Search for:
Actress 女優

深田えいみ氏税金8000万円無申告報道について解説



深田えいみ氏税金8000万円無申告報道について解説

お帰りなさい本日はですねセクシー女優の 深田愛美さんが税務省から8000万円の 通帳課税を受けていたっていうことが ニュースになっていたのでそちらについて 解説をしていきますもうちょっと内容 詳しく話しますとどうやら前の事務所の7 年間分のま報酬が無申告となっていたよう ですま週刊心には給養って書かれてたん ですがおそらくセクシー女優の方は雇用さ れているわけではないのでなのでま報酬と して個人事業のとしてやっているんだろう なっていう風な読み替えて今から解説をし ていきますそこに書いてある内容ではま 月刊の報酬200万円年で言うと 2400万円で7年間なのでえおそらく 約1億6800円ですかねはいえの額が無 深刻なっていたとでそれに対してま事務所 側はえ税金の処理をきちんとしているから まそういうことを言っていたので深さんと してはま事務所がやってるんだったらって いうので任せてたけれどもそうこうなって しまったっていうのが書かれてたんですね これあくまで知人の話ですねえなんですが まずここで言いたいのが事務所側に任せて たっていうのが言い訳が通じないんですね これ以前ちょっと前にあった YouTuberのガードマンっていう方 がいらっしゃったんですけどもその方 マルサに入られていって全く同じ主張をし てたんですね事務所に任せていって事務所 があのちゃんと適切にやっているからっ てこ言ってたそれを信じていたのにも 関わらずえ僕はまさに入られてしまったと 言ってたんですがこれね実はねこの言い訳 はあのま過去の判例から見ても全く通用し ないことになっていてま国税不服審判所 っていうところがあるんですねこれ何 かって言うと税務所に入られてえ税務所作 を受けてでその決定じゃあなたはいくら いくら最長だ払ってくださいねっていうの に不服があると不が不服がある場合はま あの税務所その担当の税務所長にもう1回 やり直せっていうこともできるしそうじゃ なくて国税不審判所ってところに申し立て てでそこであのもう1回見てくださいって いうこととかそういう争いができるわけ ですねでそこでもあの自分は税理に任せて たんだからそれはもう税理のせだってねえ いう経営者の方とかっていうのは結構いる わけででそういう主に対してほとんど全て の判例ではいや税理ではなくてあなたの 責任だとあなたの責任で税務書類を作るえ 責任があるのをあなたが税理に任せたん でしょていうことはそもそもあなたの責任 ですよっていうねそんなね判例を暮らされ

てるんですよはいえなのでま過去の争い から見てもその言訳は通じないっていう ことですねはいでえじゃ一方で事務所側の 方が何も悪くないのかって言うとそうでは なくて今回の報道ではどうやらえ福田さん と元事務所の両方に税務調査が入ったって 書かれていましたで元事務所の方が多うま 税金としては一定深さんにお給料を支払う 時にえ厳選聴取するんですね厳選所得税を さっぴくんですね例えば何パセとかなま 10%とか多分そのくらい差し引いてるん ですけどでそれを事務所側ととしてはあの 毎月毎月収めなて納付しないといけないん ですねでその納付をおそらくしていないっ ていうことで税務調査に入られたんじゃ ないかなってそんな予測をしていますで 一方で福田さんの方は個人事業主として 毎月2100万円もらっているのだから それは自分で申告しないとねてじゃ仮に仮 にこの自分の申告自体があの事務所に任せ ていたんだってそんな主張があるとすれば これガードマンパターンなんですけれもま それってあの別に深さんとえ事務所の契約 じゃなくて深さんと税理士の契約じゃない ですかなのでここに関しては事務所はま不 介入というか責任の取りようがないって いうのがま実際のところなんですねま あくまで想像で話してます想像で話して ますがガードマンのパターンと一緒と 考えるのであればまそういうま結論になり ます はいえでえ通帳当時の貯金がなんとまあ 2000万円しかなかったっていうことが 書かれていてま2000万円しかなかっ たっていうのはまあれだけね活躍されてい てえそもそもの年収がに1400万円って いうのがびっくりされているのと共にでま 貯金もねそれに伴って元何億って持って そうなのにも関わらずあ2000万円だっ たんだっていうそんな驚きのね声が上がっ てるっていう意味で貯金が2000万円 しかなかったでそれも通帳家庭を支払うの に消えてしまって今はまお金をねどう 集めようかっていうのに苦戦しているって そんな報道だったんですよはいえ ででですねあのここでまた皆さんに通帳風 ってなんぞやっていうのとあと勝手にね あと勝手に深さんの税金をあの計算してみ ようっていうねすごいねあの嫌な企画なん ですけどまそんなやな企画をできるのも 税理士ならではってことでやってみようと 思いますはいまずねまずはいこんな絵を 書きましたこれすごくざっくりしたずなん ですけどけれどももし税務調査が入られた 場合にあのどんな税金を払わなきゃいけ

ないのかっていうのをここに載せました まずねすっごい大きく分けて本税本税って いうのは元々誰しもが支払う税金ですね 通常の税金ですでそれにまプラスで ペナルティ2税って言うんですが ペナルティを支払うことになりますでこれ 今回みさんの場合は全く申告してなかっ たっていうことなのででここの申告額元々 支払う予定の本西の申告額っていうのは 0円ですねなのでここはもう全部あの不足 ってなってます全額不足っていうことです ねはいでペナルティなんですが延滞税と 加算税っていうのがありますこれ延滞勢 っていうのはあなたえ本来収める確定申告 の時期からすごい遅れてんだからその延滞 料金としてこのくらいパーセンテージあの 払いなさいよっってそんな税金ですで加算 税っていうのはもう 罰金ですねもう罰金ですもう単純に罰金 あなたはえ税金の申告がこのくらい遅れて しかもの申告してなかったっていう悪さ までしてるのであなたは通常の税金に加え てこのくらいの税金を払ってくださいって いうそういうようなペナルティとあとま その期間をねうん期間に対する延滞税って いうのがありますちなみにこの延滞勢って いうのをあの皆さん例えばえ7年前の申告 書に対してえ延滞罪がかかるってとなっ たら7年分かかるって思うかもしれないん ですがこれそうじゃないんですよこれそう じゃなくて悪質な場合を除いては1年分な んですよ1年分経ったのはいなでたったの 1年分延滞税を払えばよくてでじゃあ パーセンテージはどのくらいって言うとま あの超ざっくりなんですがも色々な特例と かをま踏まえて超ざっくりですがま2.4 から8.7%まなんか大体8.7%って 思っとけばいいです超ざっくりですはいで 加算税はどのくらいかって言うと今回エミ さん無申告ってことだったのでま15% から20%ぐらいま大体20%ですねこれ 期間によってだとかこうあ期間じゃない 金額によって変わってくるんですがま 20%とかですねはいでえ税務えと事務所 ですね全事務所はこれに加えてこれですね なんか全事務所も無申告だとかそんなこと がねえ推測されるような記事だったので そうだとするとこの深さんから 徴収していたその原泉税厳選所得税を納付 してなかったっていうのでえさらに不納付 加算税っていうのが加わってくるってい こんなような超ざっくり言うとこういう ような あのものが通帳課税でえ貸されるわけです ねじゃあじゃあじゃあじゃあじゃあ今から

深さんのえ年収に乗っ取っていくらやね んっていうのを計算していきます本当に 8000万なのみたいなところをね計算し ていきますこれバーっとはいはいでまず 年間に2400万円のえ年収ですねでそう するとこれ打ち分けとしてどういうものが 取られるかって言うとえっとこれね所得税 住民税あと社会保険料っていうのが取ら れるわけですねで約2400万円のえ人 っていうのはこれえ仮もうあれですね個人 自由ネスでえ白色申告も経費が全く認め られないっていう状態のこれ額がこれです え所得税え経費が1円もないと675円か ありますで住民税が26万円かかります かなり高額ですねはいで合わせると911 円かかるわけですねでこれの7年分って ことは 6377万円ですもうものすごい額です はいでこれが本西と言われるものですねえ ちなみにこの社会保険料っていうのは徴収 先が別ですので今回の計算には加えてい ませんはい恐ろしいですねこの87円も 払っていたかえどうかっていうところが かなり国民健康保険とね仮定してるんです がまここは一旦置いておきます国税の範囲 ではないのではいえでえじゃあま7年分だ としたら6377万円ですそしてさっき 話した延滞税延滞税いくらかかるかって いうと計算すると554円でさらにさらに 加算税いくらかかるかってなると1275 円合計するとまい確かに記事に出ていた 通り8206万ま8000万ぐらいの金額 になるわけですねはいえまこんなねえ深大 さんのえ所得に関する計算をしてみたって ところなんですがま確かに7年分だと 8200円ぐらいになる超ざっくりなんで 正確な計算ではないですがこういう結論に なりますはい恐ろしいですねこの計算は はいあそしてあのちょっとちなみになん ですがここに利子税っていうのがあるん ですがこの利子税はちょっとあのこの加算 税だとか延滞税だとか性格が違うねこれ 自分から申告してあの税金支払うちょっと 今支払えないので期間伸ばして欲しいです とかそういうことをやるものなのでこの ペナルティ要素がないこのねこのと2勢な のでなのでちょっとててててンっていう風 にしています はいでこんな感じで ね恐ろしい金額になるわけですよ無申告 ってなるとかなりねえ加算されるってわけ なんですけれども さらにこっからですねえ税制改正があり まし た令和5年度え言ったらうんと2023年

1月から始まる確定申告の文を今令和6年 2024年の2月15日からするわけじゃ ないですかでそこから税制改正入りまして 無申告の人に関してはめちゃくちゃ ペナルティーがきつくなりましたはいなの でまこれの見せしめって意味も込めて無 申告の福さんの税務調査が入ったっていう のをね週刊誌に流したのか誰が流したのか 分かりませんが流れてると思うんです けれどもその内容っていうのはあの無シ国 で税務調査入るじゃないですかでえそうし た時にいやあのすいませんでしたとでも 自分は経費このくらい実は使ってたから この経費の分は差し引いた額に税金をかけ てくださいっていうのを経営者は交渉する んですねで無申告をしているぐらいの経営 者だから結構悪い経営者が多いわけですよ 今までのケースで言うと例えば税務調査 入ってあなたの税金このくらいですって 言われたらもうね数千枚の領収書だとかえ その経費がかかったっていう証拠をドンと 提出するんですねでしかも相手先が海外の 人っていうのをやるですよでそうすると 税務調査官としてはああ分かりましたと これま経費が本当にあるかっていうのをま こちら側で立証する責任があるのでなので この取引先にねえ11人電話とかかけて いくわけですよでもあの海外の人だからね 言葉も通じなければあ電話にも出ないとか そういう事情があってその税務調査に1年 とかかかっちゃったりとかするそんな事例 もあったわけですねそうなるともう税務 調査官としては溜まったもんじゃなくてえ こんなのやってられるかということで今 までは自分たちが立証責任を追っていった ま後出しじゃんけんで出してきた後出し 経費これを経営者側に転換するっていう そんな税制改正が行われましたなのでま 税務所からしてみたらこんなえま詐欺間の ね領収書を自分たちに調べさせるんじゃ なくてあなたたちがこれが本ですよって いう証拠を出してくださいとだから具体的 に言うとうんそれが適正に記載されたあの 会計帳簿だとかだとかまそ領収書のみなら ずま発注症何々書何々書っていう各種商標 をつけてでそれで私たちが納得したらそれ は経費として認定しますよみたいなそんな ねえ法律になったんですよ立証責任の転換 なんですねこれははいまかなり恐ろし法 ですね陰謀一制度なども始まってえもう 調査官側から納税者側へこの調査の負担 っていうのま立証責任と言いますかそれの 切り替えが行われてるっていうのがここ数 年のトレンドですね はいでまここういう改正があったわけなん

ですけれどもそれとはえ別に今のは経費の 話なんですけど売上に関するところにも無 申告の人はかなりペナルティが入るように なってきて売上に関する簿これがない場合 であったとしても売上がえっと正規の額の ま何分何以上えこれが隠されていた場合と かですねそんな場合にもペナルティーが つくことになりましたね加前にま10% 上乗せしますよとかえ5%上乗せしますよ とかそんなようなええ税制改正がなされた んです ねなので 申告あとはま虚偽の場合ですねま不正申告 などに関してはこれからますますえっと 税務調査が厳しくなっていきますし前々回 かな私の出した動画で令和6年度こういう 人に税務調査入りやすくなりますよなんて 動画でもまこの辺りのね話をしたりとかし てるので気になる方はその辺りの動画も見 てみてくださいはいえということで本日は ですね深大道が1000万円の通帳風をさ れたっていうニュースが出てきましたとで その内容は えまねあの知人の方が話していたことなの であまり詳しないようはなってないですが 予想も含めて税金計算をしてみましたとで 令和6年の税制改正ま令和6年って言い ますかま正確に言うともうちょっと前なん ですがえ過去に税制改正されてそれの適用 がいよいよ0和6年から始まりますよって いうそんな話ををしまし たではこのチャンネルではメディアでは 報道されない知事のニュース財務省国税長 税金について佐藤さりの目線から解説をし ていきますよろしければグッドボタンと チャンネル登録をお願いいたします財務省 をぶっ壊すことによって日本を取り戻す

おかえりなさい!公認会計士・税理士のさとうさおりです。
メディアでは報じられない
財務省、税金、時事ニュースについて解説していきます。

チャンネル登録・グッドボタンでの応援をよろしくお願い致します。
コメントも全て目を通しています!

【SNS】
▶さとうさおりの休日(自由に配信するサブチャンネル)→https://www.youtube.com/@satosaori46
▶X→https://twitter.com/satosaori46
▶Instagram→instagram.com/satosaori48

【さ党(さとうさおり後援会)】
▶入党はこちら→https://satosaori.doorkeeper.jp/
▶X→https://twitter.com/satosaori_sato
▶YouTube→https://www.youtube.com/@sato_seiji
不定期開催の講演会やオフ会は、入党頂いた方が参加可能です!

【連絡先】
取材・コラボ・お仕事関係の連絡は、さ党(さとうさおり後援会)のdoorkeeperかInstagramのDMまでお気軽にお問合せ下さい。
Instagramは見逃す可能性が高いので、後援会の方が気づきやすいです。

【プロフィール】
普段は都内で会社経営をしています。
「財務省をぶっ壊して、日本をとりもどす!」
をモットーに2023年から政治活動を始めました。
2023年6月に政治団体「さ党」(さとうさおりの後援会)も設立しています。

この政治団体を育て、いつかは…!
信長の野望ならぬ、さおりの野望をリアルタイムでお楽しみください。

【自己紹介動画】
※みなさまからのご要望により作成予定なので、しばらくお待ちください

#財務省
#政治
#節税

43 Comments

  1. 深田えいみさんって聴いて、モエさんかと思った。どっちが過激かと言えば、明らかに後者だもん。
    国から恨まれて国税発動したんじゃって思っちゃった。
     今年は確定申告したくないんだけど、しないと源泉分取り返せないんでします。

  2. 深田さん、顔は整形したし、胸は豊胸して頑張っていたんですよ。これで知名度はアップしたかもしれませんけど、AV嬢は飽きられてしまう世界なので、中国とかで頑張るしかないかな・・・。

  3. 新たに来た方で過去に個人経営の申告漏れで税務署から手痛い措置をされた方がいますが、どういう状態になっているのか気になりました😓

  4. こんにちは、政治家の脱税は認められる現状は正直お気の毒、個人事業主でしたか、とりあえず2か月分のレシートは保存するようにしています

  5. 立証責任の転換の是非や脅威はともかく,無申告はイケませんわ。起業したての赤字続きのときからずっと申告してましたが,正しかったんですね。

    なお,脱税は犯罪になるわけなので, 一般法理である刑法42条の「自首の規定」の適用があるはずです。要は,間違いに気づいたら税務署に発覚する前に申告すれば,軽い税率(=運用次第で基本税すら重い軽いがある様子・・・・外注費とか)のままである上に,かつ特別に付け加えたりされずに事なきを得ます。税理士YouTuberすら誰も言ってくれていないけれども,大学時代にならった刑法理論からして絶対にそうだと確信しています。

    ただ,税理士の言うことを信じて処理しても脱税の故意があるとされるのは,刑法理論の「違法性の意識の可能性がないから故意がない」とはしてくれないようですので,そこは気をつけた方が良いことは解りました。

  6. 事務所に任せていた。会計担当に任せていた。の理由が通るのは政治家だけだ。しかも4000万円まで不記載でセーフ。

  7. 深田さんは事務所から相当抜かれてたろうから個人事務所でてんちむ並みに本気で頑張れがば返せる。

  8. 事務所がやろうが、紛れもない脱税ですよね
    さとうさんの言う通り、言い訳は通用しません
    記載漏れで逃げている連中にも同じ処分を課してほしいです

  9. インボイス制度も経理処理が増えてウザイ😡

    減税の還付も年末調整ですれば楽なのに🥺

  10. さとうさん、すごいな(笑)深田さんの内容よりも、その報道から、いろいろ推測できるさとうさんに感心させられます(笑)
    脳みその構造から、別次元なのでしょうね~~~。いつもありがとうございます~~~。

  11. 本業の分野、気のせいかいつもより活き活きしてるw
    かくいう私も消費税の納税に毎年四苦八苦;

  12. 集客の為もわかるけど、自民党の裏金問題の話ししないのはおかしい、立花氏も  なぜ? 他の党は追及してるのに

  13. 自民党二階幹事長の50億に比べたらええんやないですか笑笑
    国民の代表の議員達が裏金脱税仕放題なので、一国民は無申告でも脱税でもいいと思います!

  14. 自分が悪いのに税理士さんのせいにするのは本当にダメですよね

    なんでも税理士さんに任せ切りは良くないですし深田えいみさんには反省して欲しいですし懲罰になって欲しいです

  15. 年収500万〜1,000万くらいのサラリーマンが勝ち組なんやなぁ…

    まあ今は昔と違って簡単に倒産するけど

  16. 会計責任者の責任感にして、修正申告すればOKだろ。
    国税は一発国民だけ取り締まるなんて、法の元の平等は無いのかよ。

  17. 本人が 本当に知らなかったとして 事務所が嘘を言って事務所が多くの利益を得ていたとしても
     本人が 支払わなければいけないのですか?
      最近では 事務所が税込の支払いとして 明細を発行するのでしょうが 事務所の収益を上げるために
    事務所の虚偽の可能性もあるのかな?
      本人が 理解していて脱税したのであれば 厳しくなってしょうがないのでは? 
       国税が、調べるか どうかだよね!
        (カネ)が納付されたなら 何にもしないよね!
          本人に多額の借金があって 事務所が肩替わりして 天引きしいたが記載していなかったとも考えられるよね!
      全ての可能性 アリの巣穴がないまで調べて 国税は違法と判断したのなら 逮捕送検して真実を暴くのが
       国税の使命なのでは?
         違法か 合法化だけが国税の使命なのでは?
          国会議委員から 脱法者 庶民全て監視しているのが 国税の使命なのでは?
            パーティ券のキックバックでも トンチンカンの説明しているようですが 基本的にまちがっているのですよ!

  18. 何はともあれ あなたが元気そうでいいです 深田えいみなんて知りません したがって 興味もありません

  19. 2,400万かぁ。思うより少ない。
    裏でもっともらってそうだが、通帳も全て調べられたと思うから、リアルな金額なんだろう。

  20. 源泉所得税を事務所が引いてるのでしたら、事務所からの報酬に関しては納税不要で、実際のところ事務所が払っていなくても、そこは本人の責任ではない。

    今回問題になってるのは、事務所を通してない個人で活動して得た報酬に関して税金を払っていなかったという点が問題になっている、という理解できるあっていますか?

  21. いただき女子?とかいう逮捕された女でも容疑が脱税になる世の中だぜ〜😂

  22. さとう先生今晩わ~です🖐️。先生の説明わ誰よりも分かりやすいです👍!!ありがとうございますm(_ _)m。

  23. 税理士に丸投げして、税理士がちょろまかして税金は払ってなかった場合、訴えたり、税理士にペナルティを貸すことができますか?
    また訴えた場合取れるお金は追徴課税の何割ぐらいですか?
    税理士が悪さしないように税理士を2人雇ってダブルチェックしたほうが良い可能性ってありますか?
    よかったら教えてください

  24. 日本の学校で無駄なこと教える前に年金や税金などの義務的な事をしっかり教えるべきかな

  25. このような話をこのタイミングで伺うと本当に自民党員の裏金問題は終わらしてはいけないと思います。わかりやすいお話ありがとうございます。

  26. 納税は国民の義務です。申告しないのは恐ろしい事、税務署に言い訳は通じない。ちゃんと納めないとね
    後の祭りや ( ´∀` )

  27. 脱税は駄目です。駐車違反と同じ。世の中のルールです。知る知らないじゃなく問答無用です。国税は5、6年泳がせます。そしてまとめてしっかりとります。優秀な税理士にみてもらいましょう。餅は餅屋です。そしてしっかり働きましょう。お金は濡れてにアワのように儲からないようになってます。そして税理士はしっかり仕事料金をもらって生活してます。税務署と税理士はお友達、同じ穴のムジナだよ。そして10年後、また調査に来ますからお大事に‼️

  28. さおりさん、立花さんに言って都知事選出てアピールだけでもして衆院選に繋げましょう~

  29. 20%も上乗せで、しかも一括での請求だからデカいね〜。

    申告漏れの要因って、税務処理が恐ろしく面倒臭いから…なのかな🙄
    芸能関係の仕事をするのに、事務処理能力なんて、いちいち要らないだろぅと思いきや、こ〜ゆう罠があるんやね🥺

    も〜ちょい簡単に出来ないモンかね💦
    消費税率を、計算しやすい5%に戻してくれる…とか😢

  30. この時期は見せしめかも、8000万ですめばよいけど、税務署に言い訳など
    通じない、申告はサリーマン以外は義務です。当たり前のこと、

  31. 7年 ?(笑) 悪質 3年 5年 7年 でさかのぼるから一番きついやつ (笑)

  32. 税務調査が入っても命までは持っていかないので、BYうちの税理士が言ってました。(笑)きっちり申告しましょう (笑)

Write A Comment