Search for:
Announcer 女子アナ美人

将棋対局速報▲及川拓馬七段(4勝4敗)-△中村 修九段(1勝7敗)第82期順位戦B級2組9回戦[角換わり](主催:朝日新聞社・毎日新聞社・日本将棋連盟)



将棋対局速報▲及川拓馬七段(4勝4敗)-△中村 修九段(1勝7敗)第82期順位戦B級2組9回戦[角換わり](主催:朝日新聞社・毎日新聞社・日本将棋連盟)

第82期順位戦PQ2組9回戦追川琢磨7 団体中村お九段の1戦をお送りいたし ます先手26 歩5手84 歩先手25 歩後手32 金先手 769後手85 ふ先手77 角後手34 ふ先手68 銀後手77角 なる先手同じく 銀後手22 銀先手48 銀5手33銀 先手46 9後手62 銀先手47 銀後手64 歩先手78 金後手63 銀先手68 玉後手74 歩先手36歩 後手73 桂馬先手96 歩後手94 歩先手37 桂馬後手52 金先手16 歩後手81 飛車先手15 歩後手62 玉先手48 金後手54 歩先手66 歩後手72 玉先手79 玉後手62 金先手56 銀後手44 ふ先手88玉 後手51 飛車先手29 飛車後手42 銀先手24 歩後手同じく ふ先手同じく 飛車後手23 歩先手29 飛車後手43銀 先手67 銀後手81 飛車先手47

角後手52 角先手75 歩後手同じく ふ先手95 歩後手74 銀先手94 後手92 歩先手59 飛車後手63 金先手56 歩後手62 玉先手55 歩後手同じく ふ先手同じく 飛車後手54 ふ先手25 飛車後手33 桂馬先手29 飛車後手53 玉先手58 金後手21 飛車先手76 歩後手同じく ふ先手同じく銀 右後手75 歩先手同じく 銀後手同じく 銀先手76 ふ後手84 銀先手83角 なる後手81 飛車先手72 馬後手21 飛車先手83 馬後手81 飛車先手72 馬後手21 飛車先手83 馬後手81 記者先手72馬 後手21 記者先手83 [音楽] 馬同一局面4回となり千日手が成立しまし たご視聴ありがとうございました

お知らせ
メンバーシップを始めました。
https://www.youtube.com/channel/UCwNxufgy9QYZd0agIBLblDA/join
今後とも応援をよろしくお願いいたします。

対局前DATA

及川拓馬七段  今年度成績 13勝12敗(0.520)
通算成績  321勝235敗(0.577)

中村 修九段 今年度成績 3勝15敗(0.417)
通算成績  826勝753敗(0.523)

対戦成績 及川拓馬七段5勝 中村 修九段2勝

2024年2月14日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)

第82期順位戦B級2組9回戦
▲及川拓馬七段△中村 修九段
千日手が成立しました。
(持ち時間:6時間)
(消費時間:▲208△156)

2/14の対局予定と結果
第37期竜王戦1組出場者決定戦
▲菅井竜也八段△永瀬拓矢九段
▲都成竜馬七段△斎藤慎太郎八段
第82期順位戦B級2組9回戦
▲丸山忠久九段(3勝5敗)-△深浦康市九段(7勝1敗)
▲佐々木慎七段(4勝4敗)-△高見泰地七段(6勝2敗)
▲石井健太郎六段(6勝2敗)-△飯島栄治八段(3勝5敗)
▲渡辺和史六段(5勝3敗)-△行方尚史九段(3勝5敗)
▲北浜健介八段(4勝4敗)-△中川大輔八段(4勝4敗)
▲中村 修九段(1勝7敗)△及川拓馬七段(4勝4敗)
▲高崎一生七段(2勝6敗)-△鈴木大介九段(3勝5敗)
▲藤井 猛九段(4勝4敗)-△大石直嗣七段(7勝1敗)
▲久保利明九段(3勝5敗)-△松尾 歩八段(5勝3敗)
▲郷田真隆九段(4勝4敗)-△井上慶太九段(1勝7敗)
▲阿部 隆九段(3勝5敗)-△畠山 鎮八段(2勝6敗)
▲杉本昌隆八段(2勝6敗)-△青嶋未来六段(6勝2敗)
▲阿久津主税八段(5勝3敗)-△村山慈明八段(5勝3敗)
▲谷川浩司十七世名人(5勝3敗)-△戸辺 誠七段(5勝3敗)
などが行われる予定です。

藤井聡太八冠の対局予定
2月24日 伊藤 匠七段 第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負 第2局
3月3日 伊藤 匠七段 第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負 第3局
3月17日 伊藤 匠七段 第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負 第4局
3月26日 伊藤 匠七段 第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負 第5局

CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/

3 Comments

  1. 中村九段。同じ年。しかも佐伯九段門下。実は氏が藤沢の道場に通っていたであろう中ガキ生の頃にわたしも週末入り浸っていた。300円だか500円払うと一日居られて。色々な人と将棋を指せるのが楽しかった。同年代の子と指した記憶はないので、すれ違っていたのかな?

    小学校時代は将棋クラブを立ち上げて負けなかったが、何せ全て自己流。道場で定石を知らずにはめ手っぽい手で痛い目に合った記憶が蘇る。ざっと48年程前の話。定石は大事っす。

    C1に落ちてしまったけれど、未だC1。同世代で上に居るのは谷川先生だけ……だよね。

    王将位を奪取して一期防衛。が、A級未在籍。タイトルも、2タイトル着冠とか、2期防衛でA級に飛び級の制度作れば良いのに。旬の時代に強い相手と当たる機会を作ると、伸びる棋士は伸びると思う。棋界には財産だと思うけどね。

  2. 局面、手番、残り時間を考えるとこれ千日手にしちゃうのって思うけど体力勝負で勝てる自信があるのかな

Write A Comment