Search for:
地下アイドル

【Nゲージ事故解説】カモリンの事故解説24 営団東西線荒川中川橋梁列車横転事故【鉄道事故駄文解説シリーズ】



【Nゲージ事故解説】カモリンの事故解説24 営団東西線荒川中川橋梁列車横転事故【鉄道事故駄文解説シリーズ】

かもりんの事故解説 24科学の発展に犠牲は不可比で あるさて始まりました事故解説第24弾気 になるお題は何ですか第24弾のお題は これ だあれクルー春1番A団地下鉄東西線列車 横転 事故 1978年2月28日21時34分 頃あの日ここで事故が起き [音楽] たお客様に携帯電話のお願いしたます車内 で団地下鉄東西線列車横転事故は 1978年2月28日21時34分頃に 発生した列車事故なんだ団地下鉄って聞い たことがないですね団は正式名称を低と高 速度交通団と言って東京23区の地下鉄を 統括する組織として発足した設立は 1941年で当時東京都内に複数存在した 地下鉄会社を統合する経営団体として誕生 したんだ底とは東京のことだと分かるの ですが地下鉄ってそんなに高速で走って ましたっ けこの場合の高速というのは新幹線のよう な高速鉄道という意味ではなくこの当時 主流だった路面電車より高速という意味な ん だ長らく団の相性で親しまれてきたが 2004年に民営化し社名を東京地下鉄 株式会社としたん だ相性を東京メトロといい現在ではこちら の名称の方がしまれているちなみにメトロ とは地下鉄を意味する言葉で主にイギリス やアメリカ以外の国で使われているこれは イギリスのロンドンで世界で初めて地下鉄 を開通させたメトロポリタン鉄道に由来 すると言われている当のイギリスで地下鉄 はメトロと呼ばれていないんですね イギリスではアンダーグラウンドや中部 アメリカでは 的だね団から東京メトロという名称が一般 的になったところで思い出すのが東京 メトロポリちゃんかなその人は一体誰なん ですか東京メトロポリちゃんは東京メトロ 発足後の2006年に初ライブを行った 地下アイドルなんだアンダーグラウンドの 地下アイドルなので地下鉄日なで当初は 東京メトロちゃんという芸名だった しかし東京メトロ側から商標侵外で訴訟さ れたのでメトロポリタンになで東京 メトロポリタンにしたそうだ2008年に 東京メトロポリタン5に解明したことで ようやく東京メトロ側から証人が得られて 公認キャラとなったんだなんだか色々あっ たんですね話が横道にそれてしまったが

この事故はを走行中の電車が強風により 横転してしまうという事故だったん だ事故が起きたのは東京メトロ東西線の西 葛西と南砂町の間にある全長 1236Mの荒川中川橋梁場であったこの 事故で重量編成の電車の後部2両が横転し それに引きずられる形で一両が脱線した 事故の発生現場が今の交代内であったので 車両の落下はなくラッシュのピークも過ぎ ていたので負傷者も23名となって いるこの事故で犠牲になった人がいないの は幸いでした ねこの事故を引き起こした猛烈な突風は 21時過ぎになって急速に発達した定期圧 による春一番だったんだ春1番って何です か2月の一瞬から3月の春分の間に吹く春 の訪れを告げる風速7m以上の強い南風の ことだよ春一番が吹いた後は気温が上昇し ていく傾向があり気象庁では各地域ごとに 条件を決めて観測を行って いる関東甲新越地方における春1番の条件 は日本海側に発達した定期圧がありそこに 向かって副強い南風のことを 指すそんなものすごい突風が吹いたのでは 電車が横転するのも仕方がないです ね確かに自己原因はこの春1番なんだけど 調べていくうちに色々な要素が絡んでいる ことが分かったんだそれはどういうこと です かそれでは当日の様子を次列に沿って解説 して いこうこの日に船橋を出発した中駅快速 電車は団5000系の重量編成で特に 目立った遅延もなく順調に走行を続けてい [音楽] た葛西駅を出発した快速電車は南砂町との 間にある荒川中川橋梁を通過しようとして い た荒川中川橋梁は西葛西と南砂町の間じゃ なかったんですか葛西と南砂町の間に西 火災が設置されたのが 1979年なので 1978年の自己発生当時はまだなかった ん だ荒川中川橋梁はその名の通り荒川と中川 の双方を渡る東西線の鉄橋で東京都の 江戸川区と高等区を結んで いるお様にお願随分と長い適ですね [音楽] 荒川中川橋梁は全長が 1236Mあり関西当時は国鉄以外の鉄道 路線で最も長い橋で現在でも地下鉄の橋と しては最長を 誇る地下鉄なのにこんな長いがあるという のが驚きです

ね地下鉄は地面の下を走っているという イメージがあるせいか事故の報道があった 時にはかなりの違和感があったそうだなん だか川じゃないところにも橋がかかって いるようです [音楽] が 今でこそ陸になっているけど昔のこの辺り は荒川と中川の加工付近で海岸線が近かっ たんだこれは 1972年頃の荒川中川橋梁付近でこの 地図から分かるようにこの頃は海の中に橋 がかかっていたんだこのようにかつて海 だった場所が埋め立てられて力になって いるので現在はかなり手前の方から鉄橋が 作られているように見えるんだ荒川中川 橋梁の近くにはかつての海岸線だった堤防 跡が残されておりほんの50年ほど前まで はこの辺りまでが海だったことを示して いるたった反世紀の間に当たりの風景が ここまで変わってしまうんですね東京湾の 歴史は埋立ての歴史でもあるしこの辺りの 荒川と中川も人工的に作られた法水だから ねため意図的に川幅が広く作られており これだけ長い橋をかける必要があったん だこれが現在の鉄橋のある付近の地図で 荒川と中川の合流地点は当時から500m ほど南に延長されて いるこの50年ほどの間に海岸線はかなり 南に移動しておりその沿岸部に建設された のが京葉線なんだ144年には荒川中川 橋梁の南側に清洲な大橋が開通し橋からは 豊洲のゲートブリッジや東京湾王団橋の 人工灯を見ることが できる清大橋から西の方向には東京タワー が見え北側には東京スカイツリーが見える という結構眺めがいい場所でもあるんだ今 はこんな感じになってしまっているけど 当時の荒川中川橋梁はは海岸線に面した 鉄橋だったんだ地下鉄なんだからこんな 立派な鉄橋をかけるよりトンネルの方が 良かったような気もしますがこの区間を トンネルではなく長大教としたのは実は 東京湾の歴史が埋めたての歴史であること が大きく関係しているんだこの地域は海を 埋め立てて土地を拡張してきた歴史がある ため盤が軟弱でトンネルを掘のに敵してい ないんだトンネルを掘るためには盤の安定 した歴草まで掘る必要がありそれだと 30m下まで深く掘らなくて吐けなかっ たしかしそれだとコストがかかりすぎて しまうため安定した地盤まで食いを通す 効果線の方が低コストで進んだんだそうし た事情もあって東西線は地下鉄にしては 珍しく鉄橋だけではなく南砂町から西船橋

までが高架線となっているんだちなみに 荒川中川橋梁の付近は特に盤が軟弱で深い ところでは高を72mも打ち込んであるん だ確かにトンネルが掘れないなら橋を かけるしかないですね荒川中川橋梁は海岸 線に面した長大橋であるので強風による 事故を防ぐために当時としては厳しい基準 を設けていたそれは風速15mで警報音が 鳴り20mで運転を見合わせ25mで運転 を休止するというものだっ たこの当時の日本海側には急速に発達した いわゆる爆弾定期圧があり東京上空には 寒冷前線がかかっていたこの時の東京上空 の待機は非常に不安定な状態になっており 春1番として観測される猛烈な突風が 吹き荒れた春一番は東京湾内を東北島2 時速80km以上の速度で進みその被害は 川崎市から市川市までに及んでい た特に川崎市では住宅6個が全開し60個 で屋根が飛ぶなどの被害となったこのよう な被害が出ていたにも関わらず運行を管理 する大手町の運輸司令所では警報音がなら なか たその時中野駅の快速電車は時速70km ぐらいの速度で鉄橋を通過してい た順調に橋を通過してい電車は突如として 突風の直撃を受け後ろの10両目と9両目 が横転して8両目が脱線したこの時に横転 した車両は西船橋方面の線路を塞いで しまい非常制動がかかることで電車は荒川 中川橋場で停止してしまったんだ電車が 横転した場所がワーレントラス教の交代内 であったため川に落下するという二次被害 が防げたのは幸いであった電車を横転さ せるなんてよほど強い風が吹いたん でしょうね風速の目安を示す被害から推測 するとカオの全回や屋根が飛ぶ被害という 点で風速30m以上と思われた 実際に被害の出た川崎市や市原市ではこの 時の突風で風速40mを記録したらしい 強い風で列車が横転した事故というと アルベ橋梁の事故を思い出しますね 1986年に発生したアルベ橋梁列車転落 事故では風速33mの突風で列車が転落し たとされるこの時に転落した客は給だった ため重量は32.5t以上37.5t未満 であったしかし一般的な電車は付随車で あっても普通の客車よりも重く37.5t 以上から42.5t未満のスに区分されて いる普通の客車よりも重量があるなら風で 横転してしまうのはおかしな話ですね ところがこの時被害にあった5000系 電車は車体がステンレス性だったため通常 の構成車よりも軽量に作られていた電動車 と不随車で10両にさこそあるものの平均

すると1両あたりが35T程度でお給客者 と同じ重量だったんだそれなら強風で横転 してもおかしくないですねしかし列車を 横転させるほどの強い風が吹いたにも 関わらず風速系からは警報音がななかった ことが疑問しされたロビンソン式の風速系 は水平方向の風派ともかく上昇気流のよう な垂直方向の風が計測できないという問題 があっ たまた川崎市や市原市では風速40mを 記録していたのでこの時の突風は竜巻を 伴うものではないかと考えられたとはえ 橋梁は強風被害のあった場所から離れいた ので風の勢いはかなり弱まっていたはずで ある仮に風速が30m程度だったとしても トラス橋の交代内を走る電車が横転すると は考えにくかったんだそのため電車が横転 したのは橋梁を通過する際の揺れと風に よる橋梁の揺れが共鳴したことが原因と 推測されたんだそれにしても東京湾でも 竜巻ってするんです ねそれなんだけど実際に東京湾で竜巻が 発生したかに関してはそのメカニズム的に も疑問点があるんだそれはどういうこと ですか竜巻は地標付近の空気が熱せられる ことで発生する上昇気流が上空の換気との 間で渦巻上になる自然現象だ地球の温暖家 が進行している昨今では珍しくもないが 自己発生当時ではかなり珍しい自然現象と なるところが仮に東京湾で竜巻が発生した となると電車の点灯方向がおかしなことに なるん だ竜巻で強風が吹くなら電車が横転しても おかしくないんじゃないですか竜巻も定 気圧の一種になるので風は基本的に竜巻に 向かって吹くこととなるこの場合の竜巻は 橋の南側で発生しいるので北から南に 向かって風が吹くこととなるそうなると 北風を受けた電車は南向きに倒れることに なるのでこの事故のように北向きに倒れる はずがないんだこのようにして考えると この事故に関しては竜巻発生による強風 被害というのはありえないということに なるん だそうしたメカニズムなのにどうして竜巻 季節が出てきたんでしょうか 実は日本で竜巻発生のメカニズムがある 程度解明されたのは1990年代になって からなんだ自己発生当時の竜巻発生の メカニズムでは強風が地球の時点運動で渦 を巻いて上昇していくと考えられていたん だ竜巻季節が否定されてしまうとどういっ た理由で電車が横転したのかが分かりませ ん ねそこで考えられたのが中川の葛西方向の

五眼に問題があったのではないかという ことだった葛西方面の中川五眼に何か問題 があったんです か荒川中川橋梁の中川川葛西方向の五眼は かつての海岸堤防を利用したもので橋梁は 五眼から橋脚に向かって緩い下りとなって いるまたこの五眼はかつての海岸線に沿っ て作られているため橋梁に対しては斜めの 壁となっているこの日日本海側で発生した 定気圧に向って強い南風が東京湾に 流れ込み春一番として観測されることと なるこの当時の荒川中川橋梁は海岸線に 面していたため強い南風は直接橋梁に あたる形となる南からの強風は川幅の狭い 中川に入ることでノズル効によってその 勢いをさらに増していったこの時に風速系 が危険を検知できなかったのは設置されて いたのが川幅の広い荒川川だったことが 原因であると考えられた川幅が広がると風 の流れが緩やかになるためこの差が計測に ラグが出た理由であると考えられたノズル 効果で勢いを増した南からの強風はその 勢いをほとんど弱めないまま7斜めになっ た火災側の五眼にぶつかったこの五眼を 河川側から見ると川もからだんだんと斜め に上がっていき頂上部分で垂直に立って いることが分かる五眼に沿って吹き抜けた 春1番はそのまま直上方向に吹き上げる ことで通過中の電車を下から押し上げたと 考えられたつまり水平方向からの風と真下 から吹き上げてくる風の複合効果によって 走行中の電車が横転してしまったと考え られるの だこの時編成の最後尾となっていた10両 目は最も軽い制御不随者でありその重量は 27.5T程度であった10両目に 引きずられるように9両目も横転し8両目 は横転こそ免れたものの脱線してしまった んだ意外と様々な要因が複雑に絡み合って いたんですねちなみに川崎市と市原市で 強風の被害が集中したのは地形的に東京湾 が細くなるところを通過した際のノズル 効果であると考えられた今回の事故では 電車が横転してしまった理由が行き過ぎた 軽量化にあったのではないかという意見も 出たしかしこのような事例が発生する確率 は50年から100年に1度という極めて 低いものだったましてや走行中の電車の 1番軽い車両をピンポイントで直撃する風 となるとそれこそ天文学的な数字の確率と なる だろうそのためこの電車横転事故は不可 効力によるものと結論つけられたんだ事故 後の対策はどうなっているんですか事故後 に中川と荒川を分ける中央堤防を延長し

合流地点を500mほど南の海側へ移動さ せた川の流れがまっすぐな部分を長く取る ことでノズル効果で風の勢いが強まっても 川に沿って吹き抜けるようになった荒川 中川橋梁においては中側が若い方向の五眼 にブロックを設置し風の吹き上げ減少を 抑えるように配慮している2004年には 荒川中川橋梁の南側に風よけになるような 形で清な大橋が開通した中川川の北側には 首都高速中央湾岸線の清心町で入り口が あり鉄道橋に並行することで北からの季節 風の風よけとなっている東西線の事故を 受け国鉄では河川を東西に横断する橋梁を 中心に防風策の設置を行うことを決定した 首都圏を東西に横断する武蔵野線では河川 を横断する際に春1番や小嵐などの季節風 で列車遅延を起こす事例があっ [音楽] た武蔵野線の西浦和と北朝の間にかかる 荒川鉄橋は全長が 1297Mで河川にかかるJR在来線の 鉄橋としては国内最長となって いる東西線の事故後は強風寺の原速運転を よぎなくされていたがJR加護の2006 年に荒川鉄橋に強風警報システムが導入さ れ た2009年には狩川に防風策が設置され 2010年には女優川にも設置されて強風 対策が強化されているん [音楽] だ [音楽] 東西線では事故後に車両を撤去することと なったのだが事故現場が川の真の鉄橋の 交代内だったので重機が使えなかったその ため人力で車両を解体して撤去することと なりその結果運行が再開されたのは事故 から55時間後だったという皆様もこの ような事故があったことを忘れないで くださいねさてここまで色々解説してき ましたが皆様のお役に立てましたでしょう かそれでは皆さんさようなら [音楽] おわりスペシャルサンクストミックス様 トミーテック様jr東日本様東京ゲト様 日本国土チリー様ご視聴ありがとうござい ました この事故の犠牲になった方に愛刀の意を 表し慎んでご冥福をお祈りいたします

荒れ狂う春一番により、鉄橋を走行中の電車が横転した荒川中川橋梁列車横転事故です
内容はいつも通りです

3 Comments

  1. 当時、朝刊の一面に、「地下鉄が鉄橋で横転」とか見出しだったと思う。 地下鉄であるのに、地上を走っているとか子供心に、、奇異に感じていました。 印象深い事故のひとつです。

Write A Comment