アグネス・チャン – 地方ラジオ公開番組ゲスト出演 2001年
さあ、それではいいですか、皆さん? 心の準備は? びっくりするよ。 だって目の前に現れるんだよ ねえ。 ラジオ聞いてる皆さんはこれからね、 青森に来ている アグネスちゃんの声が 聞けるわけですからね。え、皆さん大変お待たせいたしました。それでは今日のゲストアグネスシャンの登場です。 [音楽] さあ、それでは愛のハーモニー歌って いただきましょう。 [音楽] [拍手] あなたに今日会えて嬉しい愛が1つ増える わ。 全てが今明るく見える。世界が広く見える 。 感じ ます。 愛してることを 胸の中で誰かのことを思えばラブハムに あなたに今日会って嬉しい 愛が1つ増えるわ。 手を繋いてそして見つめてほらそよ風の中 で 感じ ます。 愛してることを 胸の中で誰かのことを思いばラズハモニー [拍手] ラファモニー 愛のハモ 優しい 気持ちから 伝わる にこんにちは。感じます。 [音楽] [音楽] 愛してることを 胸の中で誰かのことをお前はラブハムに ラフハムニー 愛のハムに 優しい 気持ちから 伝わる に あなたに今日会えて嬉しい 愛が1つ増えるわ。 こんな風り出会いはいつも人生を見せて くれる。 感じ ます。 愛してることを 胸の中で誰かのことを思えばラブハム [拍手] 思えばラブハムリー ばラブハ [音楽] [拍手] [音楽] どうもありがとうございました。 ご紹介しましょう。今日のゲストアグレスです。 皆さんこんにちは。 [拍手] こんにちは。 いやあ、もうね、会場にいる皆さんね、本物、本物 ようこそお越しただきましたね。 もうだってなんかみんなあの 本物なのかしらっていうね、もう 目をパチクりさせながらね、え、今日はこのステージを見つめてましたですけどね、なんかすっかりとなんかこう雪が多かった青森に春を届けてきてくれたなんてそんな感じがしますよね。今日はアグネスがね。 [拍手] ありがとうございます。半袖の水色のワンピースが本当にお似合いですよね。 ありがとうございます。 今年はね、青森はね、雪が多いんですよ。 もう、あの、さっき来る途中、もう完全に埋れてますよね。 うん。その雪に埋もれてる感じで ねえ。でもすごいやっぱりたましい。 たましい。 うん。 ね。今日も会場にいる皆さんもたましい感じでしょ? いや、 もうすごいすよ。 すごい 綺麗です。 あ、綺麗です。 イエーイ。 そうなんです。くてもう気持ちがいっぱい伝わってきてすごい嬉しいです ね。もうあのアグネスのそのなんて言うのかな。 すごいこう笑いその笑顔になんかそんな気持ちがすごい現れてるっていう気がしますけどね。 [音楽] ありがとうございます ね。青森はね、今年は雪本当多くて雪かきもうしたりとかしてもう皆さん疲れきってるんですよ。 そうですね。毎日毎日雪かきで 本当本当毎日ですよ。 1 日になってすごい柔道なんでしょ? すごいです。もう屋根の雪ろしから始まってね。 ああ。 ええ。で、しかもそれがあの女性の仕事が多いですよね え。お父さんはどこ行ったんですか? え、いや、お父さんもやってますけど、だってこう会場に今これだけのたくさんの方いらっしゃいますけど、雪かきをやってもうヘトヘトヘトだという方、ちょっと拍手してください。 拍 ほら 結構いらっしゃいますね。 今日はちょっと雨になりましたけどね。 そうですね。 だからもう溶けるんじゃないか。 うん。 うん。 てこ溶けるんじゃないか。 溶けるんじゃないか。 アグレスが断元しましたからね。今 溶けると思いますよ。 もうそろそろじゃあ解けますね。なんかあぐさんに言われたら もう一気に本当に春が来たという感じですけどね。 あの歌以外にも本当に幅広く はい。 活躍なさってまして ありがとうございます。 え、本当にCD を出したりとか本を出したりとかね、会場の中にもそのアグネスの歌以外の活動でも勘明を受けてる方がたくさんいらっしゃると思うんですけども。 ありがとうございます。今1 番その自分の中で興味があるっていうことはどういうことですか? ま、仕事の方はあの歌の方と、 え、そして、ま、テレビ、ラジオ、そして講演会っていうのは多いんですけど、 え、ブランテアの面では、あの、今日本ユニセフ協会大使として、あの、こう 98 年に任命されてから、ま、世界の子供たちのこと、ま、一生懸命今、え、取り組んでやってます。 子供たちのこと。 はい。 あ、これは具体的にはあの、どういうことを今なさったりとか、 あの、そうですね、世界でほら、いろんな子供たちがまだ、 え、ちゃんとした生活ができないんですよね。 例えば食べられない国もあるんですね。 で、発があると本当に植えてしまうという状況もあって、まだ 57国が実は戦治中なんです、今。 だからその中で生活している、ま、子供たち、女たちっていうのを中心に、 あ、もちろん男の人たちもそうですけど、中心としては男女、子供と女の人たちをこう一生懸命支援している。 うん。 だから毎年国行って うん。その日事情をこう皆さんに伝えて で、ま、また皆さんに協力していただいて、まだあのブランティアノが出かけて こう繰り返しでそういう風にやってるんですね。 うん。うん。 最近あのいった国で印象に残ってるとことかあります? ま、ユニセフのは 1 番最初言ったの実はあのタだったんですけどね。 こう自動回収の問題っていうのことで、ま、 [音楽] 女の子たちとかちっちゃい男の子たちが売られるんですよね。で、うん、 大変な状況だったんですね。それはすごい心痛めましたよ。 それ昨年はスダに行きまして、そこはあの [音楽] 44年間続的にずっと内戦なんですって。 うん。 だから、ま、平均寿命が向こう 43から46ぐらいなんですよ。 そんなに だからもうですね、 もうそろそろ私もいことになるんですよ。 [音楽] ああ、平均寿命と言ったら そう。 え、だからあの子供たはもう生まれてから平和見たことないていう、 もう戦争しか知らないっていうの子供たちが、 あ、戦争しか知らない子供たちいっぱい出てそこのあの 1番大きな問題でいうのは自動兵士 あ、あの子供ですに 行くというね。 うん。 それはね本当に小さい子ですよ。 あ、本当5歳とか6歳とか それはちょっと小さすぎます。 それは小さすぎる。 えっと8歳ぐらいから。 歳ぐらいから小学校やっと上がるぐらいの年の子さんた。 こっちから言うと23年生ですか?2 年生、3年生 で向こうでも民族的に線が高いんですね。 だからもう8 歳ぐらいでも私と同じぐらいの子供がいるんです。 で、12 歳になるともう私超えてしまうていう。うん。 だけどなぜ最近はそういう子供たちが戦えるかって武器が軽くなったっていうの 1つ ね。そしてやっぱり内線が長い。うん。 そうするとどうしてもあのどんどんどん子供も使うようになるっていう。 だからそれをやめましょうっていうの運動で行きましたけど うん。 それも心痛めました。いっぱいいろんな子供たちあって でもこういうところでそういうあの大使としていろんなとこに行ってきた話を僕らが聞くことによってなんか逆にああそういうことがあるんだっていうのをね実感としてこう捉えることができますからね。 [音楽] でも本当実感したのはああ、日本って本当にいい国だなと思いました。 で、自分は本当にラッキーでここで、ま、結婚もできて生活ができてね、 で、自分の子はちゃんと屋根の下に寝てて洋服着てるっていうのはね、 あ、これは当たり前のことじゃないんだっていうのを教えてくれるのがやべ、すごいありえたことですね。 大事にしなきゃ。 そうです。 生きてるっていうのはすごいのよ。 本当そう思います。私、 そう、会場の皆さんが本当に一言、一言でね、頷いてますけどもね。 [音楽] ええ、 さて、え、今日はですね、え、アグネスちゃんの歌の魅力もたっぷりとね、え、皆さんに味わっていただきますけど、実はね、あの、僕が昼間、あの、担当しているラジオの番組で アグネスの曲の人気投票をやったんですよ。 先週。 そうですか。はい。 え、1位に選ばれたのは何だと思います? うーん。日しの花 当たりです。 ああ。イエイ。 2位は何だと思います? 2 位は 2位は早家の輝き 当たりです。 正解。 すごいですね。さすが 3 位は何だと思います? 3 位ができたら新曲で好身がちぎれるほどにったらいいんですけど。 いやあ、違いました。ポケポケットいっぱいの秘密。 あ、ポケットいっぱい秘密っていうね。 そうです。そうです。それが3位で あとはねえ、好みがちぎれるほどが第 4位でした。 あ、電話投票があった。 嬉しいです。 そうです。で、5 位が星に願いが入ってたんですけどね。 星に願い。あ、忘れてた。 忘れてた。こんには。 いけないです。 これラジオでね、あの、聞いてる方に電話であの投票取って あ、本当投票してくださった皆さん本当にありがとうございます。 え、会場にいらっしゃるかもしれませんね。 ありがとうございます。 さ、今日はですね、その、え、これから 1位、2位になりましたね、 え、曲を歌っていただきたいと思います。まずは総の輝す。 [拍手] [音楽] 無りしたのね。いつか 大川のせらぎ聞て [音楽] レの花をまくれに 今目が覚めた 恋しい気持ちが夢で 合わせてくれたあの人 君は元気かと聞手 [音楽] を振りながら [音楽] いい 涙を隠して 風の中 1人 は 私の好きなそげ [音楽] [拍手] [音楽] 知らに遠くまできたのも1探して本当 手に持ちきれなくてポケットに入れた あの人抱える時を 指より数えて待ってば いつの間にかゆやけに当たりは染まる 涙が出そうよ風の中 こだ 呼ぶ 名前は あなたの好きなそげ 。 ふっと 涙が出そうよ。 の中 こだ に呼ぶ 名前は あなたの好きなそ [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] ヘ [音楽] の上ひ の 占うのあの人の心 今日も 1人 来るはない あの人はいないのよ い町に 言えたの 愛の 思いはめれそよい [音楽] の は今日も こばれそうよ [音楽] [拍手] [音楽] 手を離えひ投げしの花は 風の中寂しげに舞うのどこへ 行くの 愛してる愛しないあなた さよならをこの胸に残し 町に 出かげた 愛の 思いは胸り 溢れそよい の [音楽] は今日も ここ [音楽] ありがとうございました。 はい。え、今日のゲストはアグネスシャンに歌っていただきました。また後ほどですね、このステージに戻ってきていただきます。どうもありがとうございました。 はい、 ありがとうございました。 それでは行きますか。 え、ゲスト何でもさあ、それでは、え、再びステージには、え、アグネスちゃんに登場していただきます。 [音楽] よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 [拍手] さて、え、ゲスト何でもクイズということなんですけども、 今日のクイズはこれはいろんなものがありますね。 そうです。色々皆さん考えてみたいです。会社で。 え、ね、あの、 アグネシのとこの、え、事務所で考えてもらったという。 そうなんです。そうなんです。 題アグネが笑ってしまったりが何個もあってね。 これ選択言っていいんですか?選択肢で。 選択肢でね、出していきますんで。で、え、会場のお客様私当てますんで。そしたらあの正解だったらピンポン。 はい。 間違っていたらブーと言ってください。 あ、私が。 はい。 はい。 ピンポンとブーブ。 そうです。そうです。 あの、普通はね、普通はあの、こういう時、あの、効果音が出るんですけど、 どう思ったんですか? うちの番組ないんですよ。 はい。大丈夫。私がなります。 はい。ピンポン。え、 お上手ですね。 それじゃあ参りましょう。まずは第 1問です。 はい、私じゃあご紹介します。アグネスさんが香港から日本に来た時のキャッチコピーが何だったでしょうかというのが 1問目です。 はい。1 番東洋の新珠。 2番香港から来た妖精。 3番パンダに乗ってきた少女。 どれでしょうか? さあ、一体何番でしょう? はい。手を上げてください。 分かった方は手を上げてください。 いいですか?それじゃあ、え、そこの白い、え、トレーナーの方、大きな声で 2 番。2 番。どうでしょう?2 番。香港から来た妖精正解です。あ、ピンポン。 ピンポンと出ました。 おめでとうございます。 おめでとうございます。 カメアグループ、え、共通のですね、 1000 円の、え、商品券とサイ式書を送らせていただきます。 はい。 最初にこのキャッチフレーズは、これはレコード会社の方が そうですね、色々あったみたいなんですけど、 え、さ、1 番メインのキャッチフレーズが香港から来た妖精なんですけど、 でもあの、ちょっと漢字の使い方が中国人とあの日本の方が違って 妖精というのを感じは優先と言うんですよね。 うん。 ではね、それが妖怪っていうの意味なのよ。じゃ、香港から来た妖怪というような だから私がなんで私妖怪なんだろうと思って違う違う。これはね、日本では整理っていうの意味なんだ。そうですね。妖精い。だから安心しましたけど、 [音楽] あとはもう1 つがこれもすごい不思議ルービーの微笑みっていうのありました。 ああ。 あ、 微笑みがルービーなんですね。 ほル、ルービー。 ルビー。ルビー。指の微笑み。 そう、そう。綺いていたんですよね。 で、もう1つは、え、 アークネスが歌い出したら少年が黙ま、黙ってしまうっていうのがあったの。これはボツだったの。 あ、それはボツに言ったです。別に私 要するにもう要するに聞き惚れてしまって少年がみんな黙ってしまうというのがキャッチフレーズになりそうになったと。 なりそうだったみたいですね。え、でもそういうのあるんですね。 本と例え国、香港もあれ、台湾もあるしという。 え、でも当時そのデビューした時に日本に来るっていうのはやっぱり最初抵抗があったりしたもんですか? そうですね。あの、 親はね、あの、私はとてもかったです。やっぱり外国に来られるっていうのはすごい嬉しいことですから、親は母は民ハなのではい。 母は はい。とても応援してくれましたけど、でもうちの父は顔が悪いんですが頭が四角いんです。 だから結構説得するのには時間がかかりまして、 え、でも許してくれて17 歳で来ることができたんですよ。 うん。え、今のあのこのアジアの雰囲気と当時のアジアの雰囲気って全然また違いますもんね。交流の仕方とか。 そうですね。今アジアは少しやっぱり豊かになりましたよね。 みんなあのレコード買うあのお金も増えたし。 コンサートも見に行けるし、おしゃれできるしいい時代になってきましたね。 うん。うん。 ええ。 さあ、続いては第2問りましょう。 アグネスさんのヒット曲の中で高校野球の入場更新曲に使われた曲があります。それは何でしょうかというのが問題。 1番ポケット一杯の秘密。 2番日なげの花。そして 3番草原の輝き。 さあどうでしょう?手を上げてください。 あ、元気良かったかな?じゃあ、その黄色の、え、大きい声で答えてね。何番から? 3番。3 番 当の輝き ピンポン。 はい、正解です。 なんかあの高校野球のね、高校 9時のイメージとぴったり気がしますね。 うん。ありがとうございます。ありがとう。え、すごい。 これお母さんが教えたよね。 お母さん教えたんですか?同じてますね。 ありがとうございます ね。うん。 あの、それこそ、あの、高校野球とか はい。 そういうの見たりとか いや、日本来るまでは実は野球というのは香港あまりないんですよ。 香港はイギリス系なのでサッカーなんですよね。 ああ、なるほどね。 で、私たちもソフトボールぐらいはやったことあるけど、野球っていうのもどんどんやったことなくて、 日本に来て初めて知りました。 うん。うん。 ここ野球でもあの、え、更新曲って言うんですか?選ばれてすごい嬉しかったの。 うん。 自分ね、自分でどんどん手作りでユニフォームまで作って、 え、行ったの。 そ、雨降の。 あらららら。 結構雨女なんですか?よく晴れ女とか。 いや、私晴れるなんですけどね。 うん。 だけどその日は雨降っちゃったの。 それで結局腰なし。 え、 そうなんです。 え、そうだったんですか? そうなんです。見れなかったです。で、次の日は仕事なのでもう行けないの。 うん。うん。 で、泣いちゃいましたよ。 せっかく見たくてだ。 どういう、どういう風になるのかなと思って。で、結局ユニフォームだけ来て 泣いと写真だけが乗っ なるほど。 そうでもすごいいい思い出ですよね。嬉しい。嬉しかったです。とっても。 [音楽] さあ、続いては第3問になります。 はい。アグネさんの火用局天身第 1 弾の曲のタイトル。好みがちぎれるほどに。この曲ど歌っていただきますね。 さて、この曲の作曲家は誰でしょうか? 1番高木ブーさん、 2番木た志さん、 3番マイケルジャクソン。 さあ、会場からね、思わず笑い声がね、出ましたけどね。 [音楽] はい。サービス問題という感じもしますが ですか? はい。 それじゃあ、その正面のあのメ鏡ネをかけた、え、番です。 はい。2 番。2 番。2番たさん ピンポン。 はい、 正解です。 はい、正解でした。 はい、今日はね、春という感じのイメージですけれども、この新曲はグっとセクシーな感じですよね。ま、自分はそのイメージはあまり考えてなかったんですけど、でもあの、最初あの曲を頂いて 好みがちぎれるほどにっていうのタイトルなんでもう目前がしましたね。 [音楽] これどんなぐらいすごい激しいの恋の歌だろうと思って。 で、私は結婚してからほとんどとか困る歌っていうの中心に歌ってきたので久しぶりのラブソなんで もうびっくりしましたけどでもね聞いてみたら本当に綺麗なね ラブソンですごい良かったなと思ったんですけどでもやっぱり最初はなんかちょっと不安だったんですよね。イメージがガラっと違う感じもしましたしね。 [音楽] あの、髪を、あの、え、 ま、一応大人の歌ですからまでも日岸氏の花で歌ったら説得力ないからていうのことで、あのイメージチェンジプロジェクトみたいな会社の中にありまして はい。うん。 みんな月曜日11 時で集まったんですよ、会社に。 うん。 どうやってね、もう少し大人っぽく変えていこうかっていうことで、それで髪切ることに、 え、なりまして、え、 それで今短めの、え、 短いんです。はい。 ちょっと明るい色の髪になってますよね。 そうなんです。だからもう中学生からうん。 ずっと長かったので、 ま、すごい最初着時は やっぱ抵抗がありました。 いや、決しね。りましたね。 いや、皆がじゃあカリスマビューに来てもらおうとか言って、あの、原宿あたりでそういう有名な方がいらっしゃるんですね。 [音楽] で、そのカリスマビューの1 人の野沢さん、野沢さんっていうのを来てくれたんですけど、 で、蹴りますよて言ったらああ、大変だなと思ったらもう終わったの。 あっという間に早い。 ハサミを2 つぐらい使って後ろであししもう本当に [笑い] 3分もないうちにもう終わったの。 じゃあ、もう決心も何もないですね。それだからね。 何もないです。もう下見たらね、もう髪いっぱいですよ。 へえ。 35cmくらい来たって言ましたから。 カットですか? え、何?何? カット台くいくらしましたか? カット台くらしましたか?かなり現実的なんか質問ですね。 あのね、実はカリスマ美師さんのえっと店に行くと大しては変わらないんです。普通の美容室とね。 でもね、1 日放送してしまったんで高かったのよ。 そう、1 日ね、こう来てもらったんでね。だから高かったです。なんかすごく 1人で1 日50人とか朝40 人とか来ちゃうんで、そんなに そこまでは払いませんでしたが、 その1/4ぐらい払ったかな。 ええ、 でも決心をね、決めて切ったことですからね。 [音楽] うん。 常に色々なことにね、チャレンジされている。 じゃあ、最後の問題になります。第 4問です。 はい、つい最近東京小田に香港雑貨家のお店を出しましたアグネスさん。そのお店の名前は何でしょう? 何でしょう?1 番チャンズ、 2 番アグネス。失礼しました。アグちゃんズですね。はい。 3番はちゃんショップ。さ ん、何番でしょう? どうでしょう? はい。あ、これはちょっと何問かもしれないですね。 そうですね。 ちょっと難しいかもしれないですけど。 はい。分かった方は手を上げてください。何番ですか? ちゃんズかぐちゃんズかちゃんショップか。 当ててみてもいいですよね。ん うん。 なんかブーって向いてみたい。 じゃあそこの階段の下の女性の方 [音楽] 3 番どうでしょう? 3 番はちゃんショップです。 ブ あ、初めてブーが出ましたね。じゃあこちらの女性の方 1 番1 番どうでしょう? はい。 チャンズですね。1番はピンポン。 正解です。 正解です。 はい。え、こちらのね、え、女性の方になります。 はい。え、じゃあプレゼントの方を、え、 はい。 送らせていただきます。 さて、あの、これは、え、お店をオープンしたってのは はい。 これどういうきっかけがあったんですか? あの、お台場のデックスというところに、あの、小、リトルコというのをできたんですよ。 できるっていうら昨年から聞いたんです けど、なんか2回分の全部香港みたいにし ちゃうで話が来て香港ンって言えば アグネスですからアークネスのショップを 出してくださいよと。でも直系点っていう のはやったことないんでうん。 ちょ、すごい戸まいましたけど、でもあのうちの社長にその人がアークネスの店がなければ小本にはなりませんよとすごいなんかこうこういうごまっすりみたいなこういっぱい言ってたんですね。嬉しくなっちゃってもう社長があ、そうですかってはい。じゃ、やりましょうってやることになったきかけだった。な [音楽] るほど。 でもすごいちっちゃい店だけど、たくさん人たちが来てくれて、で、そいんで、大した売上にはなりませんが、 1番安い商品20円。 うん。ほ、ほ、 もう2000 円もあればかなり楽しめる店なんですけど、でも本当にちっちゃいんで、もう 10 人入ったらいいっぱいなんですが、え、すごいたくさんの人とあの時々行くと会おうことができて、え、すごい楽しいです。うん。うん。ね、会場の方も是非出かけてみてください。 [音楽] もし、あの、あのね、東京に来たら是非お台場のちゃんチャンスに来ていただきたいです。さ、え、以上ね、え、ゲスト何でもクイズでした。さあ、それでは、え、歌をたっぷりと聞いていただきましょう。 続いての曲はサンバディクライサンサンバン聞こえますか [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] 夜は 冷たい 悲しみ を育ててる。 どこかで 誰かが 1人で泣いてる [音楽] 月の 光が 星たちの輝き を 隠して しまっ で、誰にも見えない。 [音楽] ますか?Somebodyc [音楽] somebodycalling [音楽] somecall [音楽] [拍手] [音楽] アフリカの子供たちに書いた歌です。子供 たちの笑顔、涙一生忘れません。 [音楽] 人の [音楽] 背中を しながら 階段 も 登るのは辛いと 誰にも言えない 自分の 姿 小 に移されて 見つめる 勇気も どこかに消えてく [音楽] 聞こえますか? [音楽] some [音楽] 聞こえますか? [音楽] 聞こえますか? [音楽] 聞こえますか [音楽] ありがとうご サンバディクライム歌っていただきました。この曲は、え、アグネスが作曲。 はい。あの、初めてアフリカ行った時 うん。 あの、子供たちのことを忘れられなくて書いた歌です。はい。 [音楽] ええ、思いが、え、皆さんに伝わったでしょうかね。さあ、続いて歌っていただく曲です。 はい。悲しみの誕生します。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 人 はこのように 夢の中から生まれ 女時 [拍手] を 生きるだけなら 胸 の隙間にす 悲しみ よりも いつも ない恋に 心染めたい。 あ、愛さ れる ことにより 不幸 でもかめ がめ がいい ね。 誰かの空を、 誰かの海を 1人で飛ぶの? 1人で飛ぶの? ル [音楽] 朝 の日差し も すぐに助がれ に の流れに若かさ 捨てる だけなら [音楽] それ がきつく 恋と分かっていても 今が弾ける [拍手] に 夢を咲かせる 。 ああ、ああ。愛さ れる ば酔い [音楽] もこ [音楽] でもひ回り ひ回りが好き [音楽] 激しい恋しい 愛 1人で咲くの 1人で咲くの ル [音楽] ルルル ルルルルルルルルルル。ありがとうございました。 [音楽] [拍手] ありがとうございました。 え、悲しみの誕生を歌っていただきました。あの、先ほどですね、外国の子供たちの話なんかを聞かせてもらったんですけど [音楽] はい。 日本の国内でも今、あの、ニュースなどでね、あの色々と子供たちが犠牲になるようなニュースとかあるじゃないですか。 で、あの、アグネスがあの、お子さん 3人ですか? そうなのよ。いつの間にか 育ててきてお母さん いつの間にか はいはい なんか今思うことで例えばラジオを聞いてる方とか会場にいる方でちょっと育児に疲れてるなんていう方にね 今日は最後にメッセージみたいなものがあればと思って 子育て多分1番大事なのはユモアかなと ええ子供たちの成長をねじいちやっぱり見て笑えるようになりたいとうんやんちゃするともわ知恵がついたなとか [音楽] 知恵がついたなと う いや、なんか泣いてもわ、元気だなとかそういう前向きに前向きに考えていけば、え、いいのかなと。 多分子供はみんななんか種持って生まれてきてるような気がするんですよ。 うん。 で、でもそれは子供の胸の中では咲かない。人の胸のとこに巻いたらそこで鼻が咲いてで、また誰から種もらって自分のところで鼻が咲くっていう。 だから子育ての上で子供たちにね、たくさんそういう種をもらって胸中にいっぱい鼻を咲いてで、また子供たちの心に巻いて子供たちもどんどん咲くようになったらいいなと自分の励回してるんです。 [音楽] 自分でそういう風な話した。 そうイライラすると私は微笑みようと思うんです。 うん。で、笑うと子供も収まるんです。 うん。 不思議ですよね。 すごくあのプラス思考というか前向きですよね。 そうですね。やっぱ私30 歳過ぎてから、あ、年がバレるなから子供を産みましたので、もうなんかやっぱり可愛いんですよ。欲しくて欲しくて産みましたので、恵まれましたのでね。 うん。でもまだ若い方だとね、やりたいことがまだいっぱいあって子育てしながらイライラしてるかもしれないけどでも子育て幸わってもね、夢は追っかけていけるんですよ。 [音楽] 私ただって今更声の歌を歌ってるもん。歌ってる時はただの女ですよ。 [笑い] いやいや。でもね、 だから人生はね、あ、これで子育てて終わっちゃうかってそのことないんですから、もう本当にそれをね、あの、一生懸命てをして子供の成長を楽しんで欲しいと思います [笑い] [音楽] ね。今日はあの、会場の皆さんはこのアグネスの笑顔になんかね、すごく勇気づけられたというか、元気もらったような気がしますよね。はい。 [拍手] [音楽] はい。 っていうね、大きな返事が会場からありましたけれどもね、ありがとうございます。 はい。え、それでは、え、その恋の歌 ですね、 皆さんじっくりと今日は最後に聞いていただきたいと思います。好みがちぎれるほどです。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 泣き出しそう。 あなたが好きになって 全てを投げ捨せて愛に走りたい。 終えるままに 落ちていけるなら 踏み出す 勇気 [拍手] それだけなのに [拍手] あなたの心に閉じ込め られたら 他に何も 見え なるわ。 抱きしめえ て 生まれ変わる のキリン [音楽] 。 のみがちれる 王に [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] は あなたのそばに入れば [音楽] 苦しく なるほど胸が解きめいて 熱い指が 触れるそれだけで 時の流れも 止まってしまう あなたの人に映して くれたら 他の暮らし できなくなるわ。 抱きしめまれて変わっくのマーディングスキルにちぎれる [音楽] [拍手] [音楽] あなたの心に 閉じ込め られたら 他に何も 見えなくなるわ 閉められて 生まれ変わる の [音楽] [拍手] 。 がちぎれる ほどに この身がちぎれる ほどに [音楽] [拍手] どうもありがとうございました。 どうもありがとう。 ありがとう。どうもありがとう。 [音楽] 今日のゲストアグネシンでした。温かい拍手をお願いいたします。今日どうもありがとうございました。 ありがとう。ありがとうございました。 [音楽] [拍手] え、もう会場の皆さんがすごいにやかな表情でね。え、今日はこのステージが終わりましたけどもさあ、 来月の日曜の1ゲストはこの方です。 風の中の 4 月1日来月は堀内高尾さんです。 4 月最初の日ですね。本当にたち え、エープリールじゃありませんからね。是非楽しみにしてください。 え、今日も会場の皆さんお付き合いありがとうございました。 ありがとうございました。 青森市フシティ南東からではこの辺でお別れです。今日の相手夏と 小林でした。 [音楽]
RABラジオ 1時です日曜の1 2001.3.4
RAB(青森放送)ラジオで月に一度、著名な歌手を招いて公開生放送していた番組です。
アグネスの他には、アイドル系歌手では石川ひとみさん、浅香唯さんも出演していました。
途中クイズコーナーを挟んで、全部で6曲フルバージョンで歌っています。
このうち「草原の輝き」「ひなげしの花」は聞き慣れないアレンジで、この頃のコンサートやイベントではこのアレンジで歌っていたのかもしれません。
歌謡曲路線に力を入れ始めていた時期ですが、その第1弾「この身がちぎれるほどに」発売からもう9か月も経っていますから、新曲キャンペーンの一環というわけではなさそうです。

1 Comment
アットホームなコンサートを体現できたような貴重な音源ありがとうございます。
特に「草原の輝き2003」とも違う別アレンジは、初めて聴きました。
「chan’s」も行きましたが、自由が丘?にあった、子供服のお店で、娘のソックスを買ったこともありました。
この頃にFMで、深夜の帯番組を持っていたと思います。
初期の頃の「ちゃんちゃんポップス」なんて聴けたら最高ですね😃