理想の子育て大討論! 夫婦の教育方針のズレからSNS時代の情報戦まで、本音で語る
1つ1つの出会いを大切にして 1人1 人の人間を見るっていうのは絶対的に大事だと思っていて、高校大学とかでの出会い うん。 は人生における重要な割合を占める。成績上げるって言われたことないんですよ。絶対に仲良くなって帰ってこいみたいな。それが KPIとだからもう 皆さんこんにちは。リザプロ TVです。 この番組は混乱しがちな情報刀教育業界の情報を整理しながら孫さんと共に、え、子育てただ中の親御さんに分かりやすく届けていこうという番組です。 はい。 MC はフリーアナウンサーの舞子です。そして 孫達です。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 さてさんさっき 1本目、2 本目と推薦入試の基礎編と合格した人がどうだったのか はい。 だいぶちょっと濃い話をしてしまったんですけど疲れてないですか? 疲れてます。 ちょっと本当に情報の濃さとあとあまりにも私たち世代の時と変わっていて受験がこんなには複雑になったんだと思って今私子供 8ヶ月なんですけどもうすぐ 9ヶ月か もう今から先々戦強としています。 もちろんなんか、あの、すごい角に恐怖に思うことないと思うんですけど、さっきの内容はうちの講師が 1日で研修するやつですね。 もう怖いよ。 なるほど。基礎編なんですよ。で、ていうことが はい。 今日初日の集会、あの、収録だったので、一番僕も得意な水薦入手の分野でやりましたけど はい。 いろんな分野で発生してるんですよ。 ま、幼児教育、小中古で、僕は大学受験の専門家なんで、僕もう逆に小中高とかで はまた全然終えてないんですよ。そういう専門家もちょっと呼びたいなと思ってるんですが。 はい。 私実はね、 保育士資格持ってるんですよ。 うん。すごい。 で、パートなんですけど、保育士をやったり、デビシッター経験とかも あるんですけど、だから 6 歳までの幼事教育を今まで勉強してきたんですね。 うん。 で、あの、幼児教育の世界ではちょっと諸説ありますけど、 6 歳までで人格の基礎は完成するって言われていて、 だから正直私 6 歳まで頑張ればいい。ま、人格面をちょっとそれもまた専門会呼ぶとしても人格面はでもそうですよね。 でも6 歳まで頑張ったらきっと多分その後ぐらいに 中学受験は12 歳で決まるみたいな情報が入り始めてじゃ 12歳まで行こう。 どなたかの本じゃないですか?それは で僕が今度12 歳からの頭の子いいの頭のいい子の育て方って本出すんで もう呼びましたよ。 歳になったら18 歳までまた頑張んなき頑張りましょう。 そっか子育てって小学校卒業したら終わりじゃないか。 終わりじゃないかもしれ。ま、それもまた諸説あると思うんですけど、今日は逆に僕でもこれ面白いこと言っていいですか? はい。 こでしたことないんですよ。 今24歳っておっしゃってましたね。 結婚は、 えっと、婚約していて はい。 ここで初出しなんですけど、 え、ちょっと、 全然大丈夫。全然大丈夫。あの、全然芸能人じゃないんで。はい。あの、全然おめでとうござい、 ありがとうございます。もう結婚します。小学校とかからの知り合いの方なので、そのすごい長く話をずっとしてて、 で、うちの奥さんによく言われるのが、 あなたその仕事してて、私どうやって子育すんの?みたいな。要は教育会社の 怖い。 そう、そう、そう、そう、そう、そう、そう。 何を? 全部、全部見られてた。もう一挙種一等速全部見られて。 そう。逆にこれ僕は僕はこの番組始めた理由なんですけど 子育て家庭の悩みがわかんないんですよ。 ああ。 僕は受験のプロだから 受験屋さんなので 今までお子さんたちがやってきたことての整理して合格させる とか英語資格を取らせるみたいなわゆるもう受験に受かるための最高の方法をどう提供するかっての今までやってきたんですけど はい。 やればやるほどやれ塾でできること大したことねえなって正直思ってて そうなりますか うんこれもう100% 言えますの専門家としてもう 18 歳からやってますけど もうやっぱりご家庭の占める割合がでかすぎる はい なんでそのご家庭がやってるようなこととか何に悩まれてるかっていうことを知りたかったんですよねっちゃけ今どうですか何が 1番不安でですか? 最初に言った検索マ ああ、 とにかくもうこの番組のコンセプトでもありますけど多すぎるしインスタを覗くとやれ 新政治にやっちゃいけない第 3 戦マやってないだめだよとかっていうフルエンサーさんが山ほど出てくる 本当に出てくる でもその私も幼事教育う 勉強してたんで、いや、これ別にダメじゃないよって思うのもあるし。うん。うんうんうん。 だけどダメて言われたら気になっちゃうじゃないですか。 そう、そう、そうですね。そう、そう。 いや、あと比較しちゃいますよね。 いや、そうなんですよ。 子育てをその別にゲームじゃないじゃないですか。 うん。 あの、なので別にもう全て全部正解じゃないですか、基本的には。はい。 だけどやっぱ比較が始まっちゃったりとかあとこれ多分これはあの皆さん共通で悩まれてるでつ何を始めるのか くいつ始めます? あ、もう始めること前提だったわ。今 ちなみにもし学校するなら 2歳から対策始まるんで。 ええ、3歳じゃないんですか? あ、ま、2 歳から最近やってるところもありますね。 ま、2歳ってすぐそこなんですけど。 家庭教師。あ、ま、これもまたちょっと専門家呼んでる。 [笑い] いや、でもこの仲いい専門会はい。 そういうところで言うと 0歳から行けるスイミングがあったり そうすよね。0 歳から始まる幼児教育とかもありますよね。 そうですし、その英語をつから始めた方がいいのか問題もありますし、 これあの早期英語界隈っていうバトルがあって そうですよね。 あの英語を母国語として育てるべきなのか はい。 そもそも日本語がちゃんと固まってから英語をやらせるべきなんだみたいな。これもちなみに 0歳から4 歳ぐらいの中で戦ってんですよ。 そうなんだ。でもそこにもう 1つ界隈追加していいですか? あ、もちろん。 AIが訳してくれるからいらない界隈 ありますよ。 あります。あります。ありますよね。 そもそも英語の学習いらないんじゃないかですよね。 はい。 いや、え、自分今どうなんですか? いや、今もう全く何も考えていなく、 考えなくていいんですけど、 えっと、夫と話しているのは夫も私も全く英語ができません。 ほう、ほうん。ほう。 で、ま、でも日本語はどちらかというと得意な方 うん。うん。うん。うん。うん。 で、やっぱり日本語がコミュニケーションのベースになっているから日本語が発達しないと英語も頭に入らないんじゃないかっていうのを、ま、いろんな情報から うん。うん。 聞いてまあまあまあ採用しつつあるかな。 なるほどなるほど。 ていう感じです。 ま、でも正直このもうあの選択ってご家族が 一致してればいいんですけど はい。 これ多分コメント欄で強化も得てくれると思うんですけど、お、えっと、ランナさんと奥様のあのなんて言うんでしょう?教育の指針が一致しない? 地獄。 これやばいっすよ。 それはもう地獄への入り口です。 もうこれやばいです。 これも僕、あの、もう疲れてる顔してるので多分分かると思うんですけど、あの、も家族がそもそもだから、ま、さっきの、さっきまでやってましたけど、推薦入手と一般入手そもそもお家庭で対立してるとか ああ、 英語も対立してるとか はい。 もうスイニングやらせるべきじゃないかみたいなところとかも いやあ。 え、そうなってくると孫さんは間に挟まれる役ですよね。そうです。 どうやって解決していくんですか?それ。 基本的に最後はもうお子さんのやりたいこようにさせるっていう指針しかないんですよ、この場合は。 あ、そうか。そうか。もう10 代の子を見ているから。そうですね。 そう。でも最近小学校とかでも小学校のご家庭とかのご相談も乗るようになってきて はい。 と意見はまだないので。 いや、そうなんですよ。だから幼稚園受験、小学校受験までは結局親の期待と そうです。 ま、レールみたいな部分があるじゃないですか。 だけど親はみんながお受験するから一応やっといた方がいいかなっていう風に始めてしまったりですとか。 そうへ。 あとはその私はもう本当野草のようにいや、 田舎で育ったんですけど、その中市私立一環で育ったママたちはやっぱりそっちの方が治安がいいから子供もそっちに入れたいっていう親御さんが多かったりとかっていうのは これでも早速僕の家庭というかは結構ディスカッションが今も始まってて はい。早いな。 女子高なんですよ、奥さんが。 はい。 女子校がいいらしいです。 ああ、やっぱそうなんですね。 絶対違うとこが良くないって思ってるんですけど、パワーバランスが僕弱くて、 え、こんなに、こんなに育語ってるのに。 そう、そう。パワバランス僕弱くて、でもこれ基本的にこれよく僕本当にちゃんと言ってるんですけど、 僕は僕の家庭、僕のお父さんお母さんは子育て超うかったと僕は思っていて 素晴らしい。 そうです。で、弟も医学にその行って、ある種そのすごい成功した方ですけど はい。 これは父親からよく言われてたんですけど、母親の言うことに絶対逆なと はい。 神ですよね。 基本も父親が全てを譲っていくという譲ってすらないですよね。なんかもうそれが空気 うーん みたいな程で生まれ育ったんで、ま、それをちゃんと私も継いじゃいまして結構今弱くて はい。 なんかでも教育に関しては言いたいことあるんで そうですよね。 そことかもどうやってコミュニケーション取ってるのかっていうのを実際に子育てされてる夫婦に聞いてみたかった。 ま、私趣味がですね、 Xパトロールでして うわあ。うわあ。 もう出てくる。出てくる。 いや、辛い。 お父さんとお母さんの確 うん。 すごいじゃないですか。で、やっぱりその夫婦中が良かったはずなのに、お子さんが誕生したら悪くなったっていう例がくそあるじゃないですか。 それって結局考え方のすり合わせができない。言語が違う。話し合いができない じゃないですか。 うん。 それってもどうしような どうなんですかね。なんかパッくんさんと仲良くて はい。 そのご家庭にも遊びに行かせてもらって奥様とかもお話して子供とかもお話させてもらってめっちゃ素敵な家庭だなって思ってたんですけどめっちゃいちいちコミュニケーション取られてると思います。うん。でもそれって はい。 トンさんもルーツ的に日本だけじゃないじゃないですか。その外国の育て方っていうのが大きいのかなって思うんですよ。 大きい。あのとかユダヤ系の人はのトップは子育てし方うまいです。 ええ。 そのうちの父親も家ですけど もう国という単をなんて言うんでしょう。 もう国民に頼って生きていくことをそもそも諦めてる人たちなので教育への投資やばいです。もうマジでなんかもうさらに教育への投資の成功率も高いです。 うわあ。 だ多分きっとそこにはまだ分析できてない何かがあるんだと思います。 でも確かにその日本って言うてもやっぱり苦しいけど豊か ですよね。 その最低限のところが守られているっていう意味でその必死さが 1段違うっていうのはあるかもしれない。 ありますね。なんかもういつ本当に追い出されるかわからないっていうその うん。 DNA的な恐怖なんですかね。 うん。 みたいなのもあったりとかそういうのもやりたいしあとはあのこれまだ 9ヶ月の娘さんなんですけど あの幸さんにこの前娘さんってどうやったら育てたらどうやってどういうことを意識して育てたらいいんですかって聞いたら結婚って言ってました。 はい。ええ?どういうこと? もうキーワードは結婚だと? 結婚させるってことですか? そう、そうです。 どういうこと? いや、そうそうそういうこと? いや、もうだからやっぱなんかその彼あの原分まですよ、これは。 はい。 あの、さんの意見を言います。今から僕じゃないですよ。 はい。聞い取りやめてくださいね。さんの意見じゃないからね。あの、やっぱ優秀であればあるほどパートナーが見つかりにくくなる国ではあると 日本が。 そう。女性は特に。 あ、女性はですね。はい。 はい。女性は特に優秀であればあるほどパートナーが見つかりにくくなる国であると。 てなった時にやっぱり高校大学とかでの出会い うん。 は確実に重要な人生における重要な割合を占める。 そうですね。 ってなった時に、ま、ほとんどの両親っていうのはもちろんお子さんに成功して欲しいんだけど、お子さんにじゃあ成功っていったところで、じゃあ学歴的な成功とか職務的な成功ももちろん大事なんだけど恋愛的な成功ももちろんその子の恋愛とはの幸せ何なのかみたいなことも含めてだけど絶対望んでると はい。うん。 ってことはやっぱりもうちょっとその結婚っていうところとかパートナー探しみたいな文脈にもう少しその時間を使うべきなんじゃないかみたいな。 ちょっと意外です。幸さんは 1 人でも暮らしていけるからいいんじゃないですかとかって言いそう。 いや言わなかったんですよ。 すごい勝手ないイメージ。でもなんかあ、ちなみに今の僕の言ったことって 原分をめっちゃオブラと包んでますからね。 あ、もっと激しかったんですね。 もうもっと激しくおっしゃってましたよ。 あ、そうな。 対談した時もっと激しくおっしゃってけどには叶っには叶ってるなと思ったんですけどどうし私なりに今釈 するとそのパートナーっていうところに限らず 1つ1つの出会いを大切にして 1人1 人の人間を見るっていうのは絶対的に大事だと思っていて やっぱそのね人脈っていう風におっしゃってましたけど人脈が 1番の力になることて結構あ あるじゃないですか。 AIだと、AI 時代だと特にそうなるかもしれないです。 そうですよね。そうだからなんか今効率化っていうところをたくさん求めていく時代だけどそうじゃない部分を大切にした方が人生が豊かになるのかなっていうのはちょっと思いますね。 娘さんくださいって言われたらあのみたいなこと話しません。なんかどういうどういう人がいいとかみたいなこと話します。 え、 だって結婚相手に出せます。 僕今僕結構それは結構自分がもしかしたら娘とかできたらもちとてもじゃないけど まだいないのに そうそうそうとてもじゃないけど同じで本当旦那無理ですね。多分耐えられないと思います。 [笑い] でもそれね私の夫も言うんですよ。 ですよね。はい。 いや、ど、どうしますで、どうする、その、どういう話にな、なるんです。どういう人がいいのかみたいなこと話せばいい?いい、ま、親が話してもしょうがないんですか? じゃないですか。私もまだ 9 ヶ月なので答えを持っているわけではないんですけど。でもじゃあ自分の恋愛を振り返った時に親に言われて止められましたか? 止められないすよね。 そうだから結局誰を選ぶかっていう部分の価値観を一緒に育てていくしかないんじゃないですかね。 ああ、やっぱ価値観を育てていくしかないの。その方いそうですね。だからちょっとその育て方もうまい人結局きっといるんで はい。 あの是ひちょっとそこはせあの専門家読みます。 あ、そうですね。ちょっともう何の番組かわかんなくなりそうです。 あ、でも良かったです。 なんかそこら辺とかも深りたいですし、あとなんかはい。 あの、 最後ですけど、あの、さっきおっしゃってたその人脈形成の方法とかって結構実は大事でファミリーみたいなのあ、あるんすよ、結構うち。 はい。あ、家族の中の決まり事。 あ、決まり事というか大事にするなんか価値観として結構移動が多い家過程で育ったんですよね。 はい。 その北京、え、ニュージラ行って、アメリカ日本に来て、で、日本でも埼玉茨城みたいな感じで あ、ま、全然てにないですね。 そう。全然停点にいないような家庭でさらに結構両生活とかしてたりとか 0歳から4 歳ぐらいまでおじいちゃんちに育の元で育ってなかったりとか 4 歳まで そうなんですよ。 高度経済成長期が始まるぐらいの中国 で育ったっていうのもあって、ただ そう、その、そのおじいちゃんもなんかなんて言うんですか?いや、日本っていう国に、ま、まだ半日感情があんだけ強かった日本っていう国に苦労して両親を送り出したというか、ま、父親ですけどね、送り出して うんうん でなんかやっぱそれもすごいなと思ってて そうですねえ。 だからそなんかもうあのなくなっちゃったんですけど親族はなのでなんかそういうのとかそういう過程で生まれ育ったんですけどやっぱりでも愛情はやっぱ感じてましたし へえ な全然自分が置いてかれたとか思ったことないですしやっぱりすごい大事父上からずっと言われてたのにはまうの嘘をつくなっていうこととあといた場所にとにかく人と仲良くなるみたいな [音楽] えへえ。友達作り だ。今でもその小学校の時、その北京のインターナショナルの小学校の時は はい。 日本の小学校、 日本の中学校、北京の中学校、アメリカの中学校、ニュージーランドの中学校全員仲いいです。 ええ、 成績上げるって言われたことないんですよ。 うん。うん。うん。 絶対に仲良くなって帰ってこいみたいな。 それがKPIでしょ。だからもう 本当にもうそれを達成するまで帰ってくんみたいな ぐらいの感じだったと思います。 なんか友達的なのは結構 もうすごい色々びっくりしてどこから突っ込んだらいいかわかんない。 そう。これは多学的になくあの理論は全く寒存在してなくて はい。 漁師の中に なんでなんかこ誰か もうご両親の心情だったっていう 心情だったと思います。 なんか本当そこでちゃんと仲良くなって将来も仲良くなれるようにしときなさいしか言われてなくってさんが 4 歳まで親元を離れているのに愛着形成がなんでそんなしっかりできているのかとかご両親は番組に あ、番組に 出演 いやめっちゃ嫌がると思います。 すごい聞きたい。 ああ、本当ですか?でもなんかそういう、ま、うちの親に限らず はい。 ちょっとその子育てをしっかりと真を持ってされた 保護者様みたいなのはもちろん顔出しなしで はい。 あのプライベートを守った上でちょっと出演をしてみてほしいですよね。 そうですね。ね 僕はもう受験屋さんだから受験の話をしたいんですけどでも本質的に教育の 1つの分野でしかないはい。うん。 けど受験でかくなりすぎてるんで。 そうですね。人格が関わってきますんでね。 そうなんです。 なのでなんかそこら辺とかもぜちょっと今度呼べたらなと 思いますがでもだいぶ方向性が見えました。 あ、このリーダープロTVの良かった。 もうね、手探りで始めましたもんね。 なので、あの、ちょっとそういうところとかの話とかを今後していきたいので、是非、あの、聞きたいこととか、あの、出して欲しい人とか、 あの、知り合いだったらすぐオファーできますんで、で、ちょっとあの、コメントに書いていただければと思います。そさんもなんかあったら是ひ行き。 あ、もうじゃあリストアップしてきます。お願いします。 あとコメントでそのちょっとした悩みとかせず送ってほしいですね。なんか そう 自分ではちょっとした悩みだなと思っていてもそれってみんな悩んでいることだったりも しますし愚痴かもしれないぐらいのレベルのこともう このぐらいちっちゃいチャンネルだったらいけるじゃないですか。 今からなんかそのもうでかい教育チャンネルとかに出せるわけないじゃないですか。もうちっちゃくやりたいんですよね。 じゃ、ちょっとあの、大きいところに見つからないようにちっちゃくやっていきますか、私たちは。ごっつりやっていこうと思います。 そんなチャンネルね、なかなかないです。 いやいやいやいや。趣味でやらせていただきます。 はい。 すいません。ありがとうございます。 ありがとうございました。じゃあ、次回テーマになるかは皆さんのコメントにかかっていますので、是非コメントよろしくお願いいたします。また次回お願いします。ありがとうございました。 [音楽] [音楽] [音楽]
@rizapuro_tv
↑チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします
【👉リザプロTVとは】
“情報の多さによる混乱”を少しでも軽減するため、
大学入試や推薦・総合型選抜の仕組み、幼児教育の考え方、海外進学やキャリアの選択肢、さらには社会全体のトレンドまで、教育の周辺に存在する幅広いテーマを扱います。
【👉出演メンバー】
孫 辰洋(そん・たつひろ)
リザプロ株式会社 代表取締役
2000年生まれ。茨城県の高校から、総合型選抜(推薦入試)を活用し、早稲田大学政治経済学部をはじめとする同大学4学部に同時合格。加えて中国・清華大学にも合格。
大在学中より「教育で日本を強くする」を掲げ、オンライン家庭教師事業やオンライン予備校事業を立ち上げ、2020年にリザプロ株式会社を創業。
学校現場・保護者・教育事業者との連携を広く行いながら、進路選択・推薦入試・非認知能力・キャリア形成を横断的に語る専門家として活動。
曽田 麻衣子(そた・まいこ)
フリーアナウンサー(セント・フォース所属)
1990年生まれ、島根県出雲市出身。立教大学現代心理学部心理学科卒業。
大学在学中からセント・フォースに所属し、『めざましどようび』お天気キャスター、『めざましテレビ』『めざましテレビ アクア』リポーター・MC、『うまDOKI』『知りたい!SDGs』など、情報・報道・バラエティ要素を含む番組で幅広く活動。
地元・出雲市の観光大使も務め、出雲の魅力発信にも注力している。
▼リザプロ株式会社の詳細はこちら
https://rizapuro.co.jp/
