言語学から見たアイヌ先住民族説の嘘【的場塾 第57回】
皆さんこんにちはえま塾集中講義今回は5 回目になります言語学から見たアヌ先住 民族の嘘真としてですねえ東北のアヌ語 地名そしてアヌ語は縄文語を伝えているの かどうかそういうことについてえ検討して みたいと思いますえ副題にあります国民を 欺き続けたアヌ団体と政治家たちとあり ますけども学者たちまでえこれに参加して え国民を欺き続けているというこの実態お 知らせしますまず始めに私の学問官という のをお知らせしますどんな種類の学問に おいてもまたその段階においても真先に 求められるのは主観的の克服自我からの 解放学者自身の個人的な意思と願望の沈黙 であるとまこれはニチの悲劇の誕生に書か れている芸術についの論に示唆を得て私 ないに考えたものであり ますうこれはですね国立民族博物館え総合 研究大学院大学教授の清水明俊先生が 1998年の段階でえ掲げているま経画と いうかなであります民族運動には外部から 働きかける支援団体があり民族の受けて いる抑圧の状況回復される権利の内容て 運動の戦術などを示する当該民族の人々は 元々自分たちが何者であるかさえこの団体 から学ぶと言ったあ内幕である民族集団が 事故の伝統的文化を作り上げる過程をお 当該の人々の怒りを招くことなくいかにし て記述したら良いのかえ周辺民族を研究 しようとする人類学者は大少なでえこの問 を迫られるえ非常に資に飛んだ内容ですま これあの人気軸行使のですですねえもさ んっていう方がYouTubeでえアイヌ についてね えお話ししてくれてるんですけどもま大体 ですねえまこれ6ヶ月ぐらい前に2度に わってえ抗議していただいてますけども 概ね私の言ってることと同じなんですが 例えばですねえこの日暮里についてねこれ がどうも縄文語だとうんいうようなことを 言っているでもねえこれはですねちょっと 調べ方足りないなとうんまニいうのは アイヌ語でも縄文寺でも縄文語でもなくて ね江戸の中頃水上運送のために新しい堀を 掘削してですねその周辺をですねニボと こう呼んでたんですねえですからそれが だんだんと詰まってね日暮里という風に なったわけですからえ縄文語アヌ語どころ かですねこれはあの江戸後期からの新しい 知名ですねま元旭川博物館長ね現札幌大学 教授の瀬川卓郎さんの論文を引用しながら ですね高校学者の松本さんっていうね東海 大学教授が論文でえこんな不思議な図を 紹介していますとにかく先住民族説ですね アイヌのねの先生方はパピプペポのつく
地名はですねアヌ語だ京都のポント町も ポン小さいそして塔は沼でですねえ相子だ という風に言ってますけどもこのポント町 もですね鴨川の中須を埋め立ててできたの でこれは江戸初期ですよねですからそんな 時に京都にアイヌがいたわけでもないし 縄文人がいたでもないつまり縄文語でもな んでもないというねこれがまこんなのは 極端な話ですけどもいわゆるうちねないの つく知名も愛語だつまり縄文語だという そういう主張がなされていますで結局です ねえワゴこれもみんなねえずっと縄文時代 からの相合系言語だという風になぜか高校 学種の方面からこういう提言をされている というま不思議な図ですねまこのその代表 がですね現在札幌大学教授の瀬川郎さん これは北海道新聞に連載された当時旭川市 博物館の瀬川郎館長の記事ですまあの瀬川 さんはねあの九州にもアヌ語があったえ これは縄文語つまりアヌ語が方言として ですね残ったものだとこういう風に言って いますよ縄文語の方言がア語だそうですね えま その明治の学者ならいざ知らずですねもう DNA分析でが北海道へ入った経路と時期 まで明らかになっていまいたね2016年 の段階ですからま驚きですねこれが今では 札幌大学の教授ですよあ慰安婦捏造記事を 書いた朝新聞の上村孝志を教授に招いた 北星大学といい札幌の大学は一体どうなっ てんでしょうねえこれは2015年の出版 ですが面白いですよ内容を無断複製は禁じ ていますので瀬川さんが旭川市博物館時代 に展示したものを紹介しますまもちろん この著書にも書いてありますからねこれは 瀬川さんさんの著書にもね見えますが旭川 市博物館の展示ですま私などはちょっと こう見るたびに顔から火が出るほど旭川 市民としては恥ずかしいんですけどもま これ展示の1つですよま国立科学博物館の ねえ篠田先生の文献をあげながらですね この本にはねあるも羽原二重構造説が 当てはまるなどと言ってみたりもう めちゃくちゃですねえこれまずこちらね これ8世紀旭川市博物館あいのはここの辺 にいたそうですよね北海道の南部と東北 ですね8世紀ま殺も時代ですねだからこれ あの何回も紹介しているけどもサモ時代の うん時期とかねそういうのがもう東北北部 でも出てますからえそれから今度そっから ですねずっと北海道一連に渡ってそして このえカラフトねそれから千島どんどん どんどんこう広がっていって野が東北 アムールまその辺まで進出したという かなり高等向けな
あの図ですねだってそもそもね1356年 の諏訪大名人言葉には日本母子の2類には 旧約を重ねても言葉が通じないっていうの にねまこういうですからこの辺ですね言葉 通じないんですよね大体もうこの8世紀 ぐらいにはこのねえ渡りの島恵あるいはあ 東北の恵にはね言葉が通じてるわけです からちょっとついていけません ねま [音楽] あの瀬川卓郎さんの主張っていうのは アイヌに関しても羽原和郎の二重構造 モデルを肯定すること近大一山田の東北愛 地名を肯定している熊祭りは縄文時代の イノシシ祭りに由来するこれも すごいカラフトアイヌのミイラ作りは 縄文人の伝統だ縄文人ミラ作ってたんです かね女性のは縄文人の族だアヌは縄文人の 思想を思想縄文イデオロギーを継ぐ人々だ 縄文イデオロギーって言いますけどねま 数々のドキやなんかが出てるけどもこの 広い日本でですね縄文イデオロギーという ようなね統一国家的なあるいは統一民族的 なものがあったと考えられるんですかね この移動手段もそうないのにねうんま 面白いのはね自分が言い出したのを先ほど の松本竹が2006年の拍手論文で引用し たのがあるん ですそれねこのエミシのこの本の中にです よエミシの問題を高古学から追求している 松本武林も東北地方の内別地名について私 と同じないがペと変化したと考えられると していますというようなねとんでもない もう無責任自分が言い出したことを今度は 松本さんに押し付けているというねすごい ですねこの人 でま瀬川先生のねえ市長は国立民族博物館 のね清水秋先生が先ほども紹介しました けども1998年に示していた懸念その ものですねこれアヌに当てはめてみ ましょうか人類学者がアヌ族の文化運動 ないし民族運動と対立することを避けよう とするならば研究事態を断念するか あるいは民族運動の協力者となることを 選択することになるしかしこの選択肢は 人類学の方法を通して把握される事実に ついてかなりの部分の解釈を断念せざるを 得ないだろう運動が作り上げる民族文化像 についてそれを対象化対象化し分析するの ではなく運動と共に民族文化を作り上げる うことに努力することになるだろうま まさにねウポポに行くと新しい愛の文化が いっぱい展示されてますよまこういうこと ですねえままやっぱりねこのこういう ボタンの掛け違えどっから来たかっていう
とやっぱりバチラ先生っていうことになっ ちゃうんでしょうねアイヌのアヌ民族の ジフですからねうんまこういう人なんです けど も大体その日本の先住民族説ねえ バチュラーとかチェンバレンねえそういう 人たちがアイヌ地名というね富士伊豆の 大和山代宇田ね出雲息まこういうのみんな ですねえ愛語だとそしてえエミシはエゾで それはアヌなんだという風にしたわけです ね あのこれバチュラーがねンと出会う同機な んですけどもで哀れなものを軽蔑すること は人道に外れたことでえ学生たちはまるで きいほど傲慢になって信じがいこと驚く べきことを申したなんていうこと書いて あるんですがこれはですね誤解なんですよ ね実を言うとつまりですねえバチラに対し てですねえこれはビト方面のですねあの 神話をあま犬の夕からにかのまいわゆる真 はですねえ自分たちの期限を示すそういう 話をしたということだと思いますよつまり ですねえみなあ二分の高いですね女性が 流れ着いてえ食べ物がなくて困ってる ところに犬がですね食べ物を届けいつの間 にかですね犬とこの女性との間にですねえ 子供ができてそれがあ全道に広がったのが アイヌなんだというこれでちゃんと伝承が あるわけそれをお話ししたところがまだ あの日本語が十分分からなかったという風 に思いますよあの様々なこれからの話を すればよく分かると思いますけど も例えばねまこれ犬坊崎もアヌ語だってよ ねこれは全くただ恩が犬ポとなるのであっ て決して犬がたくさんおってですね吠える わけではないと分かりましたすなわち恩を 取ってアヌ語で意味を考えますと大いなる 平身の出たところとなるのでございますと いううんうんまこれをね近大一京介や山田 修三が投手してしまったわけですねこの恩 を取ってアの語で解釈するっていうことを ねうんま森あたりのアヌはねみなアヌの 風俗をやめて日本の風に生活をしており ましたヘス使う言葉着物家道具その他何で もみな日本性でアイヌと思われるのを大変 恥じていることは驚くべきことでしたと いうま明治だけでなくてこれもうあの江戸 の末ぐらいにはもうこの辺りまでは和風化 して ね えこんな風にしてね愛犬を大切にする なんて言いながらこれですよカラフト アイヌのデベさん寒くなったのでストーブ を据え付けて勉強することにいたしました デベさんはそれを大変喜んでストーブの片
へだんだん寄ってまりましたところがどう もすごい臭い匂いがして胸が悪くなって 耐えられませんその後私はもう懲りてデベ さんを火に近寄ることを許しませんでした 相を習っているデベさんですねバチがね それをですね臭いからと言って遠ざけると いうまあこれがやっぱりあの向こうの人 たちのアヌへの愛情なんでしょうね実態が よくわかるうんこれね津軽外川エとの近藤 がありますよ己の民族自尊の心の少しも ない点は青森県に住んでいた多くのアイヌ からきかした村民と同じような心でした昔 日本にいたアの血統は日本全国至るところ 九州本道全部まであったのですからとこう くるですね青森県の津軽映像についてはね 以前詳しく話しましたがまこれは借員の乱 の前にですねえ部族同士の争いを逃れてえ 流れ着いたアヌですね返されることになっ たんですけど返されるとですね殴り殺さ れると言って居住を懇願し許されてですね 借員のラの時は通訳や飛脚線を出してです ね津軽ハに協力してます よ富士山もるですからねえ務天皇様が 初めて大和においでになった自分日本の 至るとこにエミすなわちア民族が多く 詰まっていました空太から九州の果てまで いたのです愛の富士という言葉は祖母お ばあ様えまたは火の神という意味ですと こう来るわけです ねまもう奈時代の万葉家事ね山辺の赤人も まさほですねえタの裏に打いれてみれば 白田の富人の高値に雪は降りつつとね我々 はその100人一でおじなんですけども この奈良時代にもうねすでにアイヌがいた んですねこれアイヌの名前が残ったんです ね驚き ですまこれ明治41年2月3日ねこれ バチェラーの公演内容が新聞に出てたん ですけどもう日本語はアイヌ語由来で アイヌ語はアリアン語系日本人は モンゴロイドではなくアリアン人種である と父ピチ母ハボ後方ててけ猿サロかるえ 下げるげ遠いつい黒いくくる氷コル神カビ ま本手のね相地名まその他若狭武蔵の富士 なんて言って講演してますよま日本のお学 者たちはよく大人しく聞いていたもんです ねこんなことをねアイヌ文字ないのに神 必要だったんですかねえ北海道ねえ猿い ないですよねなかなかすごいですねえこれ はねあの先ほどの方ねえ出ていたその私と 便利宗長ってねえこれが今度はあの バチェラーにアヌ語を教えたりアイヌの 風俗を教えてるんですね左はねこれあの七 コックがあ明治の初めの頃ねえアイヌのね え様々なうん文献これを残してますよこれ
はねすごいですよま最もですねえ露骨に その便利がね白してるのがねこれ四国に 書き残されてますね え私は有名な人物の労首長便利に注目した ついでながら彼に関しては気づかれている であろうがバード女子について彼が随分 たくさんの嘘をついてあった女だと言って いる云々とつまりですねこの七コックは他 の学者たちも気づいているだろうがとこう 書いてるんですけども便利ってのは嘘つき だという非常に警戒してるわけですねうん だからそれをね間に受けて時点なんか書い たねえそのバチラに対してですねチリー マシホもねえアイゴ地点なんかは徹底的に 違反してますねまこういうことですねこれ が便利空士ね例えばこれチリましなんかね 先ほどあった氷ねアヌ語は古いアイヌ語は ルプっていうんだねえ解けるものと日本語 の氷はコールという動詞の名詞系でコール ものという意味本体地方の民族にはあ水が 普通で氷は水が一時的に変化した状態ね氷 雪や氷に閉ざされた生活していた北方民族 は氷こそ平常の状態だとこう考えるわけで だからさっきのコンルっていうのはアイヌ 語じゃないんだとねこれは日本語から来 てるんだという風にチリマシは言うわけ です ねまあの近代一京介のねアヌ語に関する 論文や公演録をまとめたものでこれ近大一 はこれ何回も紹介してますけどもうこの3 つの原則なんですね北海道東北の原住民だ とアイヌはそれからアイヌはイコール エミシとしてアイヌは白人であるという ことになってますよえ金立京介の諏訪内命 人絵言葉の孤独ってね渡りとはね大雨より 廃山したるものすなわち日本文化に欲して いた北海道入口の愛のだとこなまこれ何度 も紹介してますけども盲人系人と書かれた エシをですね文字通り毛深い人と孤独して アヌとしたために起こった間違いですねえ 正しくは東北北部から道南同にかけての殺 文化人ですねうんこれもまた面白い欧州 藤原は愛だとでえ清平あ元秀平のミラが あるこれはそのカラフトアイヌのねミラを 作るそう いうあの習慣なアイヌの創れだとこういう 風に言ってますよま歴史的に見るとですね え清原氏は恵の直系でありますうところが ですねこの清平これはですねえ安倍氏の 直系ですそれはなぜかと言うとう清原氏が 対当してですねえ清原市直系の実平が休止 したためにそこに安倍氏の維持がですねえ 藤原の清平として相続したわけですねえ その辺をちゃんとあの理解してないと 大きな間違いです
よそれでですねこれであの1958年札幌 イカ大学法学室のね女教授後にえ東大のね え教授になられた羽原さんがですねえこの 解剖してんですねこのえ欧州藤原市4体の 遺体をねで遺体に処置の後がなく自然に見 したんだとそれから藤原市がアヌである ことは形態学的に否定する東北土着民でも なく京都系の顔をしてるだから先ほどのね あの清平があの後を継いた経緯とぴったり 一致するわけです ねまあアヌはねこの内臓を取り出して処置 しますけどね北海道アヌではこうした処置 やあ立派な墓はありませんねまちらっと これ説明しますけどもここねえ宗長が死ぬ とですね腹を咲いて内臓を出すとそしてえ これ1年間ぐらいかけてね洗い続けるわけ ですね女がねそれが途中で腐るとね女を先 に殺して宗長も女も穴に埋めると同じは ないねでうまくいってですね1年間こう いう立派なあの墓を作るでこの頃ですね あのこの頃っていうか江戸時代の初期です ね空太を訪れたヨーロッパ人なんか見ると その下はこの墓のね下がスコ上になってて その上に遺体が置いてあるという風になっ てます ねうんこれは昭和17年出版の本ですねま 民代の文献ですけどもきっちり名ってね これこれに書いてありますけどこれに4 種類あってですねえま2とかギリアって今 言われてますけどねうんその中に死者の腹 を割いてですね役というそういう記載が 見えますねだからカラフトアイヌと非常に 近いですねうんまこれ近大一京介の先ほど から紹介してる本ですねここにエミシと アイヌの総有はつまり本州にいたアイヌが 江戸でえエミシでえ北海道に残ったあ エミシがアヌだったという風になってます ねまちょっとついていけ ない発想ですねこういう結論から始まるん であれもアヌこれもアヌ語という風になっ てくわけですね言語学から始まったんで なくて最初の固定観念から言語を返したと いうまそういう真逆のことをやってしまっ たわけです ねこれはあ東北のね殺文化県っていうかね 殺問時の入れたところねま私これ90数 箇所なんだけどその後の文件調べましたら ですね104箇所今のところねえ大体あの 縄文移籍の部分と一致します ねま2重高説もう1回復習しておき ましょう東南アジア期限の縄文人という 気層集団の上にやい時代以降北東アジア 期限のトラ系集団が覆いかぶさるように 分布して混結することにより現代日本人が 形成されたトラ系集団はあ北部九州及びえ
山口県地方を中心として日本列島に拡散し たので混結の程度によってアイヌ本土人 琉球人の3集団の違いが生じたとこういう 風になるわけですねまこれがあ元々縄文人 がいてねこうずっとこう来たんだ日本に来 たんだけどそこにえ北東アジア人ま弥時代 にねこういう人たちが来たんだよという話 ですねうまこれは山田修三さんね秀蔵さん ていうかな愛ご地名を歩くってねま近大一 京介と随分との指導を受けてるねま謝りを 起し犯しんですねここね東北では内が圧倒 的に多くペは極めて少ない北海道では北部 に内が国ペは南部地帯に多く残っているう まこういうねねそしてえその南になってる 東北地方でまた再び圧倒的に内が濃いので あるとま何度も紹介してますけども大きな 顔を意味するのが別別小さな谷を意味する のがないだという風になってますけどま カラフトではそれが逆だとかねあの地方に よってもねまちまちなんですけども うん例えばですねこのアヌ地名の研究ね え例えばこの別だけでなくてベとかねブね こういうものも全部持ちねだとこういう わけですねえベっていうのはねこれその 当たりですねこれその当りっていう意味 意味するもんですねそれからこのべこの部 はね え当時の食農集団ねこれも全部別だとこう 言うわけですねまこじつけも華々しいです ねう例えばですねこのしないとかねいない 世ない米沢これくれないですねこれも触れ ないで赤い川だって言うんだよねこんな こと言ったらもうねえみんなアの地名に なっちゃいますね東北 ねで牛のつくとこはねこれねうんあの牛で とろって意味だとだからこの牛って いっぱいありますね猿うなんてのこれも牛 だねうちと読まれたら都合悪いところは みんなこれ牛でしたっていうねもうひどい ですねうんまこのあまり詳しくままた別の 機会に言ってますんでそっち見てください で本末転倒なんですね結局後の漢字表記は まあのくね耳と阪神徳川成明の計いでアヌ が困らないように似た発音の感じを当てた もんですよで和人はアヌを正しく発音し ないで欧州なりになるとその和人のなりを アイヌが甘てアイヌが変化するという風に 大内安は言ってますねこれも江戸まにあの 東映像に派遣された医者ですね欧州にアヌ 地名があるのではなく欧州言葉や地名の 表記が北海道に持ち込まれたってことなん です ねうんまあの松浦武代のね知名の解釈 なんかもねえあれですよ長田法制なんかは 批判してますね小島京子さんもそれをあげ
てえ批判してますけども要するに状態を 表す就職語プラス地形これでもうねあの アヌ語の地名は決まるとドイツコタの共通 認識であり知名とは言えない川山崖だけで は固有名詞とは言えない和人の攻撃で地名 を共有する必要性があった例えばと釧など はこれはワゴだとうねアヌだとこう信じ られてきたものがいっぱいあるんだとワゴ にねそういうことを言ってます ねでえ小島京子さんはね東北地方のア地名 に対しても地名の言葉の解釈ではない歴史 的な一向が迫られることになるとこういう 風に言ってます小島京子さんはハ史郎先生 などとねえの元でですねア方言時点なんか を返したこと返に協力した方です ねえこれはですね2011年の段階でです ねえ東北のア地名を考え直さなきゃいけ ないぞと いう提言をしている先生がちゃんと言い ますねこれご覧くださいタグはアヌの対幕 の天下でえ森の奥へと続く道という意から の命名とされていますここはまさにその ような佇まいですしかし近年の歴史学や DNA遺伝学の検地からするとアイヌ人が 東北地方に住んでいたという事実はない 下北のか海沿いは例外ことが分かってき ましたこの下北の海沿いというのは先ほど 紹介したですねえアイヌの戦いに破れて ですね流れ着いたアヌですねえ科学の進歩 はアヌ語に由来すると考えられていた地名 を日本語に求めるように促していると言え ますとこういう風にちゃんとしてますねえ まその中でこの日本語でどういう風に解釈 するかえ田タですねえ佐賀のゆける道狭く 地え多したってねたたして険しいちゅね そういうことを書いてますね道が 曲がりくねってでこぼこ歩きにくい状態を 意味するこで午後のタタしと同元ですと ちゃんと書いてありますねそれからその 一角が小高くなっているねえ広場があり ますこれが倉ねえ天の岩倉とかね高倉の ように1段高いところのある場所をこう 意味する要するにちゃんとワゴできっちり とねそのえ音をねこじつけてアにしなくて も解釈できるしかもDNAでもう分析がさ れている2011年の段階ですよこれねえ 県立博物館の先生です けどそれどころかですねえこれも あのFacebookの友達がですねえお 知らせしてくれたんですけどもこれ奈良県 吉野軍にね大ジグラっていうねそういう やはりこういう地名があるんです ねでこれあの古典をね原文で読むために 色々とあのでもね買って見ているとね ちゃんとですねえこに書いてあるですねえ
ここご覧くださいねこのないっていうね ないというね本来土地を示す何意がついた ものでねこういう風に書いてあるんですね ない ねでえこれはあの小学館のここ大時点これ になるとこうねちゃんと参考文献が出てる まそれでですねこれ国立国会図書館に ちゃんと公開されてますんでえ読もうと 思ったら非常に読みにくいんで買いました 新村いずさんってねあのとにかくこう文化 章をもらってですね岩波の工事園の編集者 でもありますよでこの最初の方にですねえ ナキが最も古い時代においては土地をない がねないが最も古い時代においては土地を 示した語でなければならないとそれからな というねえ土地それからえとフィックスし ている意味をつけてえないという言葉がね え作らたんだということですねうんまそう いう風にしてですねえなという字はね 例えばこの朝鮮後系にもあるしねそういう 風に言ってますよでこれあの2017年の ね同心の水曜討論なかなかこの頃はいい あの文章っていうかねえ記事を書いてまし たよえ国立科学博物館の新田健一先生のね えことの記事を書いてます えっとDNA分析によりここですね金星の アヌ民族がロシア沿岸地方にルーツを持つ 法ツ文化人から影響を受けシベリアの先住 民族とも遺伝的な関係があることが分かり ましたこれは都合悪いんですねまこういう ことなんですよ早い話がねま何度も強調し ますけどもうん1356年の諏訪大明人英 言葉に渡り党には言葉が通じるここね渡り 党には言葉が通じるが日本子にはえ日本と 子には旧約を重ねても言葉がないとあり ますこれはねどういうことかって言うと 文化の異なる集団が徐々に社を接した時は ねえ徐々に言葉が通じるようになりますね えこの日本カコはね全く何回翻訳しても 言葉が通じないということはこの2つの 集団がねこの1356年頃に大量にね しかも一時に一時期にね大量に押し寄せた ということの1つの証拠だと私は思います よは色々とあらゆる方面からね科学的にに 矛盾のないようにえアヌについてえお話し させていただいてますまあのもっと詳しく ね本来の文献に当たりたいという方はこの 科学的愛の先住民族否定論を是非お求め くださいで実際にですね当時その江戸時代 にねえあの北海道へね派遣された人たちが 見たアイヌを知りたい人はこの現代語で 読む北海水質とかま東海山なんかを読んで いただきたいまそこにですねえ例えば借員 の欄とかあ小者員の欄とかねあるいは悪 なし目なしの欄とかそういうことについて
もですねえこういう実態をですねえまず皆 さんに理解していただいた上でですね自分 の考えを披露してますまただこれはね なかなかあの今の出版会には受け入れられ ないそういうものですのでえ是非お 買い求めになって読んでください今日は 以上です
00:00 OP
00:37 的場光昭学門観
01:57 茂木誠氏 予備校講師の誤認識
02:51 不思議なアイヌ先住民族説
04:45 瀬川拓郎 アイヌ学入門より
08:01 ウポポイ・北大アイヌ研究センターの実態
13:37 ジョン・バチェラー講演内容
14:25 アイヌ人とその文化
17:23 俘囚安倍氏・清原氏
20:22 二重構造説
21:05 山田修三 アイヌ語地名研究
27:39 篠田先生 水曜討論より
https://www.youtube.com/@UC8JwjNuFy1tPxScJeiHSRaw
facebook.com/mituaki.matoba
北海道大学経済学部中退。旭川医科大学卒。日本麻酔学界専門医・日本ペインクリニック学界専門医。医療法人健光会旭川ペインクリニック病院理事長。長年にわたり地元誌『北海道経済』巻末コラム執筆、西部邁事務所発刊の『北の発言』の協力執筆者など、日常診療のかたわら執筆活動を続けている。
・アイヌに都合の悪いとされる研究も言論もさせない。
都合の悪い言論をした者には謝罪と削除要求し完全なる言論弾圧により封鎖する。
子供同士のどってことのない会話にまで差別を持ち出す始末。
とにかく差別を作り出したいのでしょう。
差別を一番必要としているのはアイヌ団体ではないでしょうか?
今や差別ビジネスと化している。こうしたアイヌ団体の行動が差別、いや軽蔑を生み出し、差別となっていくことを危惧します。
真のアイヌ文化を残されることを切に願うばかりです。
・中学歴史教科書の内容が、嘘と反日思考を植え付けるものとなっている。
これでは反日思想と嘘の歴史を真に受けた教師や研究者が増えるばかり。
・科学的アイヌ先住民族否定論
アイヌ施策に毎年60億円以上の税金投入、諸々合わせると100億以上とも言われています。
この巨額な予算をワクチン開発や国防、更には少子化対策、生活支援に使わず、何故にアイヌだけなのか。
進学・住宅ローン・免許取得等々アイヌ協会加入者のみに優遇や免除。
13世紀ころ北方から渡って来たアイヌを先住民と偽りの歴史を流布し、更には保護され続けてきたにもかかわらず差別を受けて来たと虚言を言い続ける。
北海道縄文人はアイヌの祖先ではありません。
詳しくは的場塾第1回~ご視聴ください。
『科学的アイヌ先住民族否定論』的場光昭 著 これを読むと納得いくはずです。

7 Comments
大学教授の信頼性はチェックするべき、公金を払うに値するのか疑問となる教授がいる。
米国では、問題学長が職を追われたようだ。
『青空文庫』で、知里真志保の『アイヌ語学』(バチラーの辞書を批判)は読めるので、ご興味にある方にはご参考迄。確認したら、現在、知里真志保の19作品がテキスト化されています。
先斗町もアイヌ語になるのか〜(笑)
アイヌ語と日本語は、全く異なる言語ですね。類似語も全くないのにアイヌ語地名が本州にたくさんあるとは考えられないですね
19分40秒当たりの金田一京助センセーの説明「つまりは本州にいたアイヌが蝦夷で、北海道に残った蝦夷がアイヌであった。」金田一センセーは小泉構文の使い手であったのだw
意図的にアイヌと蝦夷(エミシ・縄文系日本人)を混同させて、パヨは歴史と北海道を乗っ取る作戦です。
習っている歴史に違和感を感じる部分って、やっぱり歴史を捻じ曲げた部分があるから歪みを感じるんですね。