッチ広島のマザータウン としてパブリックビューイングの開催や 広報士による情報発信作家公園の人工芝の 張り替えなどサンフレッチェ広島の活躍を 全方位で応援し共に盛り上がっていける 環境が整ったと評価してい ます神楽は進行を狙った事業を積極的に 展開しています昨年のG7サミットや世界 遺産である京都の第5寺そして宮島で 初めてとなる公演を成功させ広島県を代表

する文化として着実に活動の幅を広げまし た国内だけでなく海外での展開も視野に 入れられるだけの土台を気付けてい ますこの間YouTubeや各種SNSに よって種の地名度は桁違いに高まってい ますYouTubeの公式チャンネル登録 者数は今年の1月に自治体として日本一を 達成しまし たこうした認知度は各種事業の大きな推進 力になると同時にYouTubeの広告 収入等として貴重な財源にもなってい ますそれでは行財政運営の基本方針につい て説明し ます依然として死が抱える構造的な問題に ついては楽観が許されません予算編成では 市の将来のために人口減少に対応した持続 可能な財政運営に切り替えることを意識し てい ます全ての事務事業において2年度の 取り組みを精査しゼロベースで見直してい ます合わせて公共施設等総合管理計画に 基づき可能な限り公共施設にかかる費用の 抑制に努めまし た財政説明会において20年後の危機と いう言葉を使った通りこのままではやがて 財政は行き詰まります死は潰れ ますこのを回避するため公共施設の廃止 スケジュールを見直しましたその結果 2034年度までに公共施設の総伸び面積 を37削減し更新費用や維持管理費用を 大幅に圧縮できる見込みとなってい ますこの廃止スケジュールは定期的に 見直しを行うとともに準備が整った施設は 前倒しで廃止していく計画 です並行してあらゆる行政サービスで自益 者負担の適正化を進める方針ですさらに 長期的な視点では死のコンパクを促し インフラの更心費用を削減していく必要も あり ます秋高田市を持続可能な町とするために は1人1人の正しい認識と行動が必須です です秋田を続けるためには変えるしかあり ませ ん続いて2024年度の主な事業について 説明し ます1点目は教育の推進 ですまず将来世代への投資として小中学校 の給食費を無償化します子育て世代の負担 軽減となるだけでなく学校での給食費の 徴収事務が軽減されるなど教職員の働き方 改革にもつながる取り組み ですこれまでもご説明していますが主がは 少子化対策ではありません財政における 世代官格差の是正 です続いてソフト面では生徒会長を中心に

中学生の世界に踏み出す一歩を応援する ため新たに短期留学事業を実施し ます海外に触れる機会を提供し次世代の リーダー育成と生徒会の活性化聞ては政治 への関心を高める狙い ですハード面では快適な教育環境が維持 できるよう小学校体育館の空調整備に 取り組み ますまた郷応援基金を活用し小学校の机と 椅子を全て真実企画に更新していく計画 です市内の高校については生徒会の活動を 支援します高校の魅力化を目指して生徒会 に補助金の主都を一任する事業で高校生の 挑戦と成長を応援し ます2点目は福祉の充実です子育て支援に ついては産後ケアを推進します宿泊型通所 型訪問型の3つの形態を浸透させ安心して 子育てができる体制を拡充する方針 ですまた保護者の育児や家庭環境に関する 不安などについて相談や指導を行う枠組を 整え子供の健全な育成を推進していきます 高齢者の介護予防については地域の集会所 へ保育保健士や運動指導士が出向いて健康 教室を開催するなどより多くの市民が フレール予防に取り組める体制を整備し ます医療については癌の早期発見早期治療 につなげるため総合検診や人間ドク検診と は別に身近な医療機関でが検診を受ける ことができる機会を拡充し ます3点目は潔生活基盤の整備 ですまず中長期的な展望を描いた秋高総合 計画を策定し今後の目指すべき都市を示し ます災害対応については防災減災の備えを 一段と強化する方針です ハザードマップの有効性を上げるため 改めて土砂災害警戒区域に居住する方を 対象に個別通知を送付しますまた1年に1 回は備蓄品を確認するよう定めた1月19 日備蓄の日などを通して自主防災活動を 促していき ますインフラについてはニーズに合わせた 合理的な投資を行っていく計画 です携帯電話などの無線通信が行えるよう 高宮町幼稚地区に鉄塔を整備するなど通信 に関する利便性の向上に取り組み ますまた下水処理から合併浄化層処理への 切り替えを含め効率的な施設の等配合を 行うため水処理基本計画の策定を進め ます社会情勢の変化踏まえ幅広い市民が 利用可能な合想を整備するための基本計画 も策定し ます4点目は産業の進行 ですまず格段に向上した死の地名度認知論 を生かして死の魅力を内外へ発信し自業者 の支援につげていき

ます故郷納税制度に関しては財源の確保 だけではなく本例品を返した市内事業者の 活性化を狙って引き続き注力し ます観光施設については経営改善を図り つつ老朽化が進む施設の回収などを 織り込んだ運営方針を検討します個別には 株式会社神楽門前当村と高宮湯森運営協会 の経営統合によって運営の効率化と集客力 の向上が実現する見込みとなってい ます長重被害対策については広島県全域で への支援組織を通じて農家への相談や指導 をなどを拡充するほ罠による捕獲を全子に 普及させる取り組みを進め ますまた捕獲者の負担軽減を図るため処分 上の回収設計を計画 ですサンフレッチェ広島については世界に 通じているサッカーの魅力を死の活力に つなげられるよう引き続き応援していき ます全試合のパブリックビューイングを 三野駅三の里秋高田で開催するとともに新 スタジアムでのホームゲームを毎試合感染 できる機会を出するなど素の拡大に注力 する方針 です5点目は文化の発信です対外的な致命 の向上を狙って実施したモ元なり入場 500年記念事業の山森プロジェクトや リレマラソンといった各種イベントを 引き続き開催し町の賑いづりに生かして いき ます神楽については関西県の様々な地域で 展開を図り秋高田神楽の魅力を発信すると 同時に関係人口の拡大に取り組みます またエキスポ2025大阪関西万博での 出演を目指し日本を代表する文化として 世界に打ち出していく方針 ですここ数年で財政に関する使はに改善し まし た2029年度に98.2%まで悪化した 経常収支比率は2022年度に94.5% へと改善し2018年度の災害後に6億円 まで減った財政調整基金は2022年度に 9億円まで回復してい ますこのように財政健全を進めつつ未来へ の投資に取り組んできまし た言い換えれば世界で1番住みたいと 思える町に必要な要素を集めてきました 教育環境の整備はその最たる例 です他に文化や産業の進行も重視してき まし たなぜならこうした取り組みがシビック プライドいわゆる地域への誇り愛着へと つがるから です死の発展を阻み死の衰退を許してきた の は死として合併し20年が経っても名を

はびこる調意識と言わざるを得ませんその 意識改革が死の未来には必要不可欠 です新たにに合された町を意味する新秋 高田市という言葉はこの市が生き残るため の唯一の活路 です市民の皆様にはご理解とご協力をお 願いし ますこれを持ってを終わり 日程第12議案第30 号令和6年度明田方市一般会計予算の件 から日程第 25議案第43号令和6年度秋田方市下水 道事業会計予算の件までの14件を一括し て議題といたします案の朗読を省略し出 から提案理由の説明を求めます長石丸市長 はい議案第3号は正方士で述べた主な事業 に取り組むための予算を定めるもの です第31号から第43号までの13件は 各特別会計企業会計の管理運営にかかる 費用などを定めるものですご審議のほど よろしくお願いし ますこれをもって提案理由の説明を終わり ますこれより本案14件に対する一括質疑 を行います質疑があれば議案番号を指定し て質疑を行ってください質疑はありません か 質疑なしと認めますこれをもって質疑を 集結いたします本案14件につきましては お手元の付託表の通り予算決算常任委員会 に付託して審査することにいたし ます日程第26議案第2号秋田方市付属 機関設置条例の件から日程第32議案第 21号秋田方市給食センター設置条例の 一部を改正する条例の件までの7件を一括 して議題といたしますギの労働省略し提出 者から提案理由の説明を求めます丸市長 はい 議案第2号は付属機関等の見直しにより 新たに付属機関にづける委員会を設置する ため新規制定するものです第3号は付属 機関等の見直しにより非常金特別職の整理 をするため使の改正を行うものです第5号 は公共施設の使用量等について重撃者負担 の適正化の考え方に基づき関係ご条例の 使用用等にかかる規定を改正するものです 第6号は指定管理者広報者の選定について 地方自治法第244条の2第6項の規定に より議会の議決を求めるものです第7号は 携帯電話等エリア整備事業における分担金 を無線通信用施設及び設備使用者である 電気通信事業者から徴収するための条例を 制定するものです第20号は給費のの無償 化に伴い学校給食費の管理に関し新たに 条例を制定するものです第21号は秋高田 市学校給食費の管理に関する条例の制定に

伴い給食の提供先について所の改正を行う ものですご審議のほどよろしくお願いし ますこれをもって提案理由の説明を終わり ます これより本案7件に対する一括質疑を行い ます質疑があれば議案番号を指定して質疑 を行ってください質疑はありません かはい質疑なしと認めますこれをもって 質疑を集結いたします本案7件につきまし てはお手元の付託表の通り総務文教常任 委員会に付託して審査することにいし ます日程第33議案第4号秋田方市個人 番号の利用及び特定個人情報の提供に 関する条例の一部を改正する条例の件を 議題といたしますギの朗読を省略し提出者 から提案理由の説明を求め ます石丸市長 はい 本案は要請手続きにおける特定の個人を 識別するための番号の利用等に関する法律 の一部改正に伴い所用の改正を行うもの ですご審議のほどよろしくお願いし ますこれをもって提案理由の説明を終わり ますこの際担当部長からの説明を求め ますはい高総務部 長え議案第4号の要点の説明をしますえ 説明資料をご覧 くださいえ改正の趣旨は2改正内容にあり ます通り番号利用法の一部改正により高野 別表第2が廃止されるため 条例の法別表第2の引用箇所を引用文言に え置き換えるとともにその用語を定義する ものです3え施工記実はえ附則として一部 を改正する法律の施工を施行日と規定して います以上で要点の説明を終わり ます以上ての説明を終わりますこれより 質疑に入ります質疑はありません か質疑なしと認めますこれをもって質疑を 集結いたしますお諮りいたします本案は 委員会への託を省略したいと思いますこれ にご異議ありませんかはい意義なしと認め 委員会への託を省略いたしますこれより 討論に入ります討論はあありません か討論なしと認めこれをもって討論を集結 いたし ますこれより議案第4号秋田方市個人番号 の利用及び特定個人情報の提供に関する 条例の一部を改正する条例の件を起立に より採決いたし ます本案は現案の通り決することに賛成の 諸君の起立を求めます はい起立多数であり ますよって本案は原案の通り可決されまし た日程第34議案第8号秋田市産地形成 促進施設触れ合高田3直位置設置及び管理

条例を廃止する条例の件を議題といします 議案の労働を省略し提出者から提案理由の 説明を求めます委員長はい石丸市長 はい本案は秋高田市産地形成促進施設 触れ合高田山直一設置及び管理条例を廃止 するもんですご審議のほどよろしくお願い し ます これをもって提案理由の説明を終わります この際担当部長から要点の説明を求めます 議長はい工芸企画部長 はいえこの条例で規定する触れ合い高山直 位は現在の道の駅三谷の里秋田方を構成 する施設の1つである山直位の全身の施設 です道の駅三江の里秋田方に関する設置 呼び管理条例は2019年12月20日に 制定済みとなっており本来であればその時 に廃止すべきだった条例をこの度開始する ものです以上で 説明以上をもって点の説明を終わります これより質疑に入ります質疑はありません か長はい南沢 はいちょただいまの説明の中で本来であれ ばその道の駅ができる時に廃止すべきだっ たものが今回 え条例廃止する条例として提案されたと この遅れが生じた理由はどういったところ にありますでしょう か答弁を求めます委長芸部長 はい はいその当時の手続き漏れという風に考え ております以上 です答弁を終わります他に質疑ありません かはい質疑なしと認めますこれを持って 質疑を集結いたしますお諮りいたします 本案は委員会の付託を省略したいと思い ますこれにご異議ありません かはい意義なしと認め委員会への託を省略 いたしますこれより討論に入ります討論は ありません か討論なしと認めこれを持って討論を集結 いたしますこれより議案第8号秋田市産地 形成促進施設触れ3直一設置及び管理条例 を廃止する条例の件を起立により採決 いたし ますは現案の通り決することに賛成の諸君 の起立を求め ますはい起立多数であり ますよって本案は現案の通り可決されまし た日程第 35議案第9号工事受け契約の変更につい て秋田方作家公演人公芝回収工事の件を 議題といたします案の労働を省略し提出者 から提案理由の説明を求めます長石丸市長 はい本案は令和5年議案第74号により

議決を得た秋市サッカー公園人工芝回収 工事の契約金額の変更について秋高田市 議会の議決にすべき契約及び財産の取得 または処分に関する条例第2条の規定に 基づき議会の議決を求めるものですご審議 ほどよろしくお願いし ますこれをもって提案理由の説明を終わり ますこの際担当部長から要点の説明を求め ます部長はい部長 はいえ議案第9号の要点の説明をします 説明資料をご覧 ください秋田形サッカー公演人工芝回収 工事の受け契約を変更することについて 今般変換変更内容が確定しましたので議会 の議決を求めるもの です変更所は契約の金額で変更契約金額が 2億44456300で当初契約金額に 比べ 13781823の増額 です次にシタ変更内容の概要ですが1点目 は既存人工芝の処分費の増額で既存人工芝 の1mあたりの重量を実績に応じて生産し たものです 2点目は人工芝等を撤去した後季節の アスファルトが砕けていた箇所があった ためその箇所をその箇所を補修するととも に水はけの悪い箇所に安居排水を不折した もの です3点目は人工芝及びゴムチップ等の 流出を防止するため薄いマスにフィルター を設置したもの ですそれでは議案をご覧 ください 議案第9号工事工事員の変更についてです 先ほど説明しましたように秋田片サッカー 公園人工芝回収工事の 受けいれを2億44456300に変更 することについて議会の議決を求めるもの です以上で終わり ます 以上をもって要点の説明を終わりますこれ より質疑に入ります質疑はありませんか 議長熊 委員 え説明資料の8番のえシタル変更概要3件 ありますけども個別の金額についてお伺い したいと思いますまた丸3番の環境対策え ゴムチップの留出防止をするということ ですが以前にはこれはなかったということ なんでしょうかそれとも改善改良したと いうことなんでしょうかこの2点について まずお伺いしたいと思 ます答弁を求めますはい議長 うんとえっと佐々木政策企画課 長はいえまず1点目のご質問でえござい

ます えまず人工芝の処分費の増額でえござい ます え いいですかはいえっとま残時定にし ましょうかあ役になりますが え直行でいきますと お何100万ぐらいの増額となっており ます で えロバえそして細校安居校の追加でござい ますえそちらの方がえちょっと官業対策の 方と一緒になりますけどえ2番と3番 合わせましてえ直行ベースで約 420万20ですのでこの度え新しく施行 しております以上でござい ます以上で答弁を終わります議長はい熊 議員はいま直行ベースということなんでえ 概略の数字でえ了解をしましたが え古い芝あの人工芝をですねえ処分した際 に色んなと からをしていただいたと思いますがえこの 引き取りをいただいたことによるま経費の 削減等もあったように思いますがその辺の 影響はどのようにあったんでしょう か答弁を求めますはい佐崎課長はいえ人工 芝の譲渡に伴います減額につきましては約 ま300万あまりえありましたあしかし ながらえ先ほどの説明ええがありました 通りえ既存の人工芝を処分した際にえ少し 重量が多めになったというところでえ結果 的には全体の処分費というところは増額に なっております以上でござい ます答弁を終わります他に質疑はありませ んか長南沢議員 はいえ環境対策費 の ステンレスのフィルターの設置のところ ですけれどもこれあの議案を審査する際に ですねえ最初からえ対策をするというよう なことがあったかと思うんですけどそれは 予算の中に入ってなかったということなん でしょうか確認お願いしたいと思い ます答弁を求めますはい以上佐々課長はい え前回え南沢議員の方から質疑があってお 答えをしておりますが当初の設計には入っ ておらず変更で対応させていただいており ます以上 です以上で答弁を終わります深に質疑あり ません かはい質疑なしと認めますこれをもって 質疑を集結いたしますお別れいたします 本案は委員会への負託を省略したいと思い ますこれにご異議ありません かはい異義なしと認め委員会への付託を

省略いたしますこれより討論に入ります 討論はありません か討論なしと認めこれを持って討論を集結 いたしますこれより議案第9号工事受契約 の変更について秋田方サッカー公園人公芝 回収工事の件を起立により採決いたします 本案は原案の通り決することに賛成の諸君 の立を求め ますはい起立多数であり ますよって本案は原案の通り可決されまし た日程第36議案第10号秋田方市手数料 条例の一部を改正する条例の件を議題と いたします議案の朗読を省略し提出者から 提案理由の説明を求めます長石丸市長 はい今夜は地方公共団体の手数料の標準に 関する政令の一部を改正する政令の交付に 伴い所要の改正を行うものですご審議の ほどよろしくお願いし ますこれを持って提案理由の説明を終わり ますこの際担当部長から要点の説明を求め ます長はい内藤市民部 長えそれでは議案第10号の要点の説明を します始めに説明資料1ページをご覧 ください改正の理由に記載の通り戸籍法の 一部改正に伴う令の部改正に基づき本市 手数料条例の一部を改正し新たな手数料 などを定めるもの ですこの度の戸籍法の一部改正により改正 の背景に記載の通り本年3月1日から戸籍 当本や除籍当本の交付が本石地以外の地区 町村の窓口ででもできるようになります また他の行政機関への手続きの際に添付 する電子証明書よ証明書提供用識別符号の 発行や届けで書類等の画像情報内容証明書 の交付などが可能となりますよってこれら の交付などにかかる手数料を改正の概要に 記載の通り追加するもの です次に議案省ご覧 ください今日の右側が改正前左側が改正後 です2ページから5ページにかけて新たな 手数料を追加するとともに文言の整理を 行い表全体を改正してい ます最後に不足で条例の施行日を法律の 施行日に合わせ令和6年3月1日としてい ます 以上で要点の説明を終わり ます以上で要点の説明を終わりますこれ より質疑に入ります質疑はありません かはい質疑なしと認めますこれをもって 質疑を集結いたしますお諮りいたします 本案は委員会への負託を省略したいと思い ますこれにご異議ありませんか はい異議なしと認め委員会への付託を省略 いたしますこれより討論に入ります討論 ありませんかなしはい討論なしと認めこれ

を持って討論を集結いたしますこれより 議案第10号秋田方市手数料条例の一部を 改正する条例の件を起立により採決いたし ます本案は現案の通り決することに賛成の 諸君の起立を求め ますはい起立多数であり ますよって本案は原案の通り可決されまし た日程第37議案第11号秋高田市国民 健康保険税条例の一部を改正する条例の件 から日程第40議案第18号指導の廃止に ついての件までの4件を一括して議題と いたしますやの労働を省略し提出者から 提案理由の説明を求めます議長石丸市長 はい議案第11号は検単位で運営されて いる国民健康保険について県から示された 指示数値を参考に税率を改定するため国民 健康保険税条例の一部を改正するものです 第12号は秋高田市触れ合センター講座の 両料金を定めるため条例を改正するもの です第13号は第9期介護保険事業計画に 基づき令和6年度から0和8年度までの間 の第1号非保険者の保険料の改正及び令和 6年度以降の脳期限を変更するため介護 保険条例の一部を改正するものです第18 号は吉田豊栄線東広島高田道路区域の新設 にかかる指導改良工事に伴い指導の廃止を するものですご審議のほどよろしくお願い し ますこれをもって提案理由の説明を終わり ます これより本案4件に対する一括質疑を行い ます質疑があれば議案番号を指定して質疑 を行ってください質疑ありません か質疑なしと認めますこれをもって質疑を 集結いたします本案4件につきましてはお 手元の付託表の通り産業成常任委員会に 付託して審査するにいし ます日程第41議案第14号秋田方市家庭 的保育事業等の設備及び運営に関する基準 を定める条例の一部を改正する条例の件 から日程第43議案第16号秋田方市放課 後児童健全育成事業の設備及び運営に 関する基準を定める条例の一部を改正する 条例の件までの3件を一括して議題と いたします議案の朗読を省略し提出者から 提案理由の説明を求めます委石丸市長 はい議案第14号は家庭的保育事業等の 設備及び運営に関する基準の省令の改正等 に伴い所要の改正を行うものです第15号 は特定教育保育施設及び特定地域型保育 事業の運営に関する基準の内閣不例の一部 改正等に伴い所要の改正を行うものです第 16号は児童福施設の設備及び運営に 関する基準に関する省令の改正等に伴い 所要の改正を行うものですご審議のほど

よろしくお願いし ますこれを持って提案理由の説明を終わり ますこの際担当部長から要点の説明を求め ますはい井上保険え福祉保険部 長えそれではえ案第14号から要点の説明 をいたします説明資料1ページをご覧 くださいこの条例は児童福祉法第34条 16条第1項の規定に基づき0歳時から2 歳時までの子供が利用できる家庭的保育 事業等の設備及びに関する基準を定めた ものですえなお本市において現在本条例の 対象となる事業所はございません本条例を 定めるにあたって従うべき基準である内 厚生労働省の家庭的保育事業等の設備及び 運営に関する基準が一部改正されたことに 伴い市条例について同様の改正を行うもの でございますえ以下え国の基準の一部改正 に基づき所用の改正を行うものです合わせ てえ施工規則に定めていた一部の規定に ついては条例に一本化するよう改定を行い ますえ第14号議案者の方をお願いいたし ますえ4ページえ第6第2項から第5項 までこれは2歳でえ卒園となるえ家庭的 保育事業等に得るえ保育終了後の連携施設 の確保について緩和できる要件等を追加 するものですえ5ページ第7条の2に安全 計画の策定等の条文を新たに加ええ家庭的 保育事業等を利用するエジの安全確保の ための取り組みをえ計画的に実施するため え安全計画の策定をつけますえ5ページ 下段から6ページにかけてえ第7条の3に おいて自動車を運行する場合のエジの所在 確認の項目を新たに加えます送迎自動車へ のエジ置き去り防止置き去り事故防止の ため乗り降りの際に天候などの方法により エジの所在確認を義務つける規定またえ 当該自動車にブザその他の手段によりエジ 社内のエジをの見落としを防止するための 装置を装備 し放射時のエジの所在確認を義務づける ものです救助においてはえ施工規則に定め ていた条文でございますけれども今回の 改正に合わせて見直しを行い条例一本化 するための本条例に移行するものでござい ますえ十条え設備職員の基準についてえ 保育に支障がない場合に限って設する他の 施設のえ設備及び職員を兼ねることが できることとするえ改正を行うもので ございますえ6ページ下段から7ページに かけて え12条に規定する会にかかる権限の乱用 禁止の規定教えて吉方先生今日は光の速さ について学習しますいう理由でえ厚生労働 令に定める家庭的保育に規定する町会に かかる権限の乱用禁止の規定を削除します

えこれはエジに対する懲戒が虐待を正当化 する公実になる恐れがあるという理由でえ 厚生労働省令に定める家庭的保育事業者等 の超会見に関する規定が削除されたことに 合わせてえ本条例において同様の取り扱い とするものでございますえ13条につき ましてはえ国が定めた基準に合わせて15 条に移行しますえ14条につきましてえ 施行規則からの 移行え8ページ16条2項2第4号として え食事の搬入施設のある要件を追加します えページ飛びまして16ページえ第45条 に定めるえ規則への委任につきましては本 条例への一本化により廃止といたし ます え第49条ではえ必要な記録を作成する際 の記憶媒体について記え規定するもので ござい ますえ不足としましてえ本条例はえ交付の 日からえ施行するものとし ますえ続きまして議案第15号のえ要点を 説明いたしますえ説明資料の1ページをお 願いいたし ますえこはえ子供子育て支援法第34条第 2項などの規定に基づいてえ特定教育え 保育施設及びえ特定地域型保育所事業の 運営をに関する基準を定めるものです本市 においてえこの条例の対象となるのはえ 市内の公立及び私立の幼稚園認定子ども園 保育書合わせてえ13円でございますえ第 15号議案書の6ページをお くさいえ23条に規定する刑事等につき ましてえ施設の重要事項のえ書面刑事を 義務付けを見直しえ書面による刑事に加え ましてインターネット等を通してえ講習が 閲覧できるようにえ提示しなければなら ないこととするものですえ26条に規定 するえ会に関する権限のラを禁止について は えといたします32条の2でえ安全計画の 策定を義務付けますえ中断え32条の3で え感染症やえ災害発生時における業務継続 計画の策定等に関する規定を新たにえ加え ますえ32条の4に自動車を運行する場合 の取材の確認等の規定を追加します現在 本市においてえ送迎自動車の運行につき ましてはえ私立の保育園が2箇所私立の 幼稚園が1箇所実施しておりましてえ いずれもえ車内へのきり防止の装置が装備 されていることを確認しており ますえページ飛びまして14ページをお 開きくださいえ53条第2項第2号におい て え技術的中立性を明らかにする観点から 媒体の種類を示さない形の連日的記録媒体

に改めますえ附則としましてえス技術を 交付の光といたしますがえ第23条の規定 につきましてはえ国の基準に従い令和6年 4月1日からのえ思考といたし ますえ続きましてえ議案第16条の要点 説明をいたしますえ説明資料の1ページを お開きください本条例は児童福祉法34条 8の8のえ2失礼しましたえ児童福祉法第 34の8の2第1項の規定に基づき放課後 児童健全育成事業のえ設備及び運営に 関する基準を定めるものでございますえ 本市におきましてはえ市内の放課後児童 クラブえ11事業所が対象となってござい ますえ16第16号議案所の2ページをお 開き くださいえ6条の2で安全計画の策定を 義務付けますえ6条の3でえ自動車を運行 する場合のえ所在の確認の規定を追加 いたしますえ3ページえ第条の2としてえ 業務継続計画の策定等に関する規定を追加 いたし ますなおえ第8条第13第15条第条第 20条につきましては規則に定めて定める よう委任していた一部の規定を条例に一本 化するよ改定しこれに伴う上手で措置を 行います不足としまして本条例は府の日 から思考いたします以上で説明終わり ます以上もって点の説明を終わりますこれ より本案3件に対する括質疑を行います 質疑があれば議案番号を指定して質疑を 行って ください質疑はありません か はいはいえ金行 議員一点きします第15号で え我のお迎え するバスですよねそれをまあのわには装備 等々の置 の講社のもは点検されたとあおっしゃり ましたがあの点検はあの年に何回するのか いうのはこの規則とか週に何回とか毎日と かで行政の方がもうするいうのはあの 決まってかて大きし ます答弁をめ ます はいはい井上部 長はいえこの規則にえ常連に定めます事項 につきましてはえ市の担当家がえ年に1回 え監査を行っておりますただあのこの自動 車の点検についてはもう毎日行うようにえ 指示しているところでございます以上で ございます 他に質疑ありません かはい質疑なしと認めますこれをもって 質疑を集結いたしますお諮りいたします

本案3件は委員会への付託を省略したいと 思いますこれにご異議ありません か異義なしと 認め委員会への付託を省略いたしますこれ より討論に入ります討論はありません かはい討論なしと認めを持って討論を集結 いたしますこれより議案第14号秋田方市 家庭的保育事業等の設備及び運営に関する 基準を定める条例の一部を改正する条例の 件から議案第16号秋田市放課後児童健全 育成事業の設備及び運営に 関する基準を定める条例の一部を改正する 条例の権のを一括して立により採決いたし ます本案3件は原案の通り決することに 賛成の諸君の起立を求め ますはい起立多数であり ますよって本案は現案の通り可決されまし たここで換気のため11時20分まで休憩 といたし ます て会議を再開いたします日程第44議案第 17号財産の処分についての件を議題と いたします議案の朗読を省略し提出者から 提案理由の説明を求め ます はい本案は秋高田市企業立地事業用地一般 競争入札において処分する私有地について 地方地地方第96条第1項第8号及び秋高 市議会の議決にふすべき契約及び財産の 取得または処分に関する条例第3条の規定 にに基づき議会の議決を求めるものですご 審議のほどよろしくお願いし ますこれをもって提案理由の説明を終わり ますこの際担当部長から要点の説明を求め ます長はい盛岡産業部 長え本案の要点を説明し ます説明資料をご覧 ください私有財産の売却を公募しており ました企業立地事業用地の一件について ご覧の経緯を得て1月18日に売却の仮 契約を締結しまし た一途をご覧 ください対地は八千代町上のボートレース チケットショップにする地になり ます議案をご覧 ください財産処分する措置の初代は先ほど 一途で確認をいただいた八千代町上根安 藪崎28番の4地目は雑種地面積は 6421M です処分科学は 33万円処分の相手方は広島市西国所在の 有限会社こだま志です以上で説明を終わり ます以上もって要点の説明を終わります これより質疑に入ります質疑はありません か委はい駒

議員 えまこの土地は以前にも売却等の経緯が あったと思いますがえ民設地との教会等の 問題が発生して色々あった土地だという風 に認識しておりますがその辺の整理はもう すでに 完全に済んだという風に受け止めて欲しい んでしょう か答弁を求めます長森尾部長 はいえこの措置につきましては先ほど質疑 がありました通り協会 に間違いが発生しておったというところで え売却の方を お買い戻しをした経緯もございますでその 後にですね え協会する相手方の土地と協議を行いまし て協会の解消を行っておりますでえ当期の 方も完全に終わっておるという状況で ございます以上 ですはい答弁を終わります他に質疑あり ませんか熊 議員え教会の確定はどちら側に振って確定 したんですかま以前え向こうがここまで あるんだといや市の方はこちらまであるん だという風なやり取りがあったという風に 思いますがそれはどういう決見たん でしょう か答弁を求めます議長森尾 部長えこの協会につきましてはえ相手方の 方があ死のを売却した土地に入っておった というところでえ協議を行った結果相手方 がその入っておる土地について え市の方 え市の方から買っていただくという形でえ 決着をつけました以上 です答弁を終わります委員駒 議員も1点えまその 当時売却が進んでおりましたがその相手方 との整理も全てついたという風に認識て よろしいでしょう か的に名前言いましょうか言わなくて 分かりますよね はい答弁を求め ますはい盛部 長 え先ほどの質疑でございますがえ売却した 相手方との整理ということでよろしい でしょうかえそれとも教会をの隣接して おった相手方ということ でどっちにしたかいうこと だろう部長補足をさせていただければま3 回目ですけどもうん言いますけども よろしいですかいいです か質問の内容が分からんそうですぞ はい議長熊議員あの質問の内容がちょっと

分かりにくいことなんでもう1回説明お 願いいたしますはい熊 議員あの以前売却を一旦するようにして おった政府会ですかねえそことの関係は 全部処理できたということでよろしいん でしょうかということ ですはい答弁を求めます無部 長はい失礼しました え以前売却しておった相手方との話もです ねえちゃんと決着をつけた上でえ買い戻し を行いました以上 です答弁を終わります他に質疑ありません か議長はい山本議員はいあのちょっと聞く んですがあの この土地はえ地元の運動公園として使われ ていたわけなんですが地元周辺の地域に 対してはしっかりと説明はされてえ了解得 たということでしょうか確認をお願いし ます答弁を求め ます議長はい森尾部 長はいえこの件につきましてえ売却をです ねえ公募する時に地元の説明会を行いまし たでえ地元の方からの領解を得てえ売却を 決定をしたえした経緯がございます以上 です答弁を終わります他に質疑ありません かはい質疑なしと認めますこれを持って 質疑を集結いたしますお諮りいたします 本案は委員会への付託を省略したいと思い ますこれにご異議ありませんかはい異義 なしと認め委員会へのを省略いたします これより討論に入ります討論はありません かはい討論なしと認めこれをもって討論を 集結いたしますこれより議案第17号財産 の処分についての件を起立により採決 いたします本案は原案の通り決することに 賛成の諸君の起立を求め ますはい起立多数であります よって本案は現案の通り可決されまし た日程第45議案第19号秋田方市消防 手数料条例の一部を改正する条例の件を 議題といたします議案の朗読を省略し提出 者から提案理由の説明を求めます長石丸 市長 はい 本案は地方公共団体の手数料の標準に 関する政令の一部を改正する政令の交付に 伴い所要の改正を行うものですご審議の ほどよろしくお願いし ますこれをもって提案理由の説明を終わり ますこの際担当部長から要点の説明を求め ます長近藤消防 長はいえそれでは議案第19号の要点を 説明いたしますえ説明資料1ページをご覧 くださいえ秋田片市消手数料条例に定める 手数料はえ地方公共団体の手数料の標準に

関する政令に基づき定めていますえこの 政令で規定されている事務手数料が改正さ れたことに 本市の消防手数条例の該当する部分につい て改正を行うものでございますえ改正の 背景及び概要ですが危険物については浮式 特定屋外タンクの許可にかかる審査時間の 増加のため手数料が増加となりますえ高圧 ガスについてはえバルクローリーのえ液法 と高圧法の許可手続きにおける確認事項の 合理化によりえ料が減額となりますえ秋田 方市においてはどちらの施設も許可申請の 実績はなくえ施設はございませんえ続いて え議案省2ページをご覧 くださいえ右側が改正前左側が改正後と なりますえ3ページ常談までが別表第1 危険物の浮式特定タンクの手数料改正部分 え3ページ談から4ページが別第2高圧 ガスのバルクローリについての手数料改正 部分となりますえ功術はえ令和6年4月日 です以上で説明り ます以上の要点の説明を終わりますこれ より質疑に入ります質疑はありませんか 議長議員 はいはい えののページ の金額がま増額になっているえ浮屋根式 特定外タンクの件なんですけどもこれあの 1つずつ見てみると20%から25% ぐらいの間でそれぞれあの増額してるん ですがあのこの基準というのは国というか 政令に基づいてこのようになってるという 理解でよろしいでしょう か答弁を求めます本藤消防 長え説明を先ほどさせていただきましたが 政令に基づく金額それと同額でございます 以上です答弁を終わります他に質疑あり ません かはい質疑なしと認めますこれをもって 質疑を集結いたしますお諮りいたします 本案は委員会への負託を省略したいと思い ますこれにご異議ありません か異義なしと認め委員会への付託を省略 いたしますこれより討論に入ります討論 ありませんか討論討論なしと認めこれを 持って討論を集結いたしますこれより議案 第19号秋田方市消防手数手数量条例の 一部を改正する条例の件を起立により採決 いたし ます本案は原案の通り決することに賛成の 諸君の起立を求めます はい起立多数であり ますよって本案は現案の通り可決されまし た日程第46議案第22号令和5年度秋田 方市一般会計補正予算第9号の件から日程

第53議案第29号令和5年度秋田方市 下水道事業会計補正予算第3号の件までの 8件を一括して議題といたします議案の 朗読を省略し提出者から提案理由の説明を 求めます委石丸市長 はい議案第22号は執行見込みに伴い規定 の歳入歳出予算を減額する他繰越し名拒否 債務負担行為等を補正するものです以下 同様に第23号は財政調整基金の見直し等 に伴う減額及び債務負担行為の設定第24 号は保険料納付金等の執行見込みに伴う 減額及び債務負担行為の設定第25号は 給付等の執行見込みに伴う減額及び債務 負担行為の設定第26号は工事受費等の 執行見込みに伴う減額繰越し明許費及び 債務負担行為の設定第27号は工事受け大 費等の執行見込みに伴う減額及び債務負担 行為の設定第28号は執行見込みに伴う 減額及び債務負担行為の設定をするもの です最後に第29号は予算第3条に定めた 収益的収入及び支出の収入について営業 収益を増額し営業外収益を減額するもの ですまた予算第4条に定めた資本的収入 及び支出についてそれぞれ増額するもの ですご審議のほどよろしくお願いし ますこれをもって提案理由の説明を終わり ますこれより本案8件に対する一括質疑を 行います質疑があれば議案番号を指定して 質疑を行ってください質疑はありません かはい質疑なしと認めますこれをもって 質疑を集結いたします本案8件につきまし てはお手元の負託表の通り予算決算常任 委員会に付託して審査することにいたし ます以上で本日の日程は全て終了いたし ました次回は3月5日午前10時に再開 いたします本日はこれにて参回いたし ます JA

令和6年2月22日 安芸高田市議会定例会の様子ノーカット版。途中CMが入ったり休憩時間をカットしてなかったりしてます。ご容赦ください
石丸市長が今度は中国放送(RCC)と対決 新年1発目!!
↓↓↓

石丸市長が【松本人志】に言及 真実相当性とは
↓↓↓

2024年1月22日その後 大下議長へ突撃しました 安芸高田市
↓↓↓↓

任期満了まであと9か月に迫る中、

石丸伸二市長の所信表明演説 おそらく対立前のもの
↓↓↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++++

2023年12月22日 安芸高田市議会 こちら↓↓↓
            https://youtu.be/1GfXchBRn00

2023年12月20日 ほぼノーカット 安芸高田市議会 こちら↓↓↓
                  https://youtu.be/0rAKSrk9gXk

2023年12月19日 安芸高田市議会 こちら↓↓↓
              https://youtu.be/RhjKko7a6rQ

2023年12月18日 午後 安芸高田市議会  こちら↓↓↓
                https://youtu.be/eAI2GN9x89Y

2023年12月18日 午前 安芸高田市議会  こちら↓↓↓
                https://youtu.be/4T971ikeoQ8
  
2023年12月13日 安芸高田市議会 こちら↓↓↓
             https://youtu.be/vwrXLRc52vI

2023年12月12日 午前の部①は こちら↓↓↓
          https://youtu.be/G0hBpCwgiWI

2023年12月12日 午前の部②は こちら↓↓↓ 安芸高田市議会
            https://youtu.be/F-IzHUO5R_o

2023年12月12日 午後の部はこちら↓↓↓
          https://youtu.be/SjWZgeOqvnY

2023年12月7日 安芸高田市議会 午前の部 こちら↓↓↓
               https://youtu.be/GUGHDj-3qHI

2023年12月7日 予算決算常任委員会 午後の部 こちら↓↓↓
                 https://youtu.be/_PPEve4m1Mk

#石丸市長#安芸高田市#恫喝#リコール#住民投票#解散

4 Comments

  1. 石丸市長の魂こもった所信演説には痺れました!新安芸高田市に向けて頑張ってください😊

Write A Comment