能登半島地震 被災に対して サポートするときに大切なこと 〜心理カウンセラーからのお願い〜
さて今回は野半島自身被災者に対してまた 被災師に対して江藤先生ボランティア もしくは義援金どういう風にすればいい ですかどういう心構えでボランティアに 心理カウンセラーとして先生は今まで行か れましたね心構えにされてますかっていう ことをよく聞かれるんで今日はその辺の 話前回新年早々のYouTubeで被災に 会わなかった人たちの方が心理的ストレス がかかるっていうですねサバイズギルてね お話をしたと思うんですね要するに自分が なんで助かったんだろう申し訳ないこれ だけ寒空の中で人たちは頑張ってんのに 自分だけのんのんと平和に生活すればする ほど逆に家族に対してなんかイライラして しまってる自分があるっていう方の質問に 対していやでもそれ一番良くないですよっ てうん逆に言えば震災ってのは無作意で 来るんで逆に自分が来なかったことを ラッキーだったんじゃなく その分誰かのために一生懸命やるそれを恩 送りってお話をしたと思うんですねだから そうやって自分が震災に会わなかったこと を落ち込むんではなくて逆に言えば1番 不幸なのはそこでもお話しましたよね1番 困るのは全体日本自体が賃貸ムードになっ てどうしようどうしようってなって結果的 に経済が落ち込んでしまうとこれこそ 大きな薬剤につがるんで縮とやるべきこと を昔から果たしましょうねっていうのが 審査に対しての心構えだって話をしてあの このYouTube見た人から僕の LINEのDMにですねすごく楽になり ましたて本当に手にもう何もつかなかった んですとかすっごく自分もイライラして ましたまず目の前の人を癒すところから それが波及していくんですねそれが送りな んですねていうことで多くの反響をいいた んで本当にそれはね感謝しして僕も エネルギーいただきましたそういう言葉を ねいただくだけで僕もお送りされてるんだ なという気持ちになりましたで今回ね何の お話をしたいかって言うとそれと全く考え 方が同じ発想があるんですよそれがロバル オブラていうですねあのま後期なものの 義務っていうねこれヨーロッパの人たちは みんな知ってます例えばイギリスの ロイヤルファミリー自分たちは王族だから 何もしなくていいっていうよりも実は戦争 の時ほど実はそういう人たちが1番危険な 場所に行かないと国民も許さないし周り からも評価はされないんですねそれが彼ら の好奇なものの義務と言われるものなん ですね日本だと全く逆な時がありますよね 例えば政治家がキックバックもらっても
政治家って割となんとなく流れて話うむ なって終わるみたいなとこあるじゃない ですかうんでもこれが民間だったらすごい 叩かれますよねねだからそういう意味では 日本の戦争の時も1番苦しんだのは民間人 である意味で軍部の人たちはね指示だけ 出して補給基地に全然食料送らなくて実際 に戦地で亡くなった人よりもその上で 亡くなった率のが高いっていうのがねだ からあのヨーロッパの戦争で第1世界大戦 第2世界大戦でも実際に死亡率統を取ると やっぱり貴族の人たちの死亡率が一般市民 より上回ってこれが彼らの正しい高きさの 現れなんでしょうねこれね実はヨーロッパ だけじゃなくてイスラムのコラにもそう 書いてあるんですねイスラムではお酒を 飲むことはね自分の自我が壊れて何やっ てるのかわかんなくなっちゃうんでそれは 罰としてコーラには書いてあるんですね罪 なんだとで罪は罰を受けないといけない その時の罰は当時こう鞭打ちだったんです ねところが不思議なことにその奴隷が 鞭打たれるのは40回なんですねお酒飲ん でところは後期な人要するに地位の高い人 がお酒飲むと80回鞭打ちくらうんです これ日本だったら全く逆になりそうですよ ね上の人たちはガなしでみたいなそれ 分かりますよね彼らの発想はうん奴隷の人 たちは苦しい中で頑張ってそら酒も飲むか もしんないやっちゃいけないことですよで も飲むかもしれないってまそのコラにはね だからもうしょうがないでもあなたたちは 自由で何も苦渋してないなんで酒飲んだん だ倍ほどね苦しめってことなんですよこれ が実は世界中にある考え方いろんな世界中 ヒンドゥーやイスラムやユダヤや仏教 キリスト教もそうですけどま全ての宗教 思いません神様ってなんでヒプの差を作っ たのもっと平等に神様だったら作ればいい じゃないって思いますよね僕も昔思って ましたでもね実はこれもこのこう大きな人 のノラの考え方の同じことになるんですね 要するに神様が平等に人を作ると平等にお 金を分配すると何かみんなのためにやる時 に平等にみんなけちる人間ってそういう とこないですかだからそこで神様はあなた に今いっぱいお金が入るようにしとくねで もこのお金は君のお金じゃないとりあえず 新物が君に一応今預けておくだから いざ何かあった時に貧しい人や困った人の ためにそれを全部解放してねそれだけ あなたはそれだけそれをしないと罪が 大きいですよだからそういう意味では日本 もお伏せっていう考え方があって日本の 仏教はねこの世は修行場だ修行で積んで
苦しくて当たり前ですよとそれなのに そこそこ美味しいもの食べてそこそこいい 生活をして普通に生きてるってっていう ことが起こるとこれって実はそれだけ罪を 積んでるってことなんですねそれがドンっ て来ると逆にその震災のように逆に大惨事 になって自分自身の家族や自分の病気に なっちゃうんで最近うまくいってます せめてこのお金でその部分を引き受けて いただけませんかってあの高圧でお金を 払う人が本当に深深と頭下げてお坊さん チリンっていうだけですよねうん引き受け ましたよていうアスですこれはまさに東洋 でも西洋でもそうかだからそれだけ自分 たちがラッキーって終わるんじゃなくて その人たちにはその人たちの責任があるん ですよだからやっぱりそれをどうやって 返すのかっていうことを僕たちは考えない といけないと思うんですねだから何も自分 たちは被災しなかったラッキーじゃなくて それだけあなたたちには責任があるんです よその分他のところで汗書きません他の ところで嫌な上司に出会いません他の ところで子供に逆らわれても許そうとし ませんそうやって自分たちが命を助かった 時間それをどうやって好奇なものとして 使うのかだからそう考えると僕は嫌な上司 に出会うことも不正だと思うし嫌なことが 日々送ることも不だと思うあんまりいい ことが続くとやっぱりなんか僕も不安に なっちゃうんですよねだから 今回震災に救われた人はボランティアする 時によくこういう人いますねあ ボランティア行ってやったんですよこれ すごい間違ってますねボランティアを行っ てやったんじゃなくてボランティアをさし ていただくうんですよね後期な人はうん 寄付してやったじゃなくて寄付させて いただきましたですねこのお伏せの感覚で 僕たちは困った人がその部分を引き受けて くれただったら自分たちが何ができる かっていう気持ちで美援金なり寄付なり またボランティアとして汗を書いて いただきたい少なくともどっかで自分は人 を救ってやってるんだとかね助けてやっ てるんだっていう心の中にちょっとでも その思いがあるのはとっても失礼ですよっ ていうことを心理カウンセラーとしてそう さしていただくと行った時に一生懸命自分 がね汗を書いたりドロドロになることも さしてもらってるんだと思うのとしてやっ てるんだっていう態度とは絶対微妙にそれ は出てくると思うんですですからその辺の 部分をね気をつけて是非とも僕たちは本当 に持っていた日本人の持っている音送り
あの海外に行って本当音送り教わること 多いですよね外の人で道に迷うと本当に 貧民の国でも20分30分付き合って 申し訳ないなって気持ちになってちょっと でもと思ってまチップじゃないですけどお 金でて言うとなんでお金を渡すんでかて 言われていや親切されたからそうあなたに 僕はそれだけ一生懸命親切されたと思うん だったらあなたに今後出会う人に同じよう にしてあげてくださいって言われて感動し たことがあってねまこんな国の人たちに 日本の元々持っていたオフの神を教 るっていうことをしてもらったいものは僕 に返すんじゃなくて下の人たちまた他の人 たちだから上司がね上の人にオベッカ使う んじゃなくて自分が知ってもらったことを 下の人たちにしてあげるこういうことって すごく大事なんだなていう気持ちがしまし たさあえ今日の中で何かそうだなって自分 はどっかで寄付してやるとかボランティア 行ってやるとか何か困ってる人にしてあげ てる いいですか身体の十の人たちもその人たち が引き受けてくださってるわけですそし たらさしていただくんですよね普通の日常 を生かしていただいてます何か私にできる ことがありませんかが義元金だったり寄付 だったりするその気持ちだけは是非とも 忘れてもらいたくないなと思ってこれを 撮りましたえ何か今日得ることがあったら またいいねボタンとまた登録などして いただくとまたこうやってね一生懸命伝え ていくのもそうやっていいねとか登録して もらうことで僕も何かうん時間を作って人 のためにっていうそれも僕にとっては喜び であるしまたあお伏せをいいてるんだろう と思うんでまたえ何かありましたらえまた 見てくださいもうね本当にそうやって たくさんの人から見てよかったとか得た ものがありましたって言ってもらうのが僕 にとってはお不正もらってるんでその分 また返さないといけないんですけどそや やってお互いみでねこうもらったり返し たりもらったり返したりどっかで上に立つ もの特に今日もしこの中で見てる人で自分 はそこそこ地位があってお金があってどっ かで顎で人使ってるなとか偉そうにものを 言ってるなっていう人は気をつけて くださいあなたに預けられてもの一挙 に戻されますよそれがうんどういう形で 来るか分からないから落としてるわけじゃ ないけどだからこそさしていただきません という気持ちで過ごしていただくことを 期待しえ今日のYouTubeは終わり たいと思いますそれじゃあ今日はこの辺
[音楽] で DET
#ノブレス・オブリージュ #神様は無分別 #ボランティアの心得 #謝意の気持ち#恩送り #公認心理師
僕たちは災害が起こった時に、自分の持ち場でしっかりと日々を丁重に生きるのが何よりも大切です。なぜ神さまは「貧富の差をつけたのか?」の意味。それは「幸せな人の役割をしっかりと自覚しなさい」ということなんですね。だから、何もなく生きているのなら、誰かに優しくすること、多少の悲しみは受け入れることが「恩送り」の意味になります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【心理カウンセラー衛藤信之公式LINEアカウント】が始まりました!
いまお友達登録すると4日間の集中講座をみなさまにプレゼント
お友だち登録はこちら⇨https://ws.formzu.net/dist/S66282504/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■□■ 1日体験ゼミナール申込受付中 ■□■
●詳しくはこちらをクリック↓
https://ws.formzu.net/fgen/S81576767/
1日体験ゼミナールでは、ただ聴くだけではなく心理テストを使いながらあなたの深層心理と 人間関係のパターンを分析していきます。
どんなスクールか覗いてみたい、1回だけなら参加したいという方もご参加いただける気軽な講座です。
コミュニケーション力を のばしたい方、心理カウンセラーに興味をお持ちの方はもちろん、はじめての方にも笑い ながらしっかり身につく、わかりやすい講座です。
一人でも安心して参加いただけます。 キャンセル待ちとなる場合がありますのでどうぞお早めに。
●詳しくはこちらをクリック↓
https://ws.formzu.net/fgen/S81576767/
▼心理カウンセラー衛藤の<サイン入り>書籍の販売開始しました!▼
https://mentaleto.base.shop
【衛藤 信之】
心理カウンセラー衛藤信之は、欧米の各種心理セラピーを学び、それらとライセンス契約をし、日本人の心理にあった技術をオリジナルで開発。多くの企業でのその実績を生かし、多種多様の大手企業と顧問契約を結んでいる。
またインディアンとアメリカ・アリゾナで生活を共にした経験を生かし、自然と共存した生き方の啓蒙運動も定評がある。
<公認心理師>の国家資格を有するが、「人の心を癒すのは、権力よりも人としての魅力」として、講座や講演を通して伝え続けている。
彼は幼少期に両親が離婚し、10歳の時に継母の自殺の第一発見者となった悲劇に見舞われたにも関わらず、トラウマ(心的外傷体験)という従来の古典心理的な考えに逃げ込むことをよしとせず、誰にも不幸を幸せに180°変える力があると、マイナスな体験をプラスにチェンジするカウンセリングマインド指導をしている。
彼の特徴である話術の軽快さは多くの講演家の見本にもなっており、その独特の髪型は長男が小児がんになったことをきっかけに、抗がん剤治療のために髪の毛を失った子供たちのウイック(カツラ)作りにヘアードネーションに協賛。現在の後ろ髪は2度目のチャレンジになる。
何よりも特出すべき彼の経歴は、卒業生の数と活躍の広さ。彼の元から多くの心理カウンセラーが登場し、彼の元から多くの新たなカウンセリング団体や、セラピスト団体も生まれている。
それは彼が心理ビジネスの草分け的存在であることの証拠でもある。
<マンガになった心理カウンセラー>より
●主な著書
「心時代の夜明け」PHP
「こころのエステ」サンマーク文庫
「イーグルに訊け」飛鳥新社
ビッグコミックスピリッツで連載された
「上司と部下の職場系心理学」①
「上司と部下の職場系心理学」②
「今日は心をみつめる日」サンマーク出版
——————————————————————————————————–
【活躍する卒業生さん】 五十音順
阿部泰尚 (いじめ専門探偵)
アレックス小倉 (恋愛学講師)
石井貴士 (作家、講演家)
伊藤勇司 (片付け心理カウンセラー、作家)
上村光典 (講師、エンパワーリング代表)
内田裕士 (メイクアップスクール【美塾)主宰)
おかざきなな (タレント)
岡田達信 (絵本セラピスト協会会長、絵本のソムリエ)
小田全宏 (アクティブ・ブレイン協会会長)
小野正誉 (作家、講演家)
栫井利依 (心理カウンセラー)
香葉村真由美 (教育講演家)
岸英光 (コーチング、作家)
クリス岡崎 (コーチング、作家)
黒岩禅 (講演家)
心屋仁之助 (講演家・カウンセラー)
腰塚勇人 (講演家・命の授業)
白戸三四郎 (ビジネスメンタリスト)
関橋栄作 (クリエイティブ広告戦略家)
髙橋徳 (医師・オキシトシン研究の権威)
たけいみき (イラストレーター)
谷厚志 (クレーム対応コンサルタント)
寺田真理子 (日本読書療法学会会長、翻訳者)
中越裕史 (天職探しカウンセラー、作家)
ナカタニD. (マンガ家)
中島輝 (作家、自己肯定感)
中村幸也 (心理カウンセラー)
中山和義 (作家、テニススクール経営)
野口嘉則 (鏡の法則作者)
昇幹夫 (日本笑い学会副会長、産婦人科医)
萩原優 (医師・イーハトーブクリニック院長)
林恭弘 (講師、ビジネス心理コンサルティング代表)
ひすいこたろう (作家、講演家)
福田純子 (講演家、笑顔共和国大統領)
藤川孝幸 (元Jリーガー)
マツダミヒロ (質問家)
宮島賢也 (薬を使わずにウツを治す精神科医)
渡辺俊治郎 (全日本エアロビクス・チャンピオン)
この他にも大勢の皆さんが、各分野で活躍中
——————————————————————————————————–
【日本メンタルヘルス協会】
「普通の人がより元気に、精神を向上させ、健康な心で生活をする。」という考えのもと、心理学をベースにしたカウンセリングのスキルを身につけられる講座を提供しています。
カウンセラーとして精神的な自立をサポートする素晴らしい仲間がまた増えることを、楽しみに待っています。
#メンタル #心理学 #衛藤信之 #人生つまらない #元気ない
