【まさかの行き先】東京駅発の新幹線の終電を乗り通す!|終電で終点に行ってみた#6
#終電#寝過ごし#終電で終点に行ってみた
画像引用元
https://docs.google.com/document/d/1UULiGiojIamuMeRmPh5dWDrz0LCS_o5H6bt3NDuuREM/edit?usp=sharing
ご視聴ありがとうございます。活動の励みになりますので下のリンクからチャンネル登録をぜひお願いします!
→https://www.youtube.com/channel/UCG-26O8zWr9zZCmkuPTa62A?sub_confirmation=1
各種SNS
Twitter
→https://twitter.com/KantoTrain
Instagram
→https://www.instagram.com/naoya_railway/
ご意見、リクエストはコメント欄まで!

23 Comments
早朝や深夜の東京口短区間の東海道新幹線「こだま」も、普通車全車自由席は珍しくないが、こんな短区間でグランクラスを利用するのは…スーツくんぐらいしかいないかな?w
たにがわ477→たにがわ470→あさま603という運用
反対は朝のライナー運用
しかも基本高崎起終点は運用都合W7系運用多かったのにw
平日の上野から乗れば〜大宮間はえきねっと使うと普通車グリーンとそんなに変わらんからなー
通勤新幹線やね😂
全然関係ないかもだけど一本前のなすのが11時前の発車で那須塩原までしか行かないのに17両編成なのに驚愕。
それと全席指定のつばさ編成に自由席で乗れるのはオトクだなー。
この大宮ー熊谷間の上越新幹線の高架近隣に住んでますが、普通は騒音とか振動とかは気になりません。ただ、曇りの日は音が響くのか、時折「ああ、新幹線通過してるな」って感じはあります。
この列車稀にW7系が(代走で)入ることがあり北陸ロマンが流れた後に上越新幹線たにがわ号のアナウンスを聞くことが出来たり…
ちなみに列車番号は477Eなので北陸新幹線の運用(上越新幹線はC)になります
1:49 地味に200系カラーを引いてる❗️
谷川岳を通らない「たにがわ」だね^ ^
本庄早稲田の本線と停車線の間の柵は、駅がなかった時の柵を残しているだけじゃなかったかな?
たにがわ号の普通車全席自由席は、上りは毎日設定されてますが、下りは平日限定なんですよね
まさか行き先って
時刻表見れば分かるよね
熊谷駅付近に住んでるけど通過する時は結構音聞こえる。たまにブレーキ音とかする時もあるし警笛も聞こえる
谷川岳を越えない『たにがわ』ですね。
熊谷駅付近です。通過車両はかなりうるさいです。😂
1:49 しれっとJ66で草
八王子からの八高線最終より遅くまで使える?
7:46 E7系にドアチャイムってなかったような
追加生産の編成にはつけたのかな
2024年ダイヤ改正で
たにがわ477号が東京22:40発になります
リニューアル工事の夜間作業に関係あるみたいですね。
グンマーに対抗し、東北新幹線で滞留前提の宇都宮行き、車庫のある小山行が在来線最終後のダイヤでの運行を超期待(東京24時発で、小山着24時45分。宇都宮着24:45分。つまり在来線の直通最終より後に発車してそれより前に着く。宇都宮に関してはこの最終接続するLRTとかあったら無敵)。下りの新幹線不停車駅は最終の小金井行が逆に補完。
実際は新幹線より、埼京線の方が騒音が酷かったとか
上越新幹線 2024年3月16日から 最終列車 20分繰り上げ
ひろきがパクってて草。