Search for:
Announcer 女子アナ美人

1970年代の特撮変身ヒロイン【前編】/ 特撮の昭和史



1970年代の特撮変身ヒロイン【前編】/ 特撮の昭和史

お仕事中のあなたお休み前のあなた受験 勉強中の あなた伊藤の本の昭和古の時間 です今回は1970年代に活躍した女性の 特撮変身ヒロインを自系列的に解雇する 前編となり ますもしよろしければ評チャンネル登録も よろしくお願いし ます変身もと言うとやはり男性ヒーローが 中心でその数も多いのですが特撮番組の 黄金時代と呼ばれる70年代には非常に 魅力溢れる女性の変身ヒロインも数多く 存在していまし た是非そんな変身ヒロインである彼女たち の勇を若い人も含め多くの人に解雇して いただきたいと思い ます同時に今回は返信するということが 前提ですが逆に返信はしない魅惑の特撮 ヒロインも数多く存在しますので別の機会 に是非これも解雇したいと思い ます今回1970年代の特撮返信ヒロイン として最初に解雇するのはどこから来たの かな 魔女じゃないのか な好き好き魔女先生に登場したアンドロ 仮面 です女優の菊子さんが主役の月ヒカを務め 当初は学園ファンタジードラマだったの ですが視聴率の手入れのため途中から主人 公が正義のアンドロ仮面に変身して悪と 戦うというアクションヒロインもに変更さ れました 女性変身ヒロインが単独で悪の怪人と 渡り合うという演出は当時としては非常に 斬新で元祖変身ヒロインと称されている 名作 です最も原作者の石森正太郎先生はこの 設定の変更にはあまり乗り切れなかったと も伝えられてい ます当時第2次懐中ブームあるいは変身 ブームに火がつき多くの特撮ヒーロー番組 が制作され始めており数多くのヒーローが 誕生するとともにそれに伴い多くの変身 ヒロインも誕生してい ます時代の背景としてこの頃には女性開放 運動あるいはウーマンリブ運動と呼ばれた 女性の権利向上を求める運動が世界的に盛 になってきており強い女性が時代のキー ワードでもありまし た暴力さえひわない過激な行動で鳴らした 中ピレのような女性団体も現れこういった 時代の風潮が悪と戦変身ヒロインの流星を 後押ししたと思われ ます次に解雇するのは今 [音楽]

だウルトラマンエースに登場した南裕子 隊員です 女優星光子さんが演じた南裕子は超獣攻撃 隊タックに所属し男性隊員の北斗政治と 合体してウルトラマンエースになるという 設定でし た男女合体変身はそれまでのヒーロー番組 には見られない新規軸であり非常に画期的 なものでし たここで男女の合体という言葉に無駄な 反応を示してしまう方は汚れた大人の考え が染みついたかわいそうな人だと思い ますただし様々な事情によって第28話で 南裕子役の星光子さんが交番したため北斗 政治が単独でウルトラマンエーズに変身 するようになってい ますこの星みつ子さんが交番した事情に ついては様々なことがネット上で誠しかに 語られていますが本当のところは者でない 我々には分かりませんしその真相を追求 するつもりもありませ ん作品では星光子さん演じる南裕子が結構 積極的な女性として描かれており劇中では 男性の北斗を振り回すデートシーンも描か れていまし たちなみに星みつ子さんは他の特撮番組に も度々出演しておられ ますウルトラマンエースの放映が終了した 翌年に放映開始されたデジザボーガーでは 逆に悪役王女座として登場し ウルトラマンエースの南裕子のイメージが 強く残っていた子供たちを戸惑わせたりし てい ます [拍手] [音楽] 変次に解雇するトリプルファイターに登場 する変身ヒロイン早瀬ゆは女優新山まゆ さんが演じていまし たはせ百がオレンジファイターに変身して 悪と戦うのですがさらに他の2人の ファイターと合体してトリプルファイター となり3人は兄弟で地球防衛組織さッとの 隊員という設定でし た本作品はつやプロの経営を悪化させたと も言われていますが実際今となる あまり語られることのないヒーロー ヒロインかもしれませ ん魔人のハンターマジン ハンター [音楽] 剣山次に解雇する魔人ハンター御剣で女優 の林ゆりさんが演じたのが御剣3兄弟の末 の妹結構 です3人の兄弟が合体して御剣に変身する

のですが番組自体が12話と極めて名に 終わってしまったためあまり印象に残ら ない変身ヒロインだったかもしれませ んツクールで終了した流星人間ゾーンで 長女の先ホテルを演じゾーンエンジェルに 変身したのは女優北原かさんでし たなお忘れられた特撮ヒーローヒロインに ついてはこちらの画もご参くだされば幸 です僕らの機 だ次に解雇する人造人間機械バーの続編で ある機械バー01で第30話から レギュラーとして登場したのがビジンダー です女優のシさんが演じるマリは ビジンダーの人間体であり元々は組織ド から送り込まれた悪の人造人間でし たしかし両親回路を備えたことで悪に 立ち向かうヒロインとして活躍することに なり番組の終盤では実質的にビジンダーが 主役に近い存在になっていまし た美子さんはアクションスター千葉新一 さんが創設したジャパンアクションクラブ の出身でその後数々のアクション映画に 出演し日本を代表するアクション女優とし て活躍してい ますそしてこの当時変身ブームがますます 加熱し後に長らく語り継がれる特撮 ヒーロー番組が次々に登場しており実際 昭和48年は日本のテレビ市場最も多く 特撮ヒーロー番組が放映された年でし たしかし特撮ヒーロー番組が供給過剰と なり同時にオイルショックによる不興が 日本を襲った結果昭和49年以降特撮番組 はその数を減らしていくことになり ますそんな時期に放映開始された電撃 ストラド5は怪獣や怪人が登場しない特撮 ヒーローアクションドラマでし たストラド5は操作をしている時は私服 ですが戦闘時はストラダアップの叫びと ともにアタッシュケースに収納している 特殊教化服を着用しヘルメットを被ると いう設定でし たヒロイン星香りを演じたのは女優の山 ゆりさんでしたが番組自体がワンクール 13話で終了してしまったためあまり印象 に残らないヒロインだったかもしれませ ん山ゆさんは実は当時日ロマンポルノに 出演した女優さでありこのテスティングは 当時としては極めて異例なことでし た先にも述べたようにインフレによる狂乱 物価に加えてオイルショックがとどめを さし日本は深刻な不況に突入してしまい 特撮ヒーロー番組を手掛けるテレビ局も 制作会社も苦しい状況に陥り ますその結果成功なミニチュアスットその 他多額の予算や資材が必要となる巨大

ヒーローはテレビから姿を消してしまい ましたが等身大ヒーローはまだまだ顕在 でし た特撮ヒーロー番組も新しく対当してきた ロボットアニメに代表されるテレビアニメ に押されがちな状況となっていましたが それでも新たなスタイルの特撮ヒーローも 誕生し同様に変身ヒロインも様々な展開を していくことになり ます ロンガ次に解雇するのは仮面ライダー ストロンガーに登場した電波人間タックル です女優の岡田京子さんがヒロインみさ ゆり子とタックルを演じていましたが岡田 さんは当時17歳とは思えないほど大人び た雰囲気を漂わせていまし たタックルは転倒ムをモチーフとした改造 人間でありライダーシリーズ初のライダー と共に戦う女性変身ヒロインでし た当時は転倒ムが流行っており チェリッシュの転倒ムのサバという歌が ヒットしたり同時期に富テレビ系列で アニメ転倒ムの歌も放映されていまし たタックルの必殺技は電波投げであり敵に 触れない 敵を投げ飛ばすというもの ですこれは岡田子さんがアクションに 不慣れでうまく戦闘シーンが撮影でき なかったためにスタッフが編み出したある 意味最強の技でし た第30話でデルザー軍団の改造マンを前 にみゆり子が命を落とすという結末で タックルもその出番を終えることになり ますストロンガーの後ほどなくして岡田子 さんは芸能界を引退してい ますそして27歳という若さでお亡くなり になっていますが未だに多くの根強い ファンがいらっしゃい ます秘 [音楽] 秘密レンジャーは先に雇した仮面ライダー ストロンガーに共にゴールデンタイムで 放映が開始されまし た変身ヒーロー作品に先体という図式を 取り入れヒーロー5人が最初から登場する という設定が人気を白し現在も続く先体 シリーズの先駆けとなった名作 です先体には必ず女性変身ヒロインが 組み込まれ初代の変身ヒロインモ レンジャーペギー松山を演じたのが余裕 こま理沙さん です小木理沙さんが採用された最大の理由 がその客戦備だったそうで実際劇中での 服装はホットパンツに白いブーツを着用 することが多くその美しい客船をアバに

披露していまし たゴレンジャーは2年間にも渡って放映さ れた大人気番組であり2年という放映期間 はその後数多く作された先体シリーズの 作品の中でも最長記録でありおそらくこの 記録を破る船体は今後も現れないと思い ます放映当時モレンジャー並びに小牧理沙 さんは大いに人気を白し子供たちの アイドル的存在でし たところで当時戦う女性ということでは 昭和44年から東京12チャンネル現在の のテレビ東京で放映されていたプレイ ガールという番組が存在しており10年も 続く長寿番組で大いに人気を白した アクションドラマでし た番組に登場する多くの女性キャラクター がミニスカート姿で激しい立ち回りを演じ 時にはヌードも披露していまし たこちらはけ要素が全面に出ている大人 向けの番組で夜21時からの放映であり 特撮ヒーロー番組とは異なるジャンルです がそのアクションは特撮ヒロインも大いに 参考にしていまし た実際この動画で取り上げた特撮ヒロイン を演じた女優さんでもこのプレイガールに 出演している方もいらっしゃいまし [音楽] た次に解雇する特撮テレビ番組 ザカゲスターでヒロイン風鈴子とその変身 ヒロインベルスターを演じたのが女優の 早川えみさん です本作品は主人公の影に魂が乗り移って 戦うという移植の変身ヒーローであり影男 と鈴子という男女ペアの主人公というのは 珍しくありませんが普段の人間の時は鈴子 が財閥の令嬢で影はその部下という女性 上位の設定でした 劇中では主人公鈴子が温泉に入浴するなど 意外にセクシーな要素も取り込んでいまし たが何よりもベルスターモンとを効果的に 見せるアクションやミニスカートを返し パンチラを物ともしない立ち回りが話題と なりまし た実際早川笑みさんは林寺憲法黒帯の達人 でありベスターのスーツアクターも基本的 には早川さん自身が務めていまし た早川さんは他にもアクション映画や 数多くの特撮番組にもご出演なさっており 現在も女優としてご活躍されてい ます以上で本動画の前編を終了しますが いかがだったでしょう か次回の後編も是非ご覧いただければ光栄 ですそれでは次回の動画でまたお会いし ましょう

今回は、1970年代にテレビで放映開始された特撮番組で、輝きを放った特撮変身ヒロインについて、時系列的に回顧する前編となります。よろしければ、ぜひご覧ください。
※姉妹チャンネル➡https://www.youtube.com/@TOKYOLILY-lq6mt

23 Comments

  1. どんなに足がきれいでも顔がきちんと見えていないと全くうれしくない
    という事で大概は変身前がいい

  2. ウルトラマンAの男女合体変身のテイストは、後年、アニメのマグネロボ:ガ・キーンにも引き継がれましたが、残念ながら前作の鋼鉄ジーグほどの人気は得られなかったようですねぇ。 渡辺宙明先生節の音楽が全開バリバリだったのに、非常に残念です。 仮面ライダーストロンガーは、今現在も毎週金曜日に東京MXテレビで再放送されていますね。

  3. 私のが中では
    好きすき魔女先生の菊容子
    ピジンダーの志穂美悦子さん
    ブレイガールは良く見ていた
    中ピ連懐かしい

  4. 菊ようこさんも星光子さんも番組によるものか、不幸な目に遭ってしまいましたが、星さんは当時の愚痴wを言って後々話題になりました。
     ミツルギもストラダ5も、やはり女性隊員にヘルメットはやめて欲しかった。やっぱり合わないのよw
    小牧りささんは、当時子供にかなり人気があり、アクションシーンも志穂美悦子さんばりに足が上がったキックを敵にお見舞いしてましたね。
     番外編のプレイガールはどうしても観たくて、親父に頼んで一回だけ観させてもらいましたw
    ザ・カゲスターの漫画は聖悠紀先生かな❓ これはこれでレアでしたねw
     この年代、特撮の数だけヒロインがいますので、続きもよろしくお願いします

  5. 特撮ヒーローヒロイン前編これはたのしみですゆつくりみます!やはり菊客子さんは美人だ!ウルトラシリーズは
    やはり南夕子さんだよね!仮面ライダーストロンガーの電波人間タックル役の岡田京子さんこれまた美人ですね

  6. 懐かしかッ…テレビッ子かつテレビに恵まれていた我が家のおかげで、どれもこれもハッキリと記憶に残っとるよぉ〜♪

  7. ヒロイン前半だけでも美脚多いな!!って思いましたわ!!後半も美脚多いのかな?と、考えちゃうね。

  8. ミニスカートで激しいアクションを展開する変身ヒロイン、今じゃ絶対に作れないですね(^_^;) ベルスターのパンチラアクションには、当時子供ながらドキッとしました。

  9. でも❓️ウルトラ戦士では初の男女💍ではAが初めてだしねぇ~🤗それに円谷プロダクションではトリプルファイターでは3人兄妹での合体変身は身長は210㎝だったし❣️魔人ハンターミツルギも3兄妹で棒を使っての巨大化変身だったしねぇ~❣️👍️あんまりパンチラ観ないでょ~🤣ってキック👣💨されてたりしてねぇ~🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

  10. ビジンダー 懐かしいです 後 モモレンジャー も 懐かしいですね 新宿に秘密基地 が ありませんでしたか?

  11. 子供の頃は特撮ヒーロー番組に出演されたヒロインは全員カッコいいと思って見てましたね。昔も今もヒロインのパンチラは来るものがありますからね😍破壊力バッグンだし~。でも思い入れは沢山あり過ぎました

  12. ウルトラマンAの夕子が地球に離れて月に帰る回泣いたよ、来週から夕子いないと思うと辛かったよ、後仮面ライダーストロンガーのタックル、タックルが戦死で辛かったよ、実際岡田さんが亡くなったって知って辛かったよ、星さんは元気で女優で居たくれてるし、タックルは仮面ライダーの劇場版でアリスがやっていたし、城茂の役荒木と岡田さんのご冥福祈りします。

Write A Comment