Search for:
Idol アイドル

【マレーシア①】キナバル山-4095m-を目指して!マラッカ&クアラルンプールを観光!



【マレーシア①】キナバル山-4095m-を目指して!マラッカ&クアラルンプールを観光!

今回から2023年6月に行った マレーシアのキナバルトザの動画をお送り します編集が遅れに遅れこのタイミングに なってしまいました羽田空港から クアラルンプールまではおよそ6時間 [音楽] 半 [音楽] 朝4時にご飯が出てきました私はお魚の 和食にしまし [音楽] た [音楽] 日本を出国する時はしばらく日本のご飯が 食べられないので和食を選ぶことが多い です魚の味付けもご飯も美味しかった です飛行機はまもなくクアラルンプールに 到着 [音楽] ですさてここでマレーシアがどんな国か ちょっと見てみ ましょうマレーシアの場所は こちらマレー半島南部とボルネオ島という 島の北部の部分そして今回登るキナバルは ボルネオ島のこの 辺りマレーシアの人口はおよそ3000万 人マレー系 67中華系25%インド系7%複数の民族 が存しています時差は1時間で年間平均 気温が26°から27°湿度 80%熱帯の気候です通貨はリンギット1 リンギット30円ほどです物価は日本の 半分から13くらいな印象 ですはいということでマレーシア入国し ましたで今はねまだ空港ですでマレーシア に来てで感じたことまず1つ目は室内が めっちゃ寒いはいあのあったかい国のある あるかもしれないんですけど室内がねもう 冷房がガンガンで今もちょっと上着羽織っ てるんですけどめっちゃ寒いっていうこと かなはいでえキナバルに登るのは明後日な ので今日明日はちょっとね観光したいと 思いますで観光ね自分でしてみようかなと も思ったんですけどやっぱ登山前に色々 考えたりこう工程をねなんか計画するの 大変だなと思ってあの現地の日本人の ガイドさんにちょっとあの案内してもらう みたいな感じにしましたはいということで え待ち合わせしてるのでえちょっと行き [音楽] ます うんどうです か美味しいですあ良かったですね うんはいえということで朝ご飯を食べてえ ガイドさんの車に乗せてもらって今は

マラッカという場所に向かっていますで マラッカは日本の京都みたいなまことです ねえ場所ですでえっと今日の予定としては はマラッカに行ってちょっと観光をしてで クアラルンブールマレーシアの首都ですね にえ移動してえ宿泊するというね感じです はいで明後日登山なので今日とえ明日です ね明日しかあのま観光できる時がないん ですよねなんでちょっと詰め込んだんです けどはい今日はとにかくマラッカことです ねを観光しますマラッカという言葉を聞い て思い浮かぶものありません かマラッカ海峡という言葉聞いたことあり ますよねマラッカは太平洋とインド洋を 結ぶ交通の金めなんですなので今も昔も とっても栄えているん ですマレーシアは熱帯雨林がたくさんある のですが国土のおよそ60%を森林が占め ているそうですこれがまオランダ広場です ねすごいなんか景色がぶ変わりましたね ここだけえもうこっから観光エリアってた です ねはいえということでマラカに到着ですで えマラッカは世界遺産に登録されている みたいなんですけどはい丘になっていて その丘の上全体があの世界遺産みたいなん ですねなのでその丘の上をこう歩いてこう 探索するというような感じになりますでえ ここマレーシアには世界遺産4つある みたいなんですけど1つがここですねで もう1つ私が今回登るキナバルも入ってる んですよであと2つは別の場所なんです けどこの短い滞在で世界遺産2つ行くって いうねはい弾丸スケジュールでございます はいということでちょっとね探索していき たいと思います さてこちらの人物日本人もよく知っている あの人なんですが誰でしょう かこちらはフランシスコザビエル日本に キリスト教を伝えた教師です ザビエルはポルトガル統治時代に マレーシアやインドネシア日本などに キリスト教を広めまし た おおなんか大砲が出てきましたでこっち もあっちにもあります 大砲 はい [音楽] じーはいということでこちら砲のま レプリカなんですけど12にも345 くらいかなこれね置いてあるんですよで あのこのマレーシアはですね最初千住民の えマレー系の人たちが住んでいてそこに ポルトガルが侵略してくるんですよねで次

にオランダその次がイギリスの大A帝国 っていう感じであの支配支配下がこう 変わっていくんですけどえっとその中でえ オランダじゃないわポルトガルが支配し てる時にオランダがこうマラッカ海峡から 攻めてくるその時にこれマラッカ海峡に 作られてえ置かれた大砲のレプリカだそう ですだからもう向こうからオランダ君が ガーって来るところをポルトガルがこれで 攻撃したていうようなね場所で後ろはね 要塞のようなね感じになっており ます通を超える通りをのは非常に古いジだ とかそ史的な建造がありますうわすごい なジンカスカースートですね はいすごいここを車が通るんですねね すごいななんか止める場所がないんでこ まで来ない方がいい ああ すごいはいえということでジョンカー ストリートというえっと中華系の通り日本 でいう中華街ですねにやってきました すごいもうこんなね細い道をね車が ブンブン走ってますやばい私すごいもう汗 かきすぎてもうテカテカしてるもう結構ね 今日は日差しが強くてね暑いですねはいと いうことでこの中華街ちょっと散索 ですあ涼しいうわあ本当だおでん売ってる えおでん毎日どこでも売って全て全線とで 売ってますええ空港にもねあのあるんです よすごいうわおにぎりも売ってるねあの そうですねカツ丼とかそういったものも もうすごいお昼時だからもうもう全部売れ ちゃってますパスタとかカツ丼とか天丼 これえ日本みたい牛丼か牛丼日本のものは もうあのそのまま売ってますええすごあと おね おはいあのこれ後ろこの扉が見えてると 思うんですけどこれ口がすごいねどのえ 建物も狭いんですよでこれはガイドさん曰 あの昔はこの間口の大きさで税金が決まっ てたらしいんですねなのでどの家も間口を 狭くしててねこれ奥行きがねすごいね広い みたいなんですよはいという感じでま税金 対策ですね昔の税金対策の名で山口が狭く て奥にねえ奥行きがあるっていうね建物が こんな感じで広がっており ますこれも中国寺ですねあこれも中国寺 へえすごい 綺麗色々な人種が住んでいるマレーシア 仏教やヒル教イスラム教の寺院が町の あちこちに見られ ますさあニョにゃ料理というものを食べに 来ましたちょっと言い方が難しい ですこちらは中華系の人が住んでいた豪邸 をそのままレストランにしたらしく内装が

とっても豪華 [音楽] ですタイガービールというマレーシアの ビールをいただき ますご飯が運ばれてきましたこちらはイカ の揚げ物の上にパパイヤのが乗ったもの これはチキン カレーそしてこちらは野菜とハサあとは湯 の炒め物です白いご飯もオーダーしまし [音楽] たし美しい 美しい美味しい柔らかいありござ ます私が食べているこのニょにゃ料理は 15世紀前後に多くの中国人がマレー半島 へ移り住み現地のマレー女性と結婚する ことで生まれたそうですマレーシアの料理 と中華がミックスされたような感じ [音楽] です お昼ご飯の後はマラッカのリバークルーズ [音楽] へ動き始めたはいということでマラカ クルーズはい始まりましたすごい動い [音楽] てる [音楽] [音楽] きんだこれ は中国中国系かなこれ は すいこれはヒンか なマレー かわあ きれめっちゃ [音楽] 綺麗 はい涼しい気持ち いいこれは [音楽] ト さて [音楽] 楽しんそれが こちらはいこれ です船がね進んでいくのでうまく撮影でき なかったんですが実はこれ大とかという 大きなとかなんです実物はねこんな感じ みたい ですはいえということでえマラッカの街を え今出発してえクアラルンプールに向かい ますでその途中にえっとピンク色のモスク ですねがあるみたいなのでちょっとねそこ に寄ってえホテルにね行きたいと思います でじゃーん見てくださいこれえっとガイド さんがちょっとおすすめのえっとこれ

ドリンクをねちょっとはいあの紹介して くれてちょっと飲んでるんですけどこれ中 にね氷入ってるんですよでえマレーシアの 氷とかって飲んで大丈夫なんですかって 思う人もいるかもしれないんですけど マレーシアでこういう氷ってもう水道水と かを使ってることってほぼないんですって ちゃんとあのなんて言うんですか氷屋さん から買ってたりミネラルウォーターを使っ てあの作られてる行為なので全然飲んでも 大丈夫だしあの食中毒みたいなことになっ たことなることはもうほぼないみたいな 感じみたいですはいで生野菜ももちろん 食べれましたはいてことでこれすごい 美味しいんですようんもうこっちはね めちゃくちゃ熱いのでこういうね冷たいの もがね美味しいですはいということで ピンクモスクへ向かい [音楽] ます [音楽] はいえということで車を走らせてピンク モスクやってきましたはいそれがこちら ですじゃーんきれでこれからここに行き ますでえっと私のこっち側ですねはこれ えっと鑑定だそうですはいであのこっち 色々ぐるぐるすんですけどこっちはですね マレーシアのこっちとこうぐるっと旗が この周りを13個囲んでるんですけど えっとこれはですねえっとマレーシアは えっとアメリカみたいなえっと感じの国で ですねこうシがそれぞれ13も週がえっと それぞれあのなんてうです か連邦国かだガドさんがはい連邦国家です あの13の州がま1つの国みたいな感じに なっててそれが集まって1つの国にるです よねはいということで13の州の旗と マレーシアの旗がここにありますはいで このプトラジャヤっていう場所はですねす 変わったところてか日本にはなんかない 雰囲気のところでえっと国の行政機関が 全部ここに集約されてるみたいです元々は あのクアラルンプールの街の中に行成の 期間ってあったみたいなんですけどここの 郊外にそれをえっと1998年に全部移し ているみたいですねだからこう全く生活感 がないというか今もうほとんど人もいない ですしあのなんかねちょっと普通の街とは ね違った雰囲気がある場所ですはいという ことでえピンクマスクですねはい見学いき たいと思い [音楽] ます結構 [音楽] 厚いはいえということでガウンをこれ

レンタルしてえこれ無料なんですけどはい あの全身を覆ってえ中ね入っていき [音楽] ます うわあすごい迫力あるな中も全部はい中も ピンクなんですか [音楽] ええ すごいうわあすごいあの赤のテープまで しかそのえ時ねシが以外は入れないですね はいええすごいこっちからあっちはもう あのえおいもシ す へえすごい正面があのコラの節をアラビア 文字をめて鼻文字風にして全部オラの節が アビア持ちでまザされてかかるへえ模様で はないですね 全部 にはいあのこれはメッカの方を向いて ますで男性はこのスペースでやるんです けど女性はこの仕切られたスペースでお 祈りするそう ですはいということでピンクモスクのえ外 に出てきてこれ後ろに見えているのは プトラレイクでえっとプトラレイクは人口 の湖だそうででこのマレーシアは昔こうス が取れたそうでま鈴を取る時にこう掘った 穴を人口のねえ湖にしているそうですはい でプトラレイクのえプトラは王子様という 意味ですねでこのプトラレイクがある プトラジャヤというねえ地名はえプトラが 王子様でジャヤがなんか勝利みたいな意味 なんで勝利成功みたいな意味なので あの様正しい王子様のなんか成功みたいな え意味の地名というねことですねでねこっ からね目の前にえピンクモスがね見えて すごい綺麗な場所 [音楽] です すごマ だうわあ美味し そう [音楽] でこれもこの次の醤油につけて食べるとま 辛いのはそういうにますねあと [音楽] はみ [音楽] 25分ぐらい [音楽] までありがとうございましたチャンネル 登録とグッドボタンお願いし [音楽] ます

こんにちは、かほです⛰
今回からマレーシアの山行をお届けです!

【✨初の書籍が出版されます✨】
「山登りを趣味にする〜ソロ登山ステップアップガイド〜」
Amazonからの注文はこちら⏬
https://amzn.to/3GkD7m5

ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
お仕事の依頼はこちら💼⏬
kaho.yamanobori@gmail.com

インスタグラムのフォローはこちら🔽
https://www.instagram.com/kaho_yamanobori/

twitterのフォローはこちら🔽

41 Comments

  1. いつも楽しく見ています.あまり小さなことは言いたくないのですが誤字を発見通貨の説明のところで通過となっています、外国の方も見ておられるようですので誤字は気を付けましょう、それと町の紹介で間口で税金が決まるというのは昔日本にもあった話でやっぱり同じアジアの国だなとおもいました、これからも楽しい動画をまっています、体に気をつけて頑張ってください、

  2. 普段の登山動画も勿論良いのだけど、かほさんの海外探索動画(以前のオーストラリアやタンザニアの動画を含め)格別です。

  3. 待ってたよーマレーシア編!
    登山前に観光三昧、食欲旺盛、いつもながらのパワフルかほちゃん。
    この後、4,000m登山するとは想像つきません。次回が楽しみー。

  4. 大学時代に短期間でしたがマラヤ大学の学生寮に入ってマレーシアのマハティール政権の政策事情について一考察を行なっておりました。
    インドネシアから来た学生とルームメイトになり日本や韓国と東南アジアの外交事情についてディスカッションも行ないました。
    この時が私の本格海外デビューでした。
    かほさんがマレーシアについて動画を紹介くれた事は光栄に思っております。
    私が行ってた時よりもだいぶ変わりましたね😮
    サバ州の方は本土よりも気候がマイルドです。コタキナバルの街も私のお気に入り所です。
    キナバル登山の動画楽しみにしてます😀

  5. 海外に行った時あるあるなんですかね。私もコンビニ調査しちゃいます。台湾のコンビニは茶葉玉子の香りが印象的。現地の飲み物やスナックを見るの楽しいですね。マレーシアも素敵な所ですね。

  6. へ〜?マレーシアにファミマなんてあって売ってるものも
    日本と変わらないんだ😅
    にしても熱帯雨林気候の国で年中おでんを売ってるなんて😳

  7. マレーシアは、クアラルンプール周辺しか
    行っていないので、世界遺産のマッラカは
    行って見たいと思いました。

  8. マレーシアっていままで全くイメージ湧かなかったけど、なるほどこんな感じなのね!紹介ありがとうございました!!😊

  9. サムネびっくりした。可愛い過ぎないかい…❤もともと可愛いと思ってたが…改めて可愛いぞ❤

  10. 待望の海外登山編、嬉しいです!かほさんの解説はわかりやすくて楽しいです。続編も楽しみにしています。

  11. 観光地ということもあるのでしょうが、モスクやマンションなどの建築物の大きさが意外でした。

  12. いつも楽しく拝見してます〜。両親が以前コタキナバルに赴任していました。その後同僚と旅行でも訪れたことが有ったのですが、あいにくその時点では山に興味無し、、本当に勿体ないことをしました。自身でも最近youtubeに登山動画をあげ始めたので又いつか訪れてみたいものです。頑張って下さい〜

  13. 世界ふしぎ発見みてるみたいでした😊3月で終わってしまうので助かりますありがとうございます😊

  14. 待ってました〜😆😆😆🎉
    これからもアップされるの楽しみにしています!!

  15. Really cool video Kaho-chan 😊. Malaysia is beautiful..thanks for all your hard work, information and editing..loved the sightseeing and loved watching ❤. Beautiful scenery and the Pink Mosque is stunning ..Kuala Lumpur is definitely on my list of places to visit 😍. The food looked delicious too 😋. Looking forward to the next video..climb safely beautiful Kaho-chan 🗻. Have a wonderful week..take care of yourself this winter ..stay safe, warm and healthy 🤗😘💕

  16. 動画楽しめました~!
    でも、そろそろ動画編集は外部委託したほが良いかも。
    待ちわびてます・・。

  17. かほさんが食事しているシーンを見ていると、撮影しているせいか、全方位を警戒するように目が常に動いた状況で、食事されているような。
    その動きが、フクロウぽくて、可愛いです😅

    海外での活動、
    国内とは違い、リスクが増えると思いますが、今後、活動(登山)を楽しみにしています。

  18. 海外編大好きです!キナバル山も楽しみにしてます✨
    それにしてもおしゃべり大好きそうなガイドさんだ笑

  19. 女性の海外一人旅系動画ってハラハラすることのが多いのですが、かほさんはちゃんと現地のガイドさんをつけて観光されていることが多いので安心して見れます。
    マレーシア建物も綺麗で素敵ですね!観光も登山も楽しみにしています!

  20. マレーシアと言えば🇲🇾 恥ずかしながら マラッカ海峡や首都クアラルンプールくらいしか知らなかったです😂
    マラッカの街は 綺麗で 川からのクルーズも見所満載でいいですね☺️ 建物の税金が 間口の大きさで決まる💰 京都の町屋 と同じですね。  またピンクモスクは 外も中もピンクで凄く可愛いモスク💕 食べ物も美味しそうな物ばかり😋 物価も安くて お料理の値段にビックル😮 マレーシアの素敵な観光 ありがとうございます😊  大忙しのかほちゃんなので 動画編集が遅くても いつまでも楽しみに待っていますよ😃
    次回の動画も楽しみにしてます🎵

  21. 我が国へようこそ!
    かほさんの動画を見ていますので、とてもうれしく思います!!
    ちなみにですが、中国系って言われると中国人だと勘違いされてしまい、不快に思う人が多いので、中華系と呼んでいただければ幸いです。
    あと、マレーシアは一年中夏なので、暑がりがたくさんです。そのため、室内を寒くしないとクレームが殺到したり客が来なかったりするのです。私は寒がりなので、とても苦手です💦

  22. マレーシア動画第一弾。新型コロナも落ち着いてきたし、海外旅行に行きたくなってしまう内容でした。
    登山色が無い動画も、たまには良いものですね😄

  23. 昔シンガポールに駐在していた頃があったので雰囲気が似ているマレーシアの動画 懐かしいです。
    次回も楽しみにしています。

  24. 登山だけでなく、かほちゃんの旅案内は旅テレビを見てるみたいで、
    いつも楽しく拝見してます!
    やっぱりADだったこともあって、
    こんなに上手なのでしょうか❣️
    マレーシア行ってみたくなりました❣️

  25. イカリングフライを食べているときガイドさんがトングで皿を引き寄せるのでビックするお顔がかわいい

  26. なんだかだんだんセレブ化してきて身近に感じられなくなってきた。ちょっと悲しい。。。のは私だけなのか・・・

  27. 登山で来たとはいえ、
    現地の観光も楽しんでいて
    こちらも楽しめました。
    登山も楽しみにしています

  28. 間口の大きさで税額を決めるのは、江戸時代の日本と一緒ですね。京都なども間口が狭いけど奥域が長いですよね。どの国でも税金は払いたくない。世界共通ですね。

  29. 待ちに待ったキナバル山!
    かほさんが、事前に観光するところも楽しいです…😊

Write A Comment