司法書士過去問向上委員会2023「第20話(最終話) 供託規則の改正についても知っておこう!」

司法書士試験の択一過去問を、もっと受験生のお役に立つように向上させます。
今年もやります!「司法書士過去問向上委員会2023」にどうぞご期待ください!
今回は、「第20話(最終話) 供託規則の改正についても知っておこう!」と題して以下の過去問を取り扱います。

【本日のゲスト向上過去問】
供託法 令和1年第10問肢イ(厳選過去問集供託法No.17)
登記されている支配人が代理人として供託金の払渡請求をする場合には、供託物払渡請求書に代理人の権限を証する書面を添付することを要せず、登記所が作成した代理人であることを証する書面を提示すれば足りる。
供託法 平成26年第11問肢オ(厳選過去問集供託法No.31)
金銭債権が差し押さえられ、第三債務者が差押金額に相当する金銭を供託した後、執行裁判所が配当を実施した場合において、配当を受けるべき執行債権者が供託物の還付請求をするときは、供託物払渡請求書に当該裁判所が交付した証明書を添付しなければならない。

★おすすめ講座★
「年度別過去問で学ぶ「現場対応力」養成講座」はこちら
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/23C11008.html
「択一過去問ブラッシュアップ講座」はこちら
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/23C19010.html
「年度別過去問集-2018年度~2022年度-」はこちら
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/23C18200.html
「司法書士 択一式厳選過去問集-2022ver-」はこちら
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/kouza/23C18100.html
伊藤塾司法書士試験のホームページはこちら
https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihoshoshi/index.html

#司法書士 #司法書士試験 #過去問向上委員会

Write A Comment