【超辛辣な採点】宇野昌磨 Shoma Uno NHK杯 2023 FS【エレメンツ解説】【回転不足考察】
フィギュアスケート動画→ https://youtube.com/playlist?list=PLtYWqnM1vZ4XYBVy0T9N4ECYzMuzxOtSz
チャンネル&SNSリンク↓
2チャンネル→ https://youtube.com/@meitetsu_nh44_2
3チャンネル→ https://youtube.com/@meitetsunh44_3
Twitter→ https://twitter.com/meitetsu_nh44
Instagram→ https://www.instagram.com/meitetsu_nh44/
TikTok→ http://www.tiktok.com/@meitetsu_nh44
↑是非フォローよろしく!
#宇野昌磨 #shomauno #フィギュアスケート
34 Comments
4回転全般回転を少し足りなく降りてくる癖がついてしまってますね。高速回転型とか低空幅跳び型の選手に多いイメージの癖ですが、ベテランになってからなのは何か改善をしてるからなんですかね。まあ今までできていたのだから大丈夫ですねきっと。
姉妹で鍵山選手のファンですが、今回は宇野選手の勝利だなぁって思っていました。こんなに辛い点数おかしいと思います😣この演技の何処が悪いのか分かりませんね。確かにコンビネーションの前のトリプルアクセルは失敗かなぁって感じましたが、後は素晴らしい演技だと思いました。宇野選手、落ち込まなくても大丈夫ですよこの悔しさをバネにしてファイナル頑張って下さいね😊グット👍
一定数宇野を優勝させたくない層がいたのがわかった大会
微妙って事ですかね?😮
彼をジュニアの頃から一番期待しながら応援してきた。
判定に不満が有るなら、そう判定されないように滑るべき。
ルッツを長年封印しているのはそういう事でしょ。
まだ王者の風格たる宇野であって欲しい。
でなければ老兵は去るのみ。
ファイナルや世界選手権での更なる活躍を楽しみにしている。
😊
こんなジャッジでは日本人選手の誰もいないNHK杯になりかねない。せっかく日本の皆さんに間近で見てもらおうとラスト大会なのに調整してベストな状態で臨んでくる選手たちが気の毒。
誰がどう見てもクリーンなジャンプでないとq付けられるって事ですね
これが基準になるとAI導入しても変わらないのでは?選手が変わるしかない
宇野昌磨くん優勝🏆🏅と確信していました🎉。芸術ですが、NHK杯😮のジャッジは流石にファンを納得させられ無いのをもっと深く受け止めて下さい。ファン有っての大会ですよ。。。。
今回の件で詳しく解説など色々見せてくれてるけど見る側は宇野選手の全体を見てるので足ばかり見てどうする。宇野選手のいないフィギュアの世界は奈落の底へ。チケットが売れない。宇野選手の出ないアイスショーは有名選手がたくさん出てもがらがらなのは皆さま承知。
このジャッジだとマリニンの4Aも殆どqですね。
Xで回転不足というトレンドを見て、気になって拝見しに来ました。
0.25倍速で見ると、ジャンプの飛び上がり時点で前を向いていたりしています。実質3回転半になっているような。
ジャッジもスロー検証するのですよね?
厳しい寄りの妥当なジャッジに感じました。
宇野選手には頑張ってもらいたい。
このジャッジだとアダム選手もマリニン選手も300は取れないだろうな
まあ正確なジャッジだと言われればそうですがGPS6戦目とシーズンの中盤でこの変わりようはかわいそうですね。。
1本目の4Tは厳しく見ても足りてそうには感じましたがスローで厳格にみるとそれ以外はついてしまってもしゃあない感はあります。
ともかくジャッジシステムの見直しに繋がれば良いですね。何度回転してるか厳格に機械化する。その方が見ていて何倍もスッキリするはずですし何よりスポーツとして成り立つはず
このジャッジだけ見ると納得できなくはない
ただし他の大会でも同じ基準で全ての選手を採点するならの話
不正踏切、プレロテ(跳び上がる前から氷上で回転を始めている)」を基準に入れるようになったみたいなので回転不足はまぁ分かるとして、そうなったのならシーズン前に選手たちに伝えてあげてほしかったですね。そして基準を、大会や選手によって変わることなく統一して欲しい。
今さらジャンプの癖??直せないでしょうし、、、😔
AI判定導入になれば、宇野君の4回転ジャンプは全部qマークがつくことになるかもしれないですね
それでも、人が判定するよりはいいかもしれないです
ビデオ内の離氷タイミングはまだ完全に氷から離れていなくて、その後もしばらく氷の上で回転しているように見受けられました。これが回転不足とジャッチされた原因でしょうか?
スピンステップクオリティ高い!
ほんとうに素晴らしかったです。
技術のことはわかりませんが、見ていていかに引き込まれるか〜!それは、宇野くんのスケートでした!
「たまたまNHK杯のスペシャリストが厳しかった」のならいいですが
「宇野選手が今後も度々判定を受けることになってしまうなら
これから出場する大会で優勝争いが厳しくなっちゃうかもなあ」
と思ってしまいました
The GOEs are all over the map. Why not + on the first two?
まともな採点になった途端ボロが出た、今まで宇野の演技に正しい採点してこなかったから、正しくした途端このざま。不満たらたらみっともない。ちゃんとした演技すればいいだけの話し。
ジャンプの判定が露骨に酷すぎる。
今大会のジャッジはたまたま頭のおかしい人がたくさんただけと思いたい
私は、宇野選手のフリーの演技は、終わった瞬間
193点、てところかなぁ と思い、もしかしたら
鍵山くんは、それより1~3点上を行くのではないか
と、危機感を持って見てました。
すると、フリーの得点は、186 .35点
あれっ 全ての4回転ジャンプに 1/4回転不足と判定されて、GOEがほぼ
0点❗ 鍵山くんは、素人目にも
完璧だったかな。ジャンプ一つミスしただけだったと思いましたが。
踏切る瞬間と着氷、ランディング、そして 見て分かりやすい あの
膝の軟らかさ。
でも私は、シニアデビューからずっと、昌磨くんの演技に
魅せられて来ました。
これからも、昌磨くんを応援し続けます。🎉
焦らないで、昌磨くんらしい演技をしてください‼️
ジャンプを今から直すのは、とても大変❗
怪我しないで、今までの演技で
充分、大満足です🇯🇵🇯🇵⛸️
今回のグランプリシリーズの最大の汚点は、ジャッジに一貫性や統一性がなさすぎること。これほど差のある大会、今までなかったのでは…?
獲得ポイントが同じ場合はスコアの合計で順位が決まるんだから、尚更統一性がなきゃいけないのに…。
もう日本選手は参加やめた方が良いかもしれないですね、全日本までのスケジュールが過酷だし(笑)
qは-2だけど
ループは3.30が0だから3段階減らされてるなぁ。
何故1.05残んないの。
素朴な疑問ですが… 直線で飛んだ場合より、リンクの端などで飛んで曲線で出た場合、プレロテ気味に見えるということはありませんか?
いつも動画ありがとうございます。
ISU のcommunication No.2558にqマークの説明が提示されています。
90度ジャストの回転不足 q
89から1度の回転不足 ジャンプ認定となりqマークは付かない
と私は解釈しています。
90度ジャスト回転不足を4本飛ぶ選手も見極めるジャッジもすごい。
本当に素晴らしいスケーターだと、誇りに思います。
これからも昌磨さんらしさをそのままに頑張って‼️応援してます🎉
So Shoma should have won. Even with one q less he would have won NHK. These calls on all 4 quads were bs. And even on the 4F and 4Lo it's super stingy. I am sure at any other comp it would have passed.
これからは、審査員の名前を公表するべきだと思います。
動画分析ありがとうございます。3/4以上の回転だったら完全回転を認めますので、この動画のスローモーションから見て、全てのジャンプの回転は3/4以上ですね。
まぁ、どう言っても採点の権力を握ってるはジャッジたちから、例え全世界があれは回転足りると言っても、ジャッジは回転不足と思うなら回転不足です。採点競技はこういうものです。
離氷の地点、全然違いますよ
宇野選手は本来トゥをつく足をフルブレで寧ろそっちを踏み切り足にしてるくらいなので、その足が完全に氷から離れた瞬間が離氷地点です
全ての4回転で離氷時点で既に半回転以上回ってます