Search for:
地下アイドル

『ゴジラ-1.0』感想&駄話(前編)



『ゴジラ-1.0』感想&駄話(前編)

そ資格高科賞のノミネート画でなんか 初めてよね確か今で歴史の中でそもそも そのスターウォーズの1作目とかが受賞し てるような賞なんでそう過去のやつか タイタニックとかインディペンデンスデイ とかジュラシックパープまあ要は僕らが 普段見てるような映画が受賞しがちなやつ だよねそうなんですよねそこにVFXの 山崎さんが並んだってことでうんだから なんていうかすごいあの人心出しが関鉄し たなっていうことですよねあそうですね もう鼻からそっちを意識している作家さん 映像作家さんじゃないですかこないだ ルーカスフィルムに行ってルーカス フィルムの人の前でゴジラ流してみたいな ね記念写真みたいなチェキみたいな流れ そうそうそう私はもう思わずツイートし ました引用でファンボーイ日本 代表そういうことですよねそうそうそうで またそのオスカーにそのノミネートした 作品にあズマのとあるが出てるわけじゃ ない本当ですよオスカノミネート作品出演 はありがとうございますおおその話めちゃ 聞たかったよずっと実はよもやねあの白黒 番にもなってそうそうそう白黒版ご本人は 白黒番見られたんですかいやまだなんです けどあらあらまあそうロングランになり そうなんでねしばらくはやてそうだけど そうですねうんまなんなら公開する前から もうこれは白黒版があるだろうと思ってた んです けどあそこにいる皆さん白黒がよう似合う ことやっぱり雰囲気いいんですね雰囲気 いいですよね確かに雰囲気良かった僕も 昨日初めて見てきたんですけどうんうん なんかキロコロナって情報量が減った分 映画全体の雰囲気みたいなのがちょっと 重々しい感じになるし1つ1つの表情とか セリフみたいなのがガンガン入ってくる 感じはしましたようんああやっぱりその 昭和初期のその僕らの認識の上での昭和 初期ってやっぱり白黒の写真だったり映像 だったりするわけじゃないその当時を生き てた人は当然カラーの世界なんだけど戦後 生まれっていうかその我々からしたらじゃ ない我々からしたら白黒がリアルにあの 脳内変換されちゃうっていう面白い現象が 起きてなるなだから逆に白黒モノクロの方 白黒っていうとちょっと語弊があるから モノクロの方がなんか本物っぽいなって いうその気にさせられるっていう面白い 体験をしたですよでもやっぱりモノクロっ てかっこいいっていうか作家さんみんな従 がるんかなっていうのがあって塚本深夜 監督の鉄道とかもあれ確か90年そこそこ

の作品なんすけどちゃんなんわざわざ白黒 にしててうんうんうんあとあれだね最の 言ったマッドマックスあそうなんですよ 怒りのデスロードのクローンアンド ブラックみたいなだよねあれも白黒番作っ てるじゃないですかあと僕なんかあれです よあの韓国映画のパラサイトは白クル バージョンで見たトップを狙えの最終回1 の方の最終回感じになりますよあそうかだ から岡本 八風というかでねうなるほどね川市はあの ゴジラマイナス1にブが出てること知って たいや知らなかったそうなんですねいや あのね作したよえ参加してるんですよ参加 してるんですねこんなんでちら倒せんです か本当だ本当だみたいな顔もしてるしああ みたいなしてるしじゃあやってやり ましょうよてなったらうってこ力 名前今今再現しまってるけど本当にそ結構 ね丸1日立ちぱしであそうやったあれは スタジオロケいやあの長野の岡市の役所な んよ木の古い役所をあの古であの壊さない ようにくださいていう話もあったりして ええええだからそこも今なんかなんか イベントコラボしやってたと思いますよ やっぱり場の雰囲気ってさ物々しい感じや やっぱ俳優さんとか結構おるやいやでも まあまあみんなフランクな感じでやって はったと思いますけどあそうなんなんか土 飛びかってるとかじゃなかったのあもう そういうのじゃなかったそう朝の6時集合 で夜の10時過ぎぐらいに終わったんそれ ずっとたったりみたいな感じで座ってる人 は座ってますけど僕らずっと立ってるんで 立ちなねもう結構しんどかったすよへえ いやでもねほんま何見ても思うけどぶな ほんま演技良かったようんこれ前言った けど繰り返してますからうんあそういう ことな専念されたわけなんかその領土なり の人とちょっと打ち合せじゃないけど やっぱそういう申し合わせみたいなのが あってありあじゃあ僕は作戦に参加でき ないからうん去って行く側やるんであじゃ 止めてみたいな話あったりしてあええいや じゃあそうしましょうか即興で演技つけ たりしましたしで吉岡さんがねよ噛むんで そう同じカット結構何回もするんすよね ゴジラてわかんなかったあその時まだ山崎 監督の超対策怪獣映画っていう振り込みで 撮影に行ったらもう黒板にゴジラて書いて あるわけですよそっかであやっぱりそうだ あのうはそのま俺たちがどんな映画のね 話してる時にすでにわ作戦の存在は知って たんやな知ってるよなんかもうどこまで 説明されねんてなってきて最後でなんか2

日目になったらバルーの説明とかも入って それは当然主義務というかそのされたり みたいなのは一筆は確かなかったと思うん ですけどうんでも募集時からちゃんと ボランティアでうんうん喋っちゃだめでと か色々中事項があってうんていう感じでし たね実際は漏れてなかっもんねこの漏 なかったね素晴らしいうんたまにエゴさ じゃないですけどうんうんエキストラとか ちょっと 色々検索したことあったんですけどうん うんうんあれはお疲れ様でしたねみたいな このあSNS上のその当時その場にいった 人のやりあうんはいやっぱり誰も何も言っ てなくてああ具体的に元気はせずはいはい はいあみんなすげえなみたいな渡作戦の 作戦のその説明の場あれ以外にもなんか 参加したことはあったあ銀座があって翌日 かなあの瓦礫の前に人だかりはいはいでき てるシーンがあってあの規制線が貼られて みたいそうであれちょっと高いとこから下 にパンしていくカットあったじゃないです かはいはいあれの左下ら辺でうろうろし とったんですけどちょっとそこまで映 なかったですあの一瞬誰々知りませんかん 切るかよみたいな短いカット入るんです けどうんはいあのちょっと横ぐらいにおっ たんですけどうんあああれはちょっと映っ てなかったですねああそうかムシでもあれ よもそ新ゴジにも出てるしねねえあの地下 鉄に逃げてるシーンとあのま東京が大変な ことになってあの長谷川弘樹とかがあの 立川の施設はいはいあの移動した時にあの 後ろの方で給水車の上に乗ってるっていう 感じなんですかええ防護服着てなんか上で ガサガサしてるみたいな格あの地下鉄の 下りではそのパンフのねね乗ってるんです よねあの一瞬のちょうどだっって画面のま ほぼ中央よりのはいあの停点でこう電気が バンって消えるところで直前のねうんうん これは後であれかなTwitterに 上がるのかなこのだいぶで特定さ れるなんなら今回のもうそのマイナス3で もパンフ乗ってるしよねこれは引いたな みたいななんなら今回のそうだよね海外版 の予告とかにも出たしそう海外版映って ましたねはいはいブなは今世界に 飛び立とうとしてるってことです飛び立っ ちゃいましたねこれだって完全にブナの これ生きた記録やもんこれ自分も作品の 一部にだったみたいなだからこれ僕たちが 作ったあの自主怪獣映画の剣にもこれ大沢 たる役でこう出てくれてるじゃないいや 本当だからねこれま言うなれば白がつい たってやつですよねこれそうです

ねいや本当にだからなんていうかね 誇らしいですねあのだから1年半色々黙っ てるはめになったんですね本当にね全て5 本当にあのハンター2次試験の半蔵みたい な感じになって て寿司のこと知ってるけど喋ったらかん みたいな好きかって言ってるわけじゃない ですかみんなドラえもんとドラクエの話 ばっかりするじゃないですかうんうん山崎 孝とかなったらうんああみんな分かって ねえなて思い ながらまあなま1番聞こえた声としては それだしま僕らも僕らで あのやリターナーだとかその俺だったら あんなああいうことはしないみたいなこと きってっ てま僕はあの赤い服の女の子はあの後々 未来から助けに来る子やと思ってました けど ねもうタイムトラベルものやなと思って ました多分なんかそういうの忍び込まし てるんちゃうか裏設定としてあ僕でも言っ てましたもんねなんかあのいろんな世界線 のゴジラを集めてなんか そうとかかき君が実はすごい未来から来た 人間でみたいな未来でゴジラで大変なこと なってるから過去に来てなんとかしようと するみたいなうんうんそんなんちゃうかな みたいなこと言ってましたもん言ってた 言ってた僕ら実はあれですよねこの場に 至るまでマイナス1の話あんましてこ なかったじゃないですかないんすよ来て ないです今回そのHかさんが来てるんです けどあんまりその特撮とかゴジラとか バリバリのファンないじゃないそういう 目線でそのマイナス1をこう見た印象とし てどうやったんかなってのは結構気になっ ててうんそうだねそれ聞きたいうんあいや これは素直に言っていいんかなあんまり ゴジラ要素がなくても面白かって言ったら いいのかなゴジラが良かったっていうかあ 今の時代にこんな映画作れるんやなって いうああもう作品トタルとして作品トタル として面白かったなっていうところですね ああ言わんとしてることは分かります わかるわかるゴジラのその熱線打つ時のあ せびれが僕ちょっとあれ苦手でうんああの ガシャガシャンガシャンガシャンみたいな のがあんまりちょっと燃えなかったって いうのとあと最初に出てきたゴジラが すごい恐竜系のいいやいやいやスピーディ な小型のやつみたいな感じなもちょっと今 までのゴジラのイメージと違うああああ ゴジラ麺はあんまりこれっていう感じはし なかったそのあの時代戦後の時代にゴジラ

がやってきて戦うていう話がま面白いなて いうか設定中的な気配うん感じもう日本に ないあの戦艦を呼んできたりとかうんはい あのちょっと歴史改変というか当時のあ そうですねはいそういうところがなんか 面白いなて感じあああ分かるわかるでも俺 もやっぱり思1番最初思ったんがやっぱり マイナス1てゴジラを知らない人に1番 最初に進めるゴジラ作品これやなっていう 風に思ったんやけどなんでかなっていう 思ってたらまその長兵器がないとか特撮的 ななんか悪の強きおらんとかさまそういう のは当然あるんやけどやっぱりなんか変的 なテーマを普に描いてるっていうのが1つ ともう1つがやっぱゴジラっていう キャラクターに対する深掘りって劇場で ほぼないのよねうんうんうんそうだね ゴジラそうそうゴジラってどういう存在 なんとかいうのあんまり深掘りしたり みんな考えたりせずにそのでっかいま動物 っていうかうんなんかでかいすごいやつが 来るみたいなやばいやつっていうところ しか描かないからその逆に言うと癖が なくなってるっていう側面はあるんだけど うんゴジ映画としてじゃあなんか楽しかっ たかと言うと正直ちょっとあまり足ない なって気持はあってそのフィギュアが 欲しいと思わんかったっての結構自分の中 で衝撃でああそうなんや今回マイナス1を 見た後も別にフィギュアいらんなって思っ たからあへえマイナス1のその世界観とか はすごいめちゃいいなと思ったけどその マイナス1のゴジラそのものに強い 思い入れがあるかって言うとないんかなっ て改めてこう最近気づいたら思ってるから 僕はまあありですけどねデザイン的には 一点あいいなっていうとこがあって背びれ の形なんですけどねはいはいはいあの サンゴみたいにでか目でしかもあのなんて 言うのレイヤ型っていうか牡蠣の貝殻 みたいなってるねなんか小説版でもかき からみたいにみたいな表現ありましたね どの角度から見ても背びれがかっこいいっ ていうか結構今までのゴジだって正面 ちょっと斜めぐらいですかぐらいから結構 ポスターとかにも映ることが多いと思うん ですけどうんうんうんその角度って意外と 背びれ映らなくてあの合成ってかコラで 背びれを足してるっていうのも結構あった と思うんすよポスターとかであうんうん いうのを考えたらなんかちゃんと背びれ かっこよく映るように計算されてるなって のがあってうんはい古ニンブロでおうん ハンバーガーのピクロスの位置に文句つけ るっていう話があるんですけど古さんが

はいピクルスがね5枚入ってるんだったら 真ん中上下左右でどっから食べても ピックルスが当たるようにしないとダメ だろうって怒るいつもあやって食べ物関係 であのお店に文句言うっていうあのりの あれがあるからねそれしてなんかこの5時 てなるほどあちゃんとどっから見てもセリ がちゃんとかっこよく見えてると思って うんこの辺はすごいと思いおさんはその バースのもっと神っていう感じが好きやっ たんかねゴジラのあでも今回のマゴも一応 神様っぽいけどね雰囲気的にはうんあその 辺が今回ちょうどいい神具合やったかなっ て思っててうんバースのゴジラ神っていう のはちょっとなんかもうファンが猛襲で 神格化しすぎたみたいな山崎さんのあの インタビューとかで言ってるもんねその 今回ので神様的な側面とその動物的側面の 愛のなってるっていうそれ自分的には ゴジラの解釈一致やなみたいな感じがあっ てうんうんうんあの被害者性と加害者性が 両立してるっていう点とその動物と神の間 みたいな感じその辺がちょっとそうだよな 日本人の観念的にやってんのかななるほど なねあとはま登場人物もみんな昔の軍人 さんま元軍人であの倒す時に経れするつし ちゃうみたいな感じとかはいはいその辺が 自然に出てたかなっていうのがあってあの ちょっとそれでうと僕あのラストで経する 映画って警戒してるんあはいはいはいはい はいルルロに剣神ってそういうシーンが あってはいはいはいはいこんなおため おかしな経れあるかみたいなあのいうので ちょっと切れた記憶があの僕の経験所あっ て今回なぜあそこで最後経れしたのかが わからなくて和作戦での時にあのジラが あの核実験のその被爆してああいうでかく の情報はあの人たち共有されてたんつ作戦 では言うてなかったかなあさっきあのブ さんが言われ被害者性と加者性ところがあ それはま見てる側のそう見てる側のだそう いう気持ちであのそういう気持ちが同じ ようにそのその一般の人たちも思ってたら あの経れって成立すると思うんすけどあの 人たちからしたら突然やってきた巨大な ものに対してその脅威に対して最後経れで 終わるんかなっていうのがああそこはあの 元軍人っていうところが気になってるのか なと思って在劇とか西武劇とかでも ライバルとか敵がっても単純に敵じゃない じゃないですかああ法的種というか倒し たら相手の経を表するみたいな恨みはなく ただどっちが強かたっけ純粋にみたいに 武士導じゃないですかあ武士動もコンテに あるんですかねうん騎士動武士道騎士動

武士道の話でで戦って決着がついたら相手 に経緯を表するとかそうだよねで実際その んの対戦中も相手の軍艦強い敵強い軍艦 倒した時は沈めた時は経れするみたいな こともあったと書あその敵ながらあっぱれ みたいなはいであと小説版では文字で表現 しちゃったんですけどあの最初ゴジラ ザウスを見た時に上木君はちょっと交合さ に近いものも感じたとかいう表現もあっ たりあとはそのま神殺しですよねはいうん ゴジラは倒す時になってま崩壊していく ゴジラを見てうんうんあのちょっと神殺し というか触れてはいけないものを触れて しまったっていうようなそういう気分に なったみたいなことも書いてあってうん うんまなんかその時感じたものをちょあの 言葉で表現してくれてるっていう感じを僕 は感じたんですけどなるほどねま大分時代 交渉はきっちりやってるっていう話なので はいまあ多分ぶなちゃんの言った通りなの かなという気はするかなまこの令和の時代 にはちょっと直家では触れられん感覚感覚 かなとは思うんですけどああこの中では あの経れしときゃいいだろって いうララストはみんなで経れしたらなんか いい感じに終わるやろみたいなそういう 演出に思えてしまちょっとうがったうん うん方あのそう聞くとそういうことを演出 されてたんだなあのゴジラのゴジラの崩壊 の仕方はちょっとやっつけなかなって ちょっと正直見てて感じてんけどでもその 経れがあったからなんか雰囲気持ったか なっていう感じはありますたあ確かにこれ がアメリカだったらやるかやらないかって いうのも考えたしアメたらガッツポーツ ですよねイエーイってイエーイですイです ねやりやがったあいつがやりやがったぜ みたいなだからね信号人の時もみんな そんなわあってなることなくご苦労様でし たっていう感じていうのはい 日本的かなアプローチで言えばすごく アメリカ的だなとはずっと見ながら思って たんですよ初回の文明が自然を必ず 押さえつけるんだというようなところは 絶対アメリカ的だし確かにで主人公は いわゆる機関兵だしはいうんでま戦闘機で とどめさすっていうところもID4みたい なちょっと はもうそこを見据えて作ったんだろうなっ ていうのはもう確実に感じたなねすごい いろんなそう方向に満面なく受けるように というかうんでね公開規模もアメリカ全米 で全米レベルで今回初めてやったわ受け てるわけですもんねでもだからもう非常に 緻密に巧妙に作られてるっていうゴジラ

ですよねこれははいバランス感覚がすごい んやと思いますねうんそうそうそうそうだ から結構マチマチイズムに結構特化してる ゴジラ作品になるなとは思うけどその安売 がすすごい上手だないいですえことかは なんか特にここここのシーンはめ好きやっ たじゃったやっぱかき君の演技がすごくあ 汚いかき君見れると思ってなくってああは そね髭も生え てえでちょっとあのそのPTSDってみ てるところあったりとか僕はあの話の中で はあの整備兵の立花さんはい立花さんて言 とちょっとなんかね思うとこある名前 ブレイド的な気配を感じるでま立花さん 立花さんとの関係がすごい好きでそれを ちょっと今日語りたくて立花さんなんか 被害者ずらするじゃないお前が打たんかっ たからあいつら死んだんやて言っていなく なってえまか君が非常に卑劣な手段で 呼び出してはいうんなんてことするんだ つってあの頭後ろから殴るじゃないですか はいめちゃくちゃするじゃないですかはい でもあのなんて言うんですかね徳平とえ えっと特攻兵じゃない人たちとの関係が あそこに出ててうん結局その特攻せずに 帰ってきた人にそういうこと精神がまさに その上木君がその嘘ついて帰ってきた時は うんうんままそういうこともあるよね立花 さんは許したけどうんあのゴジラが来て あの気重で殺せって立花さん言うじゃない ですかで結局怖くて打てなくってうんで あん時なんでお前が打たんかったんやって 言うとうんうん気重で打ってゴジラ殺せ ますあのサイズのやって感覚的にうんでも まあティラノサウルスだってもう重浴びた ヘビーマシンガンで気重で行かれたらうん 行くやろうと人間だってあちっちゃい ピストルでも打たれたら死ぬしっていうの があって確かにギゾもうちょっと大きい ぐらいのスタイル小説版ではその時の神君 の心情はま恐怖とその高々しさを感じ たっていうのは恐れみたいなあさすがに 無理やろっていうのも感じたみたいむしろ 手にするのが握手ではみたいあそこまで考 あそこにいたって感じたみたいなのがあっ たみたいなるちょっとそれ言うとその重で 売って死なん死ぬかどうかをて言うと僕は 死なんかなっていう気分でおったんですで 上木君もそのなつのが怖かったっていうの そのうんうん留めきれずに攻撃されたら怖 いっていうこともあったんかなと僕は思っ たんでそれってその特攻で戦艦に突っ込ん でいって本当にそれで戦争に勝てるのって いううんなんて言ったですかていうことと ちょっと繋がってるような気がして

うんうん自分があのリスクを追って銃で 本当にあの無駄にはしたくないとかあの そうですねていうことがリンクしてて しかもその気重打つのって別に神聞くん じゃなくても整備兵でも出なないんじゃ ないか飛行機乗って爆せって言われたら 上木君しかできないからあそこに座って重 打てっていうのは上木君じゃなくてもでき たとで立花さんお前が上木君に行って行か せて打てなくってでま結局その近くにいた 人が恐怖から打ってしまっておててでか あの立花さんがお前が打たんかったから 見したやて言ってで写真渡すじゃないです かはいはいでもあの上木君に行けって言っ て知事したのも立花さんだし神打たれ へんかったからじゃ別の人に行かせようっ ていうことも立花さん的には例えば自分が 行くこともできたと思う気重打つだけやっ たらわかんないですけどそうなでなのに あの特攻しなかった銃打たなかった神木君 にあの被害死んだ人たちの写真を渡すって いうのはうん立花さんは自分のそのあの 責任を放棄して神きこに全部ぶん投げたわ あれ良くないと思う んから仲間がみんな死んじゃってことを 自分の中で受け入れ切れずに自分悪くな いってこう言い聞かせるような行為をそう そううそうかだからそれも見越して上木君 は終わってませんよねって聞いたのかも しれないねそうそうなんだねで役所行って 立花さんがすぐ見つかったら普通に平穏 生活してるってのが分かったらあこいつ ことやってんなってので分かるんですけど なんか見つからなかったじゃないうん うんうんはいはいてことは立花さんも普通 の生活できてなくって神聞くみたいに 苦しんでるなていううん戦争が終わって ないですね自分なそうだからそ終わっ ちゃいねっていう感じ終それ違う人出てき たれ終わってねっていうことになってと 思うんですけどその関係もよくてああのお 互いあの立花さんも立花さんなん戦争 終わってないなっていうのがうん 神さしてそうであの比なてであの立花さん 呼び出してはいはいはいはい殴ら殴られて も立さん来たにちょっとなんかやっぱ来た なみたいな顔なるじゃないですかはいあの 顔すごくいいんですお前のセスとまだ 終わってなかったかまだ終わってないです よねみたいなうんそうそうそうあれも すごいよくてあの比ト確かに言われるあの 手紙もさんが上木君にやったことをその まま皮肉的に返されてるま別にかき君は それをそうしたいと思ったかどうか別とし て結果的にそうなって立花さんが怒ったの

はちょっとなんかずしを疲れたというか そういうことだねうん出ないとあんな向き になって怒らないね角殴るレベルちょっと あれ殺しに来てるよだってあの小説版だっ たらあの手紙の内容が書いてあって そうそう全全滅した原因はあの立花さんが 無謀にもあの遠くを通過する米軍の艦隊か なんかを銃撃してそうそうああなるほど そこはこすってんのかそその全滅する様子 を自分はこそこそ逃げてなんか眺めていた じゃないけどなんか深く逃げていたので すって書いてる ねもうとんでもない卑怯もみたいになっ てるんですようんああ本当のこと言おうと 思ってもゴジラのこと言えないから遺族の 人にはねちょっと濁したことしか言えない の村八部親戚から絶縁とかもそんなレベル の手紙なんすよね多分うん特攻兵と 送り出す整備兵っていうのとその打て なかったかき君とそん売ってくれなかった から俺たちは負けたんだ立花さんの立場と なんかん特攻を送り出す特攻する兵士と 特攻に任せてた国民というかいういろんな こう層が重なってうんうんすごくいいあの 関係になってるなというかそれがあの ゴジラがやってきて打てないっていうこと ともちゃんとリンクしてるのでゴジラ映画 でこういう線でやっていくのはうまいな うんうん良かったなとゴジラ作品これ歴史 長いからさここういうことぐらい思いつく 人がいたりしてもおかしくなかったのに なって思うけど実はないからねうん川あの かき君の演技で俺今回いいなと思ったが目 の演技がめっちゃいいなと思ったああの あき子をこ抱き抱えたままなんお父ちゃん どこに行かんよって言ってるけど目が完全 に座ってるとかああはいはいはいあの辺の 座ってる目の神聞良かったねそれで言って 今回なんちゃらの岸母神っていう言葉を そのそういうフレーズを知らなかったので 全く聞き取れなかったあれねれのアの文字 ねそこら辺の言葉で言うとあの最初の方に あのたき君があの浜南にったになんか者 みたいな格したっしゃがないでしょあはい はいはいパンパンになれっていうの言うん ですけどあの春する人そうそうあの新中軍 の人とかを相手にするパンパンて多分 そそう手を叩く音から来て確そうですね そういう言葉も知らなくてあそういうこと か勉強してる勉強になる僕らの子供の時に ちょっとまだ残ってたかなぐらいの言い方 ですよねあそうなんかの映画で知ったな それなんかの表紙に出てきた言葉ですよね うんうんえなんかドラゴンボールかなんか でもそんな出てきなかったでししたっけ

ドラゴンボールでええパンパン見てだな みたいなそれはあのドラゴンボールGTに 出くるパンちゃんのことじゃないやいや そのもっと前のやつでああそうなんうん ちょっと気のせいやったら申し訳ないです けどブルマとあったぐらいの時みたいえ あれ後で見返してみたら闇一がこう引きで バッと映るシーンがあんねんけどはいはい はいパンパンと思われる人たちが実は映っ てるんですよねあのちょっと言れたらそう なんすよねちょっと派手めなみなりをした 女の人が2人連れ立って歩いてるとかって いうああいうやつ見るとそういう目で見て しまうんすよね2周目はうんだからあの辺 の闇のシーンとかあの神義なき戦いの1作 目の冒頭でまさに同じ感じだからだから 多分あのヤザも色々暗躍してるんだと思う んだあの舞台ではまいるんでしょうねその 元締めというかそうそうそうだそれで1本 作れるやんとかって思ったりま自性的に そういうのは絶対作れんけどなんかそう いうのあっても面白いなとうんえゴジラ vsヤザみたいなそうそうそう なんかあの人形人形ゴジラX上でなんか見 ましたけどねそういうやつあやっぱり同時 同時しってたああいや絶対そういうの 考える人いるやろないやいやいやうんそう あぶなはさ今回のマイナス1でさその特撮 的なシーンで言うとここ良かったみたい なってなかあったですあ特撮的なシーン そうそうそうああやっぱりその熱戦の時の 破片と水しぶきはすげえなって思ってて 水しぶきうん剣仕上げた後だったからはい はいああもうあの剣出現のま水の特撮も 多かったからうんま今回塩でどう水しぶき を表現するかなとかもしてたからうんうん あやっぱ水しぶきかっこいいなって見て たらやっぱり今回の水しぶきすごかった みたいでとにかく世界クラスの水しらしい からねあんパーティクルがどうとか物理 演算がどうとか言いてえなって思いました 物理演算でなんか容がテラ行ったみたいな そんな話 確かテラ ては普通にあるか僕あのサンクチュアリを 見ながらあの当時あああのネト振りのはい なんで僕の塩はあのかっこよく飛び散ら ないんだと思ってやってたんですけどああ あのサンクチュアリーのオープニング仕が バサってなるんであの相撲さんがねはいね あとあでもさっきのゴジラのデザインの話 に戻るんですけど

公開から3カ月が経とうとしていますが、
「マイナスカラー公開」「オスカー視覚効果賞 ノミネート」など、
話題に事欠かない『ゴジラ-1.0』!
そんなマイゴジをレクシズマー+H川が好き勝手に語ります。
こちらは前編です!

▼後編はこちら

(編集・文章:帯津さんの後輩)

ゴジラ-1.0 公式サイト
https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/

#ゴジラマイナスワン #ゴジラ

Write A Comment