意味が分かると、かなり怖い「崖の上のポニョ」

youtube岡田斗司夫チャンネルは毎日、新作動画を公開しています。
チャンネル登録、ぜひお願いします!!
http://urx.red/Zgf8

番組へのお便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6

8月23日(金)「金曜ロードSHOW!」で、『崖の上のポニョ』が放送されました。宮崎駿作品の中でも一風変わった独特の作風によって、様々な都市伝説を生み出しています。そんな中でフジモトとグランマンマーレ、ふたりが描かれているシーンを細かく見ていくと、都市伝説というよりも意味が分かると怖いエピソードが浮かび上がってきます。謎解きトークをお楽しみください。

************************************************

岡田斗司夫YouTubeでチャンネルメンバーシップをはじめました。

・岡田斗司夫ゼミ / 月額590円(税込)
配信日から10週(70日)週1回配信されている岡田斗司夫ゼミ、ガンダム完全講義の完全版、週2本配信している有料部分込のアップグレード動画、およそ40本の動画を視聴することが出来ます。
※完全版後の放課後放送は含まれません。ご了承ください。

公開期間終了のため視聴することはできません。

・岡田斗司夫ゼミ・プレミアム / 月額2,390円(税込)
配信期間無制限で岡田斗司夫ゼミ、ガンダム完全講義の完全版、週二本配信している限定部分込のアップグレード動画を視聴することが出来ます。さらに当コースでは、完全版後の放課後放送も視聴することができます。
※ただいま、公開動画を随時更新しております。

「岡田斗司夫ゼミプレミアム」ではいつでもご覧頂けます。

チャンネルコミュニティで公開情報をお知らせしています。メンバーに加入されている方は定期的にご確認ください。
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701/community

メンバーシップ入会はこちらです。
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg/join

ニコニコブロマガチャンネルでも提供されています。

「岡田斗司夫ゼミ」入会はこちらです。
https://ch.nicovideo.jp/ex?bylaw_type=modal

「岡田斗司夫ゼミプレミアム」入会はこちらです。
https://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive?bylaw_type=modal

また、動画単体で購入したいという方のために、Amazonで過去講義のレンタル・販売をしています。
https://www.amazon.com/v/otaking

2019年8月25日収録

************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada
#都市伝説

45 Comments

  1. リサは単純に、新しい時代の母親像なんだと思います。 歩こう〜歩こう〜私は元気〜♪ って、トトロ歌ってるじゃないですか。それって、子供の頃にトトロを見て育った世代ってことでしょう?
    「りさ」って名前で呼ばせてるのも、昔の「お母さん」っていう呼び方の対比なのかなーと。
    ダンナはずっと海の上で、ワンオペで仕事もしながら、でも子ども(宗介)にも愛情たっぷり注いでる、良い母親だなーって思えましたよ😊

  2. フジモトがマンマーレに癒着してないってことはまだ交配してなくてポニョはフジモトと血が繋がってないってことなのかな?

  3. 深く見てないけど、サイコパスが作った映画だとすぐわかった。
    「あっち側」にいる人の作品だという感想です。

  4. 異種交配ってRNAウイルスその他による遺伝子の水平伝播が知られる現代だと昔とは違った意味合いなくね?
    古代:獣や神との異種交配あり
    近代:あれは迷信オカルトあるわけねぇ
    現代:遺伝子は水平にも広がるのは科学的な事実

  5. 8歳の娘はポニョ可愛いって、けっこう好きで観てるんだけど、初めて観た時から、私は違和感だらけで、さらに子供にここのシーンはどういう事?って聞かれても、説明できない事が多かったんだよなぁ。
    動画みて、ほんとすっきりしました!

  6. まさかのミツクリエナガチョウチンアンコウ?

  7. 漠然と感じていた
    グランマンマーレとバケモノ感や
    ラストシーンの違和感の正体がわかりました!
    面白いです。

  8. 映画館で観た時、途中から死後の世界なのかな、、、なんて思ってたりした。
    が、違った。

  9. チョウチンアンコウなのは知らなかった。
    でもじゃあポニョの本当のお父さんはフジモトさんじゃないんですね?

  10. 息子に冷たいわけではないからわかりにくいけど、実の子供として見てないような雰囲気はたしかに

  11. ポニョはくっそ気持ち悪くて子供に人気だったのが理解不明だった

  12. 9:28のシーンってグランマンマーレのいる場所が暗いし花が咲いてるしなにより石柱があってまるで あの世 みたい

  13. ポニョは好きで何回も見たけど、リサが母親として未熟な描写があるのは理解できるけど、なんか好きなんだよなあ。
    母性全開でもないし、多分そうすけは普段から振り回されて物分かりの良い子になったんだろうけど、リサなりに母親としてそうすけを愛してはいるんじゃないかな。
    っていうか自分もリサを責められるほど良い母してないし親近感w

  14. ポニョがそうすけを追いかけて来るシーンって宮崎監督がワルキューレの騎行を聞いてイメージボードを制作したところから来てるけど、あのシーンを北欧神話のワルキューレ(ヴァルキリー)になぞらえると、ポニョはワルキューレであり、ポニョを運ぶ兄弟たちはワルキューレにヴァルハラに導かれると信じて死を恐れない戦士だと考えると、崖に恐れず突っ込んで水の粒に戻って行くことを顧みない所が妙にリンクする。

  15. ¨崖の上のポニョ¨で宮崎駿が言いたかった事って「お魚さんは友達だから食べちゃダメ!」って事だよな⁉️( ̄▽ ̄;)ノ💕🍀🌸🌃✨

  16. 子供の頃に姉が「なんかわかんないけど崖の上のポニョって気持ち悪くて好きじゃない」って言ってた。その時は分からなかったけどそう言うことか

  17. 日本昔ばなしで、龍の生贄に娘が捧げられる話があったりするけど、舞台を現代の港町に移して、性別を男にしたらポニョになるよなあ~。そうすけくんは家から出なくて済みそうだが、ポニョから離れそうになると、ポニョに取り込まれそう…

  18. リサは無線や発電機もモールス信号も扱えるし、嵐の時の船の操縦について「コーイチもきっとそうする(=コーイチに教わった知識ではない)」と話していて、コーイチとは大学が同じだったのかな、同じく航海に携わる仕事を目指していたけど、宗介が生まれたことで夢を諦めて介護士に転職したのかな、と思いました。息子は可愛いし、今の仕事も好きだけど、どこか自分だけが夢を捨てなければならないことへのモヤモヤがあって、それが「ひまわりへ行く(=どうせ死ぬのなら母としてではなく仕事中に全うしたい)」という選択になったのかな…。

  19. 津波のあと町に魚が沢山いたけど、あれって深海魚だったよね…なんかポニョのママの生息地(?)の生物が地上に上がってきたのかなって

  20. いつもラジオ代わりに聞いています。何度聞いていても岡田さんの解説は飽きることなく聞いていられますね♪ 新たな学びを得られるのでとても好きです( * ॑꒳ ॑* )♪

  21. ポニョママは
    ママとしてはいやだけど
    女としては魅力的なのかもって思っていた
    怖いけど

  22. 6:50 いやいや、ジブリ作品はラピュタでパズーっていう主人公の指の本数が6本だったり重要なキャラの重要なシーンで作画崩壊めっちゃあるから
    ここも普通に作画ミスだと思うぞ。ちょっとジブリを過大評価しすぎ

  23. 子ども向けにしか見えない明るい世界観のアニメに、エグい裏設定……
    (;=Φ人Φ=)

  24. 序盤のグランマンマーレがフジモトを説得するシーン、グランマンマーレはちょっと上目遣いだね。フジモトは猫背なのに。

  25. 主題歌で腹膨らませらてるポニョは露骨過ぎてYouTubeでは語れない。ぱくぱくちゅぎゅ!でソウスケが何されちゃうかドキドキちゅぎゅ。

Write A Comment