宇多丸『僕らの世界が交わるまで』を評論:週刊映画時評ムービーウォッチメン【公式】2024年2月1日
さあここから私歌丸がランダムに決まった 最新映画を自腹で干渉し評論する週刊映画 表ムービーウォッチメン今夜扱うのは日本 では1月19日から劇場公開されてるこの 作品僕らの世界が交わる まではいこの音楽もすごい印象的ですよね えソーシャルネットワークなどの俳優 ジェシーアイゼンバーグが初めて監督を 務め自身のオリジナル脚本を映画化DV 被害にあった人のためのシェルターを運営 する母エブリンとネットのライブ配信で オリジナルソグをし人気を集めるま人気と いうかまね全世界にファンがちょっとずつ いるみたいな感じのえ息子ジギすれ違いを 繰り返す2人が自身をそしてお互いを 見つめ直していく姿を描くアリスのままで などのジュリアンムーアが母エブリンを ドラマストレンジャーシンクス未知の世界 やゴーストバスターズアフターライフあと 一等とかのねま要するにま現代のなんか 子役代表格って感じですかねえフィン ウォルフバードさんあオルフハードさんが え息子のジギを演じましたえまた エマストーンが制作に名を連ねていると いうことでエマストーンの制作会社ですね えで作ってるってことですねということで えっとこの僕らの世界は交わるまで見たよ とリスナーの皆様ウォッチメンからの監視 報告いただいておりますえメールの量は 少なめま公開規模がそんなに大きくないの とま地味目な映画というのもあるん でしょうかねところが見た人え賛否の比率 さん褒める意見が9割以上非常に皆さんえ 見た人は好評でございました主な褒める 意見は自分の痛いところを見せつけられて いるようでえ悶絶した伊賀大輔さん曰の 悶絶えチプな盛り上げ要素を排した演出が とても上品音楽の使い方も上手ジェシ アイゼンバーグ初監督とは思えの見事な 手腕だったとございました一方否定的な 意見は息子ジギーの成長に対して母 エブリンの成長ももっと見たかったなど ございました代表的なロを紹介しましょう ラジオネーム克己さんえ僕らの世界が 交わるまで東方しねまずシャンテで見てき ましたZ世代で春期全開の息子と彼の波長 ナさんに食った子を抱える母親実は似た者 同士の2人の痛すぎる暴走の数数は スタイリスト井大輔さん言うところの悶絶 する場面身題するほどきつい場面のオン パレードでしたがどこか自分の痛い部分を 突きつけられるような気分にもなりました 母と息子それぞれが両者の関係で欠けて いる空気さを埋めるために別の存在を 見出し自らの証人欲求が満たされなさを
手前勝手に発動させてしまう姿それを少し 意地悪に描きながらも抑制の聞いた優しい さラストがとても心に染みました クライマックス2人の感情や心のキビが 初めて相手の方に向かえ始めリズムの波長 がシク始めたその瞬間に映画を巻くとじ ますえ映画の中ではあくまで放題の通り彼 らの世界が交わるまで描ききりよくあり がちな若いの言葉や包容涙などのチプな 盛り上げ要素は思い切って省略するその ことによって観客にしっかりとよの確かに そういう展開にすることだって当然考え られましたけどねそれはしなかった初監督 策にも関わらず上品なきで映画を結ぶ女子 アイゼンバーグのえ試案を実感した一作に なりましたとかですねあとねラジオネーム 中連天報さんはちょっとこれあの全部読め きれないんで予約しながら言いますけども あのご自身え仕事と別に市民団体や社会 活動の一旦に所属しておりかつ16歳の 子供を持つ母親という立場なのでとても 身近に思えてしまう物語でしたですって これねあの劇中で息子のジギーが親に俺の 曲すごいだよ聞くみたいに言うあたりが まだ素直だと思いますうちの子は自分の チャンネルや作品のこと教えてくれ ないねそうそうそうだから素直な子では あるんですよねチギはねはいというような 中連天方さんとか えあとはそうですねレインウォッチャー さんもすごくまたあの長いがっつりした 評論書いていただきましてちょっとこれ ようやくもしきれないんでレイウォッチ さんどっかにあげた方がいいと思いますよ これねありがとうございます見事な評論 じゃないかと思います一方ダメだったと いう方もご紹介しましょうハロウィンのイ 芸さんです僕らの世界が交わるまで見てき ました良い部分も丸い部分もでカウントし てください良いと思った箇所は音楽の使い 方です本作の前半では主人公2人の対立が 音楽の使い方で表現されていたと思いまし たエブリンがジギーに対してイラついてる 描写は家の中でジギーがかけるもしくは 演奏する音楽が彼女の安寧なえ時間を遮っ ているという形で示しられていました一方 でエブリンが車内でかけるクラシックの 音量はうるさいと鑑定しまうほどの音量 です本当だよねえつまり本作で両者の好き な音楽の使い方はえあいイラつかせるかつ え暴力的であるという見事な代品になって いましたえ私はこの時点で本作の結論で どのような音楽がなされるのか興味を持っ て見進めていると確かにその2つのポップ ミュージックとクラシックっていうねえ2
つの対比があってどっちもでも耳障りだっ ていう使い方してさあどういう風になるの か確かにいい注目ポイントですよね見進め ていくといると中盤からクラビットのよう な電子キーボードの印象的なテーマが多く 使われてることに気がつきましたまこれ オープンニングから流れてる ピロリロリーン がクライマックスでジギの歌ってる曲と 同じコド進行であることがわかり彼の曲と シンクロするのですここは非常に感動的 でしたし面白い作りだと思いますたという ことねこれ見事なねえまこの先作りの時代 もそうですしそこによく着目されたという 大して悪いと思った箇所は主人公2者の 境遇が似てるようで実は微妙にずれている ことから考えられるエブリンへの不満です 本作のジギーとエブリン要すに息子と お母さんになりますけどもは互いにいも 同士として描かれ両者とも後半で近しい 結末になるわけですがジギーが好きな子に 振られる剣とエブリンがカエルに嫌われる 件は決定的に問題が違うと思いますなぜ ならエブリンはカイルをジギの代わりとし て見ているからですよその自分その代わり の理想の代わりの息子みたいな感じえ つまりラストのエブリンの行動は例える なら浮気相手に嫌われたから今の パートナーとの未来も考えてあげよう かしらといった残り物としてジギを愛して あげるように見えてしまったのです一方 ジギは好きな子に振られたことで社会への 射程を広げようと考えエブリンの元へ行っ たラストの行動は納得できますし彼の成長 として上気の音楽使いは非常に納得でき ます個人的にエブリンがもう少し成長した ことを示す描写があればもっと好きになっ たのにという感想ですとまあねただその あのちなみにジギーもジギーであの クラスメイトのあのライラーっていう すごく意識が高いえまいい子ですけどね ライラのことを本人は多分意識してない けどやっぱりお母さんみたいなってある 意味あのお母さんが若かった時きっとこう じゃないかっていうようなあのある意味 お母さんの欠落をやっぱり彼女で埋めよう としてる点ではやっぱりつにはなっている と思うんですよねだからあのゆに彼女が ダメだったっていう時にお母さん本人に行 くっていうのはやっぱりそこも筋は取って るってかねそのもちろんそのジギのね鼓動 はついとってるってなるけどまジギは次義 でそういうことなんですけどねというね はいハロウィンのけさんありがとうござい ましたということではいということでえ僕
らの世界が交わるまで熊崎さんご覧になっ ていかがだったでしょうかいやあ本当に 色々感じまくりますねあのこないだのさ 蜂蜜あの三橋と私の時もあったけどやっぱ まずはさやっぱ親ね3人の子の親とし おそらく5年前とかだったら僕息子ジギー の方であ母親に対してこうだったなとかっ ていう感情が多かったかと思うんですけど 今はもうえ子供が今3歳1歳0歳でまだ ちっちゃいのでこんな感じの親子関係では ないえじゃ10年後15年後どうなるんだ えいつかティーンエージャーが3人現れ わけですからね家の中に3人そういうこ父 娘父息子の関係性としてま少なからずこう いったことが訪れるのかもしれないと ちょっと絶対にこっちの思い通りには もちろんならないじゃないでそんその ティンエイジャーなりのさ上つきとか ティンエイジャーなりのさこっちからする とうわっていうのとかあるじゃん絶対あり ますあります絶対あるはずなんですようん それをこうどういう風にに咀嚼して対処し てなのかあとは今度お父さんの方もな お父さんもちょっと僕あっちのタイプにも なるのかもしれないぞとかちょっと要する にちょっと引いちゃってるっていうかそう そうそうそうそこもなんかうわこれ自分が どうあるべきなのかみたいなことを まだまだちょっと先の話といえでもこの先 というのは結構早くやってくるんじゃない かみたいなところを考えるとうんうん考え まくっちゃいましたねこれも見ながらはい うんねでもクも本当にあの三橋と私と同じ てってい子供とそうもそうじゃなくなる ことがはかに絶対そうなんだからよねて いう時の話にももちろんなってるしね確か にねはいとことありがと楽しみですね 楽しみ楽しみ10年後15年後楽しみです ね本当にねはいというコ君でした ありがとうございましたということでえ僕 らの世界が交わるまで皆さんメール ありがとうございます私もえシネマズ シャンテとえっとノシネマ新宿っていうね えあのシネマリの新しくキシネマあのき 昨日シネマになったんですけどそこで2回 見てまいりましたどちらも小さめの スクリーンではありましたが中高年中心 にって言っていいのかな意外とまあまあ 入ってた方じゃないかなと思いますねえと いうことでジェシアイゼンバーグ初監督作 ま客をも自身で書いてとえもちろん現代 アメリカ映画代表する俳優の1人であり つつえこの自子ゼバさんですね実はですね 短編小説とかえ戯曲とか結構バンバン書い てるのはもう結構立派な作家でもあって
書きとしても全然もう既にキャリア結構あ るっていうかえ方でございまして ニューヨーカーにねこう気候してたりと かって感じですごい人なんですよねで本作 も元になったのは同じタイトルのね元の 英語タイトルフニフィニッシュsaing ザワールドまあなたが世界を救い終わっ たらていう感じですかねのえっとまさに オーディブルのねこれうまる分室アブロ ブックからもやってるオーディブルの オーディオブックだったとえちなみに日本 タイトルのね僕らの世界が交わるまででっ ていうのはまあの話そのものの末ってのも そうだし最初と最後にあのジギー君が歌う 歌の歌詞がなんとなくねちょっとその感じ もあってそれを踏まえてまなしじゃない タイトルだと思いますけど日本タイトルね えで元のそのオーディブルえ30年に渡る プレイ時間5時間もの対策群像劇みたいな んですねえちょっと申し訳ありません私 ちょっとさすがにあの音だけで聞いて色々 その5時間を理解する英語力ちょっと 恥ずかしながらなくちょっとこれは聞いて いないんですけどもえとあれですねえま そこからさらにあるエッセンスを抜き出し てそこだけ研ぎ澄まし発展させたみたいな 感じですね今回の映画版ねえま要は ざっくりした言い方をすれば先ほどからね 熊崎君とも話した通りでございます自分の 子供が自分のが理想としてるような人間像 とはだいぶ違うというかなんなら対象的な 何かに育っちゃったえなんならこの子こう いう子ってやあねっていうまさにその子に 育っちゃったみたいなえーもうちょっと 具体的に言えば非常に社会的な意識が高い 女性がえーしかし自分の息子は全然意識 低い系に育っちゃったえという時に自分の その理想を都合よく投影できるえちょうど 子供と同じ年頃の関心な高成年を認めて しまいとえ一方でえ親からの失望その失望 っていうのも確かに感じてもいるその子供 がもま意識高い系の憧れを抱いててこれは だから無意識的にはやっぱりお母さんたち 両親みたいなそのインテリていうとこにで なんて言うかなそこに認められたいって 気持ちが無意識的にはそが投影されてると 思うんですけどね意識高い系のまえ同級生 たちへのごを抱いていてまさにお母さんし たような え非常にこう賢い同級生に認められようと え精一杯背伸びを始めてしまうというね つまり親子共にどちらもまるで水と油の ようでありながらお互いまそのお互いの やってることを認めてないっていう状況な んだけどもまあの子供は子供でそれで今ね
そのSNSとかで発信した結果ま フォロワー2万人という絶妙な数であの 世界中に指示者もいるしねあんたみたいな そんなしこしこそんなこのインディアナの 田舎でこんななんかシェルターかなんか やってそんなそんなちっぽけあれじゃない ね俺はスケールはねみたいな世界規模です ねみたいなでまそういう生りもあるんでお 互いがお互いを認めてない状態で水と油で ありながらどちらも家族で埋められない結 をえ代わりに埋めてくれそうな人に執着し 始めるというま実はお互いによく似さを 抱えているというねこれ皆さんメールで 書いていただいた通りそんな語りなわけ ですねこの映画版ねえフェフユ フィニッシュセイビングザワールドでえ これジェシーアイゼンバーグさんもですね 実はですねあの話のモデルがあって なくなってしまったギリのお母さんが まさに劇中のジュリアンムーアエジル エブリーのようにインディアナ州でえっと DV被害者のためのシェルターを設立運営 していたっていうすごく地元というかそれ に貢献してた本当に立派な人でまたジェシ アイゼンバーグのそのパートナーの女性が あの社会活動家であの今回でのその作品で そのアリーシャボが演じているそのライラ その男の子はね息子が憧れるジギ君が 憧れるライラみたいな人そのその パートナーもあの私みたいって言ってた みたいというような人らしいんですで もっと言えばそのアリーシャ演じてる アリーシャ坊さん自身がすごくしっかり 社会活動もされてるような方で いらっしゃったりするんですけども とにかくそのジェシーアイゼバーグさん その身の回りの人たちのそういう社会のと か世界へのその直接貢献するような仕事や 生き方に対して自分のつまり俳優とか アーティストっていうな仕事の意義って いうのについてちょっとひめのようなもの を感じてもきたというようなことらしいん ですよねでこれは僕すっごく分かるなって いうかていうか僕今回のですねえっと僕ら の世界が交わるまで見てですね自分と 照らし合わせるとちょっとですねもう いたまれないほどちょっと背筋が寒いって いうかいたまれないほどなんかこうなんか 遡って親とかに申し訳ない気持ちが立って きてですね要はそのねもっとちゃんとした 子になってもらう予定だったろにですね 色々丁寧に育てていただいたにも関わらず 僕がね重代の頃からヘラヘラヘラヘラ遊び ほけ出してですね天さええ俺もうヒップ ホップラップっすみたいなヒップホップ
ラップやってきますなんつってぶっちゃけ 正直親ととしては宇宙の両親は比較的それ をこう見守ってくださいましたが ぶっちゃけ正直親としてはどんな気持ちで 見てたんだろうだからその劇中のジギ みたいにやっぱ見えてたはずなんですだ からあの全然ジギ君のこと僕自身は笑え ないしなんなら今もジギー君みたいなとこ ないとは言えないよねっていうねちょっと 背伸びしてなんかやろうとしちゃうとこと 可愛くもあるんだけどえとかねまそこで そのインテリな親からするとなんでこんな になっちゃったんだろうなマンマとざ ティーンエージャーな子ていうのをねえ 演じてるのがストレンジャーシングスなど などのえそしてその後ねそのま ストレンジャーシングス流れでえ1とか ボーストバスターズのあのねアフター ライフ以降であるとか要するにそのティズ キッズもというかなティズフキッズももと いえばだからその時代を代表する子役に なっていったえフィンウォルフハードさん がこれにキャスティングされてての非常に 聞いてて要はあの可愛くて賢かった子が こんなになっちゃってっていうその ギャップをまストレンジャーシングスから のタイムスパンコメで観客もま共有し やすいわけですですよね子供の時から見 てるから彼のことね観客もえまとにかく そんな彼が演じるジギーキャッツさんて これ本妙っていうねジギーキャッツって 名前自体がねうんまその16歳の男の子が ですね世界に向けて自作の引き語り局を 配信中というとこからま本作が始まります とね自分のイニシャルグッズを作ったり こうネオン作ったりしてまそれもなかなか こう可愛いというか痛いというかっていう ねそれで学校行っちゃってんだからね かなりなもんですよねだからちょっと賢い 子からやっぱバ馬鹿にされそうだなって いう感じのある意味素直な痛さなんです けどもえフォロワー2万人で投げ銭もあっ てということでなのであのエイスグレード ねあのアメリカの今のSNSとかが絡んだ Tのあり方意外としてちょっとちょっと 年下ですけどエイスグレードのあの子より はましっかりインフルエンサーっぽい ちゃんとちゃんとそういう風に本当に嘘 じゃなくインフルエンサーなところもある とただえま彼がやってるのな音楽とかその スタイルっていうのはインテリな両親とか ま意識が高い同級性からは馬鹿にされても しまうぐらいの感じというねえこれあの 全体の音楽作ってるエミルモッセさんに よるさっきのピロリロリロってあの劇場の
あえてチープな神聖局ともまさに直結する 素トっぽくて洗練されてないんだけどでも しっかりキュートでもあるというようなね ところどころ右耳だけどしっかりキュート でもるというバランスなんですねこれ えっと中の曲ねフィンえっとウォルフ バードハードさん自身があのジギーの自作 局あの彼自身がやっぱ引きがりとかもする みたいで自分で作ったみたいなんですけど そのさっき言ったようにそのなんて言うの 物が分かってる風の人からするれば確かに 薄っぺらでありがちな歌かもしんないけど ティーン向けねなん言われてましたけど メロとか歌自体はいやでも全然ダメなわけ じゃないってこ結構いい感じなとこも全然 あるよってこのバランスがまたすごくです ねこをそうしておりまして要はこの作品ま 主人公の母それぞれのですねそれこそえ イガ大好さ言うところの先ほどのメールも ありました悶絶物の痛さを言いながらも えっと決して上から目線で馬鹿にする感じ でもないそのあの彼は彼でその音楽活動 才能ないわけじゃないと結構あるかもしん ないし実際だからま2万人とかね集めて あれだしそれで人に喜ばれてるのもそれも 本当だしあとお母さんが社会活動ために なってのこれも全然本当なわけであのそこ のところってのをちゃんとあのバランス 取ってるあれで決してその彼らがただの バカなもうただのあの指さして笑っていい 人みたいなことでは描いてないわけです えということでねま非常に素直ないいこ自 はねもちろんその言動大半は下打ちも ばっかりなんですけどもえっとちょっと 後ほど言いますがその真っすぐさに僕不確 にも1か所波ちょっと落雷してしまう ところがあってですねえーちゃんとそう いうこう彼のなんていうかな全然いい子で もあるよってとこも描いてるしえさっき から言ってるようにねジルアムアエンジ エブリンが多くの人にを助けて本当に偉い 人なの間違いないしえ彼女の言動が全員や 正しさに基づいたものであることもこれも 確かとだからこそ空回りに歯止めが効か ない面もあるということですね特に お母さんのエブリンの方はえもっと言えば その潜在的な権力性というか彼女は実際 そのえその社会事業で成功させてまその 社会的な成功者でもあるわけなんでえ潜在 的な権力性が本人気づかないうちに発動し てしまってるよっていうのが出てきてこれ が輪をかけていたいわけですね単にその なんていうか気持ちがすれ違ってるだけ じゃなくてそこに権力構造が生じてること に本人が気づいてないとこが痛いんですよ
ね例えばえエブリの登場シーンからして ですねえ彼女の正しさという言ってること が間違ってるわけじゃないんだけど誕生 パーティーのさやかなはしで空気さえ一瞬 でしぼませてしまうあるいはそのもう ちょっと後のところですけども エレベーター待つ間に職員に話しかけて見 ただけなのにその職員はえ首ですか怯え させてしまうってことですよねしかもそこ でした会話を後でエブリンは高に転用する じゃないですかあのなんて言うかな あんまりうまくいかなかった会話とかか その中では全然いい感じじゃなかった会話 を後で小うで都合よく転用するのって やっぱりやってること息子と近いんですよ ねエフリねここも脚本がすごくうまくでき てるところえ怯えさせてしまうとまそんな 彼女身無意識だったその権力者としてのす に人を怯えさせる立場っていうのが クライマックス1番悲しい形であになって しまうというまこれもちょっと後ほど話し ていきますがというえとにかくそんな お母さんなのでですねまその自己愛に溺れ てるだけに見える息子はなんなら軽蔑権の の対象えですねそので息子を軽蔑嫌をし てる自分をも見つめたくないから息子の ことも見ないようにしてるって感じだと 思いますあの曲聞いてるよって思うかも しんないけどはっきりやな気持ちになる ことが分かってるから見たくないんですよ ねえでそれに対するジギー君もまさしく皆 さんねえっとウィークエンドシャッフル 時代にね大変失礼なタイトルのコーナー諸 せかまでしてしまいましたババーのくろよ うんえっと映画の中で本当に出てきます ババーノックしろよというえそのままが しかもババノックしろよと言いながら えっとシャワー中のお母さんにノックせず にえ突撃してしまうというえすでに地獄な んですがというねあれがもう序盤でこう出 てくるわけなんですけどもで先ほどクゼ君 もね言ってましたけどその間にお父さんが 立ってるわけですまお父さんも多分大学 教授かなんかなんですかねインテリなのは 間違いないえ彼が途中あの妻からも息子 からも彼にとっての人生を代表するような 大事なある日をすっぽかされるくりだけど 笑っちゃいましたけどねすごいちゃんと 清掃してこうやって机に座ってこうやって ワイン持ってこうやってあのさってあの どっちかっていうか2人とも来るべきしょ みたいなまあねもう障害厚労省またもらえ ばいいん でえーでもそのお父さんもねあのジギーが ギターの話しただけで曲を聞きもしないで
ブルズはやめとけよとねあの白人による 黒人文化の搾取だって誰それさんが書いて たぞっていう要はそのもちろん言ってる ことそのものには正しさがあるけど微妙に なんとかさんがそう書いてたぞとか言って 微妙にやに形を変えた牽主義じゃんって いう感じがする感じですよねしかも おそらくお母さんと違って彼は現実に積極 的にコミットするタイプのインテリじゃ ないんですよねだからま嫌なことあると本 読んでごまかしちゃうみい別にそれが悪い わけじゃないけどえ彼はそういう立場って 感じですよねでそれに対するジギ君あのね ブルーズはやるなって言われたジギ君の いやそそんなそんなんじゃないよ俺やって のはそのフォークロック的なそのオルタナ ティブっぽい通かみたいなんだそれとか 言われててえまお互い分かっちゃいないと いう感じもねなかなか面白かったりじゃ ないでしょうか何せをですねここでジギー 君一応ね曲聞くさのメリもあった通り曲聞 くって言ってんのに気持ちは分かるけどね 重大向けでしょうなん拒絶する母エブリン の無事なやっぱりそのこれも権威的態度 ですねやっぱり音楽に上してつけちゃっ てるわけですからえそこを彼まその後に ですねジギ君にリベラルぶってるくせに そのクラシックしか聞かないとかあって ちょっと自慢じゃない知らんけどって知ら んけどって言ってましたけどねえと 突っ込まれたりもするということで要は イブリンはえエブリンはですね息子への 警備と嫌悪から彼を見ないようにしてる さっきも言ったけど細かいとこだけど朝 ジギーがですね車で学校までちょっと送っ てくんないって最初に言うところでうんま 5秒待ってってこう2回上がってくわけ ですでそれをすごく苛立に見ながらですね イブリンさんえなんとですねヤオ腕時計を 見て本当に5秒ぐらい経ったところで家を 出てっちゃってで本当に1人で車乗て本当 に置いてっちゃってんですよ ちょっと見てえっっていうま確かにジギー も多分年柄年中あれでグズグズグズグズし てるから本当にイライラしてんでしょう けどあ本当に置いてったと思ってなかなか ねだからその後でえっとあ送っててくれる つって何つってどんぐらい待たせるのいや もうもうすぐきますすぐ行きますねあれね なるそういうくりが聞いてくるわけです けどでま先ほどメールにあったとりここで 大音量でシパしかもシパの音量をねシマか なあの音量上げて満足げな表情つまり やっぱり見たくないものをシャットアウト 自分の世界をこう守ってるっていうかそう
いう感じなんですよねこんな風にですね さすがジュリアムーアというべきかえ賢い しできるしいい人だけど私本当はいっぱい いっぱいギリギリなのという人の危うさ 緊張感を表情に全身にみならいという本当 にまさに名主というかねあなんかジュリア ムってわってやっぱこうああこの人 ちょっと危なかしくないかって人うまい ですよねやっぱねえーでまさっき言った ように母子それぞれにですねえ家族で埋め られない落感を決めてくれそうな人をま 見そめてその人に1000を超えてえーま 執着するようになっていくわけですけども これあのねお母さんイブリンがですね最初 にこのねあのシェルターに煮込んできた 女性がいてそれの息子さんがすごくできた これ理想の息子カルを知ってですねでこう やって窓辺ではあんな子いるのねてこ関心 しながら紅茶かなんかこう飲んでるはあは あんな子素敵な子ねあんな子が息子なら 良かったわよねっていうのに書かせて重ね て音これ編集がすごい意地悪ブー ブみたいなすんごい耳障りな音がなりだし て何の音かわかんないけど多分ジギって 思ってるとパッて映るとジギーがま実際 立ててる音で彼が何をやってる音かって言 んでガクっていう観客もねこれはお母さん 失望してるでしょうねって感じがやっぱり すごくするような非常に面白いあの編集に なってるわけですねでですねまその編集も 面白いし本作映画としてこの監督JC アイゼンバーグの安というのがこう堪能 できるってことでしね例えばちょっと1つ 注目して欲しいのはえ彼らがその目当ての その人の気を引こうとするあまり自分でも 気づかないうちにある種過剰な言動を取り 始めてしまう気まずいその瞬間狙いすまし たかのようにカメラがそれとはすぐわから ないぐらいの速度でゆっくりズームで主人 公に寄り出すんですよねはいはいはい 始まりましたよって感じで寄ってくとえ おっととっととやばいムードで始めて しまいやばいよやばいよやばいよって感じ でこカメラよってくわけですえ例えば ジギーならそのライラっていうねその憧れ の同級生が友達とアメリカの派遣主義に ついてま議論してるわけですえでそこでま そんなね中身なんかよくわかんないんだ けどジギはとにかくライラスかっこいいな と思ってるから迂闊にいやあ僕もライラに 賛成だよ考てそその前の友達がねこうやっ てねえなんかこう葉っぱすみたいになって うるさいちょっと聞いてんだみたいなあれ もおかしいんだけどライダに3000 なんて受に行っちゃってそしたらそこでね
またあの意地悪な子がジギがよく分かって ないで言ってるのももう十々分かった上で えなんでってこうねえ聞くのに対してそこ ですよこっからえっとそのあの中国の話し てたじゃん僕のファンにもね中国の子がい てああの僕一応2万人フォロワーいって あの認定賞もらってんだけどみたいなな そこでやおらくって寄り始めやっちゃっ てるやっちゃってるやっちゃってるやっ ちゃってるって時にズームでちょっとずつ こう寄ってくってのがあるわけですでこれ はまだ分かりやすい場面なんだけどさらに 気まずいのがお母さんエブリンサイドのの 方その理想の息子代わりカイルを手伝いと いう名目で外に連れ出したエブリンねえ元 シェルターに住んでいた人で今はスペイン 語の通訳で手伝ってもらってるという女性 のうちでまこいるわけですで散々最初その 女性のこと持ち上げるわけいやもう助かっ てるのよもう天才よなんつって持ち上げる わけなんだけどカエルが学校で習った からってスペイン語でやらその女性と話 だすそうすると2人でエブリンには分から ない話をこうやってして笑い合ったりし てんの見てそこでカメラが寄り出すんです ねで寄り出してはうんあの帰りましょう そろそろみたいなね感じになるわけですね もう帰んないとなんて言い出してつまり ここでここで要するに今までだったらまだ 善意で色々やってんのかなって感じがする んだけどここで明らかに彼女は自分の都合 なんなら欲望ゆえにえカルをコントロール しようとしてるんだなってことがこの今 はい始まりましたはいはいはいはいはい いっていうゆっくりしたカメラのズームで なんか伝わってくるようになってわました はいせ超えつま危ないですよっての伝って くるというはいえままさに監督ジェシー アイゼンバーグのねこう非常にこうなんて なかなかやるなっていうとこじゃない でしょうねさげなくもこうおって感じが するカメラワークでここから一連のあの エチオピア料理屋でのまあなんとも ムズムズするこのエブリンの距離の詰め方 あのやなからかい方してからのはい私の水 飲んでもうなんかああこれあの分かり やすく言うならこれおじさんと女子高生 って考えたらもう分かりやすくあこれダメ だなっていうコスなの分かりますよねえ みたいな感じがしてまその非常にこう むずむずいやちょっとどうなのそれってい 距離の詰め方から帰宅語エブリンが嘘つく ところまで彼女の行動のなんとか後ろ かららさ危うさ急上昇し出してですね非常 にドキドキしてくるあたりなんですね
大丈夫かえ片谷ジギ君ねもちろん言うこと なすこそもうがっくり本当にがっくりする ほどアホなんですけど えなんだけどねでもそのなんて言うか 例えばお母さんにちょっと学校送っててっ あれ要するに頑張って急いで用意したの やっぱお母さんと話したかったからていう のはやっぱお母さんはインテリだからそこ でやっぱりお母さんみたいな人である ライラが無意識的にせを好きになってる ジギーはお母さんにアドバイスを求めて あのさ政治的になれる僕つってどういう話 したらいいの彼なりの真摯な質問なんです よねなんだけどやっぱりエブリンはそのま ねあの仮の理想の息子カイルを見つけ ちゃってるのもあるしやっぱ積もり積もっ ただ実際やっぱそのあのジギ君が言ってる ことの安易さなんかあのすごい政治言っ ちゃえば政治的にかっこよく見える感じの なんか何行けばいいみたいなこと聞いてる わけでむかカチンって来ちゃったんでしょ ねあのねとあの本も読まずに勉強もせずに あの話題だけ乗っかってかっこよく見 られようとかそんな道はないのみたいなね そもそも私はあなた小さい時からいろんな とこ連れてってあげたわよねみたいなでも 今やすっかりもう鏡ばっかり見るように なっちゃったみたいなそこでね不満を ぶつけちゃって最初ジギがねごめんなん つってシポんだけどあそこでやっぱりドン つってあの車ドンつってねやっぱそんな こんな話がしたかったんじゃないんだよっ てあの地のども可いしバカだしかわいそう だしちょっと僕もそこでこうちょっとこう なんかかわいそうってこうなっちゃうし その後でやっぱお母さんはお母さんで ちょっとねちょっと言っちゃったなって 感じもね一戦超えちゃったなって感じも あるわけですよねでえっとじ君こんな感じ でですねまねある意味単に若くてバカ若い からバカでこのぐらいっていう感じもある んで悪いやじゃないんでえあの憧れてる ライラさんにですねメと向かって僕はここ 本当にグっときましたあのよしにその政治 的な話したい云々みたいなので言ってる ことは薄っぺらなんですけどいや君のよう に話せるようになりたいんだったら他のや みたいにバカな話ばっかしてるんじゃなく て君のように熱を持ってそういう話が できるようになりたい君のようになりた いってあのまっすぐに憧れを彼の彼女に 伝えるじゃないですか僕その誰かを好きに なるっていうことの中で君みたいな人に なりたいんだっていうその君を尊敬してて 僕は君になりたいっていうのは最も美しい
人を好きになることの本質それが不に言葉 にされたって感じで僕すごくここで ちょっと不にこう疲れてですね今日疲れて ちょっとはこうちょっとぼろっとこの子 いい子ってこうなってしまいました実際 ライラもちょっとほだされた感じがあり ましたよね えーまその一方でですねライラは本当に 真面目ないい子じじにもできる限りフェア に優しくしようとしてるけどもまその彼ら 政治的社会的に意識高いチームの子たちが 発散している私たちは分かってる感みたい なうんそのある種の傲慢さみたいなものま 要す彼らは彼らで背伸びしてるからえその あんたたちと違うのよっての出してくるし その感じってのはイブリンが特にカエル 親子にポロポロと出してしまいそして彼ら にはちょっとバレている無力覚な階級意識 うん差別意識みたいなものともちょっと 通じるものそことも鏡競争関係に見え るって感じですねでそれがベースに実は あるからこそえ気持ちのの空回りっていう 点だけども十分気まずいクライマックスで もそこには実はやっぱそのちょっとつけて 見えちゃってるわけですよねなんかね将来 何になりたいのっついやも自動車校がね いいんだけどつてねうん自動車校もいい けどなんか他いないのバスケとかね憧れた けどもうちょっと現実的な自動車高は現実 的ですけどとかねあ私も同じあの ローリングストーンの編集者目指したバカ よねそんなもあったんだけどあのこうやっ て思い直してうんでも自動車校は必要な 仕事ですよて全くおっしゃる通りなそんな 会話とかあっても分気まずいんですが クライマックスえカエルがですねその エブリンの押し付けの善意っていうのを 拒絶した後でここですよね呼び方をっと キャッツさんっていうですねせの方に書 つまりそちょっと改まった言い方になって えーある懸念ももっといえばある怯えを 表明するっていうとこですねつまり彼女が ここまで取ってきた行動え立場の弱い勝彼 らからすればどういう意味を持ってたの かってのが容赦なく現になってしまう彼女 は親切でやってるとか為でややってるなん なら息子のように息子以上に思ってたのに 彼らからすればそれは絶対に断れない圧な んですねえつまり要はもうパワハラもう 下手すじゃもうちょっともうちょっとギリ 行きゃセクハに行っちゃうような何かだっ たけです彼らからすればでその直後 エブリンにとってのその代わりのえ理想の 息子と本物のそのえ質の種であるその息子 がですね一瞬工作するところここでその
持ち主が変わった帽子っていうキー アイテムその帽子に仕掛けられたワン ポイントが非常にもう言葉ではなくて非常 に鋭く聞いてくるあたりもうまいですよね ジギーがかぶってる帽子見してあれて思 うっていうあれとかうまいですよねピリッ としますよねあれねはいという辺りで ございますえまそんな親子とにですね よかれと思って暴走した結末自爆という クライマックスの後えまお互いを見ようと していなかった親子がようやくそれぞれに あこんなことやってたたんだに向き合うと いうこの幕引きまメールにもあった通り ですね確かにここでねお互い何かもっと はっきりした和解とかえ言葉による何か みたいなものをやるとでもそれやると すごいちょっとわざとらしいっていうかね 感じでしょうねなのでえお互いがお互いの ことを知ろうとしているというここでの 幕引き地味ではあるが非常に綺麗だと思い ますねうんえもちろん母は息子のやろうと してたことだし特にあの息子側がね お母さんデッパじゃんっていうことに 気づくてあたりはやっぱりあのブリンは 苦労してる人でしょうからやっぱその彼女 の苦労が報われた感じがしてそこもすごく 僕はグっと来たとこでございますあ分かっ てもらってよかったねみたいなあなた あなたはまもう十分すごいからもっとれて いいよみたいなのはすごく思う当りだった んではいということでございますえという ことでですねちょっと最後に付け足しです けどもちなみにエンドロールちょっと こんな曲流れるんで えはいエンドロールこれが流れるユニオン メイドっていう曲なんですけど私もあの あま詳しくわかってなかったんですけど えっと1940年代とかにまいろんな要素 が組み合わさって出来上がったえっと女性 目線の組み合いソングえ組要するにそのえ いろんなその雇い主とかいろんな圧力に 負けずに組み合いで私たちは組んで団結し てやってくぞっていうえ女性目前の 組み合いソングということですに社会運動 とかでこう一緒に歌われたりするな曲 らしいんですけどこれあの途中でエブリン が言ってたそのジギが子供の時にいろんな そのデモとかいろんなとこ連れてったじゃ ないのでそこでプラチックのギターで いろんなプロテス村歌ってくれたじゃな いっていう中であのこのユニオンメイドの タイトルも出てきますでえっと後にジギー がまたそのねあの前にしたあんまりよろし かららの会話の内容を高うに転用するって いうとこであのライラにいや僕はあの
プロテスソングとか歌ってたんでみたいな こというところでもあのギ自身の口から あのユニオンメイドとか歌ってたんでて いうのがセリフとして出てくるんですね これちょっとだから字幕日本持ち幕だと そのユメドってタイトルが省略されちゃっ てるんでちょっと逆に分かりづらくなっ てるんですけどあの2人ががのお母さんと 息子の共通の思い出としてのこの曲という ことなんですえなのであの最後に流るのは そういう意味ですよというようなことで ございましたということでですねえま非常 に私個人的も一言でない痛さが満載えと いうものでございましたし非常にあの最終 的な合いも深いしあの脚本の構成もすごく 実はうまくできててセリフではないその セリフではない説明とか伝え方みたいな ところえ非常にうまくできててジシ アイゼンバーグだからあのもちろん俳優と して優秀なのってもありますけどやっぱり その作家としてねあの短編とかでもすごく あのいっぱい書いてたりして非常に優秀 だっっていうのはあこういうところも出て くるなという感じでで今もうすでに監督第 2作あのねもうあのポストプロダクション 準備中ということらしいんでこれはこの人 ぼバンバ取っていいんじゃないですかねえ という感じがいたしましたえまたまたね 俳優出身の監督こう優れた方が出てきて しまったという感じじゃないでしょうか ジェシアガイゼンバーグ初監督作僕らの 世界が交わるまでぜひぜひ劇場で落ちて くださいあのフィルムの味もすごくいいん であの劇場で落ちて くださいちなみにえっとジェシー アイゼンバーグさんのさパートナーが すごいあの社会活動ねしな方で劇中の ライラみたいだっていうねことを言いまし たけどあのエスクアイアの中の記事でね あのこれJCラゼ番組のインタビュー すごい面白くてなんか付き合い立ての時に その海外行くってことになってでそのま今 のパートナ奥さんがえっとベネラに行き たいとでそしたらそのジェシアゼマグはえ ベネズエラて何どこどこそれどんな感じに なんで行くのみたいなやそのそういうノり だったんだってしたら奥さん今の奥さんが ベネズエラで起ってる政治的な状況に興味 があるでJCゼバがえてで全知らないベゼ メラどこかも知らないんだけどで行ってで やっぱりすごくそのなんて言うのかな 居心地の悪い感じをしてで帰ってきて最初 にしたことは地図を買って壁に張り世界の ニュースを読み始めましただからカレ自身 が劇中のジギーみたいなあの君みたいに
なりたいしちょっと勉強させてくださいっ ていうことをある意味こう積み重ねてる人 なんですよねええだからますごくだから GCアイゼンバーグ自身のそのなんて言う かな周りの人であるとかそしてそれで彼が 感じたひめとか葛藤とかそこも入って るってことは非常にだから正直な作品だと 思いましただからそのその正直さっていう のがだから僕が日本の僕が見ててもうわ うわうわ俺うわ俺じゃんみたいな ごめん親に親に向かってごめんって みたいになるようなえ作品でございました 本当に面白かったですありがとうござい ますということでえ来週2月8日木曜日に 持ちする候補作品6作品をこれからガチャ 回します発表します行ってみよういいです かまず最初の候補はこちらダマネウォール ガを狙ええっとこれあれですねえっと アイトーニャのえっとグレイグギレスピー さんの最新作でございますえ続いては こちら哀れなる者たちはいえよごす ランティモス最新作私すでに見ておりまし たこれはすごかったですねこれは傑作だと 思います3つ目はこちらザガーディアン 守護者こちらもさん俳優さんの初監督作 ですえそして4つ目ゴールデンカムイ人気 漫画の実写家です5つ目南され日本初のえ ホラーでございますえそして最後の候補は リスナーカプセルですえっとラジオネーム カパンツドキドキさんコット始まりの夏を 是非評論してほしいです9歳の少女が 夏休みの間家を離れ親戚の家で過ごす話 ただそれだけなのになぜこない心に響くの かということでアイルランドの映画ですか ねはい渋いとこ見てねカンパンツねはいと いうことでえ以上6 サタえということでウクライナ支援そして えっとパレスチナ支援そしてノト半島の 復興支援のためにえっと3万円ええっと ガチャ1回避けましてやってますで今週も またえっとアリガ全現金用を忘れてしまい ましてと2万1000円しか今は手元に ありませんが必ず必ず必ず3万振ります 振り込みますんで3来たザガーディアン 守護者はい超ウソもきっといいんでしょう けどねちょっとねはい えすいませんもう1回回させていただき ますもろもろ支援のためでございますさあ もう1回回しましょうコロリン はい2が来たああ来たよ大物が来た大物が 来た哀れなる者たち行って みようちなみにもう私の奥さんが誰よりも 今もう激はまり中であそうですかうんもう だいやでも最高の一ででも特にやっぱり 女性は確かにそういうねあのこれはって
いうのがあるかもしれませんねということ でもう哀れなる者たち見たよというねえ見 たよという皆さんからの感想をお待ちて おりますまた評論して欲しい映画も募集中 リスナー枠に採用された方には現金 2000円をプレゼントいたしております 宛先はどちらもうまるあTBS.Coo .jpまでえでございますあとあの番組の 公式ホームページには公式書もございます しあと6公式チャンネルの方ではですね えっと音声版このねムービーウォッチ面 だけこう切り分けたやつをね切り分けの ありますんでえそちらもチャンネル登録高 評価お願いいたします公式けあとそら高し 先週のあのあれだカラオケ以降の表の中で あの大変あの豪快に色々間違っておりまし てあの番組内でもあの訂正お詫びしました があのそちらの公式の方でもですねあの きっちりまたさらに後から見つかった 間違いとかも含めてですあの幅にしており ますのでちょっと公式の方もですねあのる の野郎てに呼んでね頑張ってます頑張って ますムでし た
TBSラジオで月曜日~木曜日22時から生放送でお送りしている「アフター6ジャンクション2」内の人気コーナー、劇場で公開されている最新映画を評論する『週間映画時評 ムービーウォッチメン』の公式Youtubeです。
4 Comments
古川ママに笑ってしまった…
アトロクのチャンネル登録者数は現在2.8万人なので、ジギー君と良い勝負ですね。
サムネの古川さん最後です!笑
サムネが秀逸すぎる…!笑
スペイン語での会話が始まったとたん帰ろうって言い出したエブリンは恐かったなぁ