Search for:
Actress 女優

【何だあの黄色人は!?】世界最高のバレエコンクールで観客の度肝を抜いた日本人



【何だあの黄色人は!?】世界最高のバレエコンクールで観客の度肝を抜いた日本人

[音楽] 日本のバレーダンサーは世界的に極めて 優れている若手バレーダンサーの東流門と 呼ばれるローザンヌ国際バレーコンクール 今世界の中で注目されているコンクールで 日本人が活躍していることをご存知 でしょうか日本でバレーと言ってもあまり ピンと来ないかもしれません中にはバレー なんて日本人に不向きだろうと考える人も いるかもしれませんねしかしバレー界で 日本は役を果たしています日本人の体系は バレーには向かないとも言われているのに どうして活躍しているのでしょうか詳しく 見ていき [音楽] ましょうローザンヌ国際バレーコンクール スイスのローザンヌで毎年行われる15歳 から18歳までのバレーダンサーを対象と したコンクールです1973年から開催さ れていて今年で周年を迎えます歴代の受賞 者の多くがプロとして活躍していること から若手バレーダンサーの東流門の1つと 言われていますこんな大会でバレーに向か ないと言われている日本人がどうして活躍 できているのでしょうかそもそも日本人は バレーには向かないと言われていますそれ にはいくつかの理由があります1つ目は 骨格の問題です西洋人は骨格が縦に細長く 日本人はどちらかというと横幅があります そのため西洋人は身長が高くスラっとして 見え日本人は小柄でキシに見えます骨格の 長さは舞台上での見栄えに大きく影響し 身長が高ければ舞台上で動きが大きくなり 手足も長いのでダイナミックに見えます逆 に小柄でキシな骨格はダイナミックさより も素早さやスピード感が強調されます2つ 目は筋肉のつき方の問題です西洋人は後ろ の筋肉が発達していて日本人は前の筋肉が 発達していますそのため西洋人は意識し なくても少し反り腰になれるのですが日本 人は意識していないと猫背になってしまい ますバレーにおいて猫背は絶対に許され ません動きが綺麗に見えませんし小さく 見えてしまうからです他にも様々な欠点が 日本人というだけで存在するのがバレー界 なのですそんな日本のバレーですがどう やって強くなっていったのでしょうか少し 日本バレーの歴史を見てみましょう日本で 最初にバレーが演じられた記録をたどると 明治の終わりの1911年に行きつきます 東京の高居近くに建てられた帝国劇場この 大劇場の完成を記念する公園で披露された フラワーバレーフラワーダンスが日本で 初めて演じられたバレーと言われています それからイタリア人舞踏家のGVローシや

1919年に日本へやってきたエリアナ ブロワなどが日本にバレーを浸透させて いきましたそして日本のバレー文化にも 最も影響を与えたと言える人物が小正秀 さんです元々は21歳の時ロシア舞踏と いう書籍で見た衣装デザイン画と舞台美術 に感動しパリで画家になることを決心して 満州へ渡りましたしかしシベリア鉄道の 貨物者に忍び込んだ際ソ連国境で鉄道員に 見つかってしまい中国のハルピンへ相関さ れてしまいます小さんは訪れたハルピンで ロシア人の先生からピアノを習う機会を得 ますがあ このままピアノを習っていても意味がない からとバレーを習う道を進められました 西洋文化の色が濃い町にあるハルピン音楽 バレー学校に入ろうとしましたが残念な ことにロシア人しか入学できないという 決まりがあったのですそれでも毎日のよう に学校へ通い詰めテストを受ける許可を得 てハルピン音楽バレー学校へ入学次第に頭 都を表しハルビンや上海などでの公演に 出演し眠れる森の美女ドンキホーテの鳥 などで重要な役を経験しますその後起こっ た戦争の混乱を経て1946年4月に上海 から日本へ戻った小牧さんは仲間と共に 東京バレー団を結成そして同じ年の8月 帝国劇場で今では日本で有名になった白鳥 の湖の全幕公園を成功させました小牧さん が監修振り付け指導の全てを担当し自ら 出演もした白鳥の湖の公演は202日間に わって連日長満員になりましたバレーは 戦後すぐの日本に元気を与える舞台芸術に なったのですこのような歴史があり日本で のバレーの文化は急速に進んでいくことに なったのですね先ほど欠点ばかり伝えまし たがそんな中でも日本人ならではの強みが あります日本人のバレーテクニックの高さ や繊細さは世界中でも非常に評価されてい ますこの繊細さというのは小柄な体系だ からこそ生み出されるものですこの繊細さ を強みに今までも多くの日本人が活躍して います先ほどのローザンヌ国際バレー コンクールで入賞した日本人だけにしても その多くハデを乗り越えて活躍をしてい ますまずローザンヌで当時高校2年生 ながらスカラシップショを受賞した吉田 宮子さん彼女はそれから英国の2つの ロイヤルバレー団でプリンシパルを務め 2020年9月より新国立劇場の武洋芸術 監督となっていますプリンシパルとはは バレー団の中の1番トップのことで日本人 でもトップバレー選手として活躍できる ことが証明されたということです次に 2012年よりオーチャードホール芸術

監督を務めている熊川哲也さん彼は ローザンヌでは日本人初のゴールドメダル を獲得した人物でさらに日本人で初めて ロイヤルバレー団に入りプリンシパルとし て活躍しましたまた今回の50周年の ローザンヌで審査イを務めていて世界に 名前を届かせ日本人バレーダンサーの1人 です他にも今回のローザンヌ国際 コンクール50周年記念ガラ公園にゲスト 出演した上野水さんなど今までに70人 以上の人がローザンヌ国際バレー コンクールで入賞を果たしプロとして活躍 をしてきていますそして最後に金子ふみ さんを紹介します現在英国ロイヤルバレー 団パリオペラザバレー団ハンブルクバレー 団マリーンスキーバレー団など世界最高峰 の団でトップダンサーとして活躍する若き 日本人バレリーナです入団は2011年 19歳の時に入りますが2013年に ドンキホーテで全巻主役デビューとなった 時舞台上で膝の全十字人体断裂という 大怪我を追ってしまいますしかも治療と 苦しいリハビリを終えやっと復帰した ところで今度はもう一方の足に同じ怪我を してしまいますしかしこの怪我をしたこと で今の自分に何ができるか他人と比べるの ではなく自分自身ができた進歩したことを 数えていくと前向きな気持ちを持つことに なったそうですそれからの金子さんは バレーの方を見せるのではなく感情を語る ような踊りをするようになりバレーの魔法 を今世界に届けてい ます話は戻り今までに多くの日本人が活躍 してきたローザンヌ国際バレーコンクール 50周年記念となった今回ファイナリスト 22人の中に4人の日本人が残りました まず1人目は田辺はかさん踊った後の インタビューでは決戦の雰囲気はやはり 特別でしたこの場所で踊れたこと自体が 幸せで観客の皆さんから大きな拍手をいい た瞬間鳥肌が立ちましたちょっとだけミス もあったのですがでも納得の行く踊りが できたし楽しめただから後悔はないですと 語っています2人目は意蒼太さん踊った後 のインタビューでは決戦では最前列からお 客様が目の前を埋め尽くしていました決戦 で踊れたことその舞台から見えた光景は きっとずっと忘れないと思いますこのよう な経験ができて家族や先生や友達1人1人 に感謝して持しきれませんと語っています 3人目は斎藤安さん踊った後の インタビューでは決戦はクラシック バリエーションでちょっと緊張してしまい ましたでもコンテンポラリーはそれまでに 教えていただいたことを全部詰め込んで

観客の皆さんに思いを伝えられたので とっても楽しかったですとちなみに彼女は 今回のローザンヌコンクール出場に祭祀 日本予選を勝ち残って決勝まで残りました 現在15歳ですしこれからが楽しみな ダンサーの1人ですね最後に今大会で スカラシップショーを受賞した宮崎啓介 さん踊った後のインタビューでは15歳に なったばかりの僕は今回の出場者の中で最 年少でした全員僕よりも年上でしかもも 上手な人たちばかり最初のレッスンでは 圧倒されてしまいましたでもこの1週間で 最年少でも踊れるんだということを示せた かなと思うし何よりも毎日バレーと コンテンポラリーだけの生活が楽しかった これから留学してバレー付けの日々を 楽しみながらプロのダンサーになるという 目標に向かっていきたいと思いますと語り ました実際のパフォーマンスでは大らかな かぶりオールスカットキれのある ピルエット美しいアラベスクが特徴でした テクニックの数や何度よりも質と制度で 勝負したジークフリートのバリエーション は観客を大いに沸かせますそしてステップ などを確実にこなし基礎の確かさが入賞の 決め手となりましたファイナルに残ったの は4人でしたがコンクールに出場できた 日本人は11人これだけでもバレーに向か ないと言われている日本人ですがその班で も乗り越えて活躍しているすさが分かり ますねちなみにローザンヌ国際バレー コンクールでははないですがアメリカ南部 フロリダで行われていたユスアメリカ グランプリのファイナルで横浜市の小学6 年生三友慎二さんが9歳から11歳の部門 の男子クラシックで1位を獲得しました こちらも若手バレーダンサーの東龍門と 呼ばれており日本のバレー界の未来は 明るいと言っていいでしょうハンデを物と もせず成長を続ける日本人バレーダンサー これからの活躍に注目です ね jeg

若手バレエダンサーの登竜門と呼ばれる「ローザンヌ国際バレエコンクール」。いま世界で注目されているバレエコンクールで、日本人が活躍していることをご存じでしょうか。

国際有名ピアノコンクールの決勝戦に…中国人と日本人が進出した結果どうなった?

16 Comments

  1. 私の母は、東京から疎開で来てた
    バレエの著名人にバレエを習い、その先生方々が東京に帰る時に、一緒に来ないか と誘われたそうです。
    その当時、サテン地のトゥシューズは非常に高価で手に入りにくく…練習用のトゥシューズは
    なんとサテン地では無く、牛革でした。🩰✨

  2. ロシア、フランス、イギリスなどのバレー先進国は参加していない世界大会だが、日本人はいつも上位に入選している。あの熊川哲也もこの大会で名を上げたのだが、すでに先進バレー団では有名になっており審査員も評判を確認するだけの圧倒的な才能だった。その後イギリスのロイヤルバレーのプリンシパルまで上り詰めたのは有名な話。

  3. 海外は国立バレエ学校がありますから、コンクールにはあまり出ないでしょう。
    石井久美子さんの先生が素晴らしいのは、彼女の将来を考えコンクールよりワガノワ留学をすすめました。

  4. まあ世界有数のバレエ学校にすでに入学している生徒はここには来てないのもありますけどね。
    ただそれを抜きにしても、日本人の過去の受賞者で名門バレエ団のプリンシパルや有名ソリストまで登り詰めた方も居るので、大会で成果を残した方々が優秀なのは間違い無いと思います。

Write A Comment