Search for:
Announcer 女子アナ美人

【購入】マジで素晴らしい本を16冊を買ってきました!&献本も!滝口悠生、山尾悠子、入間人間、家畜人ヤプー、文芸思潮、やがみ、太田詩織、頂戴した本が幾つかあります!感謝です!【純文学・オススメ小説紹介】



【購入】マジで素晴らしい本を16冊を買ってきました!&献本も!滝口悠生、山尾悠子、入間人間、家畜人ヤプー、文芸思潮、やがみ、太田詩織、頂戴した本が幾つかあります!感謝です!【純文学・オススメ小説紹介】

はいこんにちはつつですということでね 今日もやっていきましょう今回はねここに ある16冊を紹介しようかと思いますここ にあるのはね最近買った本なんですけど実 はもらった本もね3つありまして結構ね すごいことがありましたよま見てもらっ たら分かるんですけどねはいま早速やって いきましょうこちらになってましてこの下 もあるんですけどさっき上のね右3つ行き ますと滝口優勝さんの高架線とリー小さん の1人舞そして奥泉ヒカルさんのノバリス の引用この3冊を紹介しますこちらになっ ておりますねここはもうザ順文学っていう 感じですね僕ね高架性欲しかったんだよね 竹口優勝はね今年こそ読みたい作家と思っ ていて半分ぐらいしか読めてなくてこの 効果性もねまだ読めてない状態でで単行本 は持ってたんですけどねブコボン出たって ことでいやそれ欲しいと思ってねちょっと 買いました死んでいないものでねアタガシ 取った竹口優勝ねあとりことさん1人前ね りことさんは彼岸花が作島でアタ所取っ てるけど1人前はねこれ群像新人文学省で いわゆるデビュー作なんですよねこれね 群像新人文学省は公団者がやってんのに これ文庫はなぜか公文社から出て るっていうねでもこれ1人前もね微妙に僕 ね読めてなくてリコ富さんも僕半分ぐらい かなだからあと45冊ちょっと読まなきゃ いけないんですけどねあとね奥泉ヒル ノバリスの引用は奥泉ヒカは平成の最初の 方に石の来歴っていうのでアガを取った 作家ですけどまノバリスの引用でねノマ 文芸新書取ってんですよねで僕ねこれね 文庫でね持ってたんじゃないかと思って 調べたら持ってなくてあれと思ったらこれ ねなんとね草原推理文庫でもノバリスの 引用滝っていうやつが出ててそれ僕持って んだよねだから集英者文庫版と草原推理 文庫版があんのよだから2つあってこ こっちは持ってなかったみたいですね続き まして日の形像の左が動くようにと山尾 裕子のラピスラズリあと草やよいの クリストファーダシ窟この3冊を紹介し ますこの3冊になりますけどまず日の形像 左が動くようにね日の形像も古い作家です けどね昭和作家のあの夕日っていうので アタガシを取った作家なんですけどこの作 が動くようには谷崎純一道省取ってんです よねいやこれね僕ね確か単も持ってんです けどまこちらですねよく持ってるよね僕ね いやこの辺の昭和作家もね読まなきゃいけ ないなと思っておりますねで次ね山尾裕子 先生ラピスラズリですけどま山尾裕子先生 っていうのはねもうめちゃくちゃ長くね

書かれているSF作家ですね僕ねち文庫で 言ったらね湯神新珠とねなんかもう1個 持ってんですよで微妙にラピスラズだけ 持ってなかったんでいやこれ変えてよかっ たなと思って昔山裕子作品修正っていうさ もう物ごっついでかいやつで高いやつは昔 図書館で借で読んだことありますよあれ 欲しいねもう1回再読したいと思ってんだ けどねで次ね草やよいさんのね クリストファー男性靴ねいや僕ね草やよい のね小説ってね読みたい読みたいと思って たんだけどなかなか手出せてなくて草ゆっ ていうのはま芸術家で水玉模様が有名なね 人なんですけど実は小説とか死とかも書い ててこれは角川文庫になってるけどま ほとんどは自立消防とかいうあんまり ちょっと分かんない出版者が出てたりとか してんだけど芸術家が書く小説とかさ結構 良さげな感じあんだよねそういう流れの 小説ってやっぱありますでしょうちょっと これまた読もうと思っておりますねで続き ましてね3冊紹介すると平野慶一郎のある 男と中野浩司の苦い夏あと伊藤セコの ワールドエンドガーデンですねこれ3冊 紹介しますこちらへなっておりますねまず 平野慶一郎ある男ですけどま平野慶一郎と いえばね日食でアクタ賞取って今アタガシ の先行員もやってますけどねま最近だっ たらマチネの終わりにとかある男も映画に なりましたしね僕もね平野一郎ってね最近 のやつあんまり読めてないマ園の終わりに スラも読めてないからちょっと読まなきゃ なと思う初期の方結構読んでんですけどね ある男のさA題っていうのかなあマンて いうのいいですねで続きまして中野浩司 さんの苦い夏ですけどこの人が中野浩司 さんらしいですけど1925年に千葉県 生まだって東京大学文学部卒業でドイツ 文学の翻訳ねで現代日本文学の批評小説の 執筆と幅広く活躍とこの主張としてね ブリューゲルへの旅とね麦うるる日にって いうのはま河出文庫が出てんですよこれと 同じでねこの苦い夏自体は小説らしいです ね中野浩司ね一冊ないかね読もうと思って ますねで次で伊藤聖子さんのワールズ エンドガーデンですねま伊藤聖子さんはね も結構最近のやつこそ読んでいて最初の方 のやつはあんまり読んでないですよねま 代表作としては想像ラジオっていうのでね ノマ文芸新人賞撮ってますしアタガ賞もね 2回候補になったことあるんですけど伊藤 聖子さんって結構ね色物扱いされがちだ けど小説めっちゃおもろいんだよね小説金 令に賛同するとかあと鼻に挟み撃ちとか あの辺超すごいなっと思うねいやまたこれ

もね読もうと思いますねで続きましてね いひさんのたま子さんと柏君ていうのと あとアリストパネスの女の議会ですねこれ 2冊紹介しますこちらになっておりまして まずねこっちの破壊力すごいよねいひま タバコさんと歌手はくんですけど帯に君は 大人なお姉さんとエロいゲームをしたこと はあるかい俺はあるっていうね帯なんだよ ねいや僕ねいまひっていうのはねま嘘つき ミクと壊れたまあちゃんっていうのが有名 なんですけどあとデパ女と青春男っていう のもねありますけど僕ねどっちもね実は 読んだことあってま僕は中学校高校の時は ライトノベルよく読んでたんですけどま 電撃文庫なんですよねこれねでこれね一貫 完結で終わるんでいまひばね1冊ないか 読もうと思った時にねまこれ読んだらいい かなと思ってんですよこれなんか イチャイチするだけの話なんだよねだ ストーリーみたいなのがあんまりなくて この2人がカップルでこの2人がゲームを しながらイチャイチするだけっていうね それだけのシンプルなね小説でこれ ちょっと買ってね読もうと思っております あとね急に固くなるけどねアリストパネス のね女の議会ですねアリストパーネスって 言ったらギリシャ時代の人なんですけど 説明見るとね弾奏して民会に潜入した女性 たちが画期的な新制度を実現する女性の 地位の低かった民主当てないなではの基礎 見外な悲劇って言ってま結構 アリストパネスは教科書とかでもね出てき て説明全然あるような有名な人なんですよ ねで僕これ持ってなかったんでねちょっと 買おうと思ってね買っちゃいましたねで 文庫ね最後になりますが沼肖像のね家畜人 ヤプーの2巻と3巻ですねこちらになって まして僕家畜人ヤプね実は全部持ってるん ですけどこちらになりますけど僕が今回 買ったのは右2つですよ2巻と3巻ねで 元々持ってたのが左にあるやつでまついで にね禁じられた青春っていうね上中ゲーも ね持ってるんで見せるんですけどま勝人や は1から5巻なんですよ12345で見て もらったら分かるけど2巻と3巻だっけ 違うでしょこれね昔からねちょっと バラバラだったの気になってたんですよね ま結局中身は一緒なんですよ中身一緒なん だけどこれ想定が違うわけよで今回2巻と 3巻新しく買ったということですね家畜人 アプーて皆さんご存知ですか西暦3000 年ぐらいが舞台の日本人っていうのが ヤプーと呼ばれ家具にされたりとかね食肉 にされたりとかするっていう結構すごい 小説なんですよねかの三島幸をもね褒め

たえたという伝説の小説ですよいやこれ1 回読んだことあってねもう1回ちょっと 再読したいなとは思っておりますね文庫本 はこれで終わりでねあとね単行本になんだ けどこのね下3冊は特殊でねまずね文芸 市長から紹介するとでこちらですね文芸 市長第90号でね2020ね新年冬号って 書いててまアジア文化社から出てる雑誌な んですけどこん中にねあるコラムみたいの があってそこにね僕がね紹介されて るっていう話なんですよコラムとしては ここに新聞ドンキオーデって書いてて YouTubeから始める障害学習ってあ んですよで僕の名前がねちらっと乗ってん ですけどこの本はね頂いた本でしてコラム を書いたライターさんがねまつっちゃんの こと書きたいんですけどっていうのでま DMでねおっしゃってて僕は全然オッケー ですよって言ってでそしたら書いてくれて でそれで送ってくれたっていう本になり ますねいや嬉しいですね僕なんかもう全然 許可なしでどんどんね僕のこと書いて もらって構いませんのでもう自由にして いただいたらいいと思っておりますねでも ねやっぱり書いていただくと本当に嬉しい 気持ちになるんでねもうありがとうござい ますあと2冊あって1つは矢神さんのね僕 の殺人計画っていう本があんだけどこの本 はね僕ね見本頂いた本でしてねこの矢神さ んっていうのもね僕あんま知らなかったん ですけどまYouTuberの人らしい ですねでその人がミステリーを書いたと いうことでこれ門川さんなんですけどま 角川さんにねいだきました編集者さんが DMでねま矢神っていう人は今一押しの人 なんですよっていうかま売り出し中なん ですよみたいなのでねとても面白いんでま 是非読んでみてくださいて言われましたん でいや嬉しいですね憲法もねたまにね もらうことありますよ僕もねちょびちょび とYouTube頑張ってきた会があった なと本当に思うね本もらうなんてねもう夢 のようで夢のようでっていう感じですね 本当にねありがとうございますそうであと 最後こちらになってんだけどこちらはね 太田しおさんのね傷跡とラベンダーって いうね小説ですねこれは牛尾出版から出て いますね文庫本ですねこちらもねま青春 謎解きミステリーって書いてて桜子さんの 足元には死体が埋まっている著者最新作で 書いてんですけどこれもね実はね見本で いただきましてしかもこちらはね著者の方 にいただきましてね著者近定ですよいや僕 このしおりの存在はね知ってたんですけど ねなんと僕自身いただけるとは本当に思っ

てなかったんでね超嬉しいしあとねあとね こちら3位をねいただきました2023の 11月7にねつっちゃん様と書いてんです ねいやこんなんねもう超嬉しいわもう本当 にね太田しさんねありがとうございます僕 もねYouTubeちょびちょびとやって てね良かったなと本当に思っております いやこれからもね頑張っていこうと思い ますねまそんな感じでね今回ここにあるね 16冊をね紹介しましたけど僕はね結構ま 上もそうだけど近代文学も買う時は買うん ですけどまやっぱり現代文学の方が好きな んですよなんでかって言うとねやっぱ作者 の方がね同時代で生きててどんどんね新作 とか出てくるじゃないですかでそこでね今 の時代SNSとかあって交流できたりする んですよねでそれが本当に嬉しいっていう か僕はねただ1読者にしか過ぎないのに こうやって本頂いたりとかね Twitterとかでねいいねとかね頂い たりするのね本当に嬉しいんですよねだ からねこれからもねどんどんね最新作とか ねそういう現代文学ねどんどん読んでいき たいなと思っておりますね皆さんね本当に ありあございますまたねこうやってね本ね 買ったりとかまいいたりしたらね絶対動画 にしようかと思いますんでね皆さんね どうぞよろしくお願いしますはいそんな 感じでね今回は終わろうかと思います高 評価コメントチャンネル登録ねどうぞ よろしくお願いしますではではつかちゃん でしたバイ [音楽] バイ なあなたを気づかない無この どか

今回は、本をたくさん買ってきましたので、それを紹介いたします!

・四天王寺の古本祭り(単行本や昭和文学・篇)

・四天王寺の古本祭り(黄色の岩波文庫とその他・篇)

・四天王寺の古本祭り(青色の岩波文庫・篇)

・四天王寺の古本祭り(赤色の岩波文庫・篇)

【420冊】2021年11月〜2022年12月に読んだ420冊の本を紹介します!【完全保存版】

【60冊】2021年11月〜12月に読んだ60冊を紹介する動画はこちらです。

【180冊】2022年1月〜6月に読んだ180冊を全て紹介する動画はこちらです。

【180冊】2022年7月〜12月に読んだ180冊を全て紹介する動画はこちらです。

他の動画

・2022年に発売された気になってる最高の小説20冊を紹介します!

・僕の読んだヤバイ本3選と読むべき4冊を紹介します!

・最近気になっている新刊6冊を紹介します。

・私が1年で360冊の本を読んで気づいたこと。

・オススメの2022年に出版された小説を7冊紹介します

・僕のチャンネル登録者が6000人を超えました!これからのことを話します!

・先日発表された2022年度の野間文芸新人賞の候補作を紹介します!

・1000冊単位である僕の積ん読の中から本当に読みたい5冊を紹介します!

・僕が2022年上半期に読んだ小説のベスト5を紹介します!

・四方を本に囲まれた部屋を映しながら、泣いちゃいました。

・ノーベル文学賞の最有力作家を30人紹介します。

・この1年で本当は読みたかった現代作家15選です!

・最近気になっている現代SFの30冊を紹介します。

・村上春樹の106冊の本棚公開!

・筒井康隆150冊本棚

・現代作家10選を紹介します

・ゆっくり解説「純文学」とは何か

本棚動画
本棚紹介パート①(1-1)https://www.youtube.com/watch?v=IDbR017aikU&t=3s
本棚紹介パート②(1-2)https://www.youtube.com/watch?v=ZcUBgJrnvgE
本棚紹介パート③(1-3)https://www.youtube.com/watch?v=8yUo6q1hB8o
本棚紹介パート④(2-1)https://www.youtube.com/watch?v=3PqTShssv1Q&t=81s
本棚紹介パート⑤(2-2)https://www.youtube.com/watch?v=wWlmTJ-vXao&t=2s
本棚紹介パート⑥(2-3)https://www.youtube.com/watch?v=mUIC5n_ndZc
本棚紹介パート⑦(2-4)https://www.youtube.com/watch?v=BJT_w2Wly1A&t=20s
本棚紹介パート⑧(3-1)https://www.youtube.com/watch?v=BuVE0Z0V9v8
本棚紹介パート⑨(3-2)https://www.youtube.com/watch?v=bNktjeq93g8
本棚紹介パート⑩(3-3)https://www.youtube.com/watch?v=JabZ4Pb1j7M&t=5s
本棚紹介パート⑪(3-4)https://www.youtube.com/watch?v=G0LoLGih9X8&t=10s
本棚紹介パート⑫(4-1)https://www.youtube.com/watch?v=OIn8Fn4cxPI&t=6s
本棚紹介パート⑬(4-2)https://www.youtube.com/watch?v=5gvBmc8x6Sw&t=6s
本棚紹介パート⑭(4-3)https://www.youtube.com/watch?v=XlsFswadGDo&t=2s
本棚紹介パート⑮(5-1)https://www.youtube.com/watch?v=ATz-GwT0S5E
本棚紹介パート⑯(5-2)https://www.youtube.com/watch?v=k51snFH8fLo&t=12s
本棚紹介パート⑰(5-3)https://www.youtube.com/watch?v=IAgm4M5uijI&t=7s
本棚紹介パート⑱(5-4)https://www.youtube.com/watch?v=75FLVh4eTak
本棚紹介パート⑲(5-5)https://www.youtube.com/watch?v=hx_DZid2eT0&t=1s
本棚紹介パート⑳(5-6)https://www.youtube.com/watch?v=-gfc4WeKp2E&t=238s
本棚紹介パート㉑(5-7) https://www.youtube.com/watch?v=IwzWeM_mR-M&t=494s
本棚紹介パート㉒(5-8)https://www.youtube.com/watch?v=ehgmfBbhjtw
本棚紹介パート㉓(5-9)https://www.youtube.com/watch?v=bPVKFRpL4ck
本棚紹介パート㉔(5-10)https://www.youtube.com/watch?v=6FKogsnOj3E
本棚紹介パート㉕(5-11) https://www.youtube.com/watch?v=ptWn3TikA9o

みなさんはマイナーな小説を知っていますか。
世界は広いので、めちゃくちゃ面白い小説が世に出ないことも多いのです。それを紹介します。よろしくね〜。

気軽にコメントしてね〜。
みなさんの好きな小説や本について、または取り上げてほしい本などがあれば、それらも教えてくださいね〜。

いつもは、いくつかの小説を取り上げて雑談してます。
特に純文学のトリビアというか長話というか。
本棚もまだまだあるよ〜。

純文学が好きなつかっちゃん、YouTubeはじめました〜。
チャンネル登録、お願いします〜。
https://www.youtube.com/channel/UCutvzRcGtbBNhtGvGihHLjA?view_as=subscriber

#小説 #純文学 #本棚 #読書 #本 #文学

ツイッター

最近noteで書評記事を始めました
https://note.com/tsukatsu_book

2 Comments

  1. 最近本屋、古本屋に行ってないので買ってませんが、李琴峰さんの「独り舞」は、途中で読むのを挫折しました。僕には合わなかったみたいです。近いうちにBOOK・OFFに行きます。

  2. 「高架線」は読みましたが、再読したいと思います。最近、再読のメリットを感じます。
    「カム・ギャザー・ラウンド・ピープル」「オブジェクタム/如何様」も再読して新たな気づきや発見がありました。
    サイン入り献本を見せてくださり、感動しました。

Write A Comment