人間関係が続かない💦 好き嫌いの心理

さて今回は僕たちはすぐですね人を好きに なったり嫌いになったりうんそして逆に 言えばちょっと優しくされると大好きに なってちょっとなんか嫌なことされると 大嫌いになってもう口も聞きたくないって 感情の給が激しい人にとってはなぜそう いうことが起こるのかっていうことを知る ためにも今日の授業はすごく役に立つと 思うんでえ楽しみしてみてくださいまず ですね僕たちがなぜ好き嫌いがま明確にな たりもしくは対立が激しくなったりする かっていうと部分と全体を分けないていう ところに実は問題があるんですね例えば そうですね向こうが挨拶しなかったから っていうことでまあの人大嫌いとか お母さんにちょっと傷つけられたからて 言ってもうあの親は毒屋ですとかねでも その毒屋でもご飯を食べさせてくれた日も あったしで布団を被せた日もあったのかも しんないでも僕たちはついつい部分で全体 を決めてしまうっていう傾向があるんです ねそこでゲシュタルトはまずですね部分と 全体を分けた方がいいですよと人間は部分 の集合体であるでも部分が全体を表してる わけではなというのがゲシュタルトの考え 方なんですねこれゲシュタルト療法って 言うんですが例えばうんそうですね自分が 失敗したからって言って1つの失敗で私も ダメじゃん私のできてる価値がないって いう人いますよねでも成功してるところに あんま意識向かないんですねそういう人 たちはダメなところに意識を向く逆に ちょっと進出されたらあの団体はいい人 だって言ってまある種のカルトに騙されて ちゃっ たり詐欺し集団にいい風に扱われたりする のももしかしたら部分で全体を決めちゃう 人だからそういう意味では自分の失敗も あの人の嫌い好きもその部分と全体を 分ける練習をしとかないとついつい僕らは あの民族は悪魔みたいな民族だとねロシア はとかねイスラエルはとかガサはとかま そういう風になってしまうのは中国もそう ですよねうん中国はとかねそうなって しまうのはとっても危険だなとちょっと嫌 なこと言われたらあの女子最低もうあの 女子の口も聞きたくないって言ってもう 仕事が全然楽しくなくなっちゃう人もい ますよねうんそういう意味では僕らは部分 と全体をねえ1つにしてしまうのは とっても危険ですよとうんちょっと嫌な ことがあるとブラックだとかねすぐねこう 今の時代って分断の時代なんですねでもね その時の正しさとか正義とか部分に対する 解釈って実は時代と共に変わるんだという

お話も実はしたいんですね正義はね時間と 共に変わりますよってことなんですね 例えば日本とアメリカ当時あの千治中は ですねもうアメリカは鬼みたいな人たち ばっかりで恐ろしいね赤鬼だとうん鬼畜 米兵って言われたぐらいですからねだから えもう向こうの言葉を使うこと自体が良く ないともうキャッチャーピッチャーじゃ なくて保守とかねうん投手とかねまっすぐ とかねストレートなんて言っちゃだめだし ドレスなんて洋服あ用もダメですよね多分 ねうんよってつくだけでもちょっともしか したらうんさかれた時代かもしれませんね そういう意味ではそういう時代もあった けれど今はアメリカとすごく日本は有効 関係を持って過ごしてますよねで当時先日 中は中国とアメリカ一緒に戦って仲のいい 有効国ですよねでも今1番仲悪くなっ ちゃってますそういうぐらに時代と共に 自分の尺度とか物差していうのがついつい 変わっちゃいませんうんあの人大好きだ人 がすぐ大嫌いになる人ももしかしたら部分 でもう全体的にも口も効かないってなっ ちゃうとこれ実は子供っぽいんですねだ からこの部分とこの部分は合わない 例えば日本もちょっとまありましたね コロナの時にそのワクチンを打つ人と打た ない人の分断とか自粛する人と自粛しない 人の分断とかね僕たちは白黒思考って言う んですけど部分で全体をもう決めてしま うっていうのが実は人間関係狭めませんっ てことなんですねその部分は合わないけど その全体が嫌いじゃないしこことここは 意見違っても僕たち友達だよねっていうの が実は僕は平和な社会だと思うんですねだ から中国の人たちの中にもいい人いっぱい いるし日本の人たちにもすごくずるい人も いるしだからそういう意味で部分を全体に 広げないことまた自分が失敗したからと 言ってもう生きてる価値がないですって 言ってねうん自分が仕事失敗したから もしくは大学に受験落ちたからもう死に たいですっていう人も部分を全体にしてる シタルと療法っていうねフリッツパール 博士が部分と全体を分ける練習をし ましょうと例えばお母さんのこういう ところは嫌いでしたこの会社のこういう ところはちょっと自分にはうん納得はでき ないでもま全体的に嫌いなんじゃないて あの上司のこういうところはうん好きでは ないけどまリーダーとしてこういうところ は立派だなっていうね部分と全体をこう パーツで分ける練習するとそんなに極端に ハンドル右左とか大好き大嫌いにはなら ないはずなんですねそういう見方が大事

ですよっていうことですでその正義とか 正しさって僕はねさき言ったように アメリカと日本じゃないですけど時代と共 に変わるって言いますよね もし部分で全体を決めていくならば例えば あの千治中日本の人たちに対して今僕たち の平和の人たちがねなぜ戦わないとあなた たちは叫ばなかったのかとかもしくは子供 セチに出すなんてまず異常でしょうとか逆 に言えば片道のね燃料だけ積み込んで若者 に爆弾の代わりに空母に吸い込ませる なんてありえないでしょ若者ですよ子供 ですよって今だからこそ言えますよねでも あの戦事中の時だったら僕は中にいたら 言えない雰囲気だったんだろうなともし僕 たちが正義の名のもにその人たちをさく なら全員日本人はさかれないといけない もちろんね戦争に反対して刑務所にいられ てる人を覗けばほとんどの日本人は当時は その流に染まるじゃああなたの中にそう いう染まらない部分もありますかっていう ことなんです僕はね例えば旧ジャニーズ 問題にしてもその部分は本当にに許され ないことなんですねそういう性加害の問題 ただジャニーズの人たちは全部こういう人 たちなんだって言ってしまうと魔女サ みたいになりませんうんもう全部悪魔だと 魔女だそうやってねある時代はね闇の時代 は歴史の中であったんですよねそういうと か宝塚でいじめ問題あったら宝塚の人 みんないじめてるとかねもしくはう代アフ 問題もそうみんなタイやってるんだって なっちゃうと白黒100みたいになっ ちゃうその見方って非常にこううん 恐ろしいものの見方だなと思うんですだ からうん是非とも皆さんね誰かをさく時に 部分で全体をさかないようにしてください この部分は好きではないけど全部でも全体 がそうなんじゃないんじゃないかなって いうねそういう引いた味方うんをする人 ってそんなに感情的にならないでも自分は 正義だっていうと正義って勢いすごく パワーが出るんですね正義の側に立つとだ からすごく人を攻撃してやがないだから 例えばテレビのコメンテーターもそうね逆 に言えば自分が安全地帯にいながら人を さくでもねいつかは逆にそのさきで自分が 意外とコメンテーターやってた人たちが 別れるってことはもう今まではいっぱい ありましたよねだから僕は人をこうさく時 には人のことを批判する時には自分の中に もうんあの戦争時代だったら言えなかった だろうなとか自分をそうやって有名になり たいって思ったらその中でみんなが応援し てくれたらそういう性被害みたいなことに

対して口を閉ざしちゃう自分もあったのか もしんないし逆に言えばどっかでそういう 違いがあった時に例えばコロナの時に やっぱりワクチン打つ打たないでもここの 部分は意見は違っても全体がこの人嫌い もう口は効かないっていうのはとっても あの人間関係を狭めるしうん立場によって 自粛っっていう人たちもいればあのコロナ の時にもうそうじゃないと店が潰れるって 言って開く人たちもいたでも常にそのこと はうん 納得はできないけどまいろんな部分もある んだろうなっていうトータル的に見てあげ ないとやっぱり僕たってどんどん世界が 正しいか間違いかどっちの国が正義かこう なってくるとどんどんそのねエネルギーが 強まってきてるような気がするんですねだ からこの時期皆さん自身もね自分の中に あるダメさとか弱さおある意味ででもいい とこいっぱいありますからそれ見て くださいそして他人の中にもダメなとこ ばっかりフォーカスかけないでトータル的 にうんいいところもあるんだなっていう 目線を持っていけばねもう少し穏やかな 社会になるんじゃないかなさあすぐ自分は 好き嫌いが激しいなっていう人はついつい 部分で全体そして自分が正義の側に立って 自分が人をさく時には自分の中にもああ もしかしたら闇みたいな そういう置かれたらそうなっちゃうかなと 思うと僕はそういう人ってあんまり人に 対して攻撃性を向けないと思うんですね僕 はどちらかって言うとうん自分の中にも 全く完全な闇がないわけじゃないし弱さが ないわけじゃないから弱い人たちやうんね ついついそういう風に動いちゃう人たちを うんまいいとは言わないですよただ小高に 叫べないだからそういう意味ではうんその 人のね正しさをで人をさく時はそのさきが 自分に向かわないように気をつけなさいっ ていうそういうことってすごく大事なん だろうなと思ってそういう人の弱さとか 愚かさが分かってる人が僕は心理 カウンセラーとして相手の立場になって うん下したらとって味方を変えるっていう セラピーもあるんですね相手の側に立っ たらだんだんなんか責められないなって その人たちにはその人たちのえ立場があっ ただろうなと思うともう少しうん物事を 柔らかく見れるんじゃないかなと思います まあのもしね皆さん好き依頼がすごい 激しい人は部分で全体見てませんかですぐ 自分で落ち込む人は部分のダメなところで 全体を色を決めてませんか分ける練習を 是非ともしてみてくださいえ今日の内容で

あのすぐ部分で全体的に決めちゃう傾向が あるなそしてすぐ人をいいとか悪いとか 自分が安全事態に言いながら人をさいてる そういう時って危険な自分になっちゃうか もしれないなっていうね戦争もそういう ところからスタートするんだなと思ったら うんもうちょっとこう分けて見る練習をし てみたらどうかなと思います今日の内容で 何かいい気づきがあればいいねボタンをえ また登録なんかもしてもらったらとっても 僕も嬉しいですねえなるべくねえ柔らかい 社会穏やかな社会に行きたいなと思って ますじゃあ今日はこの辺 [音楽] JADET

#ゲシュタルト療法 #白黒思考 #リセット癖 #裁きたい心理 #公認心理師

人は自分が安全地帯の中にいると、誰かを裁きたくなります。そうすることで正義の側に立っている瞬間には、現実の自分の不甲斐なさも、自分の劣等感も感じなくて済むからです。だから、すぐに僕たちは<白黒思考>で<正しいか?間違いか?>で人を裁きます。でも、僕は人を裁く時には、その秤で自分が裁かれるのだろうと感じられるから、声高に正しさを叫べない自分がいます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【心理カウンセラー衛藤信之公式LINEアカウント】が始まりました!
いまお友達登録すると4日間の集中講座をみなさまにプレゼント
お友だち登録はこちら⇨https://ws.formzu.net/dist/S66282504/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■□■ 1日体験ゼミナール申込受付中 ■□■
●詳しくはこちらをクリック↓
https://ws.formzu.net/fgen/S81576767/

 1日体験ゼミナールでは、ただ聴くだけではなく心理テストを使いながらあなたの深層心理と 人間関係のパターンを分析していきます。
 どんなスクールか覗いてみたい、1回だけなら参加したいという方もご参加いただける気軽な講座です。
 コミュニケーション力を のばしたい方、心理カウンセラーに興味をお持ちの方はもちろん、はじめての方にも笑い ながらしっかり身につく、わかりやすい講座です。
一人でも安心して参加いただけます。 キャンセル待ちとなる場合がありますのでどうぞお早めに。

●詳しくはこちらをクリック↓
https://ws.formzu.net/fgen/S81576767/

▼心理カウンセラー衛藤の<サイン入り>書籍の販売開始しました!▼
https://mentaleto.base.shop

【衛藤 信之】
心理カウンセラー衛藤信之は、欧米の各種心理セラピーを学び、それらとライセンス契約をし、日本人の心理にあった技術をオリジナルで開発。多くの企業でのその実績を生かし、多種多様の大手企業と顧問契約を結んでいる。
 
またインディアンとアメリカ・アリゾナで生活を共にした経験を生かし、自然と共存した生き方の啓蒙運動も定評がある。

<公認心理師>の国家資格を有するが、「人の心を癒すのは、権力よりも人としての魅力」として、講座や講演を通して伝え続けている。

彼は幼少期に両親が離婚し、10歳の時に継母の自殺の第一発見者となった悲劇に見舞われたにも関わらず、トラウマ(心的外傷体験)という従来の古典心理的な考えに逃げ込むことをよしとせず、誰にも不幸を幸せに180°変える力があると、マイナスな体験をプラスにチェンジするカウンセリングマインド指導をしている。

彼の特徴である話術の軽快さは多くの講演家の見本にもなっており、その独特の髪型は長男が小児がんになったことをきっかけに、抗がん剤治療のために髪の毛を失った子供たちのウイック(カツラ)作りにヘアードネーションに協賛。現在の後ろ髪は2度目のチャレンジになる。
 
何よりも特出すべき彼の経歴は、卒業生の数と活躍の広さ。彼の元から多くの心理カウンセラーが登場し、彼の元から多くの新たなカウンセリング団体や、セラピスト団体も生まれている。
それは彼が心理ビジネスの草分け的存在であることの証拠でもある。

<マンガになった心理カウンセラー>より

●主な著書
「心時代の夜明け」PHP
「こころのエステ」サンマーク文庫
「イーグルに訊け」飛鳥新社
ビッグコミックスピリッツで連載された
「上司と部下の職場系心理学」① 
「上司と部下の職場系心理学」②
「今日は心をみつめる日」サンマーク出版

——————————————————————————————————–
【活躍する卒業生さん】 五十音順 

阿部泰尚 (いじめ専門探偵)
アレックス小倉 (恋愛学講師)
石井貴士 (作家、講演家)
伊藤勇司 (片付け心理カウンセラー、作家)
上村光典 (講師、エンパワーリング代表)
内田裕士 (メイクアップスクール【美塾)主宰)
おかざきなな (タレント)
岡田達信 (絵本セラピスト協会会長、絵本のソムリエ)
小田全宏 (アクティブ・ブレイン協会会長)
小野正誉 (作家、講演家)
栫井利依 (心理カウンセラー)
香葉村真由美 (教育講演家)
岸英光 (コーチング、作家)
クリス岡崎 (コーチング、作家)
黒岩禅 (講演家)
心屋仁之助 (講演家・カウンセラー) 
腰塚勇人 (講演家・命の授業)
白戸三四郎 (ビジネスメンタリスト)
関橋栄作 (クリエイティブ広告戦略家)
髙橋徳 (医師・オキシトシン研究の権威)
たけいみき (イラストレーター) 
谷厚志 (クレーム対応コンサルタント)
寺田真理子 (日本読書療法学会会長、翻訳者)
中越裕史 (天職探しカウンセラー、作家) 
ナカタニD. (マンガ家)
中島輝 (作家、自己肯定感)
中村幸也 (心理カウンセラー)
中山和義 (作家、テニススクール経営)
野口嘉則 (鏡の法則作者) 
昇幹夫 (日本笑い学会副会長、産婦人科医)
萩原優 (医師・イーハトーブクリニック院長)
林恭弘 (講師、ビジネス心理コンサルティング代表)
ひすいこたろう (作家、講演家) 
福田純子 (講演家、笑顔共和国大統領)
藤川孝幸 (元Jリーガー)
マツダミヒロ (質問家)
宮島賢也 (薬を使わずにウツを治す精神科医)
渡辺俊治郎 (全日本エアロビクス・チャンピオン)

この他にも大勢の皆さんが、各分野で活躍中
——————————————————————————————————–
【日本メンタルヘルス協会】

 「普通の人がより元気に、精神を向上させ、健康な心で生活をする。」という考えのもと、心理学をベースにしたカウンセリングのスキルを身につけられる講座を提供しています。
 カウンセラーとして精神的な自立をサポートする素晴らしい仲間がまた増えることを、楽しみに待っています。

#メンタル #心理学 #衛藤信之 #人生つまらない #元気ない

14 Comments

  1. 衛藤先生
    いつも素敵なお話をありがとうございます。とてもお忙しい中での配信ありがたいのですが、とてもお疲れではありませんか?お痩せになったような、お疲れがお顔に出ているような、そんな風に感じます。お声はいつもの配信とお変わりないので、私の気のせいであればいいのですが・・・

  2. 「部分と全体を分ける」こと、腑に落ちました!失敗すると自分を全否定してしまう息子にもこのお話を伝えます😊

  3. 私も感情で判断することがありそれで相手から誤解を招いたり自分が誤解したりがあります😣
    今回のお話を聞いてもう少し余裕を持って考える力を身につけたいと思います☺️
    ありがとうございます🙏✨

  4. 昔の僕は正に正義か悪かの部分だけで判断してました😢
    結果痛い目を見たのは僕でした😢
    それから独学ですが、心理を少しずつ学んだときに、部分の判断に気がつき、それからは好き嫌いで判断することは辞めました✨
    それに体制がついたのか、言葉巧みに騙される前に踏みとどまったり
    なんだあいつはと思っても
    なぜあの人はあんなことしたのかなと考えてから判断するようになりました😊
    人間関係も完璧主義はない。
    人の一人一人が部分の塊で個性なのだから、それでいいと思えます✨
    時代の流れで確かに正義は変わります。
    それでもどの時代の価値観で争いが起きるのは、本当に部分で判断してる証拠だと思います😢
    とても勉強になりました😊
    ありがとうございます🎵

  5. 衛藤先生の動画を見て、"中道"という言葉が、ふと、湧いてきてます。
    いつも、偏らず、俯瞰して高い視点で物事を視ている。

    自分にとっても、すごく大切なメッセージでした。
    ありがとうございます。
                作間 和江

  6. いつもありがとうございます🙇‍♀️
    衛藤先生🌟そこだけを見てしまう、偏見の目は危険ですね😣
    私は落ち着いて客観的に、感情的にならずに考えてみるようにしています😌相手は何か原因があるのかもしれないですし、悪いところばかり集中せずに良い方に見方を変換することも出来ますね🌟
    とても大切な学びを心より感謝いたします🙏😌💕

  7. 衛藤先生 初めまして。
    今回のお話し とっても心❤️が柔らかく感じました。
    ありがとうございます。

  8. 今回の講座とても勉強になりました。周りに完璧を求められそうで、失敗すると攻められるような気分になります。また外国実習生が頑張っているとわかっていても命に関わる仕事なのでつい攻めてしまいます。でもだからといって言わなけば命が失われます。だからこそ、相手に嫌われようと指摘します。それで嫌らわれても自分の信念をもって仕事していたいと思います。それがやがて人の可能性と信じて。

  9. 動画ありがとうございます。
    部分と全体という考え方、はっとしました。私は部分だけ見てジャッジしてきた事が多かったように感じます。今気づかせて頂いてラッキーだと思いました。時に特定の部分を受け入れ、流すのが難しいこともありますが、もっと他の素晴らしい部分達があるのだということを常に忘れないようにできたらなと思います。

  10. 衛藤先生こんばんは🌙✨
    部分と全体分けて見るという方法、とても大切だと思いました。相手も自分も傷付けることなく穏やかに過ごすことが出来るなと思います。柔らかな社会、ステキです✨
    今日もありがとうございます😊

  11. あ〜この感情。。よく
    持て余しましたね。
    若し頃は好き嫌いが激しくて白か黒か(笑)😅

    正義感が強かった怖いもの知らずでした。
    それから
    沢山の経験を経て十人十色の意味を知り、相手を認め許すことを学びました。

    今では自分の正義は噴火すること無く感情をコントロール出来るようになりましたがまだまだ●~*爆弾ありなので気をつけます😂

    今だから理解できるのは感情の浮き沈みは自分が大キライで自信がなかったように思います。蛙化現象も起こしていましたし😓

    あの頃の自分を抱きしめて
    セルフラブしながら
    トラブル回避しています

    偏ったものの見方をやめて
    以前衛藤先生にコメントしましたが上司に「裁判官になるな」と言われた言霊が私の心の暴走を止めてくれてます。
    ありがたいです。これからも穏やかに受け止める自分でありたいです。衛藤先生
    今日も温かい時間をありがとうございました✨🙏✨

  12. 衛藤先生、今晩は。授業の配信ありがとうございます。
    私の場合は家族や友人に対しては部分と全体を分けて考えられるのですが、職場の人に対しては部分を全体に捉える傾向がある事に気付きました。新人や後輩を指導、育成する立場上なのか、1つ嫌な部分を見てしまうと無意識にダメな部分を探している様で、見えてくるのはダメな部分ばかりで粗探しをしているみたいで精神的に疲れます。明日から職場でも視野を広げ、部分と全体を分けて見る練習をしてみます。

  13. すごく意外でした!
    というのも、部分的に好きで部分的に嫌い、ということが許されるのだと知れました。
    ハッキリしているところが取り柄だと思っていましたが、嫌いと思う部分があったら、その人とは合わないんだ、だから付き合わないと排除することが望ましいと何故か思ってきたところがあります。
    呪縛からまたひとつ開放された想いです。

Write A Comment