仕事をサボる介護職の同僚、許せますか?【オール介護職ニッポン#58】

はいこんにちは声ねお待たせいたしました 声いたいてたらねえ声届いてますという形 でメッセージいただけたらと思うので よろしくお願いしますはいあ今日も皆さん えたくさん来ていただいてますねはいえよ さんかずさん幸花さんやさんひりとくさん えピピさんペペさんえさんさんルトさん はいたくさんねしいありがとうございます えやさんは今日えオレンジのボールペンア ボールペン2本目ですねおめでとうござい ます届いたということでね是非職場で使っ ていただけたらなと思うんでよろしくお 願いしますえペマさんは久しぶりにリアル タイムでご参加ということでよろしくお 願いしますえうさんヒモさんえ1さんもね えよろしくお願いしますはいもね最近皆 さん暑くなってきましたよねえお元気でお 過ごしでしょうかえペマさん解除が地獄の 季節になりましたということでえ暑いと 思いますがこの暑さねえみんなで乗り切っ ていき ましょうはいそれではねえ是非スタートさ せていただこうと思いますえケ京ムの オール介護職に ポンはいえ皆さん拍手よろしくお願いし ますそしていいねボタンもね押して いただけたらと思いますえ全国のね介護職 の皆様向けに毎週火曜日のこの時間私欅の が介護にに関する様々な話題ラジオ風にお 話をしていく生配信となっていますえ たくさんねえチャットいただいております が介護職のねえ皆さんからいろんなご意見 いただきながらえ進めていってますので 今日ね初参加だよという方もね気兼ねなく どんどんえコメント欄にメッセージ いただいてえご意見とかご感想えご質問 などなどいただけたらと思いますんで よろしくお願いしますはい猫アさんいいね 押していただいたということでね YouTubeの皆さんねぜひねをして いただきたいと思うのでよろしくお願いし ますはいとにかく暑いですねはいえケアの ねえこちら配信させていただいてるところ もねはい徐々にね暑くなってきましたね 最近ははいということでね先週ねえ夏の暑 さ対策ねえ皆さんでお話しさせていただい てはいえ霊感スプレーとかねえそういった お話ねえさせていただきましたはい今日の テーマね仕事をさる職員さん介護職という ことでえ皆さんからいいたエピソードえ などなどえあるある話ねご紹介させて いただいてえみんなでねあ確かにいるなと かはい場合によってね私実はそれ 当てはまってますみたいなそんなご意見も ねいただきたいと思うのでねよろしくお 願いしますとにかくね急に暑くなってきた ので皆さん是非え体調管理の方えよろしく お願いしますはいこんばんはの方ね増え ましたねありがとうございますあみさんえ フリークさんはいえかこさんはあ こんばんは初見ですということでコメント いただきましてありがとうございます初見 の方もねどんどんねコメントいただきたい と思うのでねよろしくお願いいたし ますそれではね続いてのコーナー行き ましょうケア教ニュースのコーナー ですはいえこのコーナーではねケア教的な ホットな話題お届けしていきたいと思い ますはい先週のねケアの勉強会皆さんご 参加いいた方いらっしゃいましたでしょう かはいえ竹内先生にご登壇いただきまして え認知症のねえ8割の症状が治るという テーマでねはい改善するというテーマで 竹内先生にお話いただきましたはいえ結構 ねずっとねえたくさんのねお話いただいた んでねえ前半あ猫さんご覧いただいたり さんねご覧いただいたということで ありがとうございますはい前半はね竹内 先生武士とえいうねえまさに竹内先生と いう感じでしてはいえ試行10分ねえなん とびっくり竹内え理論に対する批判に対し てのねコメントなどもねいただけるそんな 回とありましたそしてね後半はねあの資料 に基づいてねはい認知症の症状の8割どう やってね改善していくかというところでえ 改めてねコメントでもね頂いていますがね 水分大事お水って大事なんですねというね コメントいいいておりますがはいえ水分 補給中心にねはいどうやったらねえ認のえ 症状をね改善する効果がねえ認められるか というようなねお話をいただきましたはい まだねあの滝内先生の理論のねえあの序盤 というようなねそんなねお話だったかと 思いますので今後ねえケ長でももう1回 ほどねえ勉強会やらせていただけませんか という形でねえお話竹先生に持ちかけよう と思っておりますので是非よろしくお願い いたししますはいあのねまだねご覧 いただけてない方もね事前にご登録 いただいてる方でしたらえ限定公開の部分 えご覧いただけると思いますのでよろしく お願いいたし ますはいえそしてねえ今後のケア協のねえ 勉強会のご案内になり ますはいじゃん1つ目がこちらはい7月4 日木曜日20時スタートえ今回もね認知症 の勉強会になりますえ認知症専門介護現場 での見分け方と正しい対応とはという テーマでえ先生にお話をいただきます こちらはね認知症とねえ専門え似たような ね症状ですがま原因は違うというところで その見分け方でそれぞれによってね正しい 対応方法がねえ違うということですのでえ 是非ね皆さんこちらえ実践えしていただき たいと思いますんでご参加の方よろしくお 願いいたしますチャット欄ね概要欄の方 からからお申し込みできると思いますので よろしくお願いいたし ますはいそして第2弾えそして2つ目の 勉強会がじゃんこちらですねはいえお悩み 介護職産ん 必見介護拒否を解消する心理テクニック こちらは7月29日の月曜日20時 スタートになりますはい介護拒否でねお 悩みの介護職の方本当にたくさん いらっしゃると思いますので介護拒否を どうやったら解消していけるのかそうした 心理テクニック佐藤先生にお話しいただき ますのでこちらも皆さんえお申し込みの方 よろしくお願いいたし ますはいそしてねもう1つニュースです ケア教のオープンチャットLINE オープンチャットができました パチパチパチパチパチ パチパチはいえケのねLINEのオープン チャットを皆さんご参加したことござい ましたでしょうかえこれまではね介護福祉 士試験えに関するねえオープンチャット やらせていただいてたんですがえそれがね えリニューアルする形でえ介護職の方で あればもう誰でもご参加できるよというね え意見交換の場え作らさせていただきまし たはい解除方法と書いていますが解除方法 に限らずねえいろんな介護職介護のお仕事 に関するねえ意見お悩み相談などなどえ皆 さんでねえやり取りできるそんなオープン チャットになっていますので今ねチャット 欄の方にLINEのURL流れましたえ そちらからね皆さんえご登録の方お願い できたらと思いますのでよろしくお願い いたし ますはいそれではね告知の方はここまでと させていただいて続いてのコーナー行き たいと思います介護職のリアルな話の コーナー ですはいえ今週もねえ介護職の皆さんえ 視聴者の皆さんから寄せられたリアルなお 便りご紹介していきたいと思いますそして え仕事をさる介護食さねコメントの中でも ねえ夏場になってくるとねえサボる介護食 がねえ増えてくるというようなねそんな コメントもありましたけども皆さんの職場 ではいかがでしょう かはいではねえ事前にねえインスタの方で え皆さんからね頂いたねえサボる介護下の ねああネタというのねえいだきましたので えそちらねいくつかご紹介させていただい てえ皆さんからコメントいただけたらと 思い ますはいえペンネームねえあきこさんから 頂いたねえエピソードはねええサボる介護 食あるあるペンネームあき子さんから頂い たサボる介護食あるあるはい介護度の高い 人のトイレ解除あと職員から嫌われてる 利用者様の全般的な解除はいこれがねねえ 非常に大変なんでそういったね解除はえ いつの間にかえみんなやらなくなる なるべく避けるというようなねはいえ そんな介護職が結構いますということでし たま介護職え介護度のね高い人のトイレ 会場大変ですしね職員から嫌われている 利用者さんはいえま正直嫌な介護介護あの 利用者さんいらっしゃいますよねはいえ嫌 な利用者さんに対するえ解除はえみんなが ねどんどん避けてはいえみんなでサボって いるというねえそんな明子さんの職場だ そうですはいえひかりさん人間らしいと いうことですがねま大変な利用者さんどう してもね嫌われている利用者さんはねはい えみんなさけがちというようなところある んじゃないでしょう かはいここでねチャット欄にいいたえ サボルエピソードご紹介させていただき ませんかえのお話えお杉さん夏場に限らず さぼる人はさるま確かにそうですねはい はにしんさんいませんよ汗流しながら一生 懸命されてますということでねえハニシン さんの職場はえみんなえいい職場なんじゃ ないでしょうかはいチップスターさん暑さ 関係なくサボる人は決まってます指示だけ ちゃっかりしてる口だけ達しなんですね はい指示はちゃっかりしているが暑さ関係 なくさる人は固定化しているはいあちなみ さんこれ夏はあるあるかもしんないです ねクーラーの聞いた部屋に入って利用者 さんと話してるということでねはい僕も そうなりがちかもしれませんはいクーラの 聞いた部屋ねはいでま定長と言いながらね はいちょっとサボっているという感じにね え受け取られるねえことあるかもしれない ですよねえたか子さんサボる人はなぜか偉 そうまこれもあるあるですねはいえ翔子 さんの職場管理家の主人とデイケアの主人 がワーカー室から出てこないで困る大人 ですから職場年は自由だけど甲子今度話し サボって見えるから煽るのは大概にした方 が良いということではい え恋愛関係にあるね主人さんお2人主人 さんがいらっしゃってはいえまねまもしか したらねそのねワーカー室でね仕事して いるのかもしれないですがはいえ恋愛会見 にあるというね噂は増勢広まってる でしょうから周りからするとねえ勘違いさ れがちだということはね結構 えあるありそうですよ ねはいえ確かにえあみさん異常解除を サボるえ排泄しない人がいるえ先ほどのね あるあるのお話ですね はいありがとうございますはいあといくつ かがたくさんコメントいただいてますねで ここでねちょっとアンケートのご紹介もさ せていただきましょうあインスタもね コメントありがとうございますえ1707 さんまさに今日一緒の職員がサボる人でし たということでねえ職場で一緒に働く職員 さんがねサボる人というのとねよりイラが ねたまりますよねはいでここでねサボる 同僚がいるいますかというアンケートも あのインスタで撮らせていただきましたえ え何パーセンの人がえサボる同僚いると 思っているでしょうかえ皆さんちょっと アンケートを取らせてくださいはいサボる 同僚いると思っている人は介護職のうち何 パーセいるのかというねアンケート調査さ せていただきました先ほどねお1人ねうち はねサボってる人いないよというコメント もありましたけどはいじゃあご紹介し ましょうかはいじゃんえサル同僚いると 答えた人が90%トータルね300人ほど お答えいただいたんですがえ介護職サボる 同僚いる277人90%いない25人 10%ということではいえほとんどのね 職場ではえみんな他の職員さってるぞと 思っているということですねはいま気ね ご覧いただいてる方ね比較的え結構ね しっかり真面目にね働いてらっしゃる方が ね多いと思いますのではいはいよりねそう 感じがちなのかもしれません私え自分 こんなに頑張ってるのになんであの人は 働いてないんだろうえ思うことねえあるか もしれませんはいちょっとねせっかくなん でね逆に自分あの残業で言うと実はこんな サボり方してますみたいなものもねはいえ この場に限りですのでえ皆さんからもねえ 是非ちょっと自分あの他の人じゃなくて実 は私僕えこんなり方しているんだというね えちょっとそんな残映エピソードもね コメントいただきたいなと思いますので よろしくお願いいたし ますはい確かに陽谷さんえサボりの線引き ねえ色々あるでしょうねとえハシさん丁寧 すぎて遅い方はいますねということでね 確かにサボりの線引難しいですよねはいえ 解除が丁寧だからしっかりねおつ効果も 丁寧にねやっててえま正直スピード感と いうところで言うと書けるけど丁寧にやっ てるんで時間がかかるんだはいえそういう こともあると思いますしあとは ねはいえ何言いかけたのかなはいちょっと 忘れちゃいましたねはいごめんなさいま ただねえサボりの線引色々あると思います はい人によって違いますよね丁寧すぎて 遅い人がいるということとかねま先ほどね あの話聞いてるというお話ありました定長 というのもねえサボりの入るのかちょっと 難しいですよねはいえ定長定長をねえ サボってるという風にもねえ見えちゃう はいえということもあるかもしれませんし ねえ難しい部分はあると思います tiktokねハドさんコメントいただき ましたサボっているように見えてるだけ じゃないと思っちゃうわということでねま ご本人はねしっかりねいろんな仕事してい たということも場合もあると思いますはい え遅いだけ違う人違う仕事をしているだけ という場合もあるしえ本当にえサボって いるというねえこともあるかもしれません はいええちょっとね残気のお話いただき ました暗み63さんトイレに逃げるという ことでねはいえ告白いただいてありがとう ござい ますはいちなみさんクーラーの部屋で話し ているのは私かもということでねはい告白 いただいてありがとうござい ますはいあさんは結構やつだはい利用者 さんと話しているふりして寝てます笑いと いうことでねはいえ残機いただきまして ありがとうございますはいありがとう ございますはいえこうした形でねえあのえ ま少なくともねえ自分自身がねちょっと サっているというねえ意識があるという ところはねえ大事かなと思いますので本当 はサボってはいけませんがはいえ少し 前向きに捉えたらそういう風にも捉え られるんじゃないでしょうかはいちょっと ここでねアンケートもねまた撮らせて いただき ましょうじゃん皆さん答えてみてください サボりがちなのは1若手だ2ベテランだ どっちでしょうかサボりがちな介護食さん え1番若手2番ベテランえ皆さんどっちか なとま自分のね職場ねイメージして いただいて自分の職場はね結構若手の人が ねサボるんだよっていう方はね1番押して くださいえ自分の職ベテランがねサボるん だよという方はね2番を押して ください はいはい教えていただきましたまこれは もうほとんど2番はいはいベテラン 頑張れえベテランさんがやっぱりねえ サボりがちだということですか ねもうただねえどっちもという方も いらっしゃいますねコさんマッスさん どっちもいる両方だというコメント え任せなりさんもどっちもはいえ オムニバスさんの職場でえちょっと寂しい えオニバス職はベテランなんだけど そもそも若手が入ってこないということで はいベテランしかそもそもいないん でサボらないということです ねはいあえニョロニョロさんのところはわ 1番ということはいちなみさんの職ま若手 はいない まベテランさんがね働きやすすぎてね若手 の方がなかなか残らないという職場もね もしかしたらあるかもしれませんはい ありがとうございますそしてね tiktok優香さん残業いただきました 訪問介護してますが時々アイスコーヒーを 飲みながら移動していますサボりですかね ということでねはいま一応ね告白いたいて ありがとうございますま移動中のね水分 補給という風に捉えたらねえサボりという 感じもしないですがまあの途中で移動中の 途中でねコーヒーショップ寄ってねえ ちょっとね休憩するみたいなだったさすが にサボりかなというような感じですね はいああこれは難しいかも猫猫母ちゃん さんのねえコメントえ皆さんにもご質問し ましょうか訪問介護の食事解除が早く 終わると人生相談をしてます利用者さん からは返事が来ないけどこれはサボりと いうことでああ猫ね母ちゃんさんご自身が え食事解除訪問介護を食事解除早く終えて 猫ねこ母ちゃんさんの人生相談を利用者 さんにしているとま返事はこないけどえ これはサボりなのかどうかというねそんな コメントいただきましたうんこれは難しい ですねまただえ厳密に言えばサボりに入る のかもしれませんがはいま食事解除ねえ 早く終わったということであればまある 意味お話しながらま見守りをしていると いう風にも捉えられるのではいえま許容 範囲なのかなというような気もしますが はいえ微妙な部分かなというところですね はいありがとうございます光りとくさん 微妙ですねやさんどうだろうということ です ねはいありがとうございます はいちなみさんあアイスコーヒーのな水分 補給なるサボりではないと思いますよと いうことでねはいまアイスコーヒはね水分 補給という風にねはいえ言えるんじゃない でしょうかありがとうござい ますはいそしてねえペンネム龍州さんえ コメンあのご質問をいただきました ちょっとねえここもねアンケートを取らせ ていただこうと思いますんで皆さん是非ご 質問あの州さんから頂いたねエピソード えご覧のご確認いただけたらと思い ますはいえアンケートはねタバコ休憩は サボり感田舎えというテーマでえペンネム 龍州さんいただきましたえ自分の施設で あるスタッフAさんは勤務中にも関わらず タバコちょっとタバコと言ってフラッと 職場を離れてタバコを吸いに行ってしまい ます短くても5分くらい長ければ10分は タバコ休憩から戻ってこないこともあり ますしかも勤務中複数回そのようなことが 見られていますタバコを吸わない人間から すると平等に与えられてる休憩とは別に 喫煙者だけに許されているタバコ休憩と いうのはサボりではないかと思います皆 さんはどう思いますかということでねま 龍州さんの職場同僚さんはえちょっと タバコと言ってね5分10分タバコ休憩 から戻ってこないしかも複数会ということ でねえこれはね認められているま休憩時間 ま30分1の休憩時間じゃなくてちょっと 抜け出してくるということはいえ抜け出し のタバコ休憩1番サボりだ2番サボりでは ない皆さんいかがでしょう かはいえ抜け出しちょっとちょっとタバコ 吸ってくるはのえ抜け出しタバコ休憩1番 サボり2番サボりではない是非ね皆さん コメント ください はいまこれは皆さんねはいサボりだろうな ということですねはいサボりですね1番 はいま1番の方あお一部2番の方も いらっしゃる ぞもしかしたらこれはあれかな あの喫煙者の方ですか ねありがとうございます一応ねえ喫煙2番 の方ねもしご意見あったら是非ご意見 くださいはいえ1番を選ばれた方のねご 意見金持ちにタバコダメだなえサボりじゃ ないかはいえソルファさんうちの会社には まさにそれで指定の場所以外は敷地内禁煙 になりましたということでねはいま隠れて タバコっていうのはできないようになった ということですねはいくーさんも同じく 敷地内禁煙だから決められた休憩時間以外 のタバコ休憩は取れないようになってい ますはいえ さんタバコは休憩時間内に吸ってほしい ちょこちょこ抜けるのはずるいんじゃない かということでねはい猫猫猫かちゃん一般 企業さんでもえある問題ですよねという ことですねはいえ裕子さんはちょっと許容 してくれるはい1体くらいならいいと思い ますがえ頻度が多いとサボりになっちゃう なとはいああコさんもはいえどっちとも 言えない私は吸わないけどタバコを我慢し てイライラされるぐらいならえ声をかけて 抜けてほしい はい確かにそうっすねタバコ我慢してね イライラをねぶつけられてくるぐらいだっ たらま比較したらそれぐらいだったらま あの行ってこいという感じですがま不幸 閉館は否めないという感じの方が多いん じゃないでしょう かはい えーサボりとして規制しても吸う人は こっそり吸って いるま確かにねええテリさんのおっしゃる 通り事業所の規則によってただ客観的には サボりになるんじゃないかとはいいうこと ですね はいうんうんありがとうござほとんどの方 はね同じご意見ですかねはいまただねはい えなかなかまこれをねメと向かってねえ 注意するとかね結構ねえ皆さんうちに秘め てねえイライラはしますがえメと向かって ね注意するとというのはねはいえござい ますねはいあ喫煙者の方のご意見5分以内 に現場に戻っていますしちはもちろん言っ ていませんえ高濃度三送球ですということ ではいありがとうございますはいその分ね その数分のねえ喫煙の分えその時間分ねえ 残りの時間で取り返していただくまそんな 意識があればねまだいいのかもしれません しまあとはねえそこのタバコ休憩だけじゃ なくてま普段からね色々サボりがちな人が ねタバコ休憩行ってるとねえなんだあれは となりますしま普段はね本当業務態度 しっかりしていてもう仕事もテキパキ 頑張っているよという方がねちょこっとと タバコ休憩行ってるということであればま 多少周りからのね見え方ももしかしたらね 違うかもしれませんありがとうございます あみさんのようにえ上の方が吸っていると なかなか注意ができないというところも ありますねはいタバコ休憩について教えて いたきまし たはいその他ねえあるあるエピソードはい えお結構すごいあるあるありましたサボる というか仮病で相待または休んでパチンコ しているそんな介護食さんがいらっしゃる え仮病で相対休んでパチンコということで ま休んでいるということはま起きる出ない かまあるいは有給使うということなのかも しれませんがまいきなりねえ仮病で休まれ てパチンコというのはねはいちょっと困っ ちゃいますねちょっとした地方だとねえ パチンコ屋で見かけちゃうみたいなそんな 事件もね起きそうですよねはいえ続いて 集団体操の時え利用者の横に座って一緒に やっているもはや利用者 だレクリエーションの時に利用者さんの横 に座って一緒にやっているとはいえそれは もはや利用者のようだというようなねはい 盛り上げているのかはい一緒に横にになっ て休憩しているのかよくわからないという ことですねはいえそして送迎からなかなか 戻らないこれは結構あるあるかもしれない ですねデイサービスのね帰りの送迎とかね はいえそういう時にえなかなか戻らないと いうのねあるそうですねあこれは めちゃめちゃありそうですねえそもそも 思い解除に入ろうとしないそういうサボり 方思い解除に入ろうとしないというサボり 方ですねございますということでした はいえニューヨーク解除や異常解除などの 力仕事に関して気がつくといなくなって いるえニューヨーク会場はえ異常会場など の力仕事が気がつくといなくなっている スタッフが いるはいえ他のスタッフを発見するとえ 誰々さん誰々のトイレ誘導お願いしますと 人に振る人がいるということでねはい人に 振るのがねうまいえ介護食さんも いらっしゃいますよねはいえまある意味で ねコミュニケーション力が高いという風に ねえ言えるのかもしれませんありがとう ござい ますはいえーああるあるいるいるという ことでねはい他のねえ買い越しに振るのが ねうまいという買い越しえいらっしゃると の職場にもねもしかしたらいらっしゃるか もしれませんはいありがとうございます そしてねなんとびっくりあっという間にね 終了予定のねお時間が来てしまいました 今日もねえ今日はね介護職のねえサボる 介護食あるあるというねえエピソードえ コメント皆さんでいただいて盛り上がりさ せていただきました今回ね番組内で エピソードご紹介させていただいた方には ねケア橋のロゴ入りのボールペンなどの ケア橋グッズプレゼントさせていただき ます是非ねお楽しみにしてください今日ね 非常に盛り上がりましたねやっぱりどの 職場にもねえサボる介護職はいるという ことでね90%の方々がはいえ他の介護職 サボってるんじゃないかという風にね思っ ているということございましたちょっとね またねえ1時間スペシャルねまた近々やら せていただきたいなという風には思って ますのでえまたねえ近々ご連絡させて いただきますのでねよろしくお願いいたし ますはいそしてねえ次回の募集テーマです がえ仕事やめたいと思ったことがありある か仕事をやめたいと思ったことあるという テーマでえ次回はえお話ししていきたいな という風に思いますはいまえ皆さんね1回 はもしかしたらねあるかもしれません是非 ねえどんなえ時にね辞めたいと思ったこと があるか年金辛いなとか職場でねえ悪口 言われたとかえ力仕事が辛いえ体の負担が 大きすぎえなどなどねえ仕事をやめようと 思ったねえ理由みたいなもの是非教えて くださいはいまたねえそれをどうやって 乗り越えられたかというところもねえご 意見エピソードいただきたいと思いますの でよろしくお願いいたします心さん今思っ ているチップスターさん常に思っている はるさんいつもですとはいえいうことです がはいえ是非ねちょっとそうした エピソード概要欄チャット欄の方からえ エピソード応募していたたらと思います パルサさんヤングマンさんえあるよあるよ えみんなあるよということで ねすごいなえそんな人ばっかりじゃないか ということですがはいえない人いないん じゃないということですけどねはい是非ね そのねえどういう時に思ったかどうやって 乗り越えたかというねえそんなエピソード 皆さん是非教えて くださいはいえ今日はねえ現場のえサボる 介護職あるあるというテーマでお話しさせ ていただきましたえあみさんね頂いた通り 難しい話より今日みたいな現場のね意見が 多い方が良いと思いますというねそんなご 意見もいいておりますので是非ねこれから も皆さんで盛り上がっていけるような テーマやっていきたいなという風に思い ますのでよろしくお願いいたしますはい それではね次回はね毎週来週火曜日のねえ また20時スタートでライブ配信やらせて いただきますはいえまたねちょっと今日 昨日今日ぐらいから急にねえ暑くなってえ きておりますので是非ね皆さん体調管理 よろしくお願いしますまたねコロナが 流行ってるインフルエンザがね流行って いるというね介護施設さもねちょこちょこ あるという風にお伺いしてますのでそうし たねえ感染症対策というところも是非皆 さん気をつけていき ましょうはいそれではねえ本日も皆さんお 集まりいただいてありがとうございました またね明日からの介護の仕事頑張っていき ましょうあ高子さんたくさんあるので投稿 しますということでね是非たくさん投稿し て くださいはいそれではねまた来週お会いし ましょう さよならtiktokインスタの方々 ありがとうございましたYouTubeの 方々もありがとうございました是非いいね ボタンね押して最後帰っていてください また明日から頑張っていきましょう さようなら

毎週火曜日よる8時は、ケアきょうの向笠が「明日役立つ介護の情報」や「全国の介護職さんからのお便り」をご紹介する、介護職さんのためのネットラジオ番組🎙️✨

おやすみ前のひと時にぜひお付き合いくさい😺🎵

ーーーーーーーーーーーーーーーー
🔶ケアきょう😺全介護職のお悩み情報交換
全国の介護施設で働く介護職さんの為のオープンチャです🎶
https://x.gd/MrnOc

🔶介護職はどうしてこんなに辛い?給与が低いの!?
上野千鶴子さん・髙口光子さんコラボ【アーカイブ】

🔶大分県移住募集

🔸エピソード応募はこちら↓(採用者にはプレゼントあり!)
https://share.hsforms.com/1hUF3qxt7ScOVSX5qPDQ6YQe8pu5
※商品は準備が整い次第、発送いたします。
最大2ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。

#オール介護職ニッポン #ケアきょう_AKN
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【無料】転職サポートはこちら【非公開求人も】
https://kaigomedia.hp.peraichi.com/job_youtube
しっかり寄り添ってあなたのキャリアを応援します
\年休125日・月給33万円・賞与3回/

【匿名・無料】お仕事のモヤモヤ・お悩みをお聞きします
https://lhco.li/47u44Q3
24時間受付!スタッフがあなたのモヤモヤをお聞きします✨
職場のルールが気になる / 人間関係にお悩み なんでもお聞きします🐱

✨👇介護職のための占い・診断👇✨
https://lhco.li/3OZheMm
ラインに登録したら、「診断」と入力!
・あなたにピッタリの事業所タイプ
・今月の運勢
などを診断できちゃう!
———————————

ケアきょうの他のSNSはこちら
よかったらフォローしてください🥺

Instagram(インスタグラム)-フォロワー2万人越え!(8月現在)-
https://www.instagram.com/carekyo/

Twitter(ツイッター)-フォロワー2.3万人超え(8月現在)-

TikTok(ティックトック)

@carekyo

Facebook(フェイスブック)
https://www.facebook.com/CareKyo.kaigo

運営会社:株式会社カイゴメディア
https://kaigomedia.co.jp/

企業様のお問い合わせはこちらまでよろしくお願いします
info@kaigomedia.co.jp

5 Comments

  1. サボっている人は、自分がサボっていること事態が自覚ない。注意をすれば『自分は仕事サボってないのに』と言って逆ギレ。怒るということは当たっているから切れるのでは?

Write A Comment