Search for:
Announcer 女子アナ美人

【席取り競争】乗り換えで乗客全員が全力疾走! 過激すぎる〇〇ダッシュをまとめてみた【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説



【席取り競争】乗り換えで乗客全員が全力疾走! 過激すぎる〇〇ダッシュをまとめてみた【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説

[音楽] 皆さんこんにちはゆっくり霊夢です ゆっくり魔理沙だぜ霊夢どうしたの魔理沙 お前太ったなえ本当完全に正月太りを 引きずってるなまずいわ魔理沙今から脱し して痩せてくる脱しといえば鉄道に まつわるまるまるダッシュの話を知ってる か鉄道にまつわるダッシュダッシュって 言うとようもないのに民家のインターホン を押すやつそれはピンポンダッシュな他人 に迷惑はかけるなよじゃあ人と自然を テーマにしたアイドルグループがやってる 人気番組のそれは鉄ダッシュなどっちも 鉄道関係ないじゃないかえっとじゃあ朝の 鉄道の混雑のことかしらそれは通勤 ラッシュだやっぱり知らないみたいだな じゃあ今回はダイエットに挑む霊夢に ぴったりな鉄道にまつわるまるまる ダッシュを4戦紹介していくぜ私と同じで ダイエットを考えていた人はいいねと チャンネル登録で応援してくれると嬉しい わ一緒に頑張りましょうせっかくなら 楽しく運動したいよなそれじゃあゆっくり していって ね [音楽] 1つ目のままダッシュは山陽本線のi駅で 発生するIダッシュだぜそもそも鉄道の ままダッシュって何確かに最初の例だし まずは鉄道のまるまるダッシュについて 軽く説明するか今回紹介するダッシュは 特定の駅や特定の条件で発生する電車の 乗り換えなど様々な理由でダッシュで移動 することだぜなるほどね確かに乗り換えの 際に走ってる人をに見かけるわまず最初の iダッシュはまさしく乗り換えの際に 起きるダッシュなんだ山陽本線の西行の 列車の中で最も激しいバトルが繰り広げ られるとも言われているんだぜ激しいバト ルってなんだか物騒ね一体どんなバトルな のかしらIダッシュは兵庫姫から岡山広島 方面へと向かう下り線で愛駅での乗り換え の際に発生するイトリバトルのことなんだ あ乗り継ぎできるかできないかじゃなく 座席に座れるかどうかのバトルなのね結構 限定的な場面みたいだけど何かバトル勃発 の原因はあるのかしらこれは兵庫方面から 愛駅までの列車が8両編成程度なのに対し 愛駅から岡山方面の列車が3から7両編成 でなおかつ本数も減ってしまうことが原因 で発生しているバトルなんだ8両編成で やってきた人たちが最低3両に押し込まれ るって思うと確かに壮絶なイトリバトルが 始まりそうだわ岡山方面の列車が6から7 両だった場合脱出する必要はあるものの

まだ座れる可能性は高いこれが3から4両 だった場合それはもう壮絶なバトルが広げ られることになるまあ私は最悪座れなくて もいいからのんびり行きたいものね 乗り継ぎ時間も短いから座席を諦めたとし ても多少は急ぐ必要があるぞこの戦いから は逃れられないのねしかもこのイダッシュ は青春18キップが発売されている期間は 特に過激な争いになることが知られており 青春18キッパーの間では有名なんだお尻 を犠牲に格安で旅行する18キッパーから したら確かに座席は何としてでも確保し たいもんねでも原因が分かってるなら対策 法とか攻略報とかっってないのかしらお よく気がついたな愛ダッシュには対策が いくつか存在する一層座席を取りたい列車 の1本前にII駅に来て並んで待つか ダッシュに参加せずに1本送らせて並べば 解決する結構基本的な対策だったわ何か 裏技的な対策はないのうん愛駅で降りずに 晩赤駅まで乗って赤光戦経由で目的地に 行くとかになるな別ルートもちゃんとある のねただこれだと赤光駅でうまく 乗り換えれても30分くらい余計にかかる んだよな時間に追われる18にはなかなか 辛い別ルートねあ1個裏技があるぞそれが 聞きたいわ新幹線を使って岡山に行くこと だそれじゃ本末転倒だ [音楽] わ2つ目に紹介するのは東海道本線の大垣 駅で繰り広げられるイトリバトル大垣 ダシュだまたイトリゲームなのねその通り 大垣ダッシュはさっき説明したように車両 編の関係で発生するタイプのまるまる ダッシュに分類されていたなんで過去系な の紹介しといてなんだが現在はこれから 説明する理由でだいぶバトルの規模が縮小 しているんだ対策が進んだのかしらいや 大垣ダッシュという言葉が指す乗り換えが かなり限定的でなおかつ街灯の列車が廃止 されてしまったからだそんな特定の タイミングで発生するバトルだったのね 東京名古屋方面から前原大阪方面に移動 する場合基本的に大垣駅で乗り換えること が多いんだが大垣駅から駅の間で運行され ている列車は車両編成が4両程度と短い そのため長距離移動の旅客からすれば脱し してでもなんとか座席を確保したがり発生 していたこちらも特急を使用せずに長距離 移動をする利用者の間での戦いなのね具体 的には5時51分着の東京発大垣行き臨時 急行ムーンライトながらで大垣にやってき た旅客たちが大垣から前原へ向かう5時 56分発の普通列車への乗り換え時に発生 していたバトルをさんだ確かにこれは

ピンポイントな乗り換えねこの大垣 ダッシュは2021年にムーンライト ながらが廃止されるまでそれはもう私立な 争いを極めたそうだあムーンライトながら が廃止されたからさっき過去系だったのね その私立な争いの内容が少し気になるわね 今まで説明してきた通りこの大垣ダッシュ は観光目的の列車で発生していたため非常 に参加者が多かったそのおかげで大垣 ダッシュ参加者とその他の駅利用客の間で 度々問題も起きておりあまりの問題の大き さに大垣史議会でも取り上げられたことが あるほどなんだ結構大事になってるわね また大垣駅校内の制限速度は当時10km 毎時となっておりちょっと待って駅構内の 制限速度って何ああ知らないのか大垣駅に はなぜか利用者に向けて制限速度10km 毎時という標識があったんだなんかそれは それで珍しい様式ね普通は駅光内では走ら ないでくださいとかだと思うんだけどこの 制限速度10km毎時という標識のおかげ でジョギング程度の速度でなら走ってよし ということになってしまっており大き ダシュを助長していたとも言われていたん だいやそうはならないでしょうよもちろん ダシする旅客が多かったためか現在では 走らないでくださいという表示に変更に なっているんだぜ私立な争いはこれだけ じゃない2016年のダイヤ改正で大垣駅 京都大阪方面の直通列車が廃止さっき説明 した5時56分発の列車も4両編成から8 両編成へと変更されたお車両が倍になっ たってことはダッシュも解決したのかしら いやそれが8両編成になったことにより なぜか大垣発は5時53分に変更されたん だあれ出発時間3分早くなってないその おかげで5時51分着のムーンライト ながらから乗り換えようと思うと脱出し ないと座席以前に乗車すらままならなく なってしまった余計争いが激化してるじゃ ないそんなこんなでし烈な争いを極めた 大垣ダッシュは鉄道ファンの間でなくなっ た今もを語り継がれる有名なまるまる ダッシュの1つなんだぜ昔あった対戦 みたいな扱いなの ね [音楽] 3つ目に紹介するのは景品急行電鉄の京急 蒲田駅で参加させられる蒲田ダッシュに ついてだ参加させられるってどういうこと かしらかなり不穏なんだけど京急蒲駅は 少し複雑な構造をしており親しみを込めて かた要塞なんて言われたりしてるんだが それが原因で発生しているまるまる ダッシュなんだつまるところ今回は座席

確保のためのバトルもいダッシュじゃな いってことねそうなるな駅は三層構造の 効果駅となっており2階3階にはそれぞれ 3つのホームがある1つの階にホームが3 つあるってことね確かに少し構造が複雑 そうね具体的には2番ホームと5番ホーム が残りの1346番ホームから少し離れた 場所にありここには普通列車が停車する ことがあるんだ普通列車以上の列車を 待ち合わせるためかしらその通りだぜ霊夢 例えば霊夢が快速特急で3番ホームに たどり着き少し離れた2番線に停車中の 普通列車に乗り換えたいとしよう普通列車 はこの快速特急を見送った後すぐに発射 するよなそれってつまり絶対脱ししないと いけないじゃないこれが全員強制参加の 蒲田ダッシュの正体だぜどうしてこの辺は さすが京急といった具合だなちなみに結構 距離があるからそこそこ全力失踪しないと 冗談抜きで乗りそびれるらしいぜ改善する 気あるのかしらさすがに京急とはいえ一応 改善はされていて改善前は朝のラッシュ時 から日中夕方まで同様の蒲田ダッシュが 繰り広げられていたが現在は日中にかた ダッシュが発生することはなくなったんだ さすがに利用客に強制的に走らせるなんて いくら京急といえど改善はするわよねただ 朝のラッシュの時間帯は変わらず2番 ホーム5番ホームを使った普通列車への 乗り換えのための蒲田ダッシュに参加する ことができるぞ肝心な朝のラッシュ時が 改善されてないわちなみに完全に余談だが まだ日中もかたダッシュが繰り広げられて いた頃他の駅ではなかなか聞けない不思議 なアナウンスを聞くこともできたんだぜ どんなアナウンスかしら例えば京急がまた 駅行きの普通列車が2番ホームに停車 しようとする時駅の構造上3番ホームを 通過しなければならないこのことから3番 ホームでは当駅止まりの電車が通過します というなんとも不思議な校内アナウンスを していたんだぜ自分のいる駅が終点の電車 が通過するって確かに初見だと意味不明 すぎるわねこの辺もさすが京急だから京急 クオリティとか言って親しまれるんだよ それって親しまれてるのかしらさすが京急 と思った人はいいねボタンで教えて欲しい ぜこれ以外の京急クオリティを知っている 人ははコメントで教えて欲しい [音楽] わ最後はJR東海の飯田線の下山村駅で 開催されている鉄道ファン公式競技下山 ダッシュをご紹介するぜ鉄道ファン公式 競技ってどういうこと下山ダッシュは今 まで紹介してきたような座席確保のためで

も乗り換え時間の短さによるダシでもない んだそれ以外の理由でダシすることなんて あるのかしら下山ダッシュは本来ダシする 必要はないんだどういうこと走る必要は ないのにまるまるダッシュなの下山ダシと は下山村駅で下車した後後駅先の田里駅 までダシュで向かい下山村駅で放射した 電車に再び乗り込むことを指すえ電車に 走って追いつこうなんて馬鹿げてるわそれ が下山ダッシュでは可能なんだこれには 飯田線の形状が関係している下山村駅が ある飯田線は元々私鉄だったんだその私鉄 の路線を1943年に戦時売したため路線 の形が悪く下山村駅と田里駅の間の線路は 大きな子を描いているんだそのため線路は 約6kmの距離なんだが同役間の直線距離 は約2kmしかないそれは確かに線形が あんまりよろしくないわねまた下山村駅と 田舎里駅の間にある飯田駅では長時間停車 するため5駅を13分から28分ほどかけ て進むダイヤとなっているつまり約2km を20分程度で駆け抜けることができれば 自分がさっき放射した電車に再び乗車する ことも十分か可能なんだ確かにそれは可能 な気がしてきたわでそれ何の意味があるの だから言ったろ別に走る必要はないって ただこの下山ダッシュはさっき自分が降り た電車に先の駅でサイド乗るという意味は 全くないが不思議な状態を実現できるとし て一部の鉄道ファンの間でスポーツ感覚で 楽しまれているんだぜ確かに珍しい体験か もしれないけど実際にkmを20分って どれくらいのペースなのこの2kmという 距離はオリンピック代表クラスのマラソン や距離そうの選手のペースで大体6分前後 での走波が可能とされており大人なら十分 走りきれる距離となっているああそれ くらいなら気軽に楽しんでみるのもいいか もしれないわねただ下山村駅から田里駅 までの2kmの道のりは途中から上り坂に なっており直道中は共愛な生活道路や 車通りの多い感染道路もあり長い信号町や 交通ルールの遵守など無駄のない無駄に 洗練された走りを求められるそれでいて 走る目的も無駄なものなんてまあ一種の エクストリームスポーツ感覚で楽し閉める ダッシってことだなちなみにこの岩場裏技 的なダッシュは鉄道ファンの間で有名に なるまでは田舎里駅が最寄り駅の飯田高校 の学生の間で有名なチャレンジとなって おり極力に自信のある学生であれば通常の 投稿時間に間に合う電車の1本後の電車に 乗っても遅刻せずに投稿できる裏技として 楽しまれていたらしいそれはいいかもしれ ないわね朝はなるべくゆっくり家を出たい

もんね今まで紹介してきたまるまる ダッシュの中でも1番走る時間が長い ダッシュだから痩せたい霊夢にぴったりの ダッシュになってるぜここまでのダッシュ でなんだか元の体系に戻ったみたいだわと いうことで今回の動画は以上だぜこの動画 が面白かったらチャンネル登録と高評価を してくれると嬉しいぜよろしくお願いし ます最後までご視聴ありがとうございまし た

▼目次
————————————————————————–
00:00 オープニング
00:56 まさに青春の椅子取りゲーム!?相生ダッシュ!
03:41 そのホーム、制限速度あり!?大垣ダッシュ!
06:56 まさかの全員参加!?蒲田ダッシュ!
09:33 鉄道ファン公式競技!?下山ダッシュ!
————————————————————————–

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「ゆっくり各駅停車」にご乗車頂き、誠にありがとうございます。
当チャンネルでは「鉄道」に関する情報・まとめ・解説を発信していきます。

取り上げてほしいテーマなどございましたら、係員にコメント欄にてお知らせください。

まもなく発車いたします。ご乗車になってお待ちください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

オススメ動画
─────────────────────────────────────────────
・【V字回復】客足は増えた?パンデミックからV字回復をはたした駅【ゆっくり解説】

・【迷列車】ジェットエンジン!?プロペラ!?見た目がイカツすぎる珍列車総まとめ【ゆっくり解説】

─────────────────────────────────────────────

#交通 #鉄オタ #乗り鉄 #撮り鉄 #高額 #車両 #新幹線 #特急 #夜行バス #高速バス

─────────────────────────────────────────────

44 Comments

  1. やっぱ"海老名ダッシュ"でしょう。
    相鉄線から小田急線に乗り換える際、相鉄線ホームから小田急線に向かって一斉に走り出します。
    もはや、海老名名物です。
    原因は小田急の本厚木以西の本数減が原因ですが、本厚木〜伊勢原間の混雑激化により、本厚木始発着の列車を伊勢原に変更することか多くなり、以前のようなダッシュが多少減った。

  2. いつか敦賀の乗り換えもしなきゃなんないのは辛い。リレー特急とかにして対面乗り換えにしてほしい

  3. いつも大阪からの帰りに小田原駅でひかり662号が20時39分着で、20時41分発の上り東海道線に乗り換えるのですが、みんな走ってます😅

  4. 下山ダッシュで思いついたけど、ゆりかもめのお台場海浜公園~青海間でも似たようなことができたりしてw 距離が短いから初心者向けかなぁ(´・ω・`)
    あとは大雄山線でとある駅で途中下車して隣駅までダッシュで移動して降りた列車に間に合うなんて動画をどこかで見たようなw

  5. 大昔の定期運行時代の「上り」大垣夜行では、深夜2時頃の静岡駅で、立ち売り駅弁購入ダッシュがありました。

  6. わたくしは京阪京津線の浜大津ダッシュ🏃の経験があります。石山坂本線から浜大津で京津線に乗り換える際、どうしても先頭車のクロスシートに座りたくてダッシュしたことが複数回あります。距離はほんのわずかです。(笑)正直成功と失敗が交互ですね。坂本比叡山口から石山坂本線を利用すれば、浜大津での乗り換えは向かい側のホームですが降りれば即ダッシュします。

  7. 現在一番キツイのは、日付が変わったすぐ後に発生する品川ダッシュでしょう。
    熱海始発 22:35 の730Mは品川止まりで 0:09 に到着しますが、わずか2分後の 0:11 出発予定の京浜東北線北行2320A南浦和行き電車に辛くも接続します。この2320A電車は、秋葉原駅到着 0:26 で、同駅発 0:28 の総武線各駅停車終電の2358B津田沼行きに、そして中央線各駅停車終電の2373B中野行き 0:34 に辛くも接続します。
    秋葉原ダッシュも厳しい条件ですが、まず品川ダッシュに勝利を収めないと秋葉原辺りの満喫送りかタクシー利用となって、青春18きっぷで苦労してきた努力が水の泡と消えてしまいます。京浜東北線、総武線各駅停車、中央線各駅停車の三方向利用客にとっては、品川ダッシュに勝利する事こそが命題となっています。座席確保なんて目ではありません。
    (以上の時刻は2024年3月15日まで有効の時刻表2月号で確認しています。それ以降は時刻表3月ダイヤ改正号発売を待ちます。)

  8. 大垣ダッシュ、夏コミ前の風物詩やったなあ。わしもやったなあ。まだ「ムーンライトながら」なんか無いときで、大垣発東京行きの普通電車やねんけど確か21時くらいに発車して東京に朝の4時やったか5時に到着の電車やったな。普通やから18切符使えるからみんな群がっとったな。1時間から2時間くらい前から電車待ちしてたやつおったし。(わしもやった。)

  9. 早朝の相鉄線横浜駅からJR横浜駅の横須賀線、東海道線、京浜東北線への乗り換えの為のダッシュもお忘れなく。ダイヤが変わって無ければ平日は毎日見られます。理由は駅のホームが離れているのと、時間的にタイトになっている為です。早朝ですから逃すとかなり待たされる羽目になるので、利用者は必死、相鉄線が到着を早めるか、JRが少し遅らせるかすれば良い様な物ですがまぁ全くの別会社ですからどちらもその気は無く今に至るっていう感じです。

  10. そんな無駄な争いで、本当に電車の座席に座らないといけないモンを除け者にしてるとは。
    長距離通勤なんて、悪いけどアンタ達が望んで今の住所に住んでんだろ?
    身勝手の極意だぜ本当に。

    こちとら、申し訳ないけど初期ながら腰椎椎間板ヘルニア(又は変性症)。
    両膝にはサポーターを巻いて、痛む足には湿布薬を毎日貼ってるし。
    座らせてもらわないと、本当に仕事中に事故に遭っちまう。

    優先座席とか関係なくて、俺みたいなけが人や
    「高齢者で足腰の弱い者」「身体障害者」「視覚障害者」「乳幼児連れのパパ・ママ」
    それに「抗がん剤等の治療を受ける者」
    とかに譲って当たり前。

  11. ムーンライトながらがらみだと、上りながら号から京葉線1番列車に乗り継ぐダッシュもあった
    あの東京駅地下の長い通路を20分弱で走破しなければならない朝のマラソン大会である

  12. 蒲田ダッシュは余所者からしたら不要だと思ってしまう。京急なんて本数多いから次の列車に乗れば良いんじゃない?

    余裕を持って家を出れば問題無し。

  13. 朝5時前の阪急梅田駅→JR大阪駅でも始発乗換ダッシュが発生します。
    私が青春18きっぷを利用して関東方面に行く場合、たまにやるのが4時54分阪急梅田到着→JR大阪駅へ急ぎ5時0分の京都行き普通に乗車、京都では2分の接続時間に跨線橋または地下通路を急いで渡り米原行きに乗り換えという方法で、米原で特別快速浜松行きに乗車してやっと落ち着く感じです。

  14. 20年ほど前に関西から東京まで東海道線で行った時に米原と熱海で席取りダッシュしました。

  15. 相生ダッシュを避けるため、姫路からそのまま播州赤穂まで乗り通し、そこで岡山行きに乗り換える事が多いです。播州赤穂駅で乗り換え時間に余裕があれば駅の立ち食いそば店で食事も出来るので。

  16. 何時も姫路駅からの岡山、三原、新見行きの何れかに乗るから、網干や相生で乗り換えはしないけど、相生ダッシュしてる人は多いとは感じないですね。

  17. 実は最近、知立駅高架化の産物で知立ダッシュっていうのが出来た(?)。そこまで急ぐ必要は無いけど。三河線から名古屋本線豊橋方面の特急に乗り継ぐことが目的。特に大変なのが猿投方面から毎時8分に出る快特への乗り継ぎ。猿投方面の列車はだいたい3分くらいに到着。2番線到着。ここから本線と三河線を跨ぐ跨線橋を渡り、そこからもう一階上がった後、階段を降りて現在の乗り場へ。というめんどくさい経路で乗り換えなければいけなくなった。後大垣ダッシュ、今はもう必要無くなったかもだけど、対処したいなら米原直行便の快速に乗る事をオススメする。蒲田ダッシュは、もう全面展望しましょう。あと、下山ダッシュと似た競技?の穴場で、岩塚原ダッシュ(勝手に命名)ってのもあります。伊豆箱根鉄道大雄山線には、岩原駅と塚原駅って駅があります。実はこの間、300メートル程度しか距離が無く、頑張れば下山ダッシュと似たような事ができます。まぁ大変なのは、この区間が完全に直線という事ですね。

  18. わたしは、大垣での座席確保は捨てて米原から乗り換える新快速にかけてました。
    学生の時に米原乗り換えする時に後ろにいた鉄オタにホームで突き飛ばされてけど、その鉄オタが取ろうとした座席目掛けて大きな荷物を投げて確保した思い出がありました。自分でも魔送球をしたんだなと今思うと…

  19. 一宮ダッシュも取り上げて欲しかった。玉ノ井線からの乗り換え客が名鉄一宮駅で一宮始発の急行豊橋いきに乗り換えるときにあるから。

  20. 15年前くらいだと、大垣ー米原で2両のときとかあったから、あれは鬼畜だと思ったよ。
    今では朝夕を中心に6両や8両もあるから、全然大したことない。

  21. 下山ダッシュ、動画で見ました。車内に荷物を置いて、下車して走っていて、間に合わなかった方々は悲惨でしたね、、

  22. 以前米原から終点大垣の3番ホームにたどり着いた際、前に向かって歩いてたら、後ろからダッシュしてきた小太りの若者が前を歩く母親の肩を引くように押し退けたことでホームの際に倒れてしまったことがあるから、体格のない人の中には駅員の見えない所で暴行受けた人も居るんだろうなと今なら思う。

  23. さすがに
    ダッシュ呼びでなかったから
    出てこなかったか

    >>宇高連絡船 「マラソン桟橋」

  24. 大垣ダッシュは
    下りムーンライトながらが岐阜駅を出発したら
    網棚から荷物を降ろして
    長良川の鉄橋を通過する頃にはドアの前で待機
    大垣に着いてドアが開いた瞬間にダッシュしてたな
    名古屋駅で数分間止まるから
    その間に屈伸運動をして準備もしてた

  25. 京成では千葉線が新京成直通時間中は京成津田沼駅は5番線新京成ホーム発着となり乗り換えが不便により津田沼ダッシュを強いられる

  26. ムーンライトながらには岐阜に着くあたりから大垣駅ホームの階段に近い2号車~3号車のドア付近に移動してダッシュのスタンバイをしてる乗客がいて、時には小競り合いもありました。

  27. 今や大垣ダッシュは、必要性皆無です。歩いて乗り換えても余裕で座れますから。

Write A Comment