年1回の恒例企画、「WWDBEAUTY ヘアサロン版ベストコスメ 2025」の結果を発表する。今回は全14部門のアワードを設定し、都内の人気ヘアサロン50軒の美容師159人に、各カテゴリーで「2024年下半期~25年上半期に実際に使ってみて良かった製品」についてアンケート調査を実施した。

トリートメント(インバス)部門では、ミルボン「オージュア(AUJUA)」の“アルティール ヘアトリートメント”が初めて1位を獲得した。シャンプー部門も同ラインが1位だったので、セット買いの多さがうかがえる。“アルティール”は「オージュア」の他ラインよりも価格がやや高額で、セット買いすると1万円を越える。にも関わらず「コストパフォーマンス」に対する評価が高得点で、さらに「効果実感」も高評価だったことから、お客さま満足度の高さが1位の獲得につながったと思われる。2位はシャンプー部門と同様に、ホーユー プロフェッショナル「バイカルテ(BYKARTE)」のトリートメントが受賞。複数あるラインアップの中でも、ハイダメージ毛を滑らかで扱いやすい髪に仕上げる“セラムトリートメント HS+”が人気を博した。なお2位には、「髪にドラマを。」が取り扱う“つるりんちょ。トリートメント”が同率でランクイン。髪質改善メニューとホームケア製品の連動による美髪作りの提案が好評だった。3位はアリミノの「コアミー(COREME)」が受賞。ブランドとしての票数は多く獲得したものの、ラインアップが多いため票が割れてしまったようだ。(全てサロン専売品で、価格は編集部調べ)

なお今回の集計方法は、ヘアサロンで扱うプロ用製品を14部門に分類し、50軒の美容師159人に各カテゴリーのベストだと思う製品を選んでもらった。選んでもらった各製品を、効果実感、香り、コストパフォーマンス、パッケージデザイン、使用感、トレンド、店販人気、おすすめのしやすさ、といった項目に分けて、各10点満点で評価してもらい、そのポイントの合計数で各部門の順位を導き出した(製品以外に“サロンモデル部門”も有り)。

1位
“アルティール ヘアトリートメント”
「オージュア(AUJUA)」

エイジング現象にブリーチダメージが重なった結果、保湿力が著しく低下した毛髪=“エイジングブリーチ毛髪”(年齢を重ねた髪にブリーチをした毛髪のこと)に着眼。毛髪のケラチンタンパク質に近い構造で、芯のある詰まった重量感をかなえるケラチン“3D-CMADK(毛髪補修成分)”が、芯があるのに柔らかい質感の髪へと導く。部位によってダメージ状態の異なるエイジングブリーチ毛髪全体になじみやすく、毛先までまとまりを与える。アンケートの回答には、「どんなに傷んだ髪でも助けてくれる頼り甲斐のアイテム」「立葵(たちあおい)の香りがすごく好評」といった声があった。(250g、6600円/500g、9900円/レフィル1000g、1万4300円)

2位
“セラムトリートメント HS+”
「バイカルテ(BYKARTE)」

毛髪に適切な補修効果と求めるヘアデザインに必要な質感を付与し、健康的な髪を長く維持するためのインバストリートメント。高補修の滑らかタイプで、ハイダメージ毛を扱いやすい髪へと導く。アンケートの回答には、「髪のダメージを気にする人が以前より増え、ハイダメージケアが求められている」といった声があった。(250g、4180円)

2位
“つるりんちょ。トリートメント”
「髪にドラマを。」

柔らかく艶のある髪に導くトリートメント。熱ダメージに着目し、縮毛矯正や髪質改善専門店で使用されるレブリン酸を配合。まとまりがありながら軽やかな仕上がりを実現する。アンケートの回答には、「手軽にできる髪質改善として人気」といった声があった。(380g、5560円/1000g、1万290円)

3位
“エラプシーク ヘアマスク MS”
「コアミー(COREME)」

髪のくせや広がりを抑え、しっとり柔らかくまとまるヘアマスク。うねりの原因をケアするパンプケラチンや、湿気から髪表面を守るCMCミメシスの補修・保湿成分が、ハリと潤いを失った髪を補修する。アンケートの回答には、「髪のうねりケアは需要が高く、季節を問わず人気」といった声があった。(235g、4620円/590g、8580円)

投稿ナビゲーション

Write A Comment