Search for:
Announcer 女子アナ美人

【危険】高い枕ほど脳卒中リスクが増す!?「殿様枕症候群」に注意【めざまし8ニュース】



【危険】高い枕ほど脳卒中リスクが増す!?「殿様枕症候群」に注意【めざまし8ニュース】

皆さんはいつもどんな枕を使って寝てい ますかこういうこういうなんていうの長い 枕20cm近くある半分に折って高くして 使ってますあそうな高いのがすい ええお気に入りの枕や眠りやすいと感じる 枕は人それぞれです が実は枕の高さが高くなれば ある病気のリスクが高まると言いますそれ が脳卒中のリスクが高まることについて 国立循環企業研究センターが発表したの が殿様枕商工群 です農卒中の中の特発性追such動脈理 というものとの中でですねまあの高い枕 っていうのが関係しているえ一軍がいると いうことが分かりましてまそれをですね こうえトさ枕症候群という風にえなつけて い ます江戸時代広く使われていたとも言わ れる高い枕です が現代でもある行動のため高い枕を使う人 が多くいると言いますベッドに入ってです ね電気を消してえそしてタブレットとかで 見るためにえ高い枕にしてそのまま見てる と寝て しまうこの研究結果に普段高い枕で寝て いる人 は寝ててなんか悩みとか現れたりしない ですか背中あたりが痛い時ありますうん 高くないと寝れないん で殿様枕商工群で気をつつけるポイントや 対策について詳しくお伝えし ます 今抑えておきたいニュースを深掘り ニュースわかるまで解説 です本日解説をいただくのはこの方 です整形外界で睡眠姿勢と枕の研究の エキスパート山田しさんですおはよう ございますよろしくお願いいたします おはようございますよろしくお願いいたし ますお願います今回新たなキーワードなん ですがこれ国立循環企業研究センターがほ 将軍ピロシンドロームという殿様枕商工群 というこれ新しい病気の概念を提唱しまし たなるほどへえちょっとね何って思うん ですけれども実はこれ脳卒中の原因の1つ と言われている特発性追suchえ失礼し まし特発性追such動脈回りこれが脳 卒中の原因とも言われているんですが実は 高い枕で寝ている人これかん発症率が実は 高いということでここの関係性が1つ見え てきたということなんですがじゃあこの 特発性追such動脈帰りって何なのか首 の後ろの追such動脈これが避けて しまうこれが脳卒中につがるんだよという こと大体15歳から45歳の脳卒中起こす

方の10%がちょっと待って15歳から 起きんの実は若い方では起きるんですって へえ はいこれがやはり追such動脈やっぱり 影響が出てしまうとこういう症状になるで かつこの10%のうちの2割近くの患者 さんに感覚障害麻痺行為症場合によっては 命に関わるこういったことも起きてしまう ということなんですねなるほどねはい じゃあなんであの今回特質性について動脈 会が起きてしまうのか何が原因なのかって やっぱり気になるところだったんですが 研究チム調べていった時に注目したのが 高い枕しかも極端に高い枕を使っている人 に目をつけましたうんじゃあ高さって何な んだろうっていうところをシングメーカー など意見に参考してみたところ12cm 以上というものが高い枕15cm以上は 極端に高い枕という定義ですちょっと高さ のイメージつかないと思うんで私顔サイズ でこれ用意しましたこちらですねはいはい これが12cm15はちょっと高くない 確かに15って言われるとちょっと高い ですよねはいこれ極端に高いというもの ですはいである実験をしましたボード戻っ てください こちら特発性水没動脈帰りの患者さん53 人と別の要因でノ卒中の方同じく53人 調べてみたところ12cm以上高い枕を 使ってた方が実に3415cm以上高い枕 を使ってた方は実に17%そにはいはらな のでやっぱりこの枕の高さに比例するよう にして脳卒中のリスクというのは高まって いったんじゃないかで特に15cm以上の 方に関しては枕を使っていた人の中で スマホやテレビなどを見るためにあえて枕 を重ねたりちょっと熱くしたり毛布で代用 したりして見やすくしているこうやってで も背もたれみたいに使うのためなのあの これで寝てしまうとやっぱり良くないです ね一時的な姿勢ではないということです やっちゃうこれやちゃうやっちゃうあねっ ちゃいます寝る時は別だけどこれやってる ようんということで実際極端に高い枕って 何なんだろうということでうん今スタジオ にベッドを用意していますあらはい気にな と様枕と言われている高さ18cmの枕な んですがドラマでしか見たことない時代劇 でよく登場若狭さんちょっと横になって いただけますかどれぐらい高いものなのか はいえこの枕は18cmさます が この様おやみなさいおみなさおみなさい パジャマの用意はできなかったんです けれど

もこれ金子さんだとまずいよ ね 寝てください願いいします今の発言が おかしい殿様と 様どうでしょ結構首上がってますねすごい 上がってる寝心地いかがでしょうかいや ちょっと高すぎんな これ見るからにという感じ然な格好だし僕 もねあのドラマのねあの撮影でやったりし ますけど本当首が疲れるこれはこれね ベッドの上にこれとちょっと不自然に見え てしまうんですがただ今日ゲストのおさ方 にいつも枕の高さどれぐらいか聞いた ところ実は若狭さんって日頃から15cm の枕使ってるんですって今使ってるのが 18だからそんなにさないですけどいやで も私の使ってんのはもっとねあのペシてん ですです低発のこれ若さまだこの格し なきゃだですかごめんなさい小さん やっぱり苦しいと思いますので通常の高さ の10cm程度の枕をちょっとえ ややっぱちょっとその姿勢を キどうですかこれ いわ そ全然違いますよで他にもかさんは 10cm金さんは6から7ということで やっ谷さこの部もちろん自分のね姿勢とか もあると思うんですけど確僕ね結構横向き ねすることが多いのでそういう時は厚めの 使ってそうじゃない時は薄めの使うんです けどあんまでもね熱い枕使うと小室さん はい首にしできるらしいんですよそうなん ですね気にしたことなっえあなるほどね あのそのケえつ 動脈骨動脈帰りも心配ですけども首の試も 心配ですめでいこうかなと思っます山田 さんやはりこれ枕の高さ12cm15cm 高すぎるということですよねチはいもう あのこの本分がまあの最近出た時に解読し てえ驚きましたえ12とか15cmって いうのはあのありえない高さなんです よはい私ともまあの研究所でも20年間で 8万人ぐらい枕の高さ計測してきたんです けれどもあの10cm以上って8%とかで はありえない数字なんですねなので12と かはいえっと15えかさんの枕も若さんの 枕もありえないぐらい高いですあそうです かこれ10cmでもちょっと高いぐらい はいまあの10cmが手でぐっとこう押し て頭4kgが乗った時にもし10cmだと したらそれは高すぎますはい15cmは もっと高すぎますまどこ測るかっていうの もこれ定義がないので難しいとな 大体頭4kgのっかった時どのぐらいの高 さかってこう考えてみるとよろしいかと

思いますうんいつもより低いもんだから すごく気さ寝てますよそうですね熟睡に なってしまったかもしれません枕の コマーシャルではございませんさあじゃあ なぜ脳卒中が危険なのかというところ国立 循環病研究センターの田中長に聞きました 横から見た時枕が高いとやっぱり首が 大きく屈してしまいますこの状態でうん など打ってしまうと当然首の後ろの血管が 傷つくことこれが良くないんだということ ちょっと首ピキッてなったりする時あるん ですよ感じる時ありますそれってもしかし てちょっと追こ動脈がちょっとなんかあっ たりするんですかこれ山田さんどうですか はいえ谷原さんのおっしゃる首がピキッと なるのはおそらく筋肉だと思うんですね 筋肉あかたはいただその筋肉の中にとても 重要な血管や神経があるわけです筋肉が 引っ張られることはや神経も引っ張られる と思ってくださいいいことではなさそう ですね枕考え直そうやっぱりねでは 望ましい高さってどれぐらいなんだろうか 今日ゲストの山田さんに伺いましたおよそ 8万人のお客さんのデータを分析した ところ成人女性は高さ6cm成人男性は 7.5cmという目安がある中で枕の3大 条件教えてもらったんですこちら1つ目に あったまず高さあとは高さが一晩中維持 できる硬さも大事さ柔かすぎてもダメなん ですということですねそして平面が平であ るっていうこともノマというご指摘でした ああそうちなみに倉田さんどういう枕使っ て僕もあのさっき若狭さんが使っていた ようないわゆるクッション型のシンプルな やつ使ってますあ薄めちょっと高めかも しれないですはいでもやっぱそんだけ やっぱりこう山田さん人によって好みだっ たりとか個人差もありますから一概にこれ がベストって言えないと思うんですけども どういう風に選べば望ましい枕合えますか ねはいあの好みもあるんですけれども やっぱり体格に合ってるってことが大事な んですねはいはいえ1人1人の体格にあっ た3大条件の1番え高さっていうのが とっても重要ですはあそしてその高さが 一晩でクシャっとこう潰れてしまっては何 の意味もないので適度な硬さ硬すぎても 柔らかすぎてもだめですうんはいで最後に まを平にするととっても入りが打ちやすく なって首が安定しますこの3大条件を 満たすようにえ次の2つのポイントぜひ やってみてくださいはいはいまず上向きで 寝た時はいはいこう上向きで寝た時に首の 角度ですね横から見てこの首筋で見て いただければいいんですがこの首筋がえ寝

ているベッドの表面に対して約15° 15°15°前後と 15さっきの研究の高い枕を使うとえ 20°30°となっていくはずですので それはダメですはいはい第2のポイントは 横を向いて寝てみましょう横横向いて寝 はいはい えおでこ鼻の頭顎胸この1直線が寝ている 布団の面ベッドのマットレスの面と平行に なることへイジでいけないですねこうなん ですね上って頭が持ち上がりすぎてもいけ ないもちろん下がりすぎてもいけないので ちゃんと平行になる 時はいこの時ちょっとポイントありますえ 肩を下敷きにしてはいけないので肩を 横向きで少し前に出し ましょうはいその通りです谷原さんその ようにこうやってはいこうやっていただい て横向きで軸が整っていればおそらく あなたにぴりの枕となるはず です

枕の高さが高くなればなるほど、脳卒中のリスクが高まるのを知っていますか?
国立循環器病研究センターが発表したのが、「殿様枕症候群」。

江戸時代広く高い枕が使われていましたが、現代でも「ある行動」により使う人が多くいるといいます。

(2月21日放送より)

#殿様枕症候群 #脳卒中 #枕 #寿命三寸楽四寸 #寝返り #わかるまで解説 #めざまし8 #ニュース

▷めざまし8
平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。
視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。
今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん!
明るく楽しい朝をみなさまにお届けします☀️

「めざまし8チャンネル」では、
「テイバン+」など企画コーナーのYouTube特別版や、話題のアーティストのめざまし8LIVEなどをお届け!

▷公式Xでは放送予定を随時更新中!

▷Instagramでは出演者が続々登場!
https://instagram.com/mezamashi8.tv

▷TikTokでも不定期動画配信中!

@mezamashi8tiktok

1 Comment

  1. 大丈夫か?

    咳などの飛沫で風邪はうつらない、とか

    車両運航時のライトの基本はハイビーム、とか

    TV局は度々世間の大変迷惑になる報道をしているが

Write A Comment