【東大英語】簡単な単語なのに訳せない英文←これ分かる人いる?

英文法の大切さが分かる一問でしたね。
東大の和訳問題は、結構、得点源にしている人が多いです。

難しい単語を覚えるよりは、英文解釈を重視した問題や、文脈から単語の意味を推測するパターンが多いです。面白い英文は結構あるので、また持ってきますね〜

逆にリクエストあれば、コメントに載せてください!

(ちなみに次回予告やばいですねw、くぁないが…笑)
→来週の月曜公開です!

===================
昨日の復習問題の答えはa=12,b=15です。
「必要条件から絞る」をテーマにしたので

n=1,n=2で考えて(modでも可)a,bを出し
数学的帰納法で16の倍数を示すのが定石です
(16の倍数は、二項定理でも可能)

~~~~~~~~

■東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
PASSLABOのチャンネル登録
→ https://www.youtube.com/channel/UC7ly4Q6oT3rcdOKQcQVvMgg?sub_confirmation=1

■東大生たちと一緒に勉強したい方必見!
公式LINE@登録はコチラから
→ http://line.me/R/ti/p/@subaru_todai

(勉強法や質問相談はLINE LIVEにて配信予定!!)

======

【君のコメントが、動画に反映されるかも!】

問題の解説希望やリクエストあれば、好きなだけ載せてください。
1つ1つチェックして、役立つものは動画にしていきますね^ ^

======

■偏差値43から東大合格までの勉強法がまとめて知りたい方
→ https://amzn.to/2GRW3tL

■公式Twitterはコチラ
→ https://twitter.com/todai_igakubu

===========
■PASSLABOメンバー情報(note)
*気になるメンバーのnoteをチェック!!

「1」宇佐見すばる
東大医学部 / PASSLABO室長
→ https://note.mu/pfsbr123/n/nb6fe7782cef8

「2」くぁない
早稲田 / PASSLABO切り込み体調
→ https://note.mu/pfsbr123/n/n5f377ebad8d2

「3」あいだまん
東大 / PASSLABO歌のお兄さん
→ https://note.mu/pfsbr123/n/n410cc19c6d54

「4」くまたん
東大文一1点落ち?/PASSLABO癒しキャラ
→ https://note.mu/pfsbr123/n/n429b06b1d9b4
===========

#PASSLABO
#東大医学部発
#概要欄も見てね♪

朝6時半にほぼ毎日投稿!
一緒に動画で朝活しよう

BGM関連

Aero Chord feat_ DDARK – Shootin Stars [NCS Release]

23 Comments

  1. 全訳例(直訳例)と英語全文はこちら!
    (ネタバレ注意)

    *必ず動画を見た後に読んでください

    In the examples I am talking of the person continues to behave in what most people would agree is a normal manner.

    私が言っている事例では、その人は誰もが普通だと認めるような振る舞いを続けている。

    (これ前後に文章があるのですが、ざっくりいうと、想定外の行動に出るご高齢者の話をしています。)

    英文の構造に気付ければ訳出は難しくないですが、やはり文構造が読めたかどうかで、合否を分けた問題でしたね。

    ◾️英語の全文はこちら

    次の英文の下線部を和訳せよ。

    Some people are so changed by their life's experience that in old age they behave in completely unexpected ways. Many of us know elderly men and women who no longer act as we have come to expect them to act. I am not talking here about victims of senile dementia*. In the examples I am talking of the person continues to behave in what most people would agree is a normal manner, but one so remote from his old self that he appears, to those who know him, to be someone else entirely.

  2. 副詞句にカンマないとややこしくなって解けなくなるんだよなあ

  3. ん?これ何がそんなにわかんないんだ?
    in the example im talking of
    これもすぐ分かったしその後の連鎖関係詞も別にめちゃくちゃ難しい訳では無い気がする

  4. でも会話だったら途中で途切れるし普通はコンマついてるだろうし中々出題の仕方がいやらしいな

  5. 『いま話していることのたとえ話として、誰しも、みんなが納得できるような振る舞いをし続けようとする』

  6. A man who I thought was unkind helped me

    A man [ who I thought was unkind ] helped me

    A man [ who ( I thought ) was unkind ] helped me

    A man helped me, he was unkind I thought.

  7. In the examples I am talking of the person continues to behave in what most people would agree is a normal manner.

    continuesが訳しにくいですね。

    prefers to なら訳しやすかった。

  8. In the examples の後に「,」を思い込みで作り出してた。
    In the examples that I'm talking of.か~。引っかかったな~。

  9. In の前置詞の範囲を決める時にexamples Iで名詞名詞連続してきてどこにO欠けてるかなって考えちゃダメなの?

  10. これが分かりにくいってそりゃ文脈がないんだから当然のような…

  11. ぽれぽれの4番のライオンマークの類題ですね!

  12. 東大志望の高二なのに出来なくてくそ悔しいねんけど、IをSだと思いこんじゃったせいでコンテニューの3単現には気づいたのに、情けない

  13. 連鎖関係詞ってやつは知らんくて後半分からなかったけど、前半はできた

  14. 早稲田の社学志望です。英語長文を一文ずつ日本語に訳して読んでるんですが、情景をイメージして読めないと厳しいですかね

  15. 解釈やらないで今までやってこれたけどそんなに大事なのかな

  16. 私が今話してる幾つかの例の中のその人は、殆どの人が「普通のやり方だよ」と同意をくれるであろうやり方で行動し続ける。

    間違ってたらすみません。しかし難しいですね。

  17. 予備校生だった頃、「ムード訳は碌な事にならないぞ❗」と講師に言われた事を、この動画を見て思い出しました。

  18. DeepLに翻訳させてみた

    私が話している例では、その人は、多くの人が認めるような普通のふるまいを続けているのです。

    つえええ

Write A Comment