【ゆっくり解説】最高峰の空戦描写と訳ありな者達の人間ドラマ‼エリア88

ご視聴いただきありがとうございます(^^♪
今回はセル画最高峰ともいえる空戦描写と、様々な背景を抱える者達が人間ドラマが印象的な作品「エリア88(Area 88)」の解説です。
新谷かおる先生の代表作がOVA三部作で制作され、1話と2話は編集され劇場版としても上映された、大きな憤りや葛藤を抱える主人公にフォーカスへのフォーカスと共に、脇を抱えるキャラ達の人間ドラマも描かれる深みのある作品!
幼馴染の親友にハメられ、日本人の新米パイロットが中東の内戦国の外人部隊に送り込まれ、3年の契約期間を終えるか、多額な違約金を払うか、逃亡するかの3つしか逃れる手段がない、絶望の淵でもがき苦しみながら、そこに集まる訳ありの傭兵たちと共に、危険度が高い任務や戦場へと向かう…
胸糞レベル陥れを恨み苦しみながら、事情を知らず日本にいる恋人の元に一日も早く戻るためあがくも、思い通りにいかない日々…
そんな主人公の苦しみや、いろんな事情を持った傭兵たちの人間ドラマ、野心の塊でクソヤロウな親友の計画に、主人公の行方を探し身を案じる一途なヒロインなど、中東の戦争と日本サイドの二つのストーリーが繰り広げられるのも特徴!
また作品の肝ともいえる戦闘機や空戦の描写も見事で、ダイナミックに縦横無尽に敵と味方が入り混じり、激しい戦いを繰り広げる、その細かくなめらかな動きが手描きで表現され、当時では難しいとされてた動きを見事に再現し、手描きセルで描かれる空戦描写の最高峰ともいえる作品^^
大ヒットした「トップガン」の前年に上映された、本格的でクオリティの高い空戦描写が特徴でもある作品で、非常に見ごたえがあり、第4回日本アニメ大賞オリジナルビデオソフト最優秀作品賞を受賞してるほど‼
後のTVアニメには賛否もありましたが、OVA黎明期に製作されたこのシリーズは高いレベルで制作されてる、まぎれもない名作ともいえますΣ(・ω・ノ)ノ!

#ゆっくり解説
#エリア88
#新谷かおる
#Area88
#戦闘機

00:00 オープニング
01:40 エリア88と東京の二方向で描かれる人間ドラマ
04:15 あらすじ
07:24 三つしかないエリア88から出る方法…
10:39 手描きで描かれる最高峰の空戦描写
12:11 いろんな背景を持つ訳ありなキャラ達
28:45 かなり豪華なこだわりの声優陣
31:46 監督は鬱だった…?原作対する嫌がらせのような演出も…
34:31 レベルの高い制作陣による神掛かった空戦描写
36:01 高いレベルの美術やメカニック
37:09 印象深い主題歌
38:00 トップガンの前年に上映されたクオリティの高い名作

21 Comments

  1. その後、様々な異世界転生をする名作。
    ①「パスカルシティ」……スペースシャトルの開発が中止されないで、火星までの定期航路が構築されつつある近未来のNASAが中心の世界。主要メンバーが小学生。フーバー、サラ、ミッキー、神崎、キム、涼子、シン等が登場。

    ②「機動戦士ガンダムSEED」……主人公がキラ・ヤマト。なんだか聞き覚えのある会社の出身ではないが、その特徴的な前髪は…。親友でライバルポジションの「アスラン・ザラ」。なんか聞いたことのある架空の国家名。砂漠で孤立して補給難になる展開で、怪しげな武器商人グループから敵味方問わず様々な武器や弾薬や物資等を買い付けたりする。マッコイ商会か?

    ③「機動戦士ガンダムSEEDディスティニー」……②の続編。新主人公「シン・アスカ」物語冒頭から深刻なトラウマを抱えていたり、名前がそのままオマージュ。人型量産機「ザクウォーリア」…アスラン王国の国王の名前は何でしたっけ?ホーク姉妹も登場するし。難攻不落な拠点攻撃の時、強烈な対空砲火を避けるために谷底を超低空飛行する…さらに、「トップガンマーヴェリック」でも使われる。外部参戦では選択肢次第では敵味方に分かれたり。その他、細部にオマージュが散りばめられている。

  2. 異世界転生先
    ④「クロスアンジュ天使と竜の輪舞」……人型に変形する空飛ぶバイクに乗ってドラゴン相手に戦う世界に、みんなで女体化転生してしまう話。主人公アンジェは元王女様なのに、死亡率の高い最前線送りの憂いに。ロングヘアを切られてショートにすると、ほぼ女体化シン。実は元皇女でしたな司令官に、日用品から最新鋭の機体まで金さえあれば何でも揃う謎のオバチャン、クセの強すぎるパイロット集団、多数の撃墜数で多額の報奨金を稼いで機体のパワーアップや買い替えを図る体系……②や③をさらにオマージュ色を高めたとも言える。神崎みたいな黒幕も登場するし。最終的に国家体制が破綻もするし。

  3. 異世界転生先
    ⑤「コミックマーケットC88」……特別枠として新谷かおるさんが招待される。参加ブースとして割り当てられたのが「A88」区域。貸出用のテーブルの前には購入客用の整列スペースが設けられるのだが、その床面には白色テープか貼付けられ「A88」と描かれ、まるで滑走路みたいなデザイン。劇中のシンにあやかって「コミケ88、ヘッドクオーター。」「ここは地獄の1丁目」とか呟きたくなる。
    この回のコミケカタログの表紙担当は新谷かおるさん。まるで新刊のエリア88単行本表紙みたい。年代を考慮してか、ミッキーの乗機がF14からF18に変更になったりと、細部に現代風の変更が見られるという遊び心満載なイベントに変貌した。

  4. 撃墜されて砂漠を彷徨うシン。OVAのOPがBGMとして挿入されるが、その歌詞の和訳が泣ける。疲労困憊のまま、自殺寸前の精神状態で倒れ、伸ばした手に触れた感触は、砂ではなくてコンクリート。日が落ちたところで、前方闇の地平線に整然と並んで光を放ち出す強力な光。シンの後方上空から聞こえる戦闘機のジェットエンジン音。前方に広がるのは、エリア88の滑走路だった……。

    「…………あ……あぁぁぁ〜〜悪魔ぁぁぁ〜〜ッッ!!……俺にまだ、…俺にまだ、人殺しをさせるのかぁぁぁッッ⁉」

    OVAオリジナルラストシーンが、作品世界を見事に表現した名シーンだと思います。

  5. エリア88で強く印象に残っているのが、新兵訓練で耐えきれず脱走して銃◯された日本人、イトー・シュウイチロー(CV:千葉繁)のセリフですね。

    「半年間の訓練が終わったら最前線送りだとよ。初めて気づいたよ……ここは渋谷でも原宿でもない、一歩観光都市を離れれば実弾が飛び交うアスランだ。ここが俺の国なら愛国心や主義主張で銃も握れたろうさ。だが違うんだ。ビジネスだぜ! 一人◯していくら、一機撃ち落としていくら、ゼニをやるから戦争をやれと言われたんだ! 風間さん、あんたそれをやっているんだ! あんたはなぁ愛国兵士じゃないんだよ、金で◯しを請け負っている◯人鬼なのさ! そういう目をしてるよ…。……あんたと話をしたかったんじゃない…人◯しの上手な日本人の目を見たくてきてもらったんだ」

  6. 百人の美女の「i love you」より、整備士一人の「good luck」、だっけな
    セリフがいちいち格好いいんよね
    アニメはな~、どうしてもイメージが塩沢さんから離れない

  7. ネットフリックスなら全編アニメ化してくれるかも

  8. グレッグ好きすぎてカプコンのエリア88を頑張ってクリアしたのはいい思い出、
    ここの動画は裏方さんへの敬意がくどくならないようにさりげなく紹介してるところが良いですね
    今回は色気部分に入る不快なフゥ~ンがなくてスッキリ見られてとてもよかった・・・!

  9. 『アンドロメダ・ストーリーズ』と『ジーニアス・パーティー』ていう作品の解説も聞いてみたいですね。

  10. これの影響でF-20タイガーシャークが日本以外では
    ほとんど知名度が無い事を知ったのを思い出しました

  11. 今の基準で見るとキャストが恐ろしいほど豪華、芳忠さんや賢雄さんがモブだもん

  12. ワイはβテープで上下巻で今も持っている、が!デッキが無い(;゚д゚)

  13. この王家の対立に端を発し外国諸勢力の介入を招いた大内戦を
    後世の歴史家が「バシュタールの惨劇」と呼ぶことになるのは別の話

  14. エリア88、学生時代に友達と大ハマリして店の名前に拝借しました。友達は漫画家になりA-10と名乗っています。原作・新旧アニメ・ゲームも好きで友達との青春でした。思い出を懐かめる動画を作ってくださりありがとうございます。

  15. グレックのモデルは松本零士って話もある。新谷かおるが戦場まんがシリーズでネタにされてたので、師匠のこともネタにしようとしたらしい。
    グレックの最後はかっこよかった

Write A Comment