#90『彼らは菩薩か厄災か、それともただの犯罪者か!?〜ウルトラマンと日本の50年スペシャル!!』山田玲司のヤングサンデー第57回

続きはコチラ

登録はブラウザからがオススメ
ブラウザからは1190円、iPhoneアプリからは1700円になります。
サービス内容は同じです。

ニコ動
https://nico.ms/so30156324
ディスカバ
https://nico.ms/so41249404?from=4068

各チャンネルのご案内
https://yamada-reiji.com/archives/3032

再生リスト(ヤンサン2016)

【出演】
山田玲司

公式HP
https://yamada-reiji.com/

奥野晴信

しみず

【ゲスト】
タカハシヒョウリ(科楽特奏隊)

大内ライダー

※おたよりはコチラ
reiji.yamada.ys@gmail.com

2016年11月30日 収録

#山田玲司
#大内ライダー
#ウルトラマン

16 Comments

  1. 関東ではウルトラマン、関西では仮面ライダーが人気
    とかドッカで見た気がするが…どおなの?

  2. 昔の特撮スタッフは戦争経験者や団塊の世代だから熱いメッセージや訴えるものがあったけど、だんだん商業主義に傾倒する若いスタッフが作るようになってしまった
    逆にアメリカ人はイラク戦争のトラウマで愛国心を失い、日本のアニメに多い善悪二元論は間違っていることに気付いてザ・ボーイズを作った

  3. 髪型のツインテールの呼び方、怪獣のツインテールの影響あったんか

    昔はツインビームで呼ばれてたもんな

    美容・ファッション・一般人寄りの人はツインビーム呼びで

    俺たちみたいなアニメ・エロゲオタクの方はツインテール呼びで

    「なにその言い方w」みたいな小バカにされていた感覚あったわ

    知らない間にツインテール呼びが広まっていて驚いた

  4. 仮面ライダー、ウルトラマンと来たら次はスーパー戦隊ですかね?

  5. 記憶が断片的だけど、印象に残った怪獣は、
    セットンやジャミラ、セブンのメトロン星人とかあるが、1番は、エースのヒッポリト星人かな。
    ウルトラ兄弟が全滅しただけでなく父までやられたのは印象深い

  6. ウルトラヒーローズとか言って羅列させてるから大惨事になるんだろうにww

    せめて作品タイトルと制作年を順に並べた表にして、主役とゲスト初登場のウルトラマンを分けるとかして説明してやれよww

  7. オーブ?
    今は、『デッカー』のはずなので、過去の動画ですかね?
    何年前だろう…

  8. 山田玲司先生は好きだし、作品も僕にとって大事なものがたくさんある。

    んだども、先人作ったの作品に対して断定的に「こういう事だ!」って言いきっちゃうのはどうかと思う。岡田斗司夫じゃあるまいし…

    「俺はこう思う」「こういう見方も出来る」程度なら、なるほどな~と思えるんですけどね。

  9. あっ本名ゾフィーなの!?(''Д'')
    …そういう設定だったんス元々は!( 一一)
    …んえぇ…?(´゚д゚`)

  10. 成田享さんの怪獣デザインでは恐竜戦車が好きですね。恐竜と戦車の合体とは強引だけどなんとなく納得させられますね。

Write A Comment